2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-61-

694 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:13:19.34 ID:UMV//lTC.net
>>689
> 実物に愛称があるのに
> それを否定するのは
> 実物に対する侮辱です。

東武DRCには「カバゴン」という愛称がありました。
ブルーリボン賞は国鉄キハ81系「ブルドッグ」に獲られてしまいましたが。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:25:00.11 ID:CPryHqy2.net
>>690
おや
では
ある模型がダメかどうかも
仕方がないになってしまいますね。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:25:55.53 ID:CPryHqy2.net
>>694
EF55はムーミン
でしたかな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:39:32.73 ID:4Zqsa3oj.net
>>695
基準を明確にしてあればいいんじゃない?
まあ基準が絶対的なものかどうかにもよるんだけど。

オタクは「俺の基準」だけで他人の模型にダメ出しする鈴木さんなの?

698 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:48:42.13 ID:CPryHqy2.net
>>697
一般的に貴婦人と呼ばれているから
一般的な基準なんですけどね。

一般的にガニマタと呼ばれていれば
一般的な基準だな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:55:22.23 ID:4Zqsa3oj.net
>>698
一般的に貴婦人と呼ばれていても、烝機機関車を
貴婦人と思えない人もいる。
当然のことですね。


ガニマタをひていしていながらガニマタNを楽しめてる人を不思議に思う。
当然のことですね。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 11:56:24.03 ID:4Zqsa3oj.net
>>698
ところで711系を湘南顔って言うのは一般的なのかね?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 12:22:47.38 ID:CPryHqy2.net
>>700
オタクの意見だと
一般的でなくても間違えではないらしいね。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 17:47:22.92 ID:4Zqsa3oj.net
>>701
結局文献なんか見つからなくて、
一般的じゃなかったって認めるの?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 17:49:18.39 ID:4Zqsa3oj.net
>>701
結局文献なんか見つからなくて、
一般的じゃなかったって認めるの?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 18:07:05.29 ID:aieJjxRX.net
おちつこうな。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 18:23:39.57 ID:4Zqsa3oj.net
>>704
>>701
結局文献なんか見つからなくて、
一般的じゃなかったって認めるの?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 18:58:42.12 ID:CPryHqy2.net
>>705
間違えでは無いみたいだね。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 19:05:44.22 ID:4Zqsa3oj.net
>>706
結局文献なんか見つからなくて、
一般的じゃなかったって認めるの?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 19:27:01.36 ID:drx10goV.net
今日JAMに行ったら凄い異臭と大声がしてきて、見たら浮浪者みたいな汚い爺が何やら一人で喚き散らしてた。
殆ど聞き取れなかったけど「1/80 16.5はHOと言って差し支えない」とか「ガニマタで何が悪い」とか言ってたみたいだった。
しばらくして警備員につまみ出されてたけどな。

ひょっとして、あれが蒸機好きだったんじゃないかな?

709 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/18(金) 19:49:47.62 ID:BRnAqz+3.net
>>684
差し支えはありませんが、無意味ですね

それでも良ければご自由に
無意味なことを書けば、批判される可能性もありますからね

710 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 19:54:51.83 ID:4Zqsa3oj.net
>>708
> 「1/80 16.5はHOと言って差し支えない」とか「ガニマタで何が悪い」とか言ってたみたいだった。
誰に向かって言っていた設定なの?

711 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/18(金) 20:00:47.79 ID:BRnAqz+3.net
>>685
ん?

実物には侮辱で、16番には侮辱にならないなんて、
矛盾であり、支離滅裂ですね

支離滅裂な人だと評価されても良いのなら、ご自由にどうぞ

>>686
貴方には無理ですね

能力不足でしょう

>>687
そりゃ貴方のレベルなんて圧倒的に低いのですからね

例を上げていくと、
 ·スレ違いが理解できない
 ·どこのスレの話か理解できない
 ·名称論禁止が理解できない
 ·ガニマタのメリットが理解できない
 ·日本型のスレなのに、日本型を全く知らない
 ·工作が全くできない
 ·「ブーメラン」になる理由が理解できない

まだまだありそうだがこの辺にしとくよ
株ニートのレベルなんて、低すぎて話になっていない
 

712 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/18(金) 20:07:45.60 ID:BRnAqz+3.net
>>695
確かに185g3の模型はダメダメですね
https://www.dropbox.com/s/yxs6ec2gukasexb/20170618_081159.jpg?dl=0

この実力でレベルアップ云々なんて恥ずかしいだけなんですが?

>>698
一般的な基準なら、
この国の模型はガニマタそのものが基準であり、標準ですよ
つまり、ガニマタ否定はしてはならないことになりますね

分かっていませんね

713 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/18(金) 20:09:12.95 ID:BRnAqz+3.net
>>708
そんな人がいた、証拠をどうぞ

ま、嘘なんだろうけどね

714 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/18(金) 20:11:31.18 ID:BRnAqz+3.net
それにしても、ガニマタ否定する人達って、
矛盾だらけだし、品が無いよね

>>708みたいにね

715 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 20:46:53.83 ID:nfJtrcf2.net
>>708
あれは、鈴木g3ですよ。

716 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/18(金) 20:52:33.55 ID:RLdkRMXb.net
そういえば、“ポルシェはファインスケールです” とか書き込んでいた
面白いおじさんが居たけど、何処へ隠れたのかな?(笑)

717 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/18(金) 20:52:53.65 ID:RLdkRMXb.net
そういえば、“ポルシェはファインスケールです” とか書き込んでいた
面白いおじさんが居たけど、何処へ隠れたのかな?(笑)

718 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/18(金) 21:14:04.72 ID:RLdkRMXb.net
G=16.5mmの線路の上で、1/87・16.5mmの米型(これも十六番ゲージ)鉱石車や
タンク車を艶消し黒に塗り変えて日本風に改装して、これを1/80・16.5mmの日本型
(勿論十六番ゲージ)のJNR制式機に牽かせて愉しむ。
これぞ十六番ゲージならではの愉しさ。(※個人の見解です。)

719 :関西人ですが何か:2023/08/18(金) 21:20:14.49 ID:c9xpzAWI.net
ユニスケール・マルチゲージも面白いですよね。

720 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/18(金) 22:14:51.49 ID:RLdkRMXb.net
>>719
そうだね、その通りだね。
トミーテックの猫屋線(1/80・9mm)の商品展開はなかなか興味深い。

しかし乍ら、ユニゲージもそれなりに愉しいよね。
十六番ゲージも、Nゲージも。

721 :関西人ですが何か:2023/08/18(金) 22:39:18.34 ID:c9xpzAWI.net
> トミーテックの猫屋線(1/80・9mm)の商品展開はなかなか興味深い。

持ってるの?

722 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/18(金) 22:54:24.39 ID:RLdkRMXb.net
>>721
生憎だが持ってない。興味はあるが。
私の場合は>>154氏の後2行と同じかな。
今更、G=16.5mm以外の線路を買い揃えるのが面倒臭い。

723 :関西人ですが何か:2023/08/18(金) 22:58:52.27 ID:c9xpzAWI.net
な〜んだ、たいして興味ないんだね。

724 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/18(金) 23:28:42.14 ID:RLdkRMXb.net
>>723
正直云うと、鉄コレの類は商品展開の速度についていけない。
いわゆる“定番商品”的なものが無いから。
友人で猫屋線を少しばかりやってる者がいるので、見せてはもらった。
だからと云って“俺もやってみようか”と云う気は起きない。
>>722にも書いたが、今更他ゲージの線路を持つのは煩わしい。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/18(金) 23:35:51.75 ID:zkPxM75s.net
あれっ?




蒸機好きくんって、熱心なNショーティーモデラー()でしたょねぇ?
動力を自作(自演?)するほどに

726 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 00:05:24.86 ID:eo5BG8ue.net
行空けゴキブリは鈴木粘着g3(後期高齢者)と同様
実は鉄道模型持ってないエアゲージャーなので
信用しないようにしましょう。

727 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/19(土) 01:57:50.47 ID:oI3gASRm.net
それにしても、ガニマタ否定する人達って、
矛盾だらけだし、品が無いよね

>>708みたいにね

728 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/19(土) 01:58:20.48 ID:oI3gASRm.net
>>719
千円さんに釣られてるw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 05:42:45.57 ID:j5WIRVvi.net
>>713
金曜日は夜になるまで蒸機好きは書き込んでなかったね。
JAMに行ってた証拠なんじゃない?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 08:11:16.79 ID:DCHKyrIg.net
16番のC57は
レベルアップしても
貴婦人にはほど遠い。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 08:34:12.24 ID:Y4+bcJwg.net
会場は酸っぱいものがいっぱいJKが来たかわからないよ(笑)

732 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 09:52:55.45 ID:MkYw796/.net
>>730
実車のC57も “貴婦人” のイメージには程遠かったです。
実際に撮りに行ってみて、そう思いました。
(※個人の感想です。)

733 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 10:05:17.05 ID:pzdc3rb6.net
>>732
黒い鉄の塊が轟音を響かせながら80〜90km/hで驀進するのを真近で見たら
「貴婦人」なんてイメージは湧かないよね、普通は。
レベルアップおじさんは、静態保存機と模型と写真でしか見てないんだろw

734 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 11:28:37.12 ID:DCHKyrIg.net
>>732
>(※個人の感想です。)

一般的には貴婦人と呼ばれていますね。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 11:49:48.65 ID:pzdc3rb6.net
>>734
> 一般的には貴婦人と呼ばれていますね。

鉄ヲタだけの狭い世界での話を「一般的」と言われてもねぇ・・・

736 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 11:59:26.26 ID:0yqUH+FH.net
貴婦人がどうこう言う前に、まるで似てないことが問題。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 12:26:47.66 ID:pzdc3rb6.net
確かに、足下から電気もらって走る蒸気機関車だもの。
似てるはずがない。

738 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 12:40:46.95 ID:0yqUH+FH.net
12mm の C55、C57 は似てるよ。

レベルアップしてるからね(笑)

739 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 13:02:48.54 ID:pzdc3rb6.net
>>738:バ関西人@ガニマタNゲージいっぱい

> 12mm の C55、C57 は似てるよ。

貴様が個人的にそう思うのは、貴様の勝手だ。

> レベルアップしてるからね(笑)

なるほど。レベルアップ(笑)してるんだな。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 15:09:54.46 ID:YE3GFHjf.net
>>736
じゃぁ貴婦人がどうこう言うのは関係ない、お得意のチャチャ入れなんだね。

741 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 15:37:19.43 ID:0yqUH+FH.net
貴婦人の話を最初に持ち出したのは私じゃないよ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 19:05:23.70 ID:UIIR+NML.net
>>737
似てない模型ってなんだろう?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 20:06:17.46 ID:YE3GFHjf.net
>>741
二番目でも三番目でも、貴婦人がどうこう言うのは関係ない、お得意のチャチャ入れなんだね。
>>736

744 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 20:33:36.84 ID:0yqUH+FH.net
レベルアップ絶対反対! のひとは

似てない C57 で遊んだらいいんじゃないの?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 20:56:47.87 ID:YE3GFHjf.net
>>744レベルアップの必要のない模型で安く楽しく遊べるのは楽しくて良いですね。

746 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 21:04:35.29 ID:0yqUH+FH.net
まるで似てないけどね。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 21:06:38.45 ID:pzdc3rb6.net
>>744
> レベルアップ絶対反対! のひとは
> 似てない C57 で遊んだらいいんじゃないの?

Nゲージとかね。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 21:07:42.43 ID:pzdc3rb6.net
>>746
> まるで似てないけどね。

Nゲージが、ね。

749 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 21:12:50.60 ID:0yqUH+FH.net
N はそんな話を聞かないね。
設計がどうなってるのかわからないし。

16番は頻繁に聞くよねぇ。
現に12mmに相当駆逐されたし。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 21:26:07.92 ID:DCHKyrIg.net
Nはスケールが正しくなったり
レベルアップしてるね。

751 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 21:33:14.52 ID:MkYw796/.net
レベルアップ()おじさん がもう1人増えたね。
元 “八千人おじさん” が加わりましたとさ♪

752 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 21:37:38.48 ID:0yqUH+FH.net
16番陣営、レベルアップ絶対反対を掲げ、
全力で対抗する模様です。
これは全面戦争か?(笑笑)

753 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 21:38:41.76 ID:DCHKyrIg.net
>>751
レベルアップは無理でも
辞書のバージョンアップぐらいはしようね。
広辞苑おじさん(大爆笑)

754 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 21:48:32.25 ID:MkYw796/.net
>>738
> 12mm の C55、C57 は似てるよ。

そうかな? 
以前RMMの製品紹介記事にイモンのD51の正面写真が出ていたが
何ですか、あの車輪の太さ(厚さ)は?
軌間を狭めたせいで、却って纏足気味に見える。
この模型に40万円?
だったら4万円台の十六番ゲージのプラ蒸機のほうがエエなぁ...。
お気楽に愉しめるからね。廉価は万難を排す。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 21:51:00.53 ID:DCHKyrIg.net
12mmは車輪を黒染してますから
タイヤ厚はあまり気になりませんね。
(個人的感想ね。)

756 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 21:57:09.11 ID:0yqUH+FH.net
勝てると思ってるのかな(笑)

757 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 21:58:43.05 ID:MkYw796/.net
>>752
> 16番陣営、レベルアップ絶対反対を掲げ、
> 全力で対抗する模様です。

はて? 誰も “レベルアップ絶対反対” なんて書いてないけど?
勿論、私もそんなことは一度も書いていない。

758 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 21:58:43.94 ID:0yqUH+FH.net
12mm の車輪幅は約2mm。16番のそれは約3mm。

車輪幅を気にするモデラーには、16番は耐えられないでしょうな(笑)

759 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:05:29.09 ID:DCHKyrIg.net
>>757
おや
火噴いてお怒りになりませんでしたかね。

760 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 22:12:45.47 ID:MkYw796/.net
>>758
車輪の厚さと軌間の比で云えば、却って十六番のほうがバランスが取れている。
それよりも最大のアドヴァンテージは、その価格。
中古市場でアダチの旧い蒸機(D51、C57)を探せば、1万円台で見つかる。

761 :関西人ですが何か:2023/08/19(土) 22:20:39.76 ID:0yqUH+FH.net
> 車輪の厚さと軌間の比で云えば、却って十六番のほうがバランスが取れている。

実物から遊離したバランスだね。模型の意味なし。

762 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 22:25:04.52 ID:MkYw796/.net
>>757
> おや
> 火噴いてお怒りになりませんでしたかね。

レス番を示して下さいね。

因みに私は、“何事にもレベルアップは必要だ” と云う主張に異を唱えたことは
ありましたが、レベルアップそのものを否定してはおりません。念のため。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:26:08.07 ID:DCHKyrIg.net
2/12=0.1666666
2.8/16.5=0.1696

16番の方が厚底だな。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:30:16.55 ID:pzdc3rb6.net
>>763
Nゲージは?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:31:04.25 ID:DCHKyrIg.net
>>760
>中古市場でアダチの旧い蒸機(D51、C57)を探せば、1万円台で見つかる。

いつの話?
今は中古真鍮蒸機が枯渇して
車輪だけでも1万超えする時があるね。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:33:11.12 ID:pzdc3rb6.net
>>765
オク見てごらんよ

767 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:35:16.13 ID:YE3GFHjf.net
>>758
ガニマタを気にするモデラーとか、
車輪幅を気にするモデラーは、
Nなんか耐えられないんだろうね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:38:17.37 ID:YE3GFHjf.net
>>765
あれ?
中古でも価格が高いって嬉しそうに市場の拡大を
妄想している人がいなかったっけ?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:40:02.08 ID:YE3GFHjf.net
>>756
勝ってると思っているのはかな?(笑)

770 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:44:38.77 ID:DCHKyrIg.net
1万円台のは、
(といっても、ほとんど2万)
走らないとか
従台車がないとか書いてあったりする。

安く手に入ったとしても
まともに走らせるには
レベルアップが必要そうだな。
結局いくらになるかな。

771 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 22:48:10.38 ID:MkYw796/.net
しかし乍ら、十六番ゲージについて “国鉄の線路に見えない” などと
言い張ってる人がたまにいるけど
“瀬戸電お堀級” の急カーブのことは何とも思わないのかな?(笑)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:50:52.42 ID:wpIA2bFL.net
その論点逸らし





蒸機好きの、別コテハンですょねぇ?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:10:45.16 ID:DCHKyrIg.net
上から撮った写真でなければ
カーブの半径なんてわからないんでは?
ガニマタも真横から見ればわからないけどな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:11:22.47 ID:DCHKyrIg.net
真上から撮った写真
あまりないからなあ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:41:16.10 ID:YE3GFHjf.net
>>770
それほど価格が高騰しても売れるということは、よほど
需要が高まっちゃっているということなの?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:43:09.17 ID:YE3GFHjf.net
>>774
家でひ走らせないから?
直線往復だけなの?
酒飲みながら机の上に置いて酒飲んでるだけなの?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:45:10.90 ID:YE3GFHjf.net
>>776
>家でひ
家では

国語の先生気取りの方すいません、見逃してください。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:48:39.98 ID:YE3GFHjf.net
もし走らせる時、>>773こんはどんな線路で走らせているんだろう。
カーブは全部トンネルで隠すのか、目を瞑っているのかな?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:48:46.52 ID:DCHKyrIg.net
>>776
キミは実物のレールをアイレベルで見て
カーブの半径がわかるのかね?
私はわからないから、急カーブでも
気にならないね。
ガニマタは真横でない限りすぐバレる。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:53:55.22 ID:YE3GFHjf.net
>>779
キミはアイレベルでしか模型を見ないの?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 23:59:33.88 ID:DCHKyrIg.net
>>780
模型を真上から見ても、
実物をそうやって見ないから
違いがわからない。だから、気にならないね。

782 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/19(土) 23:59:53.50 ID:MkYw796/.net
結局、>>757>>762 には反論できないらしい(笑)。

さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません、念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×24+ヨ8000
米型オアカー改(タネ車は少々大柄なIHC製品)の鉱石専貨。
これができるのもG=16.5mmなればこそ。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。
プラス遠藤や天プラの秀逸なセキ3000が製品化されているが、資金の乏しい
私には、中古市場で1両あたり何百円の米型オアカーのほうが魅力的。
尚、DE10は私の好きな “第二エンド前向き” で走らせております。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×14+コキフ10000
ブリキ遠藤(最後尾コキフのみKATOのプラ)なので重連でないと牽けません。
積荷はC900またはUC5(日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運、などなど)
…つまりは20ftが主体。このほうが何となく見映えがいいから。
(※個人の見解です。念のため。)

783 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 00:14:40.47 ID:LtUGT7R8.net
では
お気楽クルクル板に
レベルアップって書いても
なんら、問題ないわけだな。

784 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:34:56.51 ID:3sxFMB0s.net
>>729
普通の人は仕事ですよね

>>738
そのレベルアップとやらの結果、貴方や鈴木さんや185g3や株ニートのような、
変な主義主張の人達が出てきたとしたら、レベルダウンでしかありませんね

785 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:37:00.42 ID:3sxFMB0s.net
>>756
貴方こそ、負けてばかりだからこその粘着人生を歩んでますね

786 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 00:37:50.39 ID:9c6Fo9T8.net
>>783
飽くまで個人の見解として、なおかつレベルアップするもしないも各自の自由である、
とハッキリ書き添えておけば問題無いんじゃないの?
一般論として「何事もレベルアップは必要だ」と書いたらダメだろうけどw

787 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:42:33.56 ID:3sxFMB0s.net
>>758
完全な認識不足

16番の車輪厚みは、最も厚いもので2.7mm
通常は.2.4~2.6mm程度

全く理解できてない

>>761
車種にもよるが、16番は実際に走らせるにあたってバランスが取れているとも言える

見た目でしか判断できない無知には理解できない話

>>763
バランスの話なのに、何の意味があるんですか?

全く無意味ですよ

788 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:47:19.24 ID:3sxFMB0s.net
>>770
その程度の話でレベルアップなんて、
元々、貴方のレベルが低いだけですね

>>773
模型は上から見ることも多いのが、当たり前

>>779
連結車体の折れ曲がりを見れば、模型はかなり急カーブだって判っちゃいますよ

判らない貴方こそレベルアップできていない証拠しょうね

789 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:48:21.86 ID:3sxFMB0s.net
>>781
つまり、貴方のレベルなんてその程度の話だったんですね

レベルアップできてませんね

790 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:49:06.38 ID:3sxFMB0s.net
>>783
問題のあるなしではなく、嘲笑を浴びるだけですけどね

791 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 00:50:02.33 ID:LtUGT7R8.net
>>787
>完全な認識不足

克巳やKATOは2.7mm以上ありますね。
nmraだと2.79mmなんですけどね。

792 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:52:38.51 ID:3sxFMB0s.net
「レベルアップを求めるのは個人のじゆう」
     が
「レベルアップ絶対反対」に脳内変換しまうなんて、日本語が不自由なんでしょうな

可哀想な人ですね

793 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 00:52:45.12 ID:LtUGT7R8.net
昔は2,73だったような気がするが
今調べたら2.79mmだったな。

794 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 00:58:39.76 ID:3sxFMB0s.net
>>791
いつの時代の話ですかね
実際には厚いもので2.6mm程度です

で、指摘した先は「3mm」って書いてありますね
数字すら読めない貴方には、確かにレベルアップが必要かも知れませんね

795 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:01:11.97 ID:3sxFMB0s.net
>>793
実際には12mmでも2mmではなく、2.2mm程度ですね

指摘先が認識不足なのは間違いありません
貴方も同じように認識不足ですね

796 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:05:47.74 ID:LtUGT7R8.net
>>794
katoは今でも2.8mmぐらいはありますね。
測ってみたら良いのでは?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:06:12.33 ID:LtUGT7R8.net
>>795
そうなの?

798 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:10:10.88 ID:3sxFMB0s.net
>>796
2.8mmぐらいって?

3mmは無いわけですね
そちらを指摘できない時点で貴方も認識不足ですね

799 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:12:54.47 ID:3sxFMB0s.net
まず「認識不足」じゃないと否定するなら、
「3mm」が正しいかどうかを確認する必要があるのですが、
185g3は完全にズレてますね

800 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:27:34.61 ID:LtUGT7R8.net
約3mmとしか書いてないけどな?
まあ、nmraのは標準値らしいから、
3mm以上ある場合もあるかもね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:30:05.34 ID:LtUGT7R8.net
>763:名無しさん@線路いっぱい:2023/08/19(土) 22:26:08.07 ID:DCHKyrIg
>2/12=0.1666666
>2.8/16.5=0.1696
>
>16番の方が厚底だな。

はどこが、認識不足なのかね?

802 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:30:55.39 ID:3sxFMB0s.net
ID:LtUGT7R8は、
16番のことは指摘するのに>>796、12mmのことはなぜか質問ですね>>797

自分がヨシとする方を分かっていないなんて、恥ずかしいだけですね

803 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:34:33.55 ID:3sxFMB0s.net
>>800
認識不足だからこそ「約3mm」なんでしょう

やってる人はそんな表現はしませんからね

>>801
その書き込みにはレスしてませんけどね

それも分かっていないなら、認識不足ですね

804 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:38:21.32 ID:3sxFMB0s.net
>>803
訂正

X >>801その書き込みにはレスしてませんけどね

>>801その書き込みには認識不足なんてレスはしてませんけどね

805 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:43:21.60 ID:LtUGT7R8.net
>>802
珊瑚とimonの12mmのタイヤ厚は
2.0mm
なんががなあ?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:43:56.52 ID:LtUGT7R8.net
ああ
なんだがなあ。でよろしくね。

807 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:51:27.07 ID:3sxFMB0s.net
>>805
それがどうしたんですか?

ならば「約3mm」の方を指摘できなきゃ、話になりませんね
いつものように全く

捕捉ですが、
16番で日光の車輪はスポーク2.4mm、プレート2.6mmですが?

808 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:52:22.19 ID:3sxFMB0s.net
>>807
>いつものように全く
     ↓
いつものように全く意味不明ですね

809 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:52:43.65 ID:LtUGT7R8.net
>実際には12mmでも2mmではなく、2.2mm程度ですね
は出鱈目ですかね?

810 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 01:57:08.25 ID:LtUGT7R8.net
>>807
>16番で日光の車輪はスポーク2.4mm、プレート2.6mmですが?

だから?
日光はD51なんか出してませんね。
安達さんは?2.7mmなんでは?
都合の良いものばっかだされてもね。

811 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 01:59:18.66 ID:3sxFMB0s.net
>>809
約3mmを指摘できない、貴方こそデタラメですね

812 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 02:03:17.69 ID:3sxFMB0s.net
>>810
D51なんて指定はありませんけど?
     ↓
>12mm の車輪幅は約2mm。16番のそれは約3mm。
>車輪幅を気にするモデラーには、16番は耐えられないでしょうな(笑)

貴方こそデタラメですね

813 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 02:09:42.02 ID:Cz5d/9Jg.net
>>781気にならなければいいなら、ガニマタも気にしない人にとってはどうでもいいこと。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 08:31:48.95 ID:H8wsiHS3.net
しかし





ガニ股はさておき、16番は名称盗用がとても惨めですょねぇ失笑

815 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 10:13:41.26 ID:xf61RFlc.net
>>814
> ガニ股はさておき、16番は名称盗用がとても惨めですょねぇ失笑

ここは名称議論は禁止だそうですが、それはさておき、
【1/80・16.5mm】を “十六番(ゲージ)” と呼ぶ分には
盗用ではありませんよ。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 10:55:01.97 ID:LtUGT7R8.net
厳密には
16番ゲージは
カプラーは砧式
車輪厚は2.5mm
だったかな。
この際、きちんと規格化しないと
いけないね。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 11:00:11.98 ID:H8wsiHS3.net
>>815
はぁ?





HOという呼称の【盗用】について、問題提起をしている
ミスリードでの論点逸らし、蒸機好きの別コテハンですょねぇ?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 11:37:50.77 ID:LtUGT7R8.net
2.8mmを約3mm
と書いて
何が悪いんだろうかね?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 11:48:22.25 ID:9c6Fo9T8.net
>>817:行空けゴキブリ
貴様の>>814には「HO」とも何とも書いてないぞ。
誤解を生むような書き方をする貴様が悪い。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 11:51:51.83 ID:C6tk/wkp.net
>>816
じゃぁケーディーなどのマグナマティックカプラー使ってる模型は非HOだな。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 12:00:08.87 ID:LtUGT7R8.net
>>820
nmraは参考じゃなかったかな?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 12:04:02.34 ID:9c6Fo9T8.net
>>818:レベルアップおじさん
> 2.8mmを約3mm
> と書いて
> 何が悪いんだろうかね?

だったら、>>763みたいな計算は意味が無いね。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 12:21:56.50 ID:Boh1qdVI.net
>>822
なにが悪いのかをきいているのたが?

824 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 12:25:02.94 ID:3sxFMB0s.net
>>818
>2.8mmを約3mmと書いて
何が悪いんだろうかね?

2.4~2.6mm程度と書いたはずですけど?
2.8mmと勝手に断定してる時点で、デタラメですね

しかも、>>763は全く無意味ですね

825 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 12:26:35.72 ID:3sxFMB0s.net
>>823
誰が「悪い」なんて書いたのですか?
「認識不足」としか書いてませんけど?

貴方こそ、認識不足のまま勝手に割り込んできただけですね

826 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 12:35:00.68 ID:Boh1qdVI.net
>>824
>2.4~2.6mm程度と書いたはずですけど?

は?だから?
KATOやアクラスは2.8mm
安達は2.7mm
ありますね。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 12:35:55.76 ID:Boh1qdVI.net
katoの2.8を外す時点で
何を認識しているんだろう?

828 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 13:03:44.25 ID:3sxFMB0s.net
>>826
だから、2.4mmを約3mmに含めるのは、無理がありますね
だから、認識不足ですね

>>827
2.8mmだけじゃなく2.4mmまであるんだから、話になっていませんね
約3mmでは認識不足でしかありませんよ

829 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/20(日) 13:05:57.34 ID:3sxFMB0s.net
>>827
分かっていませんね

2.4mmを外しちゃったのは、貴方ですよ
2.8mmだけだと思い込んで「約3mm」と書いちゃったのですから、
認識不足であることは間違いありませんね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 14:26:09.49 ID:Boh1qdVI.net
最も普及している、KATOが2.8mm
なら、普通は、2.8mm=約3mm
って書きますけどね。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 14:35:05.83 ID:Boh1qdVI.net
>>795
>実際には12mmでも2mmではなく、2.2mm程度ですね

珊瑚もイモンも、2.0mmだな。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 18:25:19.93 ID:N38jBfLS.net
12mmのタイヤ厚か、2.2mmだなんて、
本当に珊瑚の9600持ってるのかね?

833 :関西人ですが何か:2023/08/20(日) 19:35:56.57 ID:XKWJYT9b.net
ん−、それにしても 16番の車輪は分厚いな。

これはレベルアップするしかないな(笑)

834 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 19:56:14.59 ID:xf61RFlc.net
実車の車輪厚さは100〜120mmだが。
これを1/87にしたら、1.15〜1.4mmになる。
軌間だけ縮尺を合わせても・・・
どのみち分厚いなら、G=16.5mmのほうがバランスが取れている。

【結論】 模型は “型を模す” だけが能じゃない。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 20:53:18.00 ID:N38jBfLS.net
>>834
計算しましたが
変わりませんね。

2/12=0.1666666
2.8/16.5=0.1696

16番の方が厚底だな。

836 :関西人ですが何か:2023/08/20(日) 21:05:14.55 ID:XKWJYT9b.net
> これを1/87にしたら、1.15〜1.4mmになる。

0.6mm の差が気になるんだね。
だとすれば、3.5mm の差は耐えられないよね。

(3.5mm は 0.6mm のおよそ6倍!)

837 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 21:17:30.19 ID:xf61RFlc.net
今日、名古屋の実家へ行ってきた帰りに、久々の中古模型漁り。
KATOのスハフ42[青]が2500円であったので衝動買い(笑)。
茶箱のかなり旧いロットではあるが、パーツ取付済み、これは楽でいいわ♪

で、買ってから気付いたが・・・
KATOのスハフ42青、既に5両持っている。これで6両目だ(笑)
まぁいいか。1編成に4両とか入ってても変じゃないし♪

838 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 21:39:09.84 ID:xf61RFlc.net
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
前述のスハフ42青の室内灯取付は後回し。
とりあえず、タムタムで3万円でお釣が来たKATOのD51にブリキ遠藤の
セム6000を20両とKATOのヨ5000を牽かせて、
平針で(但し新品で)4万円でお釣が来た天プラC57に加ト茶(KATOの
茶色い客車)を6両牽かせて、のんびりと周回中。
やはり、廉価は万難を排す。しかもお手軽RTRで。
こういう選択肢があるからいいね、十六番ゲージは。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 21:56:49.16 ID:N38jBfLS.net
1万円台で真鍮蒸機が買える?のに
わざわざ4万出して
なぜ、プラ釜を買うのか?

わからない。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 22:11:44.01 ID:LkMA13kl.net
>1万円台で真鍮蒸機が買える?のに

 まともな模型は高くなるよ、一万。。。どこで売ってますの?

 最近、ご愁傷処分も値上がりしてるぜ、特に珊瑚。。。

 いい加減なこと書かないでね(汗)

841 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 22:17:00.43 ID:HcOt3Xs6.net
かつて天4で1万円台で真鍮蒸機を買ったが
ダイヤモンドシリーズのC59やまともに走らないジャンク品のD51だった。

当時はそれでもありがたかったが、今なら買おうとは思わない。

842 :関西人ですが何か:2023/08/20(日) 22:45:37.84 ID:XKWJYT9b.net
ひとことで言って、年代物ほど中古市場での価格は安くなる。
時代が下るごとに価格は上昇、最後発に近いことが多い 12mm 製品は
定価を超えたりする。理由は簡単で、人気のバロメーターになっていること。
価格が安いのは、誰も欲しいと思っていないから。
それでも良ければ、まぁお買い得だから、好きにすれば良い。

珊瑚は次製品が出ないことがわかっているから高騰する。
12mm製品も再販されないと市場が判断しているかも知れない。
これまでの人気機種はエントリー層に人気があるケースも多い。
これらの再販も時折やって欲しいところ。
まさか型治具の廃却はしていないと思う。

843 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 22:47:12.94 ID:xf61RFlc.net
>>839:レベルアップ()おじさん

> 1万円台で真鍮蒸機が買える?のに
> わざわざ4万出して
> なぜ、プラ釜を買うのか?

新品だから。

844 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 23:03:21.93 ID:xf61RFlc.net
>>840:サンデー毎日さん
> まともな模型は高くなるよ、一万。。。どこで売ってますの?

ヤフオクをご覧ください。1970年代のアダチ蒸機とか、2万円以下で出てます。
但し、どんなのが来るかは...当たるも八卦、当たらぬも八卦。
若しハズレだったとしても、これを新品に伍して走れるように手間を掛けるのも一興。
新品RTRがよければ、少々お高いですが(まっ(笑)それでもブラス機の1/10だが)
天プラか海豚をドゾー、と云うことになります。

845 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/20(日) 23:24:15.55 ID:xf61RFlc.net
>>842:『レベルアップ()おじさん2号』閑西人クン
> 価格が安いのは、誰も欲しいと思っていないから。

人気商品だとか、皆が欲しがっているとか、は問題ではない。
私が欲しくて、私が(できるだけ安く)入手できればそれでヨシ♪
飽くまで私自身が走らせて愉しむための模型であって、利殖や転売のために
買う模型ではないから。

> それでも良ければ、まぁお買い得だから、好きにすれば良い。

たまにはいいこと云うね。…てなわけで、結局のところ、
“好みは人それぞれ。各自好きな(鉄模)規格や製品を選んで愉しめばよい”
と云う結論しか出てきませんね。
閑西人クンも、そうして自身の大好きなNゲージを愉しんでいるわけだし。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/20(日) 23:50:27.52 ID:7zAqSluF.net
バ閑西人(Nゲージャー)はデマ情報を平気で流すので
信用しないようにしましょう。

847 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 06:49:24.42 ID:Oi3vJuZS.net
>>830
え?
約3mmだと3.1mmとかも含まれますから、
2.8mmとイコールなわけがありませんね

滅茶苦茶ですよ

>>831
2mmでしたね

そこは訂正しておきますが、
約3mmなら3.1mmも含まれますね

貴方も訂正が要りますね

848 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 06:51:44.12 ID:Oi3vJuZS.net
>>835
あら、そんな数字で判断するのなら、
Nのガニマタは目立たないなんて、否定されて当然ですね

>>836
だったら、Nのガニマタが目立たないなんて矛盾でしかありませんね

墓穴を掘っちゃいましたね

849 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 06:53:27.66 ID:Oi3vJuZS.net
2.4mmも実在するのに、一括りで約3mmなんて、
認識不足なのは間違いないね

850 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 07:13:08.10 ID:HgOX2Cjf.net
>>849
HOで
最も多いのは2.7から2.8mm
ですよ。
知らないのかね?

珊瑚の車輪厚も測ったことないのにね。

851 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 08:05:51.40 ID:0OtyDBLf.net
>>850
約3mmと書いてしまえば、多いとか多くないとか、
関係ありませんよ

2.4mmが実在する以上、認識不足なのは明らかですね

852 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 08:06:53.10 ID:0OtyDBLf.net
約3mmだと3.1mmも含まれますよ

貴方の認識不足ですね

853 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 08:27:47.57 ID:HgOX2Cjf.net
>>852
3mm以上でも、規格違反にはなりませんね。

854 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 08:36:41.78 ID:0OtyDBLf.net
>>853
存在しませんよ

規約どうのこうのの話じゃありませんね

855 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 08:37:44.72 ID:0OtyDBLf.net
自分の認識不足を認めることができない、185g3ですね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 09:02:59.52 ID:HgOX2Cjf.net
>>854
存在しませんよ

存在しますね。
知らないんだな。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 10:43:23.16 ID:cPAI8l7I.net
>>844
二万以下で出て、いくらで落札されてますか?
よく観察してくださいな、安いよ印象操作はダメですね(・・;)

858 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 10:45:07.03 ID:cPAI8l7I.net
>>852
それはまちがいでは? どちらが認識不足、と言うかアホ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 11:13:58.83 ID:GRa9aeRF.net
>>857
アダチのD51とC57は、出品価格が2万円超えると
まず入札がないみたいですね。

860 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 12:34:34.61 ID:0OtyDBLf.net
>>856
16番の、どこに3mmの車輪が存在するんですか?

嘘はいけませんよ

>>858
そうですね、約3mmなんてアホかもしれませんね

861 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 13:10:06.37 ID:onQYQY0g.net
>>858
簡単にアホとか言っちゃうのが、アホ

862 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 13:10:08.53 ID:onQYQY0g.net
>>858
簡単にアホとか言っちゃうのが、アホ

863 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 13:10:44.19 ID:onQYQY0g.net
大事だから二回書いたぞ

864 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 13:12:06.41 ID:onQYQY0g.net
>>859
じゃぁ、二万以下じゃぁ無いな(笑)

865 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 14:54:12.53 ID:18aY0aOh.net
>>860
>嘘はいけませんよ

OOは3mmのがあるみたいですね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 15:30:00.29 ID:n6QpY2kE.net
>>842
希少性だろ。

867 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 18:27:13.85 ID:YLtrgMNU.net
>>865
話題はOOなんかじゃありませんけど?
話題は16番だったはずですけど?

嘘はいけませんな
サッサと訂正すれば、こちらはそれ以上は言わないのにね

868 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 18:27:52.72 ID:YLtrgMNU.net
>>865
知らなかったのは、貴方の方だったわけですね

869 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 19:35:39.89 ID:YLtrgMNU.net
念のため、
カツミSLシリーズのD51と安達のD51の車輪の厚みを測ったら、
どちらも動輪は2.6mmだった

それに、安達D51の先従輪は2.4mm

185g3ってデタラメばっかりだよね

870 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 19:40:05.38 ID:Y+lnXho0.net
OOは16番では無いのかね?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 19:41:38.45 ID:Y+lnXho0.net
>>869
>それに、安達D51の先従輪は2.4mm

また、katoを外してる。
ご都合主義者?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 20:16:55.12 ID:ph2TI25W.net
レベルアップおじさんは
KATOになんか怨みでもあるの?w

873 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 20:19:16.17 ID:Y+lnXho0.net
>>872
kato外しおじさんに言ったら
良いと思うよ。

874 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 21:42:36.13 ID:YLtrgMNU.net
>>871
は?

>克巳やKATOは2.7mm以上ありますね。
>安達は2.7mmありますね。

カツミも安達も2.4~2.6mmで間違ってませんでしたよ
もう、滅茶苦茶ですね

875 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 21:45:02.27 ID:Y+lnXho0.net
トラムは?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 21:45:34.00 ID:Y+lnXho0.net
katoとトラムは?

877 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 21:45:50.63 ID:YLtrgMNU.net
>>871
「約3mm」なら2.4mmは認識不足だって話で間違ってませんね

しかも、
貴方があると言った3mmはありませんでしたし、
貴方が2.7mmと言ったカツミや安達も2.4~2.6mmでしたよ
デタラメ丸出しのご都合主義は貴方方ですね

878 :よしひろ:2023/08/21(月) 21:47:02.63 ID:QlLaSkxK.net
車輪厚の話ですが、
OOができた当初は車輪厚が3mmほどあったこともあり、1/87では英国型を作れず、1/76に変更したという話があります。
16番ができた頃の英国のOOの車輪厚はどうだったのでしょうね。
日本型の16.5mmゲージは、「科学と模型」誌昭和17年(1942)1月号に発表された「十六番ゲージ日本標準規格」では車輪厚が2.5mmとされています。
実際にはどうだったのでしょうね。(米HOに倣って2.8mmが多かったのでしょうか?)
日光の台車に付いているプレート車輪の厚みは2.6mmですが、10.5mmスポーク車輪は2.4mm厚でフランジも低く作られています。
ピノチオの末期の車輛の車輪厚は2.0mmで、HOのポイントに合わず、よく脱線しました。
KATOの16.5mmゲージ車輪はおおむね米国のNMRA規格のHOに準拠しているようで、車輪厚は2.8mmが多いと思います。

ちなみに実物の車輪厚は、鉄道省/国鉄客車用が125mm、蒸気機関車の動輪が135mmというのが多いようです。
1/80では、約1.6mm、約1.7mmでスケール通りになりますね。(実用的ではないですが)

879 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 21:48:19.27 ID:YLtrgMNU.net
>>873
滅茶苦茶ですね

>>875
自分の間違いを訂正しないから、嫌われているんですよ

>>876
それがどうしたんですか?
16番はKATOとトラムウェイだけなんですか?
2.4mmや2.6mmが数多く存在する時点で、「約3mm」は認識不足ですね

880 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/21(月) 21:51:14.12 ID:YLtrgMNU.net
>>878
>車輪厚が2.5mmとされています。

「2.5mm(最小)」のようですね

881 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/21(月) 22:24:46.41 ID:DaQSX6CF.net
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません、念のため。)

◎DE10+ホキ????×20+ヨ8000
米型オアカー改(タネ車はラウンドハウス社製品)の鉱石専貨。
これができるのもG=16.5mmなればこそ。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。
プラス遠藤や天プラの秀逸なセキ3000が製品化されているが、資金の乏しい
私には、中古市場で1両あたり何百円の米型オアカーのほうが魅力的。
尚、DE10は私の好きな “第二エンド前向き” で走らせております。

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80+キハ82
ヘッドマークは片や “北斗” 片や “かもめ”(中間キハ82は名無し)。
まだ増結したままだが、今日一旦箱にしまうつもりなので。
次に出す日には、6両だろうな...多分。

882 :よしひろ:2023/08/21(月) 22:35:42.60 ID:QlLaSkxK.net
>>880
> 「2.5mm(最小)」のようですね

確かに、よく見ると(最小)と書かれていますね。
なら、2.4mm以下は16番の規格をはみ出していることになりますね。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:18:01.45 ID:ph2TI25W.net
ま、いずれにしても、>>738みたいに

> 12mm の C55、C57 は似てるよ。

などと胸を張って自慢できるほどの事ではないよね(大笑い)

884 :関西人ですが何か:2023/08/21(月) 23:23:02.76 ID:D4BKwPF7.net
> 1/80では、約1.6mm、約1.7mmでスケール通りになりますね。

簡単に実現できますね。走行を諦めればいいのです。
ただ、鉄道模型最大のギミックを諦めるのは忍びない。
全世界がこの暗黙のルールに従って鉄道模型をつくっています。
あまり問題が発生しているとも思えず。

いずれもコンマ数ミリの話。そんなに気になるなら、3.5mmなんて
耐えられないでしょ…
これ、走行を諦めなくても修正できますよね。

885 :関西人ですが何か:2023/08/21(月) 23:25:09.71 ID:D4BKwPF7.net
まして蒸機の場合は特に、この期間の狂いが上回りの造形まで影響を
及ぼします。
貴婦人には程遠いシゴナナの出来上がりです。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:27:54.47 ID:Y+lnXho0.net
>>869
うちのC57くんは
先輪も動輪も、2.6mmあるね。
ネットなんかだと2.7mmが多いみたいだが
いろいろあるのかな。
ちなみに、克巳のダイヤモンドのC62の
動輪は2.7mmだったと記憶している。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:29:46.09 ID:Y+lnXho0.net
>>879
16番で最も多いのは克巳、遠藤、kato
じゃないの?

888 :関西人ですが何か:2023/08/21(月) 23:30:05.68 ID:D4BKwPF7.net
ロットによって違うのかも知れませんね。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:32:55.29 ID:Y+lnXho0.net
>>882
なるほど
車輪幅は2.5mm以上ないと16番といえないわけですね。
砧式は置いとくとして

890 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/21(月) 23:33:04.23 ID:DaQSX6CF.net
そもそも実車のC57からして “貴婦人” のイメージには程遠かった。
実際に撮りに行ってみて、営業運転中の実機を間近で見てそう思った。
(※個人の感想です。)

891 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:42:45.91 ID:nK3wNaH5.net
>>888
珊瑚は昔は2.6mmでしたが
そのうち2.4mmになった。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:44:06.17 ID:xFmZpl00.net
>>890
ほぉ





なら、なぜ貴婦人の名が広く知られているのでしょうねぇ
性癖がガニ股婦人だからって、偏った主観のご紹介は滑稽ですょ

893 :関西人ですが何か:2023/08/21(月) 23:54:43.83 ID:D4BKwPF7.net
>>891
ロットで寸法が変わるのは、蒸機好きにとっては滅茶苦茶なことなんですね。
そんなこともわからんかな、と思ってしまいますが(笑)

894 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/21(月) 23:59:45.11 ID:DaQSX6CF.net
昨日、2500円で買ってきたKATOのスハフ42を、先ずは室内灯を取り付け
(ストックで持っていた#7-501)連結器をケーディ5番に取り換えた。
その作業の間、天プラ96九州+>>881のオアカー+ヨ5000と、
KATOのDD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12を走らせていた。
DD51とならぶKATOのロングセラー、12系ですよ、12系♪

895 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/21(月) 23:59:58.13 ID:nK3wNaH5.net
>>893
ロットで変わると言うよりは
年代で薄く変えた言うことでしょうね。
katoは知らんけど。

896 :関西人ですが何か:2023/08/22(火) 00:05:55.96 ID:b0sbvXCP.net
>>895
勿論、顧客の目は年々厳しくなっていきますからね。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 00:06:57.67 ID:HaOjKnI1.net
>>892
> ほぉ
> (五行空け)
> なら、なぜ貴婦人の名が広く知られているのでしょうねぇ

そういう人は、静態保存機や模型や写真でしか見たことが無いのでしょう。
もしくは、鉄ヲタ向け雑誌の影響とか。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 00:09:34.21 ID:fgSwz4H1.net
>>897
C57が出ですぐに言われたようですね。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 00:23:21.61 ID:HaOjKnI1.net
>>898
そうなると、C55が「貴婦人」と呼ばれなかったのは何故でしょうか?
形態的にもC57はボックス動輪だし。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 00:29:46.28 ID:fgSwz4H1.net
>>899
C53形、C55形よりも細いボイラを搭載しているため
とのことです。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 00:42:48.48 ID:HaOjKnI1.net
>>900
へー、そうなんだ。勉強になりました、有難うございました。

しかし、それならラスト12両は貴婦人に相応しくない、という事になるね。
あと、C57 1は当初「C55 63」として落成した、と聞いたことがあるが
この話もガセなのかな?

902 :よしひろ:2023/08/22(火) 01:09:07.63 ID:eT6HXXoy.net
>>900
C53の罐の内径1568mm
C55の罐の内径1422mm
C57の罐の内径1426mm
被いの外径は分かりませんが、C55とC57で中身の太さはほぼ同じ。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 03:49:49.44 ID:fgSwz4H1.net
>>902
正しくは

全長に比べてボイラーが”細く見える”ことから「貴婦人」と愛称されます。

だそうですが

C57の方がC55よりも長いのでしょうか?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 04:45:55.47 ID:fgSwz4H1.net
ボイラー長はおなじ、
キャブ長はC57の方が短い
動輪はC57はボックス
ということで
錯覚で細く見えるということなんでしょうね。
近くで斜め前か真横から見て遠近法なら、キャブが短いほうが長く感じる
かもですね。

905 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:29:39.45 ID:dNoDfS0S.net
>>882
あの程度で規格と言えるのでしょうか?
昔の雑誌の紙面発表だけじゃ、利用できないメーカーもあるでしょう

ご存命時代にもピノチオ等薄い車輪はあったと思いますがね
それに、規格の目的は当てはまっているかどうかを確認するためのものでは無いはずですね

906 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:35:13.51 ID:dNoDfS0S.net
>>884
意味の無い話はやめましょう

鉄道模型とは、線路やレイアウトも含まれます
走行を諦める時点で鉄道模型ではなくなります

デタラメな話はやめましょう

907 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 07:36:44.07 ID:fgSwz4H1.net
河合さんのCタンクの動輪の車輪厚は
2.5mmになっていますね。
他社で2.6mmのものは
規格値+1mmの余裕代を取ったのかな?

16番規格では車輪の形状を
細かく決めていますね。
当然規格と言うものになりますね。

908 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:40:25.36 ID:dNoDfS0S.net
>>886
そうでしょ
こちらの2.4mm~2.6mmを否定して2.7mmと言っちゃったのですから、
言い訳は通用しませんよ

つまり、ハッキリ認識不足と言えるのは「約3mm」だけということです
サッサと訂正すれば良いだけですよ

909 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:43:40.96 ID:dNoDfS0S.net
>>887
多いかどうかじゃなく、採用されているかどうかです
多いと思って「約3mm」としたら、2.4~2.6mmまであれば認識不足であると、
断定せざるを得ません

910 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:45:55.94 ID:dNoDfS0S.net
>>889
言えないなんて、山崎氏は言ってませんけどね

砧式は「HOゲージ用」で発表されてます

911 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 07:47:10.15 ID:fgSwz4H1.net
>>909
世間一般では
2.5から3.49999までは
約3だな。

バカは四捨五入とか知らないんだな。

912 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:49:59.72 ID:dNoDfS0S.net
>>891
珊瑚の旧製品の9600を測ったら、2.7以上ありましたよ

>>893
こちらは2.4~2.6mmと書いてますが?
それを否定して書いた2.7mmだから、滅茶苦茶だという話ですよ

全く理解できてませんね

913 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:54:00.08 ID:dNoDfS0S.net
>>911
3.4mmの16番車輪なんて存在しませんね
バカは知らないのかも知れませんけどね

3mmがあると言っていたらOOだったなんてオチだったはずですが、
まだ訂正もされないし、屁理屈ばかりで話になりませんね

914 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 07:56:00.35 ID:dNoDfS0S.net
>>911
2.4mmも確かに存在してますね
貴方の認識不足を認める結果になってしまってますよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 07:59:53.99 ID:fgSwz4H1.net
>砧式は「HOゲージ用」で発表されてます

そのあと、砧式とす。
と書かれてますが?
あと
HOではなく、”HO”と書いて
米国のHOとは区別してますね。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 08:02:05.97 ID:fgSwz4H1.net
>>913
Oゲージの車輪を流用すれば
3mm以上になりますね。
他の方がレスしてますが
いつも、都合が悪いことは無視ですかね?

917 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 08:02:33.23 ID:dNoDfS0S.net
>>915
だから、発表時の話を捕捉したまでですよ
貴方の話が間違いだなんて書いてません

勘違いしないでくださいね

918 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 08:04:16.75 ID:dNoDfS0S.net
>>916
Oゲージの車輪であって16番の車輪じゃないわけですね

それを言い出したら、2mm以下に加工する事だってできるでしょう
話が滅茶苦茶ですよ

919 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 08:24:05.23 ID:GqH2Z4XZ.net
>>907
実際に規格として機能してないのは明らかですね

昔の雑誌発表だけじゃ、利用できないメーカーが出てくるのは、
当たり前でしょう

920 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/22(火) 08:25:48.70 ID:GqH2Z4XZ.net
次スレ
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-62-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1692660312/

921 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 09:19:53.83 ID:kIfQFSnd.net
>>911
バカのキミは四捨五入は小数点の位置でしかしないと思っているの?
バカのきみは四捨六入とか知らないの?

922 :よしひろ:2023/08/22(火) 10:43:27.32 ID:eT6HXXoy.net
>>905
> あの程度で規格と言えるのでしょうか?

16番というものの線路や輪軸の規格という点では不充分でしょうね。
独自の規格にするならNMRA程度のものは欲しいですね。
実態としては、おそらく規格を無視する商品は多数出ることにはなるのでしょうけど。

> それに、規格の目的は当てはまっているかどうかを確認するためのものでは無いはずですね

規格に合った線路で、規格に合った輪軸を使えば、寸法上の整合性ないしは互換性が担保できて脱線しにくい
といったところでしょうかね。
脱線しても良いなら、規格の無視もあり得ますし、規格外でも脱線せずに走る可能性もありますから。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 10:52:10.58 ID:kIfQFSnd.net
規格がどうこうといくら言ったところで、
「〇〇の規格準拠しているかどうか」だけの話であって、
「〇〇の規格に外れたから非〇〇」になるわけじゃ
ないんだけどね。

924 :よしひろ:2023/08/22(火) 10:58:45.85 ID:eT6HXXoy.net
>>911,921

バカかどうかは知りませんが、有効数字をどう扱うかで変るのでしょうね。
有効数字が小数点下1桁なら、2.5と3は違うし、
有効数字を整数部で扱うのなら、2.5と3は同じでしょう。
どの辺で値を丸めるのかによっても微妙に異なると思いますが。

模型の精度的には有効数字は小数点下1桁位でしょうね。(mm単位の場合)

925 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 12:29:41.90 ID:kIfQFSnd.net
>>924
バカの>>211はその辺がわかっていないみたいだよ。
部品や機能によっても必要な風向数字は変わってくるだろうし。
(まぁそのための”許容誤差”、”公差"って言葉なのだろうし)

926 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 12:57:24.96 ID:kIfQFSnd.net
>>925
風向数字じゃなくて有効数字

927 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 18:24:06.21 ID:fgSwz4H1.net
>>924
3なら有効数字1桁
3.0なら有効数字2桁

すなわち、2.5と3は同じと扱うが
2.5と3.0は異なるんでは?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 18:59:04.48 ID:fgSwz4H1.net
>>926
>風向数字じゃなくて有効数字
できみも、大したことは無かったわけだね。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 19:12:22.34 ID:kIfQFSnd.net
>>927
> すなわち、2.5と3は同じと扱うが
>2.5と3.0は異なるんでは?
どちらも同じと扱う(表現する)かどうかだけであって、同じではありません。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 19:13:19.22 ID:kIfQFSnd.net
>>928
算数で言い負けると、今度は国語の先生気取り?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 19:19:23.16 ID:fgSwz4H1.net
>>929
3 と書けば 2.5から3.499999....
3.0と書けば 2.95から3.04999999...
全く違いますね。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 19:52:14.74 ID:dTnVsJt/.net
まあ、1067を80で割った時に「16.5で大丈夫」な人もいる。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 19:52:15.60 ID:dTnVsJt/.net
まあ、1067を80で割った時に「16.5で大丈夫」な人もいる。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 20:13:23.87 ID:ySkrML7h.net
大事だから二回書いたぞ。

935 :関西人ですが何か:2023/08/22(火) 20:30:36.40 ID:b0sbvXCP.net
> 意味の無い話はやめましょう

> 鉄道模型とは、線路やレイアウトも含まれます
> 走行を諦める時点で鉄道模型ではなくなります

違うでしょう。
ファインスケールということばがあります。日本では 16番に対する 12mm、
13mm の意味合いで使われることが多いようですが、本来の意味は車輪の
厚み等に至るまでスケールに拘ることを指しますね。
これをやると、HO近辺のモデルは走行を諦めなければならなくなります。
ファインスケールということばがある以上、概念としてはあるのです。
日本での市場はゼロに近いと言っていいようですが。
HOを語るまでもなく、世界中のモデルの大多数は、走行という鉄道模型
最大のギミックを捨てきれず、少し厚めの車輪を履くわけですが。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 20:48:46.57 ID:fgSwz4H1.net
>>934

>大事だから二回書いたぞ。

なにが?

937 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/22(火) 21:00:01.15 ID:uw47puVb.net
>>936
私みたく、必ずしも四則演算に囚われない者も居りますので(笑)。

私の場合、16.5(mm)に80を掛けて、その解が 1067(mm)になったり、
あるいは1435(mm)になったりと云う具合に、四則演算に囚われない柔軟な
思考で愉しんでおります。
まっ(笑)
斯様な柔軟性を持ち合わせなければ、十六番ゲージやNゲージを愉しむのは
難しいように思われます。
逆に云えば、十六番ゲージやNゲージを心行くまで愉しめる人は、四則演算に
必ずしも囚われず、柔軟な思考力に富んでいる、と云えますね。
それができないアタマの固い人は、それこそ12mmや13mmやTT9といった
いわゆるファインスケール(笑)のほうが向いていると思われます。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 21:02:27.82 ID:fgSwz4H1.net
>>937
超数学ですかね。
頭が良いんですね。
私はまなこに写ったものが全てですから。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 21:09:53.17 ID:fgSwz4H1.net
訂正
急カーブや架線を補正する
脳内変換は出来ます。

940 :関西人ですが何か:2023/08/22(火) 21:11:32.49 ID:b0sbvXCP.net
車高が3ミリ以上高かったり、幅が3mm以上狭かったりしても
受け入れられるのかな。

941 :関西人ですが何か:2023/08/22(火) 21:13:14.51 ID:b0sbvXCP.net
3ミリ以上傾いていたり…

942 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 21:14:46.90 ID:fgSwz4H1.net
>>941
いやだぁ
0.5mmでも
傾いたら、いや

943 :関西人ですが何か:2023/08/22(火) 21:21:02.71 ID:b0sbvXCP.net
柔軟性を持ち合わせていれば
万事オッケーでしょう(笑)

944 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 22:14:15.98 ID:fgSwz4H1.net
>>943
いやぁぁ
むりむりむり

945 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 22:25:01.25 ID:kIfQFSnd.net
>>931
バカのキミは四捨五入は小数点の位置でしかしないと思っているの?
バカのきみは四捨六入とか知らないの?

946 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 22:29:52.16 ID:kIfQFSnd.net
>>944
柔軟性の無さを自慢しなくても‥

947 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 22:37:09.64 ID:fgSwz4H1.net
>>945
きみは
“とか”
の意味を知らないの?

948 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/22(火) 22:38:12.94 ID:fgSwz4H1.net
>>946
いやいや
傾いていたらアウトだろう。
検品警察が騒ぐぞ。

949 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/22(火) 23:14:42.18 ID:uw47puVb.net
最近、2000円で入手したインターマウンテンの “コンクエスト” 48ftコンテナ。
しかし、実は既にウォルサーズ製品で2個持っているので、これでコンクエストが
5個になってしまった…まぁいいか。40ft海コンも、Kラインとジェンスターが4個
マースクとハーペグロイドが3個ずつあるので(笑)
何に使うかって? 勿論、1/80・16.5mmのコキに載せるためです。
あ、勿論コンテナは1/87ですよ。しかし、縮尺の差など全然気になりません。
まっ(笑)これなら “本物に似ていない” などと言われることもありませんから。

950 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 02:45:01.70 ID:RA5hUhTl.net
>>922
解釈はそれぞれあるのかも知れませんが、
規格とは互換性を持たせて作るための指標ではないでしょうか?

つくるためのものであって、分類目的のものじゃないということです

951 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 02:51:36.00 ID:RA5hUhTl.net
>>927
Oゲージ車輪の流用、するんですか?

やりもしないのに妄想で主張しても無意味ですよ

>>935
それがどうしたんですか?

12mmも13mmも走行を視野に入れた模型ですよ
ディスプレイモデルじゃありません

当然ながら、見た目より走行向きに作る場合もアリだってことですよ
その最もたるものがNですね
Nの車輪厚みは、2mmほどのものが使われていて、12mmと同じくらいですね
フランジもかなrk高くしてあります

952 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 02:54:33.53 ID:RA5hUhTl.net
>>939
そんなのは、その人次第ですよ
軌間の違いも同じく、その人次第ですよ

貴方の個人的価値観なんて全く意味がありません

>>940
その人次第ですよ

>>941
意味不明ですね

貴方の書き込みこそ、いつもの斜め理論ですね

953 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 02:58:39.26 ID:RA5hUhTl.net
>>942
あらら、0.5mm以上のズレは大丈夫なんですか?w
https://www.dropbox.com/s/yxs6ec2gukasexb/20170618_081159.jpg?dl=0

本当に支離滅裂ですね

>>944
私なら、こんな合わせ不良は絶対無理ですけどね
https://www.dropbox.com/s/yxs6ec2gukasexb/20170618_081159.jpg?dl=0

矛盾だらけですね

954 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 03:08:28.92 ID:RA5hUhTl.net
わざわざ排除ルール作って、粘着しなきゃ、
「差し支えない」という正論に太刀打ちできないからですね

ま、粘着なんて、荒らし行為でしかありませんからな

955 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 07:05:26.93 ID:dA/1ApDE.net
>>952
>貴方の個人的価値観なんて全く意味がありません

ほう。
走ればナンボなどなんの価値もないわけですわ。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 07:13:27.79 ID:Zs7sB1Ef.net
>>955
あなたにとっての価値の有無など、他人にとっては意味なんぞないんですよ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 07:16:44.35 ID:dA/1ApDE.net
>>956
>あなたにとっての価値の有無など、他人にとっては意味なんぞないんですよ。

そうです。
廉価は万難を排すなど何の意味もありませんね。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 07:24:52.26 ID:Zs7sB1Ef.net
>>957
> 廉価は万難を排すなど何の意味もありませんね。
あなたにとっての価値の有無など、他人にとっては意味なんぞないんですよ。

959 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 07:44:11.71 ID:RA5hUhTl.net
>>955
問題はそこじゃない
個人的意見として書けば良いだけのこと

全体的良否や一般的善悪としての、個人的価値観は全く無意味なんですよ

貴方には理解できないでしょうけどね

>>957
個人的意見として書かれてますよ

問題はそこじゃないんですよ

960 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 07:46:22.34 ID:RA5hUhTl.net
個人的意見の交換ならば、何の問題もありません

全体的良否や一般的善悪を個人の価値観で決めることは、
不可能であり、それを決めようとする行為は不健全でしかないわけです

961 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 09:33:28.05 ID:dA/1ApDE.net
0.5mmも傾いた模型は嫌です。
(個人的意見ね。)
廉価は万難を排しません。
(個人的意見ね。)
走らなくても、鉄道模型ですね。
(個人的意見ね。)

962 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 09:44:47.38 ID:dA/1ApDE.net
努力してお金を稼げば
12mmの模型は作れないかもしれないが
買うことは出来るかもしれない。
(個人的意見ね。)

963 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 09:51:51.88 ID:dA/1ApDE.net
努力によるレベルアップは万難を排す。
(個人的意見ね。)

964 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 10:37:14.39 ID:DaA82bnJ.net
>>961-963
貴様が個人的にそう思うのは、貴様の勝手だ。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 10:39:11.95 ID:dA/1ApDE.net
個人的意見として書けば良いだけのこと
だそうよ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 10:46:08.91 ID:/t0Hj+Sd.net
>>963
たしかに。
まあそういう人はお気楽スレッドには行かなければいいだけだしね。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 11:00:28.51 ID:dA/1ApDE.net
>>966
行く行かないは個人の自由です。
アナタに決める権利はありませんね。
(個人的意見ね。)

968 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 11:14:46.58 ID:EsYNj3pe.net
>>蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2023/08/23(水) 02:45:01.70ID:RA5hUhTl
>解釈はそれぞれあるのかも知れませんが、
>規格とは互換性を持たせて作るための指標ではないでしょうか?
  正しい指標に合わせて作る、当たり前ですねえ
  ある模型は1/80、こっちは1/90、軌間も1/64だったり1/87だったり。。。
  これでは「実物に似てる」は無理ですよね。。。

>つくるためのものであって、分類目的のものじゃないということです
  模型はこの部分は1/80、こっちは1/64だ。。。コレで作れますかねえ???
  実車に似ますか???
  解釈はそれぞれあるのかも知れませんが(笑)

ああ言えばこう言う人、どうお考えでしょうねえ
  

969 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 11:15:21.94 ID:EsYNj3pe.net
結局、個人の自由。。。とか言っちゃうんだろうなあ(大笑い)

970 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 11:17:48.52 ID:EsYNj3pe.net
「差し支えない」という正論。。。ばかにつける薬なし

971 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 11:18:42.43 ID:EsYNj3pe.net
>ま、粘着なんて、荒らし行為でしかありませんからな

 あなた様が言ってもねえ(爆笑)

972 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 12:16:45.86 ID:/t0Hj+Sd.net
>>968アナタの個人的な感想ですね。

>>969
個人の自由でないならば、その根拠をどうぞ。

>>979
> 「差し支えない」という正論。。。
うんうん、「差し支えない」がせいろんなんだよね

973 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 12:19:11.78 ID:/t0Hj+Sd.net
>>971
オタクは鈴木と一緒に粘着鉄模論をはじめたいの?

974 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 12:21:31.62 ID:crDvkWpM.net
>>961->>963
で、それがどうかしましたか?

必死に主張しなくても、通じてますよ
貴方には貴方の価値観があり、他人には他人の価値観があるのですからね

気張り過ぎて連投なら、粘着荒らしになる可能性もありますので、
お気をつけくださいねw

975 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 12:22:54.64 ID:dA/1ApDE.net
>>974
>気張り過ぎて連投なら、粘着荒らしになる可能性もありますので、
>お気をつけくださいねw

アナタにいわれてもなぁ。

976 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 12:25:10.46 ID:crDvkWpM.net
>>968
全く理解できてませんね
規格は分類目的ではなく、互換性を持たせて作るための指標だって話ですよ

貴方の書き込みは言い掛かりでしかなく、意味がありませんね

>>970
ここは名称論は禁止だと何度も書いてますけどね

禁止事項が守れない、ばかに付ける薬はありませんね

これが正真正銘のブーメランですよ
理解できましたか?

977 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/08/23(水) 12:27:54.11 ID:crDvkWpM.net
>>975
言えますよ

こちらの連投は返信の数によるものですから、
全く意味が違いますね

>>961->>963は、一つにまとめられるのに、連投してますね

全く分かっていませんね

978 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 12:53:50.27 ID:dA/1ApDE.net
>>977
二度書きは?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 13:00:58.04 ID:sBgUnamD.net
>>977
えっ?





蒸機好きくんの連投数って、僻み具合で変わるょねぇ?
極僻み状態だと、10連投ぉ以上もザラでしたっけ?失笑

980 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 13:01:21.72 ID:I4A4oNMe.net
>>976
あんたに言われても、理解できないよなぁ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 13:02:52.98 ID:I4A4oNMe.net
他人の書き込みを「言いがかり」と切り捨てるなら、掲示板なとやる資格無いな(笑)

982 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 13:15:20.00 ID:dA/1ApDE.net
>>979
一種のホラーですね。
狂気を感じます。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 14:32:22.57 ID:/t0Hj+Sd.net
>>979
> 極僻み状態だと、10連投ぉ以上もザラでしたっけ?失笑
リンクは?

>>980
キミがバカだから?

984 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 17:06:30.84 ID:E7vuKtBJ.net
>>983
お言葉ですが、すっこんでなタコ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 19:41:42.99 ID:sBgUnamD.net
>>983
えっ?




質問なのに、リンクを示すって朝鮮半島のやり方ぁ?
蒸機好きくんがご存じだと思うのでぇ~、彼に聞いてみてくださいょ

もしかしたら、自作自演についても教えてくれるかもょ?失笑

986 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 20:02:36.81 ID:EsYNj3pe.net
>その人次第ですよ

>貴方の個人的価値観なんて全く意味がありません

>意味不明ですね

 では、ああ言えばこう言う方がグダグダ言っても、粘着してきても。。。

「個人的価値観なんて全く意味がありません 」と言う事話しでいいな。。。

987 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 20:04:11.54 ID:EsYNj3pe.net
>全体的良否や一般的善悪としての、個人的価値観は全く無意味なんですよ
>貴方には理解できないでしょうけどね

 俺にも全く理解出来ないよ、あんたの言ってる事!!

988 :ああ言えばこう言う人へ:2023/08/23(水) 20:07:03.42 ID:EsYNj3pe.net
ばかって。。。生きてるだけで罪だよね、たとえ底辺でも空気吸うんだもん。。。

吸ったもん、喰ったもん。。。出すんだよなあ(汗)

989 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 20:21:40.74 ID:Zs7sB1Ef.net
>>985
どこからどこまでが連投なのかリンクを。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 20:22:31.75 ID:Zs7sB1Ef.net
>>988
じゃぁキミは死なないと。

991 :品のない奴、死ねよ!!:2023/08/23(水) 20:35:20.80 ID:EsYNj3pe.net
>>名無し
2023/08/23(水) 20:22:31.75ID:Zs7sB1Ef
>じゃぁキミは死なないと。

992 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/08/23(水) 22:18:34.38 ID:m9PgrdS5.net
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません、念のため。)

◎DE10+ホキ????×20+ヨ8000
一昨日の>>881と同じ、オアカー改(タネ車はラウンドハウス)の鉱石専貨。
これができるのもG=16.5mmなればこそ。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。
プラス遠藤や天プラの秀逸なセキ3000が製品化されているが、資金の乏しい
私には、中古市場で1両あたり何百円の米型オアカーのほうが魅力的。
廉価は万難を排す。(※個人の見解です。)
と毎回同じパターンだな。次スレ立ってるからいいけど。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
“安定の” KATOのプラ完成品です。
尚、キロ28はクーラーカヴァーは八角形(Tomixスロ62用)に載せ替え、
台車はキハ80系用に履き替えました。
と云うわけで、今夜もひたすらエンドレスをグルグル廻っているだけですが
こうして走る列車をボーッと眺めているだけでも実に愉しい。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 22:23:28.22 ID:EsYNj3pe.net
>>992
円安だし、ヲクも高騰、持ってる模型で遊ぶしかないなぁ(・・;)安心ください、ご愁傷処分が出ますよ♪♪

994 :関西人ですが何か:2023/08/23(水) 22:25:23.67 ID:YHrDm5p4.net
人が死ぬのを待つようなコメントってどうなんでしょうね。
冗談でもやめるべきではと思いますが。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/23(水) 22:37:08.22 ID:dA/1ApDE.net
>>994
常識がある方はやらないでしょうな。

996 :冗談はおろか、ウソ800な人が言ってもね:2023/08/23(水) 22:44:07.54 ID:EsYNj3pe.net
冗談はおろか、ウソ800な人が言ってもね。。。

なあ、作った模型売って「Nゲージ買ってる君」

997 :常識がある方へ:2023/08/23(水) 22:46:33.36 ID:EsYNj3pe.net
ヲクを覗いてからグダグダを言ってちょ。。。

いっぱいあるよなあ、ご愁傷処分に、就活処分。

ハゲタカもいっぱいいるよね。。。

998 :常識がある方へ:2023/08/23(水) 22:47:07.57 ID:EsYNj3pe.net
友人からの預かりもの。。。ホントかねえ

999 :常識がある方へ:2023/08/23(水) 22:49:17.56 ID:EsYNj3pe.net
>人が死ぬのを待つようなコメントってどうなんでしょうね。

 あんたも「待ってる人」じゃないのかい?

 HOn3-1/2って、なかなか買えなくて、高くなるんでしょ??

 だから「Nゲージ一択」だったよね(哀)
 

1000 :常識がある方へ:2023/08/23(水) 22:49:56.39 ID:EsYNj3pe.net
JAMも来れなかったんだって? あんだけぐだぐだ言ってた奴がよお

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200