2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part416[ェェェェェ]

1 :ホリデー快速あきがわ号復活期成同盟:2023/07/23(日) 02:11:29.05 ID:AR1tqvHq.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part415[ェェェェェ]
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/gage/1684767588/

51 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:13:58.40 ID:iErqbbce.net
>>49
姫路まではEF58(150)で

52 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:12:13.81 ID:tV3cr9nn.net
>>50
★★★と言えば事実上の直営店だったマンセー模型のN山さん、
元はやはりお父さんしたゼアの店員だったと思うが、
今はどうされているのか気掛かりだ。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 17:59:37.46 ID:6fxr4K+I.net
EF64-1000買ってきた
カッコいいね〜
こうなるとコキも欲しくなるけど
JRFロゴ無しっていつ頃から?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 16:52:56.01 ID:NS4jqDMY.net
だけどなんで過渡の特別企画品211系国鉄仕様は乗務員扉に手掛けがあるん?
なんで乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を過渡は売るん?
乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様は模型として正しいん?
国鉄仕様の特別企画品を謳うなら乗務員扉の手掛けが無いのが当たり前と違うん?
なんでみんな乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を喜んで買うん?

55 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 17:22:48.96 ID:UqoZlvq2.net
気にしない気にならない気がつかない覚えてないのどれかに決まってんじゃんか。
お前が特別なんだよ。それが良いことかどうかはわからんが。

56 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 18:55:30.69 ID:id4p/5b8.net
>>53
加藤は台車がなぁ
いい加減9mm辞めようよ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 21:03:41.13 ID:3i5z/LnN.net
>>56
一人でNjでもやってれば?

58 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 21:27:25.13 ID:qVA8XYQV.net
手掛けくらい気になるんなら自分で埋めて乗務員ドアだけ塗装したら?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 21:49:01.45 ID:8FyE8Ws6.net
そもそも手掛けがなんだか判らん…
Nゲで気にするような人も判らん

60 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/14(木) 23:20:57.42 ID:ji5I3aWd.net
概ね騒いで煽ってるのは葛飾センベロんとこの工作員

61 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/15(金) 02:27:42.44 ID:01dCtHX5.net
あそこも再開発で立ち退き真っ只中やん

62 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/15(金) 09:11:53.07 ID:CXCo7zky.net
マイケルセンベロ

63 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/15(金) 10:35:02.72 ID:Dovbzxi9.net
質問
PFに64の正面ガラスって取付できる?

PFのワイパーの向き変えたいから64の内向きのワイパーのガラス付けたい

64 :D員 ◆ze124km/Mc :2023/09/15(金) 11:27:21.32 ID:4ng2/eoh.net
そういのまずは自分でやってみろよ
で、結果をここに書けよ
同じ事を考えた人に役に立つ情報になるんだぞ
Nゲージやってるなら、そこで気づいた事をどんどんやれよ 遊べ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/15(金) 11:41:57.45 ID:JqLo2zWh.net
>>64
だけどD員、なんで過渡の特別企画品211系国鉄仕様は乗務員扉に手掛けがあるん?
なんで乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を過渡は売るん?
乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様は模型として正しいん?
国鉄仕様の特別企画品を謳うなら乗務員扉の手掛けが無いのが当たり前と違うん?
なんでみんな乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を喜んで買うん?

66 :D員 ◆ze124km/Mc :2023/09/15(金) 12:42:39.27 ID:4ng2/eoh.net
電車だからw いつも俺が見下してんじゃん メーカーも一緒

67 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/15(金) 13:15:12.47 ID:dUS3sfdo.net
おかしいな、君には地面しか見えない筈なんだが。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/15(金) 16:27:01.21 ID:AYKNdND0.net
>>67
そいつ地に足がついてるんですかね

69 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 14:46:03.20 ID:OeNa6meP.net
みんなに聞くけど、なんで過渡の特別企画品211系国鉄仕様は乗務員扉に手掛けがあるん?
なんで乗務員扉に手掛けがある211系国鉄仕様を過渡は特別企画品として売るん?
乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様は模型として正しいん?
昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区N1編成とN51編成には乗務員扉に手掛けがあるん?
国鉄仕様でわざわざ特別企画品を謳うなら乗務員扉の手掛けが無いのが当たり前と違うん?
なんでみんな乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を喜んで買うん?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 15:16:10.48 ID:uc28zM/r.net
>>69
ただの金型共通なだけだろ。JR仕様が本命

71 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 17:24:16.71 ID:mew3sB+e.net
211なんて西日本に居なかったからどうでもいいわ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 18:11:41.30 ID:Uhn3gj7B.net
ゆめじ「傷ついた。訴訟」

73 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 18:27:14.93 ID:uc28zM/r.net
>>72
俺も思ったw

74 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 20:19:51.34 ID:aXkato8g.net
前回の213系復刻マリンライナーのときはまだゆめじあったな…

75 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/16(土) 22:08:43.27 ID:vhGdeZVw.net
手かけがついたのは2002年頃だっけ?
だから1994年っていうのもダウトなんだよね。
まぁ2002年頃の姿としておけば問題は起きないだろう。
登場時仕様?しらねぇわ。気に食わないなら買わないきゃいい。
メーカーには言ってみたけど、それで修正しないならその程度って考えればいいんだよ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 00:54:16.80 ID:Q6n6ZGdA.net
211は3000番台待ち…

77 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 07:56:59.88 ID:1LDFfQ/+.net
今のKATOの211系に対するやる気の低さを考えると仮に1000番台や3000番台が出たとしても
ボディは0 2000番台を作るためのキャビティーを流用して作られる可能性が高そうだから
また手抜きだと荒れるだろなあ...

78 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 08:13:31.59 ID:92iP8vVB.net
過渡の手抜きはいつものことじゃん。
金型とことんケチるのは常套だし。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 09:50:46.11 ID:dp6IDqPt.net
>>75
2000年以降は全て最近の感覚で、細かい事が一切分からないな

80 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 10:19:07.41 ID:LhBGlr7N.net
改めて聞くけど、なんで過渡の特別企画品211系国鉄仕様は乗務員扉に手掛けがあるん?
なんで乗務員扉に手掛けがある211系国鉄仕様を過渡は特別企画品として売るん?
乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様は模型として正しいん?
昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区N1編成とN51編成には乗務員扉に手掛けがあるん?
国鉄仕様でわざわざ特別企画品を謳うなら乗務員扉の手掛けが無いのが当たり前と違うん?
なんでみんな乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を喜んで買うん?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 10:43:04.33 ID:kysOINm7.net
んな細かい事言ってたら何も買えなくなるぞw
仕様だ!仕様!

82 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 10:50:34.12 ID:htFQfZBr.net
>>80
ただの金型共用だろ。
作り分けたら少々の価格アップでは採算とれなくなる。

83 :D員 ◆ze124km/Mc :2023/09/17(日) 11:33:34.29 ID:GJeC9aly.net
オマエらが欲しがる製品はいつもエラーwww

84 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 14:47:38.98 ID:PT8BKRVp.net
今更なんだが、なんでKATOは103系を完全新規金型でリニューアルしないの?

何十年たっても分厚すぎるモールド…

85 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 16:04:52.40 ID:htFQfZBr.net
>>84
ハイグレード版はトミックスがあるからKATOは安価な入門用にしてるんだろ。新規で作ったら価格がハイグレード並みになって棲み分け出来なくなる。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 18:51:06.58 ID:Eeio/3QX.net
むしろ金持ってる世代直撃なんだから単価上げなよ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 18:56:04.39 ID:5q/GBWml.net
それはアリかもね
その分、山手線E235等は安くして

88 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 21:40:28.82 ID:OTd6hRr4.net
銀色電車なんかどれも同じ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/17(日) 22:21:14.90 ID:70f2QQkB.net
走ルンですはもう出さないでよろしい

90 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/18(月) 00:12:47.01 ID:vzaP5xze.net
おじいちゃん、走ルンですは30年も前の電車ですよ。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/18(月) 19:39:39.66 ID:ldtpS7vr.net
もうそんなになるのか

でも浜線は使ってたよね、黒字なのに

92 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 00:34:43.65 ID:bdxK2yAm.net
>>84
そんなのよりゴハチの方が先だろ。
富でも買っておけ。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 03:19:46.75 ID:jTbajNHn.net
EF58な
EF55はその前哨戦だ

94 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 03:46:47.86 ID:fQxf2LLb.net
鉄道模型やる人には全く融通の利かない人とか多過ぎて疲れる

95 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 07:11:40.40 ID:t+1GzNxQ.net
>>93
おぉ、そういえばゴハチにピッタリな動力だな

96 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 07:19:35.33 ID:0MVe92gW.net
曲線の中心から見て車両の中心をずらしてるから両側は無理かな

97 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 07:32:08.59 ID:ZvPCwpE1.net
ゴハチの場合、ゲージ幅の違いからくるガニマタ感は消しようがないからあまり意味ないかなと。
その点、EF55は車輪周りが車体裾で隠れるからなぁ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 07:49:00.59 ID:4ZUkF1We.net
だけどなんで過渡の特別企画品211系国鉄仕様は乗務員扉に手掛けがあるん?
なんで乗務員扉に手掛けがある211系国鉄仕様を過渡は特別企画品として売るん?
乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様は模型として正しいん?
昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区N1編成とN51編成には乗務員扉に手掛けがあるん?
国鉄仕様でわざわざ特別企画品を謳うなら乗務員扉の手掛けが無いのが当たり前と違うん?
なんでみんな乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様を喜んで買うん?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 07:54:15.74 ID:Tk/YB7/D.net
はい今日も始まりました

100 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 08:15:59.77 ID:YUPcqrLC.net
認知症なんだろ...
来月出るJR仕様の211も手掛けがあるのはおかしいのに
国鉄仕様国鉄仕様と国鉄仕様ばかりに固執するとことかもおかしいし

101 :D員 ◆ze124km/Mc :2023/09/19(火) 11:12:25.18 ID:Cv9RFUfL.net
しょせん電車 それで良し 子供のおもちゃ

102 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 11:51:04.43 ID:kX3burad.net
>>98
しつこい。
作り分けなら10000円プラスな

103 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 11:53:39.09 ID:BzCmb1A+.net
>>96
現行品も4軸駆動じゃなかったっけ?
最近引っ張り出してないから旧製品しか記憶にないorz

104 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 14:33:04.34 ID:7AUEcgEy.net
227系を10両揃えようとしたら最低いくらぐらいかかるだろう?
モーター車は2両とする

■□□
□□□
■□
□□

■=モーター車

105 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 14:50:52.77 ID:30LQ5m3W.net
⚪︎ックスで独りリプでもやってろよ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 16:54:35.04 ID:ejLzg54P.net
>>94
もっと酷い事例を示してなだめるのも何だが
アテクシが法律であり真理で無い分だけドールよりマシ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 17:12:26.87 ID:uo0is/yV.net
>>106
想像したこともないジャンル

108 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 18:32:08.56 ID:YUPcqrLC.net
>>102
ああいうのは最初から将来色んな形態に作り分ける際にかかるコストなどを加味して価格を設定してるものだから
きちんと作り分けされても価格はほとんど上がらないよ。その理屈なら最初に出した製品の色や表記などを変えただけの
バリエーション品は作り分けのコストがかかってないから安くなるはずだけど安くなってないし
最初に出した製品を基本にしつつ各所を新規金型で違う形態にしたバリエーション品は最初に出した製品と
価格はほとんど上がってないもの。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/19(火) 20:53:21.56 ID:30LQ5m3W.net
初めに手掛け無しを出して
後から増し彫りして手掛け有りを出すことで、
手掛け無しは初回ロットだけの限定品でした
っていうのなら果糖、富両者とも前例があるし理解できるんだよな。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 04:54:45.61 ID:fp+ZvFEO.net
>>108
それはある程度売れる算段があって出きる価格設定。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 07:10:42.26 ID:+H3exE0S.net
211をフルリニュするにあたり、わざわざ特別企画品で国鉄仕様と謳ってるんだぜ?
それで実車に無いものを「わざわざつける」というのはどうなんだ? 妥当だとは到底言えない

112 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 07:35:33.25 ID:fp+ZvFEO.net
>>111
だからそれでも買う人のための特別企画品だろ。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 14:20:07.87 ID:p73R1a6T.net
だから最初は普通に「今世紀の211系を再現!!」と言って出せば
「決定版」の謳い文句含め問題無かったのだろう
中の人がフルリニューアルした「決定版」新発売記念に特別企画品を出したかったら
普通に出すのと別に車番を変えて
平成○年△月☆日第XXXM列車15両フル編成セットでも出せば良かったのでは
車番以外にセットに入れるグリーン車を普通のセットと変えると特別セットらしさを出せたかと
乗務員扉に手掛けがあるボディを流用する国鉄仕様なんか長野色の後で十分

114 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 14:55:23.38 ID:a0Awy1De.net
>>113
ま、だいたいそんなところだろうな
手掛けのあるボディ金型を先に出したのが不味かった

115 :D員 ◆ze124km/Mc :2023/09/20(水) 15:02:29.87 ID:WCzq1BJ+.net
JRマークが無ければ国鉄仕様 それでふつうは通用するぞ

JRマークはゴミの烙印 無くて良かっただろ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 15:10:38.09 ID:Al+2np/5.net
今回の件は完全にKATOのミスというか考証漏れだと思うなぁ
ツイッタで「手掛けがないのは承知しているがこのまま行く」なんて
言葉が広まり、KATOが「承知してた」のだと真に受ける馬鹿

117 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 15:19:57.95 ID:7Q5PL9BI.net
>>116
だよね?手掛けがないのを承知してて、わざわざ手掛けつけるはずないもんね?

今月と来月の製品が売れて後に続くかどうか?KATO自身にもわからないのに
「将来中央本線などへ展開しやすい」…なぁんて考えるはずねーじゃんw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 16:38:05.97 ID:+/yKdJRw.net
>>117
金型共用以外ないだろ

119 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 17:04:14.11 ID:lucJ9Zxf.net
よく分からない分野なので教えて欲しいのだけれど、手掛けが付いて無いのは今まで発売された事が無いの?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 17:24:12.74 ID:rFcRSLHP.net
>>118
結果完全新規なのにタイプ製品という奇妙なことになってるな

121 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 18:09:07.38 ID:NiRcKPxt.net
>>116
KATOは新規品と従来品とでプロトタイプを変えている。
211系は従来品と差別化する為、手掛け付きの平屋グリーン車で製品化
考証エラーで爆死

122 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 18:31:45.22 ID:Nu0C7woX.net
211系5000番台は製品化発表してるしKATO的にはバリ展考えてるそうだけど
売り上げ初動次第らしいから売れなかったら次は無いいつものやつ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 18:32:16.98 ID:3Egm32N/.net
もうどうでも良いじゃん
値段に見合わないからイラネーヤ、で俺はスッキリしたのだがw
買わない理由ができて満足

124 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 19:00:29.07 ID:NiRcKPxt.net
>>123
だな
価格が上がってプロトの年代も明確に指定しながらの謎仕様だからな。
従来品を大事に使うことにするよ。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/20(水) 20:26:32.82 ID:flZi9Dja.net
>>118
だから、共用するにしても凸モールドなんだから
順番てもんがあるだろバカって言われてんの。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 10:21:08.56 ID:hO5x+MHb.net
結局、この騒ぎで売れ行きわるくなって、バリ展中止っていう、またいつものパターンかぁ
毎度毎度誰も得しない・・・

127 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 10:35:01.46 ID:mq15RvDv.net
表記類にはうるさいけど成形にはおおらかな外国型に軸足移すわけよね

128 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 10:37:16.44 ID:i0fh432J.net
発売後エラーが発覚するよりは発売前にエラーだと分かってる方が良心的だな
あとはメーカーが仕様でごり押せると思ってる部分をユーザーが許容出来るかどうか

129 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 10:57:29.39 ID:wxekrynH.net
模型なんだから「省略」は有り得ると思うんだ
今回はその逆、無いものを「追加」してるんだよな
しかもその「追加」に妥当性が全然感じられない

130 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 10:58:43.21 ID:GfJ9dUqh.net
>>129
金型共用

131 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 11:00:43.50 ID:E1FO41f0.net
>>130
だから、共用するにしても凸モールドなんだから
順番てもんがあるだろバカって言われてんの。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 11:37:49.83 ID:GfJ9dUqh.net
>>131
メーカーは承知でやってるんたから嫌なら買わなければいいの一言。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 13:41:45.89 ID:aBMNUQtA.net
これで長野色211出すなら買うよ、今度は手掛け再現してるし(笑)
トップナンバー6連なら即買い
旧製品で作る材料揃えちゃったけど

134 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 14:11:31.20 ID:QTklhuCJ.net
手掛けなんて印刷でいいのにね。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 15:25:12.76 ID:1fGY5a4Y.net
221系のリニューアル先頭車と旧製品の先頭車は連結できるの?

136 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 18:27:50.38 ID:lnAy4nrd.net
>>132
それを言っちゃおしめえよ
>>130
だから>>113
せめて余計な物が付いた仕様を「決定版」第一弾に据えるなと
「決定版」といえども「金型共用のため一部実車と異なります」で済ませる気なら
せめて後回しにしろと

今回の件で過渡の中の人が「211系は売れない」と決めつけてその後の展開が無くなったら嫌だが
俺にとっての本命211-5000発売がマグネットパワー動力廃止後までずれ込むならありがたいw

137 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 19:27:50.40 ID:Jjrq7SIZ.net
>>136
本命を先に出したらタイプの金型流用品が売れなくなるだろ。だから特別企画品として限定臭を出してる。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 19:55:55.17 ID:msWTRZCq.net
>>136
その「余計な物」が凹モールドならまだわかるんだが、
今回のは凸モールドってあたり理屈が通らなんのよな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 07:13:14.19 ID:P9txu+dW.net
>>137
国鉄しか買わない国鉄ファンは、特別企画品という名前で余計に悔しく思うだろうね

140 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 07:16:00.51 ID:hBQh2m05.net
特別(にJRマークを印刷していない)企画品w

141 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 09:05:05.56 ID:P9txu+dW.net
>>140
www

142 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 14:38:09.51 ID:73PWM9Aa.net
雑誌広告の写真もキッチリ手掛け入ってる
今更引けなくなったんだろうな

143 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 14:52:06.07 ID:gQDTXxZl.net
もっぺん聞くけどなんで過渡の特別企画品211系国鉄仕様は乗務員扉に手掛けがあるん?
なんで乗務員扉に手掛けがある211系国鉄仕様を過渡は特別企画品として売るん?
乗務員扉に手掛けがある特別企画品211系国鉄仕様は模型として正しいん?
昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区N1編成とN51編成には乗務員扉に手掛けがあるん?
国鉄仕様でわざわざ特別企画品を謳うなら乗務員扉の手掛けが無いのが当たり前と違うん?
なんで雑誌広告の写真にもキッチリ手掛け入ってるん?どう考えてもエラーなのに開き直ったん?
なんでみんなそんなエラーがあるとわかってる特別企画品211系国鉄仕様を喜んで買うん?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 14:58:36.11 ID:qw0TOGl1.net
メーカーがどう思ってるかは知らん
どんな製品だろうと購入する人間としては
・そこまで拘らないので買う
・拘るので買わない
・拘るので買って自分で改造する
この3択

145 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 15:31:35.73 ID:oCtVyGZP.net
>>139
商品名で悔しいという感情を持てるのか・・・
隣の国の連中みたいなメンタリティーだな。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 16:53:53.83 ID:1WhcTTqQ.net
>>143
金型流用

147 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 16:59:43.72 ID:IeM4dzA7.net
>>146
だから、金型共用するにしても凸モールドなんだから
順番てもんがあるだろバカって言われてんの。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 18:27:26.25 ID:o195Yo8w.net
EF200がカッコよすぎて泣けてくる

149 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 20:30:48.05 ID:Y0c/zQuN.net
金型共用するならモールドじゃなくて
印刷表現にすれば良かったのに

150 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/22(金) 22:12:43.78 ID:oCtVyGZP.net
>>149
グレーで印刷して、より実感的にしたいユーザーは
サードパーティのメタルインレタでも使え、でよかったんだよな。

総レス数 887
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200