2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-61-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 12:49:20.48 ID:yumYKCw5.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-58-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1686260196/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-59-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1687630355/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-60-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1689118383/

25 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 18:10:45.52 ID:yumYKCw5.net
>>23
人間の感覚なんて、個人差によって相当な開きがある
つまり、十数年来言われてきた、好みの問題でしかないってこと

客観的公平に判断するなら、数字でなきゃ意味がない
数字を素直に受け入れられないのは、モデラーとしても批評者としても、失格

26 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 18:12:16.26 ID:oSly7z5t.net
16番の貴婦人にはほど遠いC57

27 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 18:14:24.84 ID:IpkA1fZ0.net
>人間の視覚が比率のみで説明できるようになっていないところがポイント。

ああ、それが711系の前面が「湘南顔」に見えた理由ですかw
さすがK人クン、つまんねー言い訳するねぇ

28 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 18:42:59.74 ID:yumYKCw5.net
>>24
貴方のデタラメは等身大だから、破壊力は三乗ってことかなw

全国紙だから近隣他府県ぐらいは広告載りますよ

29 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 18:53:18.36 ID:yumYKCw5.net
>>26
天賞堂のC57なんかは、かなり流麗な模型に仕上がっているけどね

Nがガニマタに見えない人の批評なんて、信用できないね

30 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 19:29:00.96 ID:nJXpGEvT.net
「人間の感覚」で満足できる話ならば、
1/80も「差し支えない」って感覚でも論理的にも
「差し支えない」ってことだな。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 19:37:12.29 ID:1l8aYGVY.net
貴婦人にはほど遠い16番のC57

32 :関西人ですが何か:2023/08/06(日) 19:38:00.15 ID:ZxZmQGhC.net
> 十数年来言われてきた、好みの問題でしかないってこと

個人的な好みを論拠から排除するために、模型屋に並ぶパーツ類の品揃えを
論じているわけだが。
HO近辺では矯正パーツ多数。規格からやりなおす製品まで出現。
N では、矯正パーツの販売はゼロ。
市場は、HO近辺のガニマタは問題視しているが、N のそれは
気にかけていない、ということを雄弁に物語っている。
キミのように自分の感覚を脊髄反射で喚いているわけじゃないよ。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 19:38:22.59 ID:1l8aYGVY.net
>>29
>天賞堂のC57なんかは、かなり流麗な模型に仕上がっているけどね

見せて!

34 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/06(日) 19:41:02.08 ID:hRMTsHSU.net
>>26

> 16番の貴婦人にはほど遠いC57

実車のC57も “貴婦人” のイメージには程遠かったけどね。
(※個人の感想です。)

35 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 19:46:49.83 ID:nJXpGEvT.net
>>32
1/80 16.5mmが引き続き完売されていることは、
ガニマタでも差し支えないと言う人が大勢いると言うことを
雄弁に物語っていることだね。

キミのように自分の感覚を脊髄反射で喚いているわけじゃないよ。

36 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 19:55:03.76 ID:yumYKCw5.net
>>32
それがどうしたの?

Nのサイズじゃ、動力の関係上改造がやりにくい
プラ完成品が主体だから、改造パーツを出すのが難しい

単に気にならないってのも、個人の好みの問題ですよ
本気で無知なんですね

37 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 19:56:56.26 ID:yumYKCw5.net
>>33
自分で画像探したら?

個人的にはC55(プラ)の門デフなんかは更に良い感じに仕上がっていたね

38 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 19:59:07.98 ID:yumYKCw5.net
>>32
>キミのように自分の感覚を脊髄反射で喚いているわけじゃないよ。

こちらは、君のように自分の感覚を脊髄反射で喚いているわけじゃなく、
数字で判断してますよ

本気のアホですな

39 :関西人ですが何か:2023/08/06(日) 20:00:12.31 ID:ZxZmQGhC.net
>>35
買ってから後悔する人があまりに多いみたいだけどね。
このスレを観察するまでもなく。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 20:30:37.61 ID:nJXpGEvT.net
>>39
オタクは1/80を買った人には後悔していて欲しいのだろうけど、
製品が出てるってことは、それ以上に満足している人が多いのだろう。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 20:33:51.73 ID:nJXpGEvT.net
>>37
メーカー的には備品数が多くなるので作りたくはないのだろうが、
個人的にはでふれくたなど、厚みの目立つ部品が多いのが
厳しいのではないかと。

外国だと下回りのロッドまでプラで作ってたりもするけど、それはそれで強度的に不安に見える。

42 :関西人ですが何か:2023/08/06(日) 20:33:53.72 ID:ZxZmQGhC.net
しかしここで煽ると釣れまくるのがねぇ…

本スレ、勢いスレランキング 常にぶっちぎりの1位。
鉄模スレがいくつあるか知らんが、ここのスレが2位以下に落ちたのを
見たことがない。
メインテーマ、ガニマタの是非。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 20:35:50.19 ID:nJXpGEvT.net
>>42
鈴木さんが粘着書き込みして、
キミが袋叩きになっているだけでしょ。
後釣り宣言かっこいいですね。

44 :再録:2023/08/06(日) 20:37:23.73 ID:ZxZmQGhC.net
> 16番のC57なんか
> 貴婦人にはほど遠い。

仰る通りで。実機とまるでかたちが違う。ご存知ない方が多いようですが。
16番蒸機の弱点がここにあります。軌間の誤差が上廻りにまで及んでしまう。
煙室とデフの位置関係が変わってしまう。誤差を丸め込むために、縮尺をわざと
大きくとっているメーカーもあります。こうなると 1/80 に何の意味があるのか。

16番蒸機を見慣れた目には衝撃です。

RMMの何号だったか忘れましたが、C55門デフの写真が掲載されたことがありましたね。
16番蒸機と12mm蒸機、そして実物を並べた写真。再現性の高い12mmに比べ…
私は強く思ったものです。あぁこの手合いは二度と買うまいと。



部分的なものではないのです。
位置関係そのものが大きく変わってしまうのです。
12mmではさすがにこの問題は発生しない。

45 :関西人ですが何か:2023/08/06(日) 20:38:46.99 ID:ZxZmQGhC.net
ご存知ない方が多い。
ならば、教えて差し上げるのが親切というもの。

46 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 20:54:48.67 ID:yumYKCw5.net
>>39
そんな事実は全く無いよ
もしそうなら、12mmや13mmと逆転してなきゃ辻褄が合わない

君のように自分の感覚を脊髄反射で喚いているわけじゃないんだよ

47 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 20:56:36.22 ID:yumYKCw5.net
>>42
やたらとコピペしてるのって、お前やんw
原因が自分にあることをがわからんか

また、自分の行動が理解できないんだね

48 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 20:59:22.61 ID:yumYKCw5.net
>>45
>ご存知ない方が多い。
>ならば、教えて差し上げるのが親切というもの。

え?
どっちなの?
    ↓
>買ってから後悔する人があまりに多いみたいだけどね。

自分の感覚を脊髄反射で喚いているだけだから、支離滅裂だよね

49 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 21:01:35.68 ID:yumYKCw5.net
>>41
門デフの場合は金属板でしたわ

サイドロッドは金属製一本ものでした、本当によくできてましたよ

50 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/06(日) 21:29:56.83 ID:hRMTsHSU.net
>>32
>> 十数年来言われてきた、好みの問題でしかないってこと
> 個人的な好みを論拠から排除するために、模型屋に並ぶパーツ類の品揃えを
> 論じているわけだが。

しかし、(鉄模)規格を選ぶのはユーザーの自由だから、やはり “個人的な好み” は
避けて通れませんね。
と云うわけで、結局のところ、
“好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい”
と云う結論しか出てきませんね。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 21:56:38.42 ID:1l8aYGVY.net
結局、走ってなんぼ
でも、ないんだね。

52 :再録:2023/08/06(日) 22:01:55.03 ID:ZxZmQGhC.net
16番でも、プラ志向と真鍮志向では客層は違う。
16番プラは、価格帯からしても N に近い。
真鍮は国鉄型が大きく減り(12mmへ逸走)12mmの守備範囲でない
カテゴリが主戦場。言うまでもなく、人口は限られるだろう。
16番真鍮市場の人口規模。おそらく 12mm と大差はあるまい。
多く(殆ど?)がプラ依存。
プラガニ厨が 12mm に対して勝った勝ったとほざいても
市場的に競合度は薄い。

53 :再録:2023/08/06(日) 22:03:38.40 ID:ZxZmQGhC.net
誰も考えなかった、12mm市場拡大への妙手。自由型。
考えてみれば、Z もショーティでシェアを伸ばしている。
拘りを外せば、価格は大きく落とせることが証明された。
人口を3倍程度にするのはワケない…?

自由型電車の屋根は駄知鉄道キハと同じものだそうだ。
既存ユーザーにも価格の貢献があるか。

54 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/06(日) 23:22:34.11 ID:hRMTsHSU.net
>>53
> 人口を3倍程度にするのはワケない…?

また始まるか?…八千人音頭♪(笑)

しかし乍ら、本当に面白過ぎる人だな、閑西人クンは。
自分が言い出した “8,000人” という数字に根拠など無いくせに
その “8,000人” を嘲笑う者に対しては “根拠を示せ” とな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/06(日) 23:45:31.48 ID:hT4wuYtS.net
F40PH+スーパーライナーと、AC4400CW重連+ダブルスタック11両を走らせた後、
同じ線路で富EF81☆色+過渡☆客車と、カトーEF510+コキ104×10両を走らせてる。
一々線路を敷き変えなくて済むのがいいね。

56 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 23:52:52.41 ID:yumYKCw5.net
>>51
見る事ができる画像が無いの?
そりゃ、話になりませんなあ

話題に出したら全て持ってなきゃならないなんて事はないでしょうからね

貴方の出来上がった模型を見せて欲しいものですね

57 :よしひろ:2023/08/06(日) 23:53:35.36 ID:wSlhHOwT.net
>>32
> 市場は、HO近辺のガニマタは問題視しているが、N のそれは
> 気にかけていない、ということを雄弁に物語っている。

Nj(1/150 6.5mm)への改造パーツが市販されていますが。

58 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/06(日) 23:56:45.81 ID:yumYKCw5.net
>>52
競合度が薄いなら、比べる意味がありませんよ

安定の支離滅裂ですね

>>53
全く意味不明
実物そっくりじゃなきゃ無理な人達がやってる12mmですよ
フリーランスが許せるなら、ガニマタも認められなきゃ、辻褄が合わないよ

安定の支離滅裂ですね

59 :よしひろ:2023/08/07(月) 00:24:50.10 ID:AybKCmrQ.net
>>58
> 実物そっくりじゃなきゃ無理な人達がやってる12mmですよ

少なくとも私の所属する1/87のクラブでは、細密化指向ではなく、もっと緩いのを指向している人もそれなりにいますよ。
蟹股否定では無く、単に1/87で作って流用できる線路は狭軌の場合12mmになったというだけの話。
HOの線路(16.5mm)を共用しようという16番と違い、標準軌、狭軌、軽便等の線路を実物に合わせて別々にしているだけです。

但し、自由型を作って市場が大きく伸びるとは思えませんけどね。

60 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/07(月) 06:16:47.12 ID:6PHahQd9.net
>>59
メインの話はそこじゃなく、その次です
フリーランスなら16番でOKじゃなきゃ辻褄が合わないって話です

結論が同じなら、あまり意味がありませんね

61 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 08:38:15.96 ID:8BRqsaY5.net
HOナローはセミスケールの世界
縮尺的に?な製品も多かった。
12mm もそう言う製品があっても良いと思う。
かつては自由型地鉄電車とかあった。
変に細部に凝るとコストも上がる。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 09:37:42.53 ID:8WHxIBw4.net
>>58
実物そっくりじゃないとダメ模型のレッテル貼るじゃん。
電車道がどうこう、ホビダスの顔が似てないとかさ。

皆さん16番だよなぁ(笑)

63 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 09:41:13.00 ID:8WHxIBw4.net
>>58
フリーランスが許せるなら、ガニ股も‥
じゃ、ガニ股のサブロクナロー16番は、フリーでいいなそこ認めてただこうか。そっくりしゃなくともいいよなC53とかも、ガニ股で化粧まわしが似合う(笑)

64 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 09:43:50.98 ID:8WHxIBw4.net
>>60
フリーランスの冒涜だぜ、そのもの言い。

想像の楽しみと、借りものの流用じゃ動機が全く違うんだけど‥ばかだから解らんのかなぁ?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 09:46:59.42 ID:8WHxIBw4.net
>>59
安い「自由型電車」で入門者が増えるとの、楽観的妄想のNゲージャーさんもいるみたいね(笑)

66 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 09:48:49.51 ID:8WHxIBw4.net
>>60
どんな結論かな?16番はフリーって事でいいな

67 :よしひろ:2023/08/07(月) 11:23:07.05 ID:AybKCmrQ.net
>>60
> フリーランスなら16番でOKじゃなきゃ辻褄が合わないって話です

辻褄が合わないというのが分かりません。
フリーランスを作のは1/80でも1/87でもどちらでもよいと思いますが、何か制約があるのでしょうか?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 12:23:19.27 ID:xS1N1a8q.net
>>61
まぁ線路なんかも含めて余計なコストをかけずに遊ぶためのものが1/80 16.5mm HOなんだろうが。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 12:24:51.08 ID:xS1N1a8q.net
>>62-63
オタクがそう思って我慢できるのならそう思っていればいいんじゃない?

70 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/07(月) 12:34:05.07 ID:ZU3fJB+v.net
>>62
意味不明ですね、一人一人は違いますよ
ガニマタが我慢できないから12mmなんでしょう

フリーランスで我慢できるならガニマタも我慢できるでしょうね
支離滅裂ですよ、株ニートさんは

>>63
は?
最初からフリーランスはアリだって認めてますけどね
人それぞれですからね

こだわりは人それぞれなんですよ

71 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/07(月) 12:37:19.18 ID:ZU3fJB+v.net
>>66
話が理解できてませんね

そのように思いたいのなら、ご自由にどうぞ

>>67
だから、どちらでも良いって話ですけどね
勘違いされてますね

16番否定してる12mmの人がフリーランスで12mmの人口が増えるなんて、
荒唐無稽な話だってことですよ

72 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/07(月) 12:39:56.38 ID:ZU3fJB+v.net
何度もどちらもアリだと書いてるんですがね

揚げ足取っても無意味だし、イメージダウンにしかならないんですけどね

73 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 16:07:27.00 ID:v0RBAlf0.net
ガニ股の



詐欺名称玩具の未来より
永久ボッチ素人童貞の、蒸機好きの老後を心配しなさいょ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 19:06:11.09 ID:maxQ/Szh.net
関西人クン、いくら自分の巣をお留守にしてここで喚き散らしても
「自分の思い通り」にはならないんだよ?

いくら君らの民族がこの国でそうやって今まで利益を得てきてたとしても
ここではそれは通用しないんだよ?w

75 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 19:54:45.27 ID:ZEaokz03.net
>>68
それはね「16番」と言う模型だよ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 19:57:21.05 ID:ZEaokz03.net
>>71
話しが理解出来てないも、何も「話しにならんのよ」
16番はフリーランスなのか?否か? どっちかハッキリしろや!!

77 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 19:58:39.05 ID:ZEaokz03.net
>>72
どちらもアリ? 何と何が有りなのかなぁ?

78 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 20:20:46.79 ID:k4gfkzX6.net
>>57
> Nj(1/150 6.5mm)への改造パーツが市販されていますが。

今でも販売されてます?
とは言え、仮に販売されていたとしても、HO近辺とは供給量が違いますね。
13mm専用台車も増えてきました。専用レールも勿論出てるわけで。
12mmも今や毎月複数の製品がリリースされるまでに。
N の市場規模は 16番の4~5倍ですから、販売数ベースでそのくらいないと
N も 16番も均等にガニマタをユーザーが気にしている、ということには
ならないと思うんですが。


>>63
> フリーランスが許せるなら、ガニ股も‥

フリーランスイコール何でもアリ、ということではないだろう。
売り物である以上、どういった表現を採用するか、といった設計思想が
重要になることは言うまでもなく。
かつて全国津々浦々に張り巡らされていた中小ローカル私鉄は、その殆どが
サブロクゲージを採用していた。例外は有名処では琴電くらいでは。
16.5mm でも 1/64 を採用すればサブロクを表現できるが、
輪軸はどうするの? 台車は? となれば、今や結構な台車枠が販売される
12mm を積極採用する流れがあっても不思議ではない。
田舎電車をサブロクの貧弱な線路幅で演出、というわけだ。

JAM の田舎電車。トラなどこんなにあっさりしてて大丈夫かな、などとも
考えてしまうが。昨今差し替えられた写真には三輪トラックなども
演出用に置いてあり、かなり初心者よりの製品との性格が色濃いか。
去年は凸型電機。今年も同路線、ということは、それなりの手応えが
あったということでは。

79 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 20:25:23.62 ID:k4gfkzX6.net
猫屋線、と名付けられた16番系の自由形路線。
こんなの売れるのかな、と思わなくもなかったが、
定期的に製品が出るようになり、一定のシェアがあると思われる。
ブランド名をつけたところも良かったか。
N では小さすぎ、16番は荷が重く、といった層を狙った感じか。

80 :よしひろ:2023/08/07(月) 20:58:15.37 ID:AybKCmrQ.net
>>78
> 今でも販売されてます?

まだあるようですが。
https://vivant.jp/index.htm

貴殿が知らないだけなのでは?

81 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 21:06:15.61 ID:k4gfkzX6.net
>>80
努力されておられる方がいるのは知ってます。それはそれとして。
HO近辺に比較して、供給量は比較にならないのでは。
今や 12mm で車両製品を供給するのが 10社前後。
13mm も3社前後でしょうか。
IMON だけでも毎月 12mm 製品の広告が出ますね。

N が HO 近辺と同じくらいガニマタをユーザーが気にしているなら
販売数量ベースでHO近辺の4~5倍の供給量がないと辻褄が合わない、
ということになるかと思います。

82 :よしひろ:2023/08/07(月) 21:19:04.51 ID:AybKCmrQ.net
>>81
> HO近辺に比較して、供給量は比較にならないのでは。

確かに少ないでしょうけど、1/80 16.5mmに対して狭軌を気にして改軌する人も統計に上がらない位少ないですよ。
五十歩百歩というか、全体から見ればどちらもほぼ無いに等しいでしょう。
Nの改軌の方が難度も高いと思います。

83 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 21:47:23.91 ID:k4gfkzX6.net
Nj のHPって初めて見ましたが。なかなか面白いかもですね。
但し、五十歩百歩はちょっと言い過ぎでしょ…
Nj は車輪を組み込んだ車両の定期販売に至っていない模様で。
ここまで事業を展開するのは確かにスゴイと思いますが。

84 :よしひろ:2023/08/07(月) 22:07:11.92 ID:AybKCmrQ.net
>>83
> Nj は車輪を組み込んだ車両の定期販売に至っていない模様で。

既存模型の狭軌化を実現するという点では13mmが似ていると思いますが、登場から60年以上を経過した今でも
「JMは車輪を組み込んだ車両の定期販売に至っていない模様」ですが。

1/87 12mmは既存模型の狭軌化ではなく、欧米の縮尺に合わせた(それに伴い色々な軌間がある)だけなので、前記2者とは意味合いが違うと思います。

85 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 22:19:09.78 ID:k4gfkzX6.net
ムサシノ、やえもん、珊瑚(閉店)、ワールド、IMON(アクラス改造)など、
13mm 製品はそれなりに供給があります。
12mm も、車両製品が途絶える月はほぼなくなったとの認識ですが。
IMON、FAB、WesterWiese、アートプロ、モデルワム あたりはかなり活発に
他規格メーカーと遜色なく製品をリリースしている印象です。
人口規模でおおよそ 1,000人、とのことのようですが、逆に言えば
これはちょっと人気機種が出るかどうかで変わる数字でもあると思います。

86 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 22:22:09.45 ID:k4gfkzX6.net
但し、市場は徐々に成熟化しますし、基本的には細分化の一方
(12mm出現もその一環)さらには高齢化と、どちらかと言うと今後は
厳しい局面も覚悟すべきかも知れませんが。(規格を問わず)
現在の逆風にも見える現象が、ウクライナや円高などの一時的な
(でもないか)ならいいのですが。

87 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/07(月) 23:24:10.66 ID:766m2m+/.net
>>55
だから十六番ゲージは愉しいんですよね♪
アンチどもは、ただ闇雲にガニマタにしただけ、とでも思っているのか?
G=16.5mmにした意味が解っていないタワケが多すぎる。
…まさか、ガニマタNゲージがG=9mmである理由も解っていないのかな?
理屈は同じなんだけどね。

バックマンのGE44tDL、1/80の日本型貨車を連結して、意外とサマになっている。
以前TMSの表紙写真にもなったことがある。

88 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 23:25:57.87 ID:k4gfkzX6.net
供給量が違います。よしひろさんが何と言おうと。
2桁くらい違うんじゃないかな。

89 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 23:27:47.22 ID:k4gfkzX6.net
当該メーカーの悪口になってもいかんので慎重に書きますが。
常時在庫が車輪だけ。五十歩百歩はないだろうと…

90 :絶賛発売中!【 1/87 12mm HO1067 】:2023/08/07(月) 23:34:26.25 ID:k4gfkzX6.net
●蒸気機関車
 79616 倶知安 キット(近日発売) 88622 若松 キット 9600 キット・完成各種 C56 キット
 B20 1 キット・完成 C55 キット・完成各種 C57 キット・完成各種 C58 完成各種 4110 6260
 C11 完成各種 C12 キット D52 キット 79618 キット なりひらのねるそん63号 キット

●ディーゼル機関車
 DD16 完成(近日発売) 三菱大夕張鉄道 DL-55(近日発売) 新潟臨海鉄道 DD55(近日発売)
 鹿島臨海鉄道 KRD5(近日発売) DD54 3次/5次キット DF50 初期型 キット DD51 完成各種
 DF50 完成各種 DD13 完成各種 DE10 完成各種 日本車輌製造 DD502 キット

●電気機関車
 EF66 キット・完成各種(近日発売) EF30 完成各種(近日発売) 自由形凸電キット
 ED19 完成品各種 EF57 キット各種 EF60 キット・完成各種 ED75 完成各種
 FE10 完成各種 EF13 完成各種 EF53 完成各種 EF59 完成各種 EF64 キット・完成各種
 EF81 完成各種 EH10 完成各種 秩父鉄道デキ1 完成

●客車
 12系 キット 丸屋根旧型客車各種 大夕張客車 完成各種 夕張鉄道ナハニフ100 キット
 オハフ46 キット オハフ33戦後型 キット 10系座席車 キット・完成各種 81系お座敷客車 完成
 14系座席車 キット 50系客車 キット・完成各種 スニ40 キット スユ44 キット
 
●気動車
 キワ90 キット・完成各種 三岐鉄道キハ6 完成 別府鉄道キハ3 キット・完成
 JR東海急行かすが2輌セット 完成 キハ03 キット キハ65 キット キユ25 キット
 キロ28 キット キハ58冷房・非冷房 キット 佐久鉄道キホハニ56 キット・完成
 夕張鉄道キハ201 キット キハ35系 キット各種 駄知鉄道キハ12 キット
 キハ10系 キット各種 キハ21 キット各種 キハ53501 キット

●電車
 52系流電2次原形 完成(近日発売) クモニ13004 完成 名鉄モ750 キット
 クモハ11・クハ16 キット各種 クモハ123 1 キット 東横モハ1 キット・完成
 銚子電鉄デハ101 キット・完成 秋葉線デワ1 キット 秋葉線モハ7/8 キット
 クモニ83 キット

 
●貨車(プラ完成品)
 ワラ1 ワム80000 ワム90000 トラ25000 トラ35000 トラ40000
 トラ45000 トラ55000 セキ3000

●貨車(真鍮完成品)
 タキ2000(近日発売) タキ9900(近日発売) コキ200 ワ10000 ワ12000
 ワム1 ワム400 ワム3500 ワム20000 ワキ1000 スム1 スム4500
 トラ30000 トラ45000 トラ55000 トラ70000 トラ90000
 トキ15000 トキ25000 東武トキ1 小坂・片上トキ15000 ツ2500
 ツム1000 テム300 レ2900 レム400 レム5000 レ12000 ホキ400
 ホキ2500 ホキ34200 コキ104 コキ106 コキ107 コキ50000
 カ3000 シキ550 セム8000 セフ1 タム5000 タム8000 タサ1700
 タキ3000 タキ3500 タキ5450 タキ12500 タキ17400 ヨ3500
 ヨ5000 ワムフ100

●貨車(キット)
 タキ1900(近日発売) タキ35000(近日発売) ワ12000 ワム1 ワム2000
 ワム50000(耐水合板仕様) ワキ5000 ワキ8000 ワキ10000 スム1
 ト1 トム5000 トム11000 トム50000 トラ6000 東武トフ801
 テム300 レ5000 レサ900 セサ500 セキ1 セキ1000 チラ1 コラ1
 コキ1000 ホキ2500 ホキ5700各種 ホキ7500 ワフ29500 ワフ35000

●ラッセル
 キ550 完成品  キ700 キット キ750 キット

91 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/07(月) 23:45:07.15 ID:s69rkpEf.net
12ミリファンがいきってるが、はしらない模型は模型じゃないと思う
雑誌にも12ミリのレイアウトの作例は非常に少ないし

92 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 23:47:35.54 ID:k4gfkzX6.net
12mm、よく走りますよ。
IMON キハ58系のキャッチコピー。

「16番を超えた走り」

93 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/07(月) 23:51:43.77 ID:766m2m+/.net
只今、KATOの国鉄型DL競演ちう。

◎DE10(第二エンド前向き)+ホキ20両(IHC製オアカー改)+ヨ8000
 KATOのDE10、この出来で(実売)1万円台前半なのは嬉しいね♪
 一方、オアカーは20年ほど前にヤフオクで24両1万円で落とした。
 共通ゲージ【G=16.5mm】ならではの愉しみ方。
 だから十六番ゲージは面白い。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
 牽くほうも、牽かれるほうも、KATOのロングセラー。
 秀逸な製品ゆえ、永きに亘って支持される。
 『安くてお手軽RTR』な、12系ですよ、12系♪♪♪

94 :関西人ですが何か:2023/08/07(月) 23:57:21.21 ID:k4gfkzX6.net
どうでもいいことを繰り返し書こうとするのは、
何らかの不安に苛まれているからなんだろうな。

95 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/07(月) 23:59:25.62 ID:766m2m+/.net
> IMON キハ58系

KATOが24両(含アンデコ2両)、海豚3両、遠藤7両、計34両あるからいいです。

96 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/08(火) 00:03:16.27 ID:GxZpvT+L.net
>>94:今夜も『超』面白過ぎる関西人クン

> どうでもいいことを繰り返し書こうとするのは、
> 何らかの不安に苛まれているからなんだろうな。

自己紹介有難う。

97 :関西人ですが何か:2023/08/08(火) 00:07:37.05 ID:+rfyWFtU.net
エンドウの新作はまぁまぁかな。実は自分も持っていたし。
カトーはエラー多し。トラムは窓が高すぎ話にならず。

IMON。狭軌感もさることながら、前面の印象把握が秀逸。
すべての規格を通じて(OJを含む)最も出来がいいのではないかな。
乗工社製品として出す予定だったらしい。台車枠がホワイトメタル製
だったのが惜しまれる。最初からダイキャストであれば台当たり
数千円安価に出来たのでは(現在はダイキャスト台車あり)
北海道型、キハ58 のパノラミックを入手し損ねたのが悔やまれる。
初回生産から20年経過。再販を望みたいところだが。

98 :よしひろ:2023/08/08(火) 00:08:31.09 ID:T32gq3qt.net
>>91
> 12ミリファンがいきってるが、はしらない模型は模型じゃないと思う

12ミリというのは、はしらないんですか?
確かに在来線車輛でスケール速度200km/hとかで走るのは少ないと思います。
Nゲージならスケール速度200km/hは余裕ですよね。

> 雑誌にも12ミリのレイアウトの作例は非常に少ないし

車輛の製作記事も少ないような気がします。

99 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:20:50.43 ID:2qYuyCtj.net
>>75
このスレでは認めてますよ

日本語が不自由なら、出て行かれた方が良いでしょうね

>>76
私がハッキリさせることじゃありませんね

貴方が嫌いなら、やらなきゃ良いだけのことですよ

100 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:22:18.25 ID:2qYuyCtj.net
>>77
日本語が不自由なら出ていけば?

16番も12mmも一長一短あってどちらもアリだと書いてますよ

101 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:25:15.25 ID:2qYuyCtj.net
>>94
>どうでもいいことを繰り返し書こうとするのは、
>何らかの不安に苛まれているからなんだろうな。

貴方のコピペがそうだったわけなんですね(笑)

102 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:31:50.21 ID:2qYuyCtj.net
>>98
両方やってみて思うのは、
ちゃんと走るようにするためには、12mmの方が手間が掛かりますけどね
特に蒸機の先台車なんかは16番の方が楽だったりしますね

プラ完成品なんかはそれこそ何もしなくてもちゃんと走りますからね
そう感じる人がいてもおかしくないでしょう

103 :関西人ですが何か:2023/08/08(火) 00:33:44.62 ID:+rfyWFtU.net
市場規模の追求を主とするなら、プラ製品強化ではあるだろう。
副作用として、バリエーション展開の駆逐ということにはなるか。
個人的には、プラ製品を出してまで市場を拡大して欲しいとは…

感動を呼ぶモデル。やっぱり真鍮製だ…

104 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:37:00.29 ID:2qYuyCtj.net
>>98
私は個人的に12mmも走らせる模型だと思ってますが、
このスレで暴れている自称12mmの人達は、
鑑賞目的だからこそガニマタ否定してるのでしょうし、
未着キットを鑑賞するのが好きな人までいますから、
走らせるイメージからかけ離れていくのではないでしょうかね?

105 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:38:53.25 ID:2qYuyCtj.net
>>103
寝言は、自分のスレで書いたら?

出来映えで言えば真鍮を凌ぐプラ製品もありますよ

106 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:40:26.31 ID:2qYuyCtj.net
>>1から抜粋

・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。

107 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 00:43:09.58 ID:2qYuyCtj.net
>>103
で、貴方はここへ何の目的でやってきてるのですか?

今の状態では、わざわざ恥を掻きにやってきてるようにしか見えませんよ

108 :関西人ですが何か:2023/08/08(火) 00:50:28.97 ID:+rfyWFtU.net
>>102
どうしてそんなミエミエな印象操作をするのかね?
当方が 12mm を走らせないなんて、どこに書いた?
そちらもよくよくご存知の通り、整備の行き届かない16番も
すぐ脱線するよ。

109 :お灸:2023/08/08(火) 00:51:05.78 ID:+rfyWFtU.net
> 16番のC57なんか
> 貴婦人にはほど遠い。

仰る通りで。実機とまるでかたちが違う。ご存知ない方が多いようですが。
16番蒸機の弱点がここにあります。軌間の誤差が上廻りにまで及んでしまう。
煙室とデフの位置関係が変わってしまう。誤差を丸め込むために、縮尺をわざと
大きくとっているメーカーもあります。こうなると 1/80 に何の意味があるのか。

16番蒸機を見慣れた目には衝撃です。

RMMの何号だったか忘れましたが、C55門デフの写真が掲載されたことがありましたね。
16番蒸機と12mm蒸機、そして実物を並べた写真。再現性の高い12mmに比べ…
私は強く思ったものです。あぁこの手合いは二度と買うまいと。



どの規格も面白い、なんてのは、設備維持を図りたい業界の詭弁。

110 :お灸:2023/08/08(火) 00:51:36.99 ID:+rfyWFtU.net
車体が80分の1でタイヤが64分の1のクルマ、
建物が80分の1で掘割が64分の1のお城、
上半身が80分の1で下半身が64分の1のフィギュア、
そして、
車体が80分の1で軌間が64分の1の鉄道模型。

このスレは、世界でも稀に見るこの奇形鉄道模型を、あらゆる詭弁を用いて正当化するスレである。
すでに多くの人々が罠に嵌っているがために、正しいことを正しいと認めることができない。
第三者から見ればすぐにわかる話なのだが。

111 :お灸:2023/08/08(火) 00:52:20.45 ID:+rfyWFtU.net
プラレールやチョロQに代表されるデフォルメモデルにはれっきとした
設計思想がある。
その車体のもつ特徴を誇張し、ちょっと寸足らずに仕上げることで
見る者を愉快な気持ちにさせる。
効果を狙ってやっていること。ときには馬鹿にされるそのモデルには
高次元の設計思想がある。
ひるがえって16番はどうだ。
軌間を広げたのは走行性能を確保するためなのか。
軌間の違う車両を同一レールで走らせるためなのか。
違う。
最初に妥協した結果副次的にそうなったに過ぎない。
蟹股設計思想にはポリシーなどないのだ。
昔からあるから仕方なくやっているだけだ。
これをデフォルメというならそれはデフォルメの解釈を間違えている。

所詮16番に高次元な設計思想などない。
その意味ではプラレール、チョロQ以下だ。

112 :よくこんなもので遊んでるね。:2023/08/08(火) 00:52:47.37 ID:+rfyWFtU.net
その差は3.5ミリメートル。

窓の天地寸法が3.5ミリ違ったら。
アンテナが3.5ミリ長かったら。
車輪径が3.5ミリ大きかったら。

もう模型とは言えませんな…

113 :関西人ですが何か:2023/08/08(火) 00:53:27.12 ID:+rfyWFtU.net
態度が改まらない限り何度でもやるんで。
覚悟するように。

114 :よしひろ:2023/08/08(火) 01:17:18.04 ID:T32gq3qt.net
>>104
> 私は個人的に12mmも走らせる模型だと思ってますが、

私も1/87 12mmは走らせる模型だと思っています。
鑑賞用なら、あの分厚くてフランジの高い、実物に似ていない車輪は是正されるべきだと思います。
軌間もTT流用の12mmではなく、ちゃんと3.5mmスケールの12.25mmにすべきだと思います。

115 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:43:26.84 ID:2qYuyCtj.net
>>108
実際に両方やってみて、感じた事を素直に書いてるだけですよ
整備されなきゃ16番でも脱線しますが、調整のハードルは12mmに比べて低いですよ

12mmは実際にフランジも低いし、16番に比べて脱線しやすいのは、
当たり前の事ですよ

16番プラ製品の中には整備不要と呼んでもおかしくないものがありますね

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:45:43.48 ID:2qYuyCtj.net
>>113
やっぱり、貴方にとっては本当だったんですね(笑)
   ↓
 >>94
>どうでもいいことを繰り返し書こうとするのは、
>何らかの不安に苛まれているからなんだろうな。

貴方の不安が払拭されるわけでも無いでしょうね

117 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:48:43.28 ID:2qYuyCtj.net
>>114
それでもフランジは16番に比べたらかなり低いですね
走行がメインなら、もう少し高くても良いかなと思います

鑑賞メインだと言ってるのは、ここで暴れてる自称12mmの人達ですよ

118 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:50:51.91 ID:2qYuyCtj.net
>>114
>私も1/87 12mmは走らせる模型だと思っています。
>鑑賞用なら、あの分厚くてフランジの高い、実物に似ていない車輪は是正されるべきだと思います。

HO規格に比べたら薄いしフランジもかなり低いですけどね

119 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:53:11.14 ID:2qYuyCtj.net
>>108
鑑賞メインだと書いてきたね

実際に書き込みの多くは「眺めながら酒を呑んでる」じゃ無かったのかね?
それのどこが印象操作になるのかね?

全部、貴方自身が書いてきた事ですよ

120 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:54:42.47 ID:2qYuyCtj.net
>>113
>態度が改まらない限り何度でもやるんで。
>覚悟するように。

貴方の態度が変わらない限り、恥を掻いてバカにされ続けるだけですよ

121 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 01:56:32.39 ID:2qYuyCtj.net
コピペが効いてると勘違いできるのが、痛々しいw

122 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/08(火) 07:17:56.52 ID:vX9RxNnu.net
>>113
チャチャ入れ宣言乙。

123 :関西人ですが何か:2023/08/08(火) 07:20:52.84 ID:+rfyWFtU.net
>>114
厳しいなぁ!

個人的にはこれらは許容範囲ですが。
個人の感じ方の問題でしょうから、いい悪いではないですが。
鑑賞目線では、自分的には辛めのつもりではおります。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/08(火) 07:22:05.41 ID:vX9RxNnu.net
>>108
> そちらもよくよくご存知の通り、整備の行き届かない16番も
>すぐ脱線するよ。
手間がかからないのはどちら?
手間をかけないと脱線“しやすくなる“のはどっち?

って話だと思うのだけど、わざと話を逸らしているの?

125 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/08(火) 07:45:00.66 ID:2qYuyCtj.net
>>123
現実的には、かなり目線が違うようですね

やってない人にはわからん話ですな(笑)

総レス数 1001
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200