2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

円安なのに鉄道模型業界はインバウンド需要が取れないのか?

1 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/04(金) 22:24:09.14 ID:/GYfkz6t.net
全体としては零細過ぎる業界?
インバウンド向けの販路が無い?
国内で製造を受託できる所が無い?
娯楽としては世界的にはマイナー過ぎる?

2 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/05(土) 14:52:45.37 ID:zFhE2uOV.net
超傷とか行ってみたら訪日外国人もけっこう見かけるぞ。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 00:06:35.99 ID:G6YeUe1J.net
>>2
元々家電量販店なので横展開で鉄道模型にも興味持ってもらえるよう送客が出来てるってことも

4 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 14:32:38.59 ID:Ob5+hCtH.net
>>3
それが日本橋にある日本橋店の家電コーナーではほとんど見かけないんだよ。
超傷では全部のフロアでうじゃうじゃ見かけるのに。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/12(土) 08:22:57.59 ID:fepVZs38.net
【債務超過】  藤 巻  健 史  【円の終り】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1689653549/l50
https://o.5ch.net/21n55.png

6 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/14(月) 06:54:39.45 ID:XidhJ02m.net
自動車やラジコン関連の模型の方が外国人に受け入れられやすいみたいね。他にアニメ関連も人気があるみたい。
日本メーカーの製品でも実際には中国等で製造されている。
海外向けに売ろうとすれば最近発売されたビッグボーイのように外国型の車両を生産するべきだろう。
あんなに小さい車両が4万円もするので儲かるのだろね。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/03(日) 10:33:02.55 ID:XQY1I/ZC.net
E233系とか225系を大量に買っていただければメーカー的に楽で有難いだろう

8 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/21(木) 08:46:17.39 ID:1VEK0JoT.net
>>1
養老孟司は円安で日本は終わったと嘆いているが、

円安の結果で、一世帯あたりの年間負担8.6万円と経常収益28.3兆円。

 日本の世帯数は5400万なので、家計全体の負担は4.6兆円になる。一方、企業収益は28.3兆円で、前年比17.6%増なので5兆円プラスで家計全体の負担を相殺できる。

また政府の儲けがあるので、日本経済全体では円安はメリットの方が大きい。儲けているカネで、困っている人への対策に回せばいい。それは政治の問題でもある。.

また1990年と今との違いに対外純資産がある。1990年末は44兆円だが、2022年6月末(一次推計)は449兆円。円安メリットは大きくなっている。

データを踏まえた議論が望まれよう。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/01(日) 12:20:45.93 ID:1rABHZ8c.net
また円安傾向か

10 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/18(水) 07:36:01.33 ID:WY6CXHsU.net
>>8
企業も政府も庶民に還元しないのが問題なんだよ。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/05(日) 20:58:34.74 ID:j2yXJyUW.net
まずはパッケージの説明も日本語だけではインバウンドには売りにくいという問題が浮上してくる

12 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/11(土) 11:50:48.62 ID:k5tKI0Wx.net
日本のブラスモデル製造業は1970年代以降の人件費の高騰と円高で大打撃を受けて衰退したけど、
韓国のブラスモデルの製造業はウォン高の現在でも脈々と続いているよね。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/11(土) 18:06:25.98 ID:6vI0punW.net
円安でも今から国内製造しようにも製造設備や人員や技術の蓄積が無いのでクソクオリティーになってしまうとかも

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200