2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 18周目

265 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/26(月) 12:31:42.67 ID:WvW2qtUz.net
規格品だからネジ屋で探せばあるけどえげつない量でしか買えないからなぁ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/26(月) 14:12:25.38 ID:WOiansVA.net
10個でいいんやで

267 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/27(火) 22:13:42.00 ID:IWdP1eNl.net
>>265
ホームセンター行けば10本ぐらい入ったの売ってるけど
これじゃダメなん?
https://www.komeri.com/images/goods/000/435/77/43577.jpg

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 08:29:07.96 ID:yV4N/c4D.net
気の利いたホムセンだと一本単位で買えたりするけどな。
ネット通販じゃなく実店舗に足を運んでみるのもいいぞ。

迂闊に行くと「あ、コレは何かに使えそう…」って物欲が危険だけど。
写真眺めてるより、手に取れると大きさ感とかリアルになるので結構ヤバイw

269 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 10:02:53.49 ID:rfvpR8pq.net
ポイントの基盤止めてるネジってワイドレールの高架化セットに付いてるネジと同じのはず
あれ予備入ってて余るからそれ流用すればいいんじゃね

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 11:57:42.47 ID:nmJgi8WN.net
>>267
それ微妙に合わんやろ

271 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 11:58:25.18 ID:nmJgi8WN.net
>>269
同じなの??
知らずに棄ててもうた

272 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 12:43:40.66 ID:z6x0Mf12.net
ネジの規格がわかれば良いのに

273 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 13:07:56.06 ID:jNy/djus.net
>>272
ISOとかJISとかあでしょ。
いや、今はないのかな?インチネジやミリネジってやつ。
頭の形状と径とピッチが合ってればだいたい使える。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 15:50:47.92 ID:VgsYHUqW.net
毎日毎日拭いても拭いても汚れが付いてくる。5分走らせるのに1時間レール清掃してるわ。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/28(水) 16:24:42.81 ID:GkI+Dt8Z.net
ええ。。
そんなのクリーニングカー週2回で済ませ。。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 08:53:38.91 ID:3G8kxsFx.net
クリーニングカー全然綺麗にならんのだけど

277 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 09:43:47.44 ID:qynqVPPq.net
汚すぎるんじゃない?

278 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 10:09:47.41 ID:Td2vENCA.net
2年ぐらい線路放置してたから小さいホウキで埃はらってフィニッシュ用ヤスリで線路磨いたわ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 12:01:07.24 ID:Nj6p6ESw.net
フィニッシュ用じゃまだ目が粗いぞ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 12:30:50.53 ID:SrG1NC9i.net
フィニッシュ用の目って何番ぐらいだろう?
ウェーブのHPじゃ下地処理に1200番を使ってくれと書いてあるからそれよりは細かいだろうけど明記されていない・・・

281 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 12:31:26.85 ID:SrG1NC9i.net
微細な傷も取り去った鏡面仕上げにするなら6000番ぐらいまで段階的に磨き上げるんだろうけど
そこまでする必要があるのかを問う前に何度も同じレールを磨く作業量で挫ける

使用前に400番で汚れ取り1回、走らせて通電状態が悪いところをゴシゴシと、
まともに走るようになっても走らせているうちにレールは再び汚れて磨き直す
の繰り返しだな、レールの表面が細かい傷だらけで汚れやすいことは理解しているけど

282 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 12:50:24.85 ID:Nj6p6ESw.net
自分は貴金属用のポリッシャーでやってるから10000番以上相当だな
一度鏡面にしてしまえば汚れにくいに汚れ自体も落としやすくなるから手間掛からん

283 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 15:43:28.47 ID:eqnXXLgf.net
うちはレシートの感熱紙までだわ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 19:54:33.67 ID:qynqVPPq.net
下拭き・荒拭き・本拭き・艶出し・総仕上げ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 20:30:43.50 ID:oEabESQ3.net
>>284
阪急電車の塗装手順かな?(違

286 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/29(木) 21:19:45.42 ID:T7wmJsaK.net
>>281
400番はいくらなんでも粗すぎ
傷だらけだから集電不良ですぐレール汚れる

287 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 00:15:12.07 ID:h5PalT0i.net
ヤスリで磨くとむしろ錆びやすくなって、メンテナンスを楽しまなければならない回数が劇的に増えるんだっけ?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 09:42:05.46 ID:zu69Dc7T.net
昔のと材質違う?
古いのは黄色がかってるけど、経年で黄ばんでるだけじゃないような?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 10:01:42.04 ID:AZNkR8mB.net
>>287
ヤスリスティックフィニッシュならそんなに気にしなくとも大丈夫だと思う
緑の面→白い面→不安なら拭き取り


290 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 12:18:30.63 ID:txSsYOdS.net
>>288
ロットで違う
特に中国製のはバラつき大きいからまっ黄色のまである

291 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 14:17:34.76 ID:AtHuaINK.net
そもそも錆びない材質でレールを作ってしまえば
純金製レールとか

292 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 16:09:48.65 ID:CyHI6HfL.net
1g 9816円ですよ。
いくらになるだろう。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/30(金) 17:42:51.63 ID:txSsYOdS.net
初期製品はステンレスだったわけだが

294 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/01(土) 05:36:15.25 ID:L0iGKGqL.net
導電ゴムで作ろう、錆びないぞ。


減りそうだがw

295 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/02(日) 04:03:21.63 ID:xMpKMFG8.net
KATOのフレキシブル使えばええねん

296 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/02(日) 07:59:07.09 ID:BJDzKQgo.net
ファイントラックのまがレールはまだでつか

297 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/02(日) 08:21:20.45 ID:p0rqV7Ux.net
トミーの青いレールで我慢してね

298 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 13:10:08.86 ID:cFILFizA.net
ttps://lofthonsen.muragon.com/entry/1247.html
Googleヘッドラインに出てきたのでこちらにも

299 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 13:59:48.47 ID:3jnb5EcY.net
マルチするようなブログかね

300 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 15:34:20.04 ID:b6zGuA8q.net
ハイパワーポイント電源の記事でV*A=Wが分からなかった電気の専門家か

301 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 19:52:20.62 ID:yNpFdgHJ.net
一応言っとくが、道床付きフレキは存在自体はあるんやで
https://dist.joshinweb.jp/contents/products/rokuhan/flexible_rail/020.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ChNHmtFU8AEcT5e.jpg

302 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 20:01:38.50 ID:6wDYMDJn.net
出来損ないの様な

303 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/09(日) 20:15:43.41 ID:gc/ALmC2.net
フライシュマンの奴はどういう原理なんだっけ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/10(月) 01:06:43.72 ID:ZETIMK/a.net
柔らかい、だけ?

https://www.fleischmann.de/fde/produkte/gleise/n-gleis-m-bettung/geraden/9106-flexgleis.html
柔軟なトラック。長さ777ミリメートル。 その柔軟性により、緩やかにカーブしたパレードルートに適しています。
長くてまっすぐなストレッチを敷設するのに最適です。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/13(木) 17:28:04.47 ID:dKDWyhrp.net
柔軟はフレキシブルをそう訳してるだけだと思う

306 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/13(木) 18:05:31.04 ID:dlU3WX23.net
PX280-SY発表されとるやないかい

307 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/13(木) 21:55:26.49 ID:k1hjIcwv.net
品番 91029
品名 レールセット複線化両渡りポイントセット
価格 12,980円(税込)
発売月 2023年10月

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91029.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91029_a.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/pattern_D.gif
まだじゃないか

308 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/14(金) 01:37:39.42 ID:8mWq8i+G.net
>>306
ようやく出たか、って感じだな

309 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/14(金) 10:23:53.22 ID:D3uBvUmA.net
ステマじゃありませんが、車輪クリーニングレール効きますね。ガックンガックンしてたのが、それなりにスムーズに動くようになりました。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/14(金) 11:10:42.66 ID:yfExCP0d.net
あれクリーニングヘッドが猛烈な勢いで消耗する以外は良いよ
コスト的な事もあってケント紙張替えで対応してるけど面倒だから純正張替えキット欲しい

311 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/14(金) 11:16:31.18 ID:sYqGlqaO.net
>>307
カーブポイントセットもそうだけど、合成樹脂製のまくら木のポイントが欲しければ
セット品を買え って流れだな

312 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/14(金) 14:25:01.80 ID:8mWq8i+G.net
>>311
待ってれば単品設定されるはず

313 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/15(土) 06:08:21.55 ID:mvh7/wjS.net
よくレールを鏡面仕上げしたって聞くけど、具体的にはどうするの?
1本1本サンドペーパーをかける?
しこる回数は?
何番から始めて何番でフィニッシュ?

それともクリーニングカーにサンドペーパーを貼り付けて走らすのかな?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/15(土) 06:59:52.39 ID:ikRBx8I4.net
サンドペーパーじゃなくコンパウンドや金属磨きクロスを使う
番手は1万くらいで踏面が反射するまで磨く

クリーニングカーでやる場合は仕上げ用の研磨フィルム売ってるからそれ使う

315 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/16(日) 10:10:51.31 ID:IbxjqMv5.net
サンドペーパーなんか絶対使ったらダメだろ。
目には見えない傷が無数に付くからな。
一時的には良くなっても、すぐに悪くなる。
サンドペーパーを使ってしまったら、研磨剤で
傷を全て取り除いてピカピカにしないと。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/16(日) 10:42:23.56 ID:VpZ398yW.net
サンドペーパーでも2000番ならピカピカ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/16(日) 12:36:42.74 ID:6kFkg2gP.net
それは見た目だけ
2000番くらいでも接点として見たら荒れてるから1万とかの話になる

318 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/16(日) 12:54:30.83 ID:IbxjqMv5.net
サンドペーパーはどんなに細かいので磨いても、目に見えない傷が無数に付いてるからな

319 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/16(日) 18:15:34.79 ID:VCQMZjkX.net
走行による摩耗でできる傷に比べたらずっと細かいでしょうに

320 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/16(日) 18:22:11.85 ID:utMR/hlA.net
細けぇこたぁいいんだよ!!

321 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/17(月) 06:12:57.76 ID:9vj1X2QF.net
対向式ホームセット(桁式・キットタイプ)も中々よいな
まさか築堤セット(直線)に使えるとは
でも複線で2両分しかないのは足りないので複数購入必須

322 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/17(月) 07:58:11.07 ID:xWpWZ0dt.net
>>321
広島や岡山の近郊だとそこそこの有効長のホームでこのタイプがあるから、延長セットが欲しいところではある
現状では複数購入するか、あるいは従来の対向式ホームのホームエンド代わりとして使用するか

323 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/18(火) 11:01:41.59 ID:FPOZ0R09.net
跨線橋が欲しくてホームが余るからホーム使うために2セット買う予定w

324 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/20(木) 05:55:33.57 ID:4pVE1/ky.net
GMの歩道橋を屋根なし跨線橋に小加工しようとして購入したら
このアイテムがでてしまった・・・

325 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/21(金) 12:35:49.22 ID:YSZ2tKvq.net
この跨線橋は今まで出てなかったのが不思議なアイテムだからな

326 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 17:46:49.05 ID:ORk91JIP.net
とりあえず品薄になる事は間違いないな

327 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 22:15:58.25 ID:NWl2iYE5.net
肉薄

328 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 06:54:28.84 ID:4LRAFoJ4.net
肉棒

329 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 13:49:29.85 ID:WucFU21A.net
転売ヤーがウォーミングアップを始めますた

330 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/23(日) 15:44:45.49 ID:UzQUseVp.net
通常品ですぐ再生産される上に焦って入手しなきゃならん物でもないぞ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 12:12:05.63 ID:1XmFCjic.net
登録と7日間チェックインだけで5000円以上のPayPayポイントなど
https://lite.tiktok.com/t/ZSL9XqSH5/

ポイント交換時は偽名でもOK
美味しいキャンペーンだよ
TOMIXも値上げしたし少しでも足しにどうぞ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 13:25:12.11 ID:zKGrq/D/.net
>>331
通報した
垢BAN待っててね(*゚∀゚)

333 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 13:32:07.91 ID:Kx8jB7lj.net
見てないけど
URLに『tiktok』が含まれただけでバカという感じがするな

334 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/31(月) 08:29:33.64 ID:0iFViIO9.net
>>332
7月より一部値上げされたと聞きます
どうぞ足しにしてください
インストール後はそのまま登録せずに上のリンクから入り直すこと
ギフトのとこに5000円分と表示されれば参加できてます
誕生日や名前は仮のものでOKだよ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/09(水) 22:15:12.42 ID:LLngj1Zd.net
今度はトレッスルですか
アイボリーってので微妙に引いてるけど

336 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 08:47:26.51 ID:co+jAMi2.net
◆ここがポイント
※画像は全て試作品です 実際の製品仕様と異なる場合があります
●<3277>トレッスル橋S280(F)(アイボリー)(れんが橋脚・トレッスル橋脚各2本付)に組み合せ可能な別売製品●
セット数 1 セット
予価

発売月 2024年1月
2023.8.9発信
紙箱
¥3,520 (税込)

トレッスル橋S280(F)(アイボリー)(れんが橋脚・トレッスル橋脚各2本付)
https://i.imgur.com/jCQwcre.jpg

337 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 08:51:59.70 ID:co+jAMi2.net
>>336
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3277.html

338 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 08:59:53.62 ID:JRi547Wy.net
>>335
トレッスル橋脚の構造自体は、上路式単線トラス鉄橋で起こしたパーツだな
ランナーパーツが増えたようにも見える

339 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 10:34:52.33 ID:m4ado218.net
>>336
赤で成形してトラスも入れてさよなら肥薩線球磨川第一橋梁セットとか出来そう
さよならセットを車両から廃線の特徴的な建造物に広げるのはアリだと思うんよ


先日の台風の大雨で肥薩線が日高線の二の舞になりそうです

340 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 12:00:07.75 ID:D1f62Cu1.net
>>336
>>◆ここがポイント
・トレッスル橋脚はユーザー組立て
商品名になっている内容品がユーザー組立パーツだよ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 13:27:29.54 ID:B0L7wLYe.net
なんで緑と赤でなくアイボリーなのけ?

342 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 14:58:32.46 ID:ULlubD1b.net
塗装前の製品紹介かと思ったらこれで売るんかw
造形も野暮ったいし値段高いだけのゴミだな

343 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 15:16:55.56 ID:JRi547Wy.net
別に橋梁に各種標記類を印刷するわけでなし…
もっとも、アイボリーなら好きに塗装してもよし

344 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/10(木) 20:25:52.64 ID:31jirwVW.net
S280名乗ってるけど70+140+70のままだし
赤と緑なら手持ちの既存品で組めるんでない?

345 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/12(土) 08:50:45.44 ID:nKlKkK3J.net
うーんtomixの古いED76だと、finetrackのポイントでは曲がる際に脱線しますね

346 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/13(日) 08:46:13.13 ID:87/TkRWO.net
あんまり値上げばかりすると
購入意欲が失せるな

347 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/13(日) 11:14:13.18 ID:x1dsEUhi.net
半額セールでも待つかw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 01:04:35.51 ID:XW+0tqrv.net
値上げばかりされると個人店で買えなくなるわ

349 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 08:19:07.03 ID:wfsabNuW.net
アイボリーって単線/複線トラス鉄橋にあったけど
その色、人気が無いのか中止品になってしまったな

350 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 11:14:54.27 ID:61Iyc/Pc.net
よくわからんけど現状でも中国で製造するメリットって有るんかね?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 12:22:10.39 ID:H/M+TAkH.net
時間の問題

352 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 12:25:02.52 ID:JOuq2umc.net
>>350
中国国内で製作された金型、中国国内に持ち込まれた金型は中国国外への持ち出しが禁止されてるから生産地を中国から変えるとなると金型は作り直すしか手段がない
金型を新たに作るよりは~となるケースもあるだろうね

353 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 16:23:45.05 ID:jUekrygR.net
>>350
工員の教育

354 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 18:48:45.99 ID:Drtr9N86.net
>>349
気に入ったから単線トラスのクリームは買ったけど
人気不人気に関係無く頻繁に買う物じゃないからね

355 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 19:10:43.85 ID:ZNmDGqS+.net
>>352
何なんその謎ルールwまあそれをのんでの契約ならしゃーないか
色々と終わってる業界だな、もう何もかもが高くて買う気起きないからこれまで買った模型を愛でて暮らすわ

356 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 20:12:02.90 ID:Drtr9N86.net
謎ルールじゃなく中国の法で決まってる
資産は全て国の持ち物って形だからな

357 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 20:59:11.48 ID:wBYhDcdo.net
>>356
ソレを謎ルールって言うんだよ
知らんのか

358 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 21:20:53.23 ID:Drtr9N86.net
共産圏ではそれが当たり前なんだから謎ルールでも何でもない

359 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 22:13:33.84 ID:CMpSr2rX.net
フライシュマンは中国からベトナムと旧東欧圏に生産拠点うつしたんだよね
あれはどうやってその問題をクリアしたんだろう
旧ロコ時代の古い金型もそのまま生産が続いてる
ドイツの企業は出来ても日本企業が出来ないのは単にナメられてるだけかもしれんけど

360 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 23:07:47.03 ID:wBYhDcdo.net
>>358
西側にとっての謎ルール
だよ無知

361 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 00:20:03.88 ID:pwI3CiIs.net
タカラトミーの主力製品のプラレールやトミカーも今じゃベトナム製

362 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 00:29:23.65 ID:rxmFVF9h.net
タカラトミーアーツのカプセルプラレールも中国製からベトナム製になって久しいな
最初は塗装グダってたけど最近は安定してる

363 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 06:57:46.93 ID:uMXFQG8F.net
>>360
謎もクソもそのルールを受け入れて、それでも良いから中国で作ると決めたのは西側の人間なわけだが。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 08:27:02.67 ID:eExnWIOd.net
>>363
そのルールは後出しだろ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 08:41:53.49 ID:l+j7sXOy.net
夏休みか

366 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 09:58:41.59 ID:zBkSh014.net
カーコレもベトナムで再出発してくれよ

367 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 11:17:00.07 ID:mGmMnLcN.net
プラレールはちょっと前までタイ生産だったけど、
タイが経済発展して人件費が上がったからベトナムに
生産拠点が移ったんだな。
こんな感じで生産拠点を次々に移してたら、20年後には
北朝鮮で生産してるかも知れないw

368 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 19:52:54.68 ID:uMXFQG8F.net
>>364
え?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 21:36:18.02 ID:quvjcWju.net
>>367
逆に日本国内に戻ってたりしてな

370 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 21:38:49.14 ID:pepcg9ty.net
国産に回帰したほうがコスト安いまで有りそうな情勢だわな

371 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 22:40:35.45 ID:16caGHyt.net
ワイドレールの初期は中国製だったのが、2018年前後から国産に切り替わっていってたな
あとDD51やEF66あたりもリニューアルのタイミングで国産になってた
TOMIXブランドの方は徐々に国産回帰しつつあるね

372 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/15(火) 23:00:30.45 ID:gZMZCR2v.net
むしろ最悪の事態は日本が輸出製品を安く作る側にまで落ちる事だな
高齢化で経済発展も望めぬ中では発展途上国ならぬ衰退途上国として抜かされるばかり
安い賃金で中国富裕層向けの製品を作らされる様は完全に上下関係の逆転だ
そんな事態は回避して欲しいもんだが…結局はバブル崩壊と同じく何もしないまま手遅れになるんだろうな

373 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 05:27:44.78 ID:XVEE81l9.net
やたら規制がかかる中華製造現場でも安かったから受け入れられてただけという話
大して安くもなくなり品質・供給とも不安定とくりゃ風向きも変わらざるを得ない

374 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 08:06:26.81 ID:29b3fFQp.net
>>370
その頃には自分の作ってる製品が高すぎて買えない状態になってるんだぜ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 21:16:02.07 ID:NmN3CfY7.net
かつては円がメチャクチャ安かったから、安くて品質の良い
日本車や日本製家電が西側先進諸国で飛ぶように売れた事で
日本経済が高度成長したのも事実だしな。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 19:10:00.94 ID:lr8EqCIF.net
ローカルホーム一式(駅舎も含めて)、ついにリニューアルされるのか(JAM新製品情報より)

377 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 05:11:09.67 ID:JMEQrKQG.net
値上げに見合ったデキなんだろうか?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 08:03:07.41 ID:J1PvqeO0.net
対向式ローカルホームは何度も屋根取り付け改造を
考えてたから「待ってました!」って感じ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 08:16:47.23 ID:TDSqeCDp.net
木造跨線橋が出る場合は延長短縮自在なフレキシブルなのにしてくれそうな予感。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 15:56:58.63 ID:wBoTJg+y.net
木造跨線橋で延長短縮は筋交いの入り方的に無理でないかい?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 22:47:38.70 ID:qptL5LTd.net
レンガ橋脚みたいな構造でおk

382 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 09:24:18.69 ID:QNbSFtkS.net
>>378
今時のローカル駅(都会じゃない駅)でももうちょい屋根あるだろうと思いますもんね。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 08:01:50.95 ID:qM92NY1I.net
長さを変えられる木造跨線橋は、マルチ跨線橋の
木造バージョンという形ならあるかも知れんな。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/26(土) 11:50:31.85 ID:Li8csqky.net
なんか、スッキリする感じやなぁ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/03(火) 19:33:47.37 ID:K3LFMo4n.net
昨日の10/02だけど
また値上げ発表かよ・・・

これを機に鉄道模型辞める人多そう

386 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/03(火) 20:00:27.19 ID:SHZYALbX.net
>>385
富を嫌がるか、鉄模を止める人は一定数いそうですね。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/03(火) 23:47:23.32 ID:11fh6f1H.net
新品買わないと死ぬ病の人?
レールはゴク初期のを除いでお互い繋がるんだしあるんだし
お手頃価格の中古品買ってもいいんだよ?

388 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/04(水) 00:09:43.16 ID:QSrbINNI.net
レールは値上げされても高価な物ではないし
中古は緑青や踏面研磨の問題もあるから安物買いの銭失いになるだけ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/04(水) 00:25:25.18 ID:GwH/jCVF.net
元々の鉄道模型は富裕層の贅沢品ではあったものの
こう物価ばっかり上がって給料は大して変わらん現状は
結局貧困化が進んでて趣味を楽しむ余裕すら奪われてる訳なんだよな
貧困は文化すら貧しくするけど一個人がこんな所に書き込んだ所でどうにもならんのがもどかしい
そんでそのもどかしい思いはいくらでも派生していくけど流石にスレチなのでここら辺で割愛しとくわ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/04(水) 04:29:07.39 ID:Ychzcx6z.net
十分過ぎる程主張したじゃねぇか

391 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/04(水) 08:05:21.38 ID:4JajHcPT.net
タバコを見習えよ
散々値上げしても止めた奴なんてほんのひと握りなんだから

若者の新規参入は減ってるけどな

392 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/04(水) 08:05:44.26 ID:4JajHcPT.net
タバコを見習えよ
散々値上げしても止めた奴なんてほんのひと握りなんだから

若者の新規参入は減ってるけどな

393 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 11:48:03.06 ID:nTvsQdoZ.net
>>387
レールこそ新品買え
新商品を含むレールセット以外なら車両と違って瞬間蒸発や入荷ショートする物ではないし
何か問題があったら走行させたすべての車両に影響する

394 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 11:54:35.85 ID:nTvsQdoZ.net
>>391
今時タバコを手放せないでいるのは中毒患者
1箱1000円になっても手放さないコア層だろ
それと健康に害がある物を(パッケージにデカデカと書いてある)
一般的な娯楽と比較するのは如何なものか

395 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 12:04:27.06 ID:Jrn0+gU4.net
鉄道模型っていうほど一般的か?
しかも自分の好きな車両を1セット買うとかならまだしも
何セットも買いそろえるような人は十分中毒だと思うが

396 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 22:50:45.32 ID:FBTaacp5.net
線路なんて軌間と接続と導通が良好なら新品でも中古でもいいんだよ
(ポイントに関しては相変わらず博打)

397 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/06(金) 23:06:22.75 ID:ihCvZXk0.net
しかし半年ほど前に発売された比較的新しい製品までもが値上げ対象になるとは。
あれらの製品は昨今の情勢からか最初からそこそこ高めな値段設定になってたのに
たったの半年であの価格でも商売にならなくなったか。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 09:36:10.87 ID:0hLhCGsc.net
つかあの値上げ表、情報合ってるのかしら?
生産中止になった製品まで「11月から値上げします」なんて記載されてるやん。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/07(土) 09:49:33.70 ID:RBdMaVik.net
出荷分からだから生産中止でもメーカー在庫ありだと対象になる

400 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/15(日) 20:28:06.04 ID:0RCPDoR+.net
いきなりだが、誰かが以前upしてたワイドスラブレールとか、ワイドトラムレールの発展型なんかは、方向性としては面白いと思ったがな…

401 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 08:35:46.04 ID:mFIfK3sd.net
あれもう何年前だろう
あのサンプル作った人は神だった
トラムの簡易図面作ったら起してくれたもんな

402 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/22(日) 11:07:26.44 ID:dgh3yDUq.net
こんな所で独り言しか言えないチキン野郎さんめ

403 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 16:14:10.13 ID:Q8u7lgpy.net
新しい対向式ホームのキット、どの店に行っても全く店頭で見かけない
完全に出遅れた?(もしくは生産量・入荷量とも極限まで絞られた?)

404 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 17:39:17.87 ID:/MAZgp9M.net
amazonでもマーケット品が残り2点になってるし初回分は結構売れてるんじゃないかな
俺なら探しまくる手間考えたら即ポチるけどね

405 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 20:29:19.93 ID:+v9wOTxF.net
>>403
予約時点で蒸発してたからね
跨線橋メチャ良いよ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4511.jpg

406 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 20:38:24.80 ID:iY7RWoNu.net
階段のカドの部分が色変えてあるのは
視覚障害でも段が登り降りできるようになんだよ

407 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 21:52:40.12 ID:kp/quyyx.net
桁式ホームそんなに売れてんのか、完全に出遅れた
まあ延長ホームが出てからでいいか、出るかしらんけど

408 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/30(月) 22:13:54.17 ID:Q8u7lgpy.net
やはり今回は出遅れていたってことか
ここまで即蒸発って、何度か再生産される前の車両基地セット延長部の時を思い出す

田無・序・ポポンデッタ・淀などで全く見かけなかったから「しまった!」な気分だ

409 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 01:27:27.61 ID:gh+n827n.net
即蒸発したということは、メーカーにも届いてるはずだから、メーカー在庫がなければ近く再生産入ると思う

410 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 07:28:48.61 ID:FaSjgxgt.net
延長ホームだけ欲しいとか跨線橋だけ欲しいとかが重なって蒸発したから
それぞれが不要部分を売りに出して需要が落ち着く次回以降は普通に買えるんだろうけどね

411 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/31(火) 17:55:32.51 ID:TYW41upF.net
結局店頭に残っている店を何とか発見できて、迷わず入手した>桁式ホーム
既存製品とも組み合わせることができる(後で延長した対向式ホームの姿なども再現できる)のは
この製品の重要ポイントの1つなのか

412 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 08:25:55.44 ID:RJ+4lI9Z.net
H鋼プラ棒とプラ板で作ってたけど製品化されたのか
すげー高いと思ってはいけないのだよな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 09:48:50.01 ID:xZkKJitW.net
島式ホーム(桁式)は出るのだろうか

414 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 11:43:29.67 ID:CPM62RVw.net
手持ちの在来線が最長15両なので桁式ホームを8セット予約したが、
カットされて5セットになり、複線10両編成対応になってしまった。
後3セット見つかるか・・・

415 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 11:51:08.40 ID:El0j7J+w.net
今回の桁式対向式ホーム、確かに値段はそれなりにするけど
使い方をしっかりイメージできる人などには迷わず購入するだけの価値があるんだよな
車両系ではないのに、10軒近く巡ってようやく見つかった(ぐらいの入手難な)のも久々だ

>>413
対向式ホーム(都市型)を2組組み合わせてワイド島式ホームができるように、
今回のホームを並列にすることでワイド島式ホーム(桁式)はできるんじゃないかな、とりあえず
但しその際に必要となる屋根はどうにかしろw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 12:03:45.70 ID:xZkKJitW.net
>>415
多目的に使える一方で長編成対応などを考慮しなかった結果、屋根なし仕様になったのかもしれない
長編成は中央に従来の対抗式ホームを想定していたのだろう

今回どの程度生産してどれだけはけたのか知らないが、延長セット(屋根付き)や島式ホームも期待したい

417 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 12:35:31.21 ID:El0j7J+w.net
今回の製品はあくまでキット形態だから、活用法に関しては
既製品などからのパーツの流用なども含めて、各自の創意工夫に委ねられる面が大きくなると思う
そのあたりも含めて、固定式レイアウトやモジュール向けの要素が大きいと言うことになるんだろうけどね

いずれにしても、あちこちの駅を自分の目などで見て、ホーム形態のイメージなどの「引き出し」を増やしておくことが
今回の製品の活用に当たっては非常に重要となりそうだな

418 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 14:23:18.05 ID:y/tTnCdo.net
ホーム本体はプラ材で作っても手間ではないから
作るとなると面倒な屋根無し跨線橋とか
3Dガレキとかは出てるけど割高な簡易改札機とかの小物類需要が大きいんだろうな

跨線橋なんか木造じゃ古いけどマルチは新し過ぎる所にピッタリだしさ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 18:09:45.99 ID:QXaYJBha.net
GMの歩道橋を延長したりして跨線橋に使うのは昔からの定番工作さ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/01(水) 19:02:57.00 ID:y/tTnCdo.net
今回のはこうやってラフに扱える強度あるからお座敷運転で使いやすいのは助かる
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4512.jpg

421 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 18:14:06.20 ID:WvhiYUI4.net
桁式ホーム、分納分を追加購入
複数購入して意味があるのかは別としてw

422 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/03(金) 02:34:16.97 ID:uTMYqRGl.net
>>420
お座敷運転でベニア板でも敷けたらねぇ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/04(土) 18:35:42.77 ID:zs6exg58.net
緑の井中駅に跨線橋奪われた残り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4514.jpg

組んだだけじゃ味気ないから
待合室屋根に余って転がってたNATOブラウン吹いて
安全確認ミラーは筆塗りしてやった

ほら欲しくなった

424 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 08:35:53.40 ID:U6e5IxUt.net
畳が汚い

425 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 09:13:13.14 ID:3St6Ov1B.net
>>424
横からだけど、その指摘、必要?
周りから嫌われているでしょ。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 12:07:40.09 ID:jDoliCxA.net
塗って組んでるのが気に入らなかったんだろ
こんなの塗装ですらないレベルだけど全く出来ん奴多いから

427 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 16:44:10.74 ID:C4wpQ73g.net
>>423
ミラーの後ろ姿
オレンジ色に塗ったの良いな
こんなの見せられたら表の鏡の面をどうしたいか悩む

428 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 16:46:15.75 ID:C4wpQ73g.net
>>425
肝心の物と無関係な部分程度しかケチの付けようがない良い出来という賛辞かと

429 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 18:07:01.85 ID:jDoliCxA.net
キット形式で素組みだとちょっとだけ物足りないのが良いんだろうな
ひと手間加えたくなるしそのひと手間に個性が出る

430 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 21:13:22.11 ID:C5oMPwgz.net
鉄道模型板全般
手を動かさない、能力が無い奴の妬みで罵声
こんなんだから鉄ヲタキモイって言われるんだよ
お前ら鉄ヲタ以外の友達居ないだろ?wwwww

431 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 22:20:29.76 ID:3St6Ov1B.net
うちはホームのプラ感を消すため、アスファルト舗装調のテープを貼った。
乗車駅証明はオレンジ色、停目は白く塗ったぐらい。

https://tadaup.jp/0522150702.jpg

432 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 22:26:50.93 ID:MOOgHMcH.net
https://tadaup.jp/0522245454.jpg

日光軌道線作ろうとして時間空いてしまった
出来たら上げる、Bトレだけど

433 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 22:27:27.52 ID:MOOgHMcH.net
他スレに上げようとして誤爆した、ごめんなさい

434 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 23:51:57.43 ID:jDoliCxA.net
>>431
良いじゃん良いじゃん

>>432
これは力作

435 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 11:25:33.44 ID:rcfpV6Cq.net
>>431
築堤の土手に草生やしたくなる位良い出来

436 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 12:36:35.40 ID:RicVZgvx.net
>>432
キーボードきたねえ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 12:42:04.58 ID:KJWRVScQ.net
>>432
滅茶苦茶金ピカで凄いな
キーボードのウェザリングも効いているw

>>423
畳の縁がうちと同じだ!w

438 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 14:37:12.56 ID:8EMhQvyZ.net
>>432
確かに二荒山東照宮の陽明門の色調だわ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/06(月) 20:08:48.50 ID:pkR467uH.net
>>432
さりげなく切り詰められた複線機関庫もあるんだな

440 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/07(火) 07:48:46.48 ID:gFBdh+tf.net
後ろで転がってるキハ20が気になる

441 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/23(土) 10:27:06.60 ID:3v1q9aJy.net
PLR541/280とPRL541/280
使い分けは何かあるの?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/23(土) 11:35:36.40 ID:KXkmIQpA.net
先に曲がる方が半径も大きいしポイント操作も一回で済む
通過頻度の高い方を先にした方が便利で安定する
まあ通常ポイント2本の方がより安定するのは言うまでもないが…

443 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/23(土) 13:12:45.34 ID:O92Kbftn.net
>>441
ポイントマシンの電線が出ている向きが違う

444 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/14(水) 07:44:50.16 ID:IKioXrPV.net
築堤大S字カーブセットの複線化セットが出るようだが
興味なしかな レイアウトでは扱いにくいか

445 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/14(水) 08:07:29.48 ID:qTIIq0U1.net
築堤付きという時点でレイアウトでは使いにくい物ではあるんだがな。
メインターゲットはお座敷運転なんだろうな。

カントなしでいいからレール単品で欲しいわ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/14(水) 21:39:11.95 ID:dDqxGlk3.net
高さも1段分固定だし自由度が全然ないんだよね
自分で自由に繋ぎ方を考える余地がないのはかなりもったいないわ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/14(水) 22:46:09.65 ID:w4dftFil.net
これから出店する貸しレイアウト屋や、運転会を頻繁にする団体や、Nゲージ系ユーチューバーくらいしか買わないんじゃないか?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/14(水) 23:00:39.29 ID:ZCYoOap1.net
限られたスペースでは、モジュールでディスプレイとしてのお立ち台がいいところだ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/15(木) 01:35:23.94 ID:+8a8OnER.net
公開運転会用に購入を検討したけど、前後の高架橋含めたら設営・撤収が面倒になりそうでやめてしまった

450 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/15(木) 04:33:40.21 ID:unibS+3x.net
S字じゃなくて、オーバルの大カーブとしてなら使い道もあるかも・・・

451 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/15(木) 12:20:39.97 ID:E+pbOb2u.net
もはや鉄道関係ないけど河川のミニチュア作るときに
堤防に使うとか

452 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/15(木) 21:51:06.12 ID:iUOKQlrQ.net
S72.5の築堤もできるんだ
C354-45のようなカーブ築堤の開発は難しいか?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/16(金) 08:22:36.99 ID:ynb7jI1o.net
直線でいいから、地平からあの高さまで登る築堤の勾配がほしいかな

454 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/16(金) 17:48:48.13 ID:6qBIqv1z.net
GMはキットで勾配カーブ築堤出ているが
線路の半径決まってるなぁ

455 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/19(月) 14:10:16.21 ID:7gkfCbeH.net
大S字カーブ、新幹線用も出してくれい。
いっつも木の枕木優先でうんざりするわ。
俺が物心ついたころは木の枕木なんて絶賛取り外し中で
枕木輸送してる貨物列車が頻繁に通ってたわ。
蒸気礼賛の井門鉄道じゃあるまいしPC枕木でお願いします。

あ。スラブ線路もなしで。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/19(月) 19:25:06.67 ID:ZwHxCntz.net
>>455
スレタイ声に出して読め

457 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 17:34:41.87 ID:bsEV7XSd.net
91047 築堤大カーブレール複線化セット(予) 7,700 2024年6月
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91047.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91047.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91047_a.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91047_point.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20240208-7.pdf
https://i.imgur.com/IMqIJrd.png
再生産じゃないの?
https://i.imgur.com/7vERkzF.png

458 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 17:42:26.62 ID:bsEV7XSd.net
●レール同士は簡単確実な接続
●本製品を別売の<91045>築堤大カーブS字レールセットや、<91046>築堤大カーブ(延長部)に
組み合わせることで単線の築堤大カーブを複線化することが可能
●別売の<91045>築堤大カーブS字レールセットを複線化するためには本製品が1セットと別売の<1803>ストレートレールS72.5(F)(4本セット)が1セット必要
●<91045>を複線化した場合の寸法は長さ980mmで148mmのずれのあるS字レイアウト
●<91046>築堤大カーブレール(延長部)を複線化するためには本製品が1セット必要
●本製品の築堤の高さは別売の<3228>ワイドレール用築堤セット1段分と同じ高さで外観は共通デザイン
●築堤付カーブレールC1604-5-EMは木製まくら木タイプ
●築堤付カーブレールC1604-5-EMは半径1604mm、カーブ角度5度の築堤が付いたカントレールでカント傾斜角度は約4度
●築堤付カーブレールC1604-5-EMのカントパーツを外すことで通常のレールと接続可能なアプローチレールに変更可能
 ※プラスの精密ドライバーが必要
●別売の各種架線柱の取り付けが可能

<特記事項>
※本製品のみで遊ぶことはできません
※本製品の築堤は2段積でのご使用はできません
製品内容
●築堤付カーブレールC1604-5-EM×6

【付属品】
●ランナーパーツ:築堤S2.5など
●ランナーパーツ:築堤大カーブレール複線用橋脚
●パーツ:築堤用複線道床S72.5
●パーツ:築堤用複線端道床S72.5
●パーツ:築堤用複線道床C1604/1641-5
●パーツ:築堤用橋脚

459 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 17:53:39.25 ID:bsEV7XSd.net
S72.5の築堤どうすんの?
ストレートレールS72.5(F)(4本セット)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1803.jpg
https://i.imgur.com/xbUyQEE.png
別売りらしいが
https://i.imgur.com/xB0dMJ1.png

460 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 19:41:49.39 ID:31ABwADe.net
●パーツ:築堤用複線端道床S72.5
がスペーサーなんでね?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 19:54:10.17 ID:bsEV7XSd.net
これのことかと思った
https://i.imgur.com/tEV6Hne.png

462 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 20:08:32.64 ID:31ABwADe.net
スマン
●ランナーパーツ:築堤S2.5など
これだ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 20:29:41.00 ID:bsEV7XSd.net
>>462
それだ!
https://i.imgur.com/wVaMz7b.jpeg
スッキリした?あれ?
これを140だけ必要じゃね?
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3228.jpg

464 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/22(木) 20:40:14.19 ID:bsEV7XSd.net
これの築堤S140を使えってことか
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91045.jpg

465 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/25(日) 19:48:45.17 ID:1AQGSHWf.net
画像を見る限りS72.5の築堤はキット仕様(ユーザー組立)で単線では使えないみたいだな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/25(日) 21:40:20.29 ID:g4zgEc76.net
>>465
S72.5ではなく、2.5mmの隙間を埋めるパーツのようだな

467 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/26(月) 07:34:54.10 ID:Aq4yuwz+.net
公式の間違いではないんだ
7の入力忘れでだと思ってた 2.5って相当細いパーツだな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/26(月) 10:25:42.31 ID:qD8DiHjF.net
お座敷なら70でごまかしてもどうにかなるレベル
まあ、モノによっては「やっぱ2.5が効いてくるんか…」でやり直す羽目になったりするが

469 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/26(月) 14:52:46.28 ID:OwPXqFQO.net
築堤は誤魔化せない上に72.5を専用に起こしても無駄だからスペーサーなんだな
んでランナーを見ると2.5以外の厚さも用意してるみたいだから次も予想出来そう

470 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/27(火) 21:46:53.50 ID:UlDYTWA0.net
ようつべからスクショ
https://i.imgur.com/cBZ9jGi.png
https://i.imgur.com/XkI0t1o.jpg

471 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/27(火) 22:49:54.74 ID:tYTSk3Mo.net
たかが2.5mmの隙間も実物換算したら37.5cmではあるのよな
ぶっちゃけ配線用の穴とかそれ以上の大きさで開いてたりするけどさ…

472 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 02:53:32.55 ID:EmYEfHtp.net
>>470
赤と青で着色された図でわかったが、そういう風になるのか

473 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 03:59:46.05 ID:N8tnf71H.net
S145が欲しいと昔から思ってる

474 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 04:48:44.00 ID:2L3k6BEl.net
>>470
有能

475 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 07:17:27.98 ID:tRPcnHh7.net
>>470
なるほど という事はS140で築堤1段で複線というのも
今後出そうな気がする

476 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 07:22:52.38 ID:tRPcnHh7.net
ちなみにどの動画?
トミーテック公式を見ても(公式内無かった)
築堤大カーブと検索しても出てこない

477 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 15:29:07.12 ID:N8tnf71H.net
>>476
https://www.youtube.com/live/ihNg5OtI8-c?si=OiO8rohRUysO9fBS&t=735

478 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/28(水) 15:33:07.79 ID:N8tnf71H.net
>>475
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3228.html

479 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/29(木) 05:43:45.95 ID:1bqPu4vD.net
>>477
サンクス 単品だけでなく
その他まとめて製品紹介していたから見つからなかったわけか

480 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/29(木) 17:03:30.71 ID:VmhSiFzG.net
>>470
うまく塗り分けられれば排水側溝みたいな感じに仕上がりそうだな・・・

481 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 12:03:15.36 ID:5hA0tXwF.net
ダブルクロスポイントが20年以上古いままなんだけどリニューアルする気はないのかな?
次のレイアウト、ユニトラックに浮気しそう

482 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 12:41:28.60 ID:HXchgEIr.net
そろそろ合成枕木で出るんじゃね?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/21(木) 13:06:09.16 ID:kTNcJTxv.net
>>481-482
>>306-307
単品売りがいつかは知らん

484 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 02:04:12.72 ID:JDnDFcYX.net
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/1247.jpg
合成枕木にしただけでポイント部は従来品なんだよな
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91029.jpg

485 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 03:30:07.12 ID:qY6KTND/.net
>>484
色を合成枕木にしただけで、ポイント駆動部の改良はないということ?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 05:42:06.13 ID:p+5jzxFJ.net
>>485
相変わらず中国生産なので多分そう

487 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 07:00:16.21 ID:vmhT5l9K.net
ダブルクロスはギャップ構成の関係で変更する意味も無いからな

488 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 09:39:28.79 ID:E+Xp576p.net
>>487
完全選択式のダブルクロスが欲しい。
複線エンドレスには使えないけど、終着駅とかには使い勝手が良さそう

489 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 11:32:23.05 ID:qY6KTND/.net
>>488
どういう仕様?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 11:39:48.46 ID:pvri0Iic.net
両ギャップで開通進路に通電 かな?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 11:50:52.38 ID:qY6KTND/.net
面倒くさ~というか、どういう場面で必要?
イメージしにくい

492 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/22(金) 22:26:54.99 ID:C4G58MhA.net
電気的なトポロジーはダブルスリップと同じだから、作ろうと思えば作れるんだろうけど、複線終着駅以外で使おうとすると途端に面倒くさくなるし、従来品との互換性がなくなるから、PX280ではやらんだろうな。

ミニカーブレールシリーズでPX140とかだったらアリかもしれん。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 01:37:18.57 ID:IO8gV+fm.net
>>492
終端式の駅、か
ヤードの代わりに置くという可能性はあるかも知れないが、機回しを伴う終端駅のニーズがどのくらいあるか…

494 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 07:01:05.33 ID:EotYTUpf.net
とりあえず外側の直線レールのギャップを切ってくれるだけでもいいんだけどね。
後は、外部のスイッチでなんとかできる。
理想をいえば道床の裏で設定変更できればいいんだけど。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 07:05:23.27 ID:PW+u7q92.net
色々プラン考えると現行品が一番使いやすい事が分かるから結局変わらんのだろう

496 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 19:29:09.28 ID:mAJhsB7n.net
十数年以上前に買った茶道床のダブルクロス
真ん中のクロス部分が少し隆起してきたのは個体差なのかな
今のところ致命的なトラブルにはなってないけど見た目ですぐわかるもっこり具合

497 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/23(土) 21:10:56.41 ID:JNEQonej.net
こだわると
全部ギャップで別のスイッチ付けたくなる

498 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:46:12.77 ID:dJ2fOkQs.net
アパレルの収入がある

499 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:12:46.38 ID:o0WX3IdT.net
・辞めジャニ話禁止
・ジュニア話禁止
・ジュニア話禁止
・ジュニア話禁止

500 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:19:48.11 ID:jrNreHJs.net
3カ月以上の違法有害情報の通報
▼ユニバーサルミュージック
これ裏が本当だよね。
テレビ出てくるから評価する37.3% 評価しない31.5%
60代の選手のアンチなりだよね

501 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/07(日) 03:05:56.12 ID:eKGvYH7f.net
橋が高い
上路式ガーダー橋S140(F)(深緑) 定価で2,112円(税込)とか狂ってる

502 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/07(日) 04:30:20.11 ID:g47vGKxz.net
収入が上がらないのが狂ってるだけ

503 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/07(日) 06:51:03.58 ID:UvTmx97T.net
リニュで物価上昇分以上に値上がりしたからねぇ

504 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/07(日) 07:53:58.25 ID:lcBCSyA0.net
リニューアルで値上げは仕方ないとして
始めから高価格な設定なのに再度値上げというアイテムあったな
例として<3269>終端架線柱(6本入) 本体1,980から2,160-に

505 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/07(日) 08:38:36.67 ID:UvTmx97T.net
値上げ直前リリースなのに値上げには参ったよな
折り込み済みじゃなかったのかよって

506 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/07(日) 10:15:47.73 ID:eKGvYH7f.net
>>504
機関区レールセットの付属4個分なら余ってる

507 ::2024/04/07(日) 21:06:56.74 ID:eKGvYH7f.net
ある程度持ってたからここまではかかってないけど
この程度で30%オフだとしても35,000弱
今後レイアウト作るとか無謀な気がする
https://i.imgur.com/4pCwQ2z.jpg
https://i.imgur.com/LezNjdz.jpg
https://i.imgur.com/E3a90ll.jpg

508 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/08(月) 08:19:22.43 ID:SRkrj/Uf.net
>>507
これに名鉄の車両は走らせないの?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/08(月) 19:20:55.90 ID:cJrlBRcl.net
今週の11日木曜午後4時に新製品発表
当日昼12時に新製品ライブ動画配信
お楽しみに

510 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/08(月) 19:44:32.82 ID:SRkrj/Uf.net
ここに態々コメントするという事は
レールに関する新製品があるという事か?

511 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/08(月) 20:15:07.99 ID:f7wdUesD.net
ダブルスリップの合成枕木化とかかな?
少し高くなっても構わないからあれのフログ部分黒メッキに変更してくれないかな?

512 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 03:21:33.40 ID:bXNPaGcc.net
カーブポイントの合成枕木バラ売り頼む
セットの余計なレールは要らない

513 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 11:10:06.56 ID:u3xMru2o.net
>>512
枕木だけどうするの?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 12:56:01.25 ID:bXNPaGcc.net
>>513
くそw言葉足らずだったwww

515 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 17:17:53.40 ID:98ExTY+F.net
×カーブポイントの合成枕木
○合成枕木のカーブポイント
言葉が足りないんじゃなくて順番がおかしいだけや

516 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 17:31:35.44 ID:u3xMru2o.net
でもレールはいらんのだ
レールは!

517 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 17:58:52.47 ID:bXNPaGcc.net
レールなんか要らないよヽ(`Д´)ノウワーン

518 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/09(火) 21:33:40.01 ID:7oDmYR0i.net
レール類は車両とかと違って在庫してくれるから
序とかの短期間ポイントが余った時とかにちまちま買ってる

519 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/10(水) 16:29:03.92 ID:BPEsxirn.net
>>517
可愛いなw

520 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/11(木) 21:35:39.13 ID:oeVIwqTN.net
>>509
何かあったか?

521 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/11(木) 21:37:22.63 ID:GEowTTmA.net
島式ローカルホーム(実質再生産)くらい?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/13(土) 20:51:58.50 ID:fb9Tx5LR.net
公式見たら
レール関係の新製品は全くなしだった
残念 涙

523 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 12:45:10.98 ID:tZYqbXFS.net
>>521
実質値上げ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 12:45:12.11 ID:tZYqbXFS.net
>>521
実質値上げ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 14:04:33.98 ID:b0xBs5IN.net
値上げかよ

そのうち、際限なく値上げすることになったらどうしようもない

526 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 23:00:44.26 ID:ccBU4jmW.net
趣味のモノだからな
生活必需品のインフレ率を上回るのは昭和の頃から変わらないよ

しかし
消費者の財布から出る金額は変わらないから購入額は変わらなくとも購入数は減り
メーカーは数を捌けないことを売れないと見て生産数を絞って売り上げを出すため値を上げ
値段の高さに消費者は購入を渋るようになる
そんな負のスパイラルに陥った市場は静かに衰弱する

鉄道模型Nはプラレールからステップアップしてくる新しい消費者がいることで市場の若さを保たれてきたけど
ステップアップするには段差がデカくなり過ぎて新規参入者が減った16番と同じ轍をつき進むんじゃないかと思っている

527 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 23:16:44.98 ID:WdsZQx0O.net
作りわけやらディティールの追求やらボデマンカプラー標準装備やらで
高くなるような事ばかりメーカーに求めてきたからな

その辺の変化が急激だった鉄コレが分かりやすい
ライト不点灯などの完成品に劣る要素はあるとはいえ
N化で捨てるところが多い分かえって高くつくものになってしまった

528 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 23:28:27.69 ID:nmUJ4y+g.net
16番も安かったブリキのプレスにインサイドギアから、細密化路線でロスト山盛りにMPやコアレスとなって高価になりすぎて衰退

Nがまさに同じなのよな

16番のときはNが受け皿になったけど、今後は人口も減るし日本型鉄道模型が滅んでプラレールの次は外国型HOになるのかもな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/14(日) 23:32:04.20 ID:GWDrSZ/q.net
コレクション趣味自体がなくなるんでしょう

530 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 00:22:16.86 ID:8T6oKEPE.net
金が無い層は中古屋で旧金型車両や茶レール買って楽しめるだろ。
HOはそこまで安い選択肢は無いけど、Nには安い選択肢が
たくさんある。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 00:28:24.21 ID:kEZ19yYE.net
海外の模型店のサイト覗いてみたけど現地価格でも結構高いね
電気機関車で100ユーロちょいの安いのもあったけど大半は250~350ユーロくらいだったわ
昔は海外のHOは日本のN並みの値段とか言われてたけど思えば海外は日本以上にインフレ起こしてたんよな

532 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 00:32:16.55 ID:Cq8HOA/o.net
欧州型はDCC標準搭載の方向へ行ってるから余計高価

533 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 02:47:12.09 ID:v4/uxkbS.net
市場の要求で価格がーと言っても現行の鉄道模型が
半世紀前と変わらずアゴ割れスカートやアーノルドカプラーなら
買う気自体も起きんだろうしそれこそ中古でいいよなという話

しかしいくら中古が売れてもメーカーは儲けにならん、ここ重要

534 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 03:36:23.02 ID:wbM20ii0.net
走行時のアーノルドの安心感は他に変えられない
カーブの半径に気を遣うのが面倒なのも一因
自室レイアウトとはいえ、毎日走らせるものでもないし悩ましい
模型は模型だしNはN、細部にこだわるならHOでいい

535 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 06:24:04.82 ID:8T6oKEPE.net
>>533
ある金のあるNユーザーが、富100系従来製品を持ってるけど
新規金型リニューアルが発表された100系を買いたいので
従来製品を中古屋に売るとする。
そのユーザーが新たに買う新金型100系購入費用の中には
中古屋に売った事で得た金もある。
さらに金の無い中高生Nユーザーが旧金型100系を安く買える。
しかし安い中古しか買えない中高生Nユーザーも、いつかは
社会人になって高いN製品を買えるようになる。
Nゲージへの入り口として安い中古品が存在する意味がある。
入り口が無ければ模型人口は減り続けるだけ。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 06:38:34.54 ID:8T6oKEPE.net
>>533
更に追加すると、
金のあるNユーザーは旧金型100系を買い取ってくれる
存在があるからこそ新金型100系を買おうと決心出来る。
誰も引き取ってくれないなら捨てるしか選択肢が無くなる。
そんな状況になると新金型100系を買わずに旧金型品で
我慢しようとなってしまう。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 06:45:34.77 ID:GpJJDhVU.net
書籍と一緒で本来貧乏人も金持ちも買うはずが中古の存在で金持ちしか買わず売上半減という話では?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 09:49:37.57 ID:I3j003aC.net
ヒント:老眼になると「こまけーことはいいんだよ」ってなる
ただ合成枕木仕様のポイント単品売りを切に願う
老眼でも色は判別できるからなw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/15(月) 13:02:05.44 ID:v4/uxkbS.net
>>537
そういうこと、いくら美辞麗句や屁理屈を並べ立てても中古は新品購入の機会損失要因なんだよ
だからメーカーの本音は「売らずにひたすら新品を買い増ししてね」

まぁ歪すぎる供給体制の緩衝として中古に依存しなきゃ市場が回らんという悲しい現実もあるある

540 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/25(木) 17:32:44.87 ID:DKexkTBW.net
金のあるNユーザーは
中古屋が買い取ってくれるから新製品を買うとかw

541 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/25(木) 17:48:20.67 ID:5CU3/Nwn.net
欲しいから買うんじゃないのか

542 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/27(土) 18:33:36.43 ID:kocujlwo.net
買った値の二割三割で売ってまた別の新しいもの買うなんて
余程こだわりのある車両じゃないとやらないんじゃないの現実問題として
蟻製蒸機を過渡や富製に更新ならまぁ理解できるが

543 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 13:53:03.80 ID:VdVUCfAP.net
買い物依存だったり、カードの現金化まがいだったり

544 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 18:24:10.92 ID:g+aR99Lv.net
クルマとかみんな乗り換えの時は売って買ってしてるけど、
まああれは劣化というかガタが来るとかそういう事情があるから…
日本ほどバンバン乗り換える国もそう無いらしいが

545 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 18:30:50.29 ID:LMRRqmGq.net
それは模型メーカーも一緒じゃね?
アーノルドのワゴンリなんて塗装がちょっと良くなった程度で
金型何年同じの使ってるんだか
元ロコのフライシュマンのユーロフィマの金型もしかり
その点日本型なんて何年かおきに新金型で全面改良が入る

546 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 19:04:33.75 ID:2J+q8T0X.net
それ、中国産のとつぼにハマって沈まないように足掻いているだけだから

547 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/29(月) 16:01:14.81 ID:SoZEvhbN.net
うむ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 17:56:32.23 ID:RKtUFXlp.net
YouTubeでループ線のレイアウト(座敷レイアウト)動画を見つけたが
れんが橋脚を大量に使っているな
よくそんなに持ってるなと

549 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 20:07:31.49 ID:hWvZrTey.net
息の長い製品なのもあって欠品中古とか安く手に入るし高さ調整にも使いやすいからな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/03(金) 14:54:20.80 ID:ka25MEsS.net
前回値上げから1年経ってない……

551 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/03(金) 15:35:32.14 ID:i68ExyiZ.net
一部商品価格改定 2024年6月3日出荷分から
富公式価格改定一覧
https://www.tomytec.co.jp/img/news/kakakukaitei20240501.pdf
わらぶき農家がヤバいw
https://i.imgur.com/f6nOsVM.jpeg
パワーユニット…
https://i.imgur.com/nFiiTKj.jpeg

552 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/03(金) 20:59:07.70 ID:ka25MEsS.net
マイプランLTとか1年前7700円だったのが11000円だぜ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/04(土) 22:11:31.85 ID:EEh24dLm.net
大してパーツもない島式ローカル延長部(屋根なし)が2.2倍に値上げで何の冗談だよと思ったけど
今回の一斉値上げの予兆だったのか

554 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/04(土) 23:03:29.90 ID:asx4N67o.net
わらぶき農家(ブラック)

555 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/04(土) 23:41:12.77 ID:pz3mtZbk.net
>>553
リストにないと思ったら
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4259.html
色変えて新商品として価格爆上げするのか
これで2,420円か・・・

556 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/05(日) 07:45:22.28 ID:zCL72NRz.net
>>555
色変わったのか
対向式に合わせて?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/05(日) 08:10:57.79 ID:RMrBISfu.net
色同じでしょ
変更点は構内踏切階段用のカットラインだけ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/05(日) 09:31:42.20 ID:fy3nT77s.net
取り付け小物の色は明らかに変わってるけど、ベースの色も旧製品と比べたら明るくなるっぽい?

559 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/05(日) 10:41:27.13 ID:zCL72NRz.net
ホーム等の成形色については、安易に変更することはできないでしょう

560 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/05(日) 10:55:25.01 ID:QwHtjoob.net
ペレットの色指定だけだから変えられそうな気もするけどねぇ
他に何かあるのかなぁ?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 08:58:57.78 ID:J9GvWfvn.net
>>555
今のうちに在庫をゲット

562 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 12:12:20.92 ID:TVxA2c7G.net
駆け込み需要って購買の切っ掛けにはなるけど
これまで緩く欲しいか否かで考えて買い足してきたのが急に必要か否かで選択を迫られている感じで
それだとまず「必要ない」が先に来るからちょい嫌なんだよねぇ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 15:43:12.76 ID:Z9gKu6H2.net
必要だけど今すぐではない分があったから買って来たけど
緩く欲しいくらいならこれからも序の来店Pとかある時に買えば良いかなって感じ

564 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/06(月) 18:42:32.80 ID:U0DXHJAq.net
一体どこまで値上げするつもりなんだろうか
来年もあるかな?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/07(火) 00:57:38.03 ID:M+YXad0w.net
値上げの口実となる要因さえあれば、何度でも値上げする可能性はあり得る
プラの原料は主にナフサ、ナフサは原油を精製して作られるのでその相場、ドル/円のレート

566 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/07(火) 10:17:59.78 ID:1KpQlzTA.net
ここ最近だと2022年の12月、2023年は7月と11月に値上げしてる。
んでもって今年は今のところ2月に値上げしてて6月にも値上げがある。
同じ商品が1年半の間に5回値上げされた訳ではないが、この状況から鑑みると
年末辺りにもまた何かの商品が値上げされそう。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/07(火) 10:27:17.55 ID:AdcLW7xW.net
リサイクル原料とやらを使っても
値下がりする事はないもんねぇ。世の中あほくさ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/07(火) 11:57:44.84 ID:iwNnCrd7.net
リサイクルもタダじゃないからな

でもプラレールみたいに再生材レール出してくれても良いかもな
再生材で発色に難あるとしても茶色にしちゃえば目立たないしさ

569 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/07(火) 12:45:43.41 ID:AdcLW7xW.net
逆にすごいぐちゃぐちゃの色の道床のレール出しても
それはそれで売れるような気はする 開けてみるまで色はお楽しみで
生産が逆に面倒くさいかな

570 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 11:28:39.66 ID:gAxne9hb.net
ストラクチャーにハローマックとは
靴流通センターだけじゃなくコンビニ転用店舗もカラバリで行けるなw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 11:56:26.03 ID:uF+oF+ga.net
>>570
https://i.imgur.com/VronxZz.png
値段wストラクチャーの価格設定がおかしい…
4268 ロードサイドショップ(東京靴流通センター)
(予) 5,940
4269 ロードサイドショップ(おもちゃのハローマック)
(予) 5,940
4237 コンビニエンスストア(ファミリーマート)(予) 4,400
4235 コンビニエンスストア(セブン-イレブン)
3,080
4236 コンビニエンスストア(セイコーマート)
3,080

572 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 12:00:34.73 ID:uF+oF+ga.net
https://i.imgur.com/HjcLWQV.png
https://i.imgur.com/lmPdTvj.png

573 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 13:05:08.78 ID:VLCl1xw/.net
>>572
point2は店舗内を橋脚が貫通していないのは違和感
店舗の両壁が橋脚になる配置の方が自然よね

574 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 13:13:51.65 ID:AWv6UNQI.net
>>573
確かにそうなんだが、仕方ないんだろう

575 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 15:22:57.62 ID:PKXY6vm0.net
それだけ太い橋脚下ろしておいて
貫通せずに強度が持つとは考えにくい

576 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 18:21:25.18 ID:DY40MWs/.net
今日店で見掛けてつい買っちまったよ
島式ホームセット(ローカル型)4057/4058

必要ない はずだったんだがなぁ・・・

577 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 18:44:06.18 ID:VLaRGU0X.net
曲弦トラス単線の発売は嬉しい。
でも高いだろうな。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 20:26:48.74 ID:VLaRGU0X.net
曲弦トラス単線。昔から欲しかったアイテム。でも高いだろうな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/08(水) 20:37:45.30 ID:Bp+1USzz.net
橋脚付きの複線が5800円で単線は橋脚無しだけど新規金型だから3000円ちょいくらいかな?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 08:48:57.23 ID:GHgPqUua.net
新PC橋脚のカップリング受けだけ(大型化したやつ)
分売して欲しい

581 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/10(金) 23:56:32.88 ID:Z3Mr/jF4.net
上路式鉄橋、曲弦トラス、次はアーチトラスかな?
只見線からの連想なんだけどね

582 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/11(土) 09:54:29.86 ID:oQN383hQ.net
曲線トラスR280爆誕

誰得っていうか実在しないどころか光学的に無理だろって言われそうだけど

583 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/11(土) 10:28:04.73 ID:vc1woS6B.net
単線の上路式アーチ橋はちょっと欲しいかも...
ただウチはお座敷レイアウトなのでそこに組み込めるか分からない...

584 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 07:23:24.78 ID:qg0eyjUY.net
やっぱ瀬戸大橋っぽい吊り橋だな。
上の道路部分はバスコレ走行システム対応可で。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 12:04:30.65 ID:PNv8Z04v.net
っプラレール

586 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 15:14:24.01 ID:QWY3H+Ym.net
>>584
スペース

587 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 15:35:22.97 ID:rhCBOh1k.net
1035のS99レール中古で買ったけど
黒いツブツブも白いツブツブも全くない
グレーのプラだけど
洗浄しすぎて取れちゃったのかな?
そんな事あるの?
それとも一時期あったパクリ品?
安いからお得だったけど

588 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 19:49:18.96 ID:PNv8Z04v.net
それ旧グレーレールだからそれで正常
ガイド部分がロック出来る爪になってないでしょ?

589 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 20:56:25.88 ID:X59LzG/1.net
高くてインフラ更新できないおじさん増えそうだよな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/12(日) 21:07:57.59 ID:rhCBOh1k.net
>>588
旧グレーレールって何世代目?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 00:05:03.73 ID:F2qw5FIR.net
2.5世代かな
茶色後期の色違いで元はトーマスセット用
変わり種では初代複線レールがある

592 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 00:48:36.85 ID:YpwPtKbv.net
>>586
そんなにリアルな瀬戸大橋でなくて、デフォルメしたので良いんだよ。
よく各地の模型ショーで富が展示してた瀬戸大橋風モジュールあったじゃん。
ああいう感じで良いんだよ。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 00:55:03.17 ID:vo7XbKxP.net
あれもショー会場で見るからそう思うのであって
普通の家に持ち込める大きさではないぞ
家庭向けはプラロード大鉄橋セットが限界かと

594 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 02:19:24.92 ID:3hz6MG0b.net
youtubeでNスケールの瀬戸大橋作ってる人いたな
確かお寺の長い廊下使ってた

595 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 07:24:23.44 ID:YpwPtKbv.net
>>593
だからプラレール瀬戸大橋をそのまま灰色成形にして
横幅をN線路複線分&バスコレ道路2線分サイズで
作り変えるだけでも良いんだよ。
あとは橋の下に青いシートでも敷いて、5000系マリンライナーや
285系やキハ2700やプルトレ瀬戸やキハ185を走らせれば瀬戸大橋の
雰囲気を出せる。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 07:53:40.10 ID:F2qw5FIR.net
>>595
自分でやれ
実際に作例もある

597 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 11:32:12.16 ID:gbeISZKE.net
富がやるとなると
複線トラスの上にガードレール付き道路を上下線で置く形で既製品を流用し、橋脚部分から吊り橋に見える柱やワイヤーのパーツ追加かねぇ
吊り橋部品は橋脚に追加した柱から左右に伸びてトラス鉄橋各1個分だけ支えて、それを2組連ねる感じで280x4の長大橋に化かす
吊り橋端のワイヤー牽引部を280相当の長さで再現し、そこで道路パーツをドックボーン折り返しにする、とか?

新規パーツの数はそれほど多くならないから実現性は高そうだけど
左近の価格上昇を加味すると1セット¥2万を越えそう

598 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 12:34:14.43 ID:gd+CML1n.net
需要ないだろ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 13:18:40.29 ID:ayH90DmW.net
余部なら欲しい

600 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 14:17:06.37 ID:BK5nTRsp.net
>>599
余部とは、餘部橋梁のことか?

601 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 20:52:36.30 ID:9uZYAmGP.net
>>582
光学ではなく工学では?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 21:14:21.39 ID:gd+CML1n.net
脳内変換してスルーできない人に5ちゃんは難しい

603 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 23:19:29.88 ID:3hz6MG0b.net
後学のためになるな

604 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/13(月) 23:33:44.05 ID:9JAHpNfb.net
向学心があるのは良いことで

605 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 11:23:34.03 ID:EhAlEAfh.net
5chで向学とか出されても···ねぇ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 12:31:45.49 ID:RHT3LJ1o.net
よーし時代はミニカーブ橋だ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 14:28:15.57 ID:cJUfHh9T.net
ミニカーブ橋と言うかワイドトラムの高架化パーツだな
ゆりかもめ出すんだから出さなきゃダメだろ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 18:25:54.73 ID:McVUBoCL.net
>>582
かつてのミニレイアウトスレの割り箸の人思い出した

609 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 20:23:51.89 ID:cJUfHh9T.net
割り箸はアレでTMS盾まで行ったんだっけ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/14(火) 21:17:34.39 ID:uPVSn4b+.net
トレッスル橋+上路式鉄橋セット+トラス鉄橋で海を渡る橋みたいなのを作っちゃうとか

611 :名無しさん@線路いっぱい:2024/05/20(月) 22:56:02.61 ID:jsLDizH9.net
>>507
https://i.imgur.com/VkUViUL.jpeg
https://i.imgur.com/7W8xC4s.jpeg
>>577
曲弦トラス単線入れたいけど入らないだろうな…

612 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 19:00:52.59 ID:e2noqQND.net
あ〜あ、築堤S字カーブ複線化セットが7月に延期・・・

613 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 20:56:09.72 ID:V+cFbBKB.net
築堤S字は高さがねぇ・・・
直線築堤は2段重ねで既存高架線と差し替え導入ができたけど

614 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/03(月) 21:10:36.58 ID:YPiXfXaq.net
直線築堤にホームを設けるのも、中途半端な高さが仇になる

615 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/12(水) 19:35:50.56 ID:pPrupwY3.net
単線築堤上だと徳島線の鮎喰(あくい)駅を思い出す
複線なら伯備線の日羽(ひわ)駅

616 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/13(木) 16:38:39.02 ID:fxLq/4vX.net
https://i.imgur.com/5JoQQ9L.jpeg
単線曲弦トラス鉄橋S420(F)(赤)(深緑)
価格3,960円(税込)発売月2024年11月
●単線の曲弦トラス鉄橋を新規製作
●実物で曲弦トラス構造を採用した鉄橋では多く見られる支間長200ft級の鉄橋をイメージし、従来の単線トラス鉄橋の1.5倍となる長さ420mmを採用
●色は深緑色で<3256>上路式ガーダー橋S140(深緑)と同じ色
●レール同士は簡単確実な接続

617 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/13(木) 16:50:39.32 ID:A8OzQ4Ev.net
いいですねー

618 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/13(木) 17:35:07.01 ID:aOoe2viX.net
>>616
やっと出してくれた。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/13(木) 23:11:07.69 ID:o/7FnNm6.net
緩和曲線アプローチレール何で出さないんだろ?出したら速攻買うのに

620 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 02:10:59.05 ID:4Xdz5/lt.net
システム的に組み込めない物は出て来ない

621 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 04:22:09.15 ID:yGFcK/9D.net
>>617
でも鉄材の向きが、///\\\なのが気になる。
/\/\/\の方が自然では?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 05:50:14.16 ID:NedzbG+a.net
>>621
ググれば判るけど筋交いが ///\\\ なのも多いよ、XXXも
勿論 /\/\/\ も多数ありますが

623 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 05:51:45.00 ID:NedzbG+a.net
あ、///\\\じゃなくて\\\///か

624 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 08:57:19.99 ID:c70hbq6m.net
\HAHAHAHA/

625 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 13:02:03.99 ID:6VW/KDsE.net
ttps://img03.hamazo.tv/usr/a/r/u/arukunodaisuki/tekkyo2_8.JPG
プラットトラス橋
大井川橋梁

626 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 13:04:30.49 ID:6VW/KDsE.net
>>625
ttps://arukunodaisuki.hamazo.tv/e8447515.html

627 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 15:43:20.95 ID:NTLrsBP9.net
近鉄京都線の長い鉄橋でしたっけ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 16:56:56.90 ID:nZCuJlgf.net
トラス橋の斜材は中央を境に同じ向きが原則(中央でV字がプラットトラス橋、逆はハウストラス橋)
/\/\なんてしたら構造的に弱くなる(縦材のないワーレントラス橋等を除く)

629 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 17:45:14.46 ID:YjMVzLbU.net
/(^o^)\ナンテコッタイ

630 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 18:43:44.04 ID:lCSoyIEn.net
303x番台の単線トラスや305x番台の複線トラスと違って長いのと上がアーチになってる事と関係あるのかな

631 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 19:46:50.79 ID:nZCuJlgf.net
アーチ状かどうかは関係ない
縦材の有無の問題
303x番台の単線トラスや305x番台の複線トラスは縦材の無いワーレントラス
326xの上路式単線トラスもアーチ状になっていない

632 :名無しさん@線路いっぱい:2024/06/14(金) 20:13:04.08 ID:nZCuJlgf.net
補足
縦材のあるワーレントラスも現物はあるけど縦材は斜材よりかなり細い(横材の長さを短くするために細目の縦材を入れる)

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200