2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part313 /v5【真談話室X】

1 :スレ立てジャッカル ◆WVRgF07lIk (ワッチョイ c7bb-fR5U):2023/08/08(火) 17:58:06.84 ID:SdoNupEY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part312/v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1686447377/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-lUiX):2023/09/02(土) 10:59:03.04 ID:osiAJpZ7d.net
415-1500の床下はずっと211の流用のままなのかな・・・?この常磐祭りで作り直したりしないよね?

310 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/02(土) 11:04:36.01 ID:oTDjORH30.net
常磐線の近郊形と言っても、415 1500だけじゃないからな

311 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-5XGt):2023/09/02(土) 11:10:01.03 ID:Jo8S/YKH0.net
>>303
通常のってモーターがm9(^Д^)じゃね?

312 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd1f-edcV):2023/09/02(土) 11:36:00.75 ID:d70mwneNd.net
417系も出してえええ!!!

313 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff0a-lUiX):2023/09/02(土) 11:44:58.15 ID:Z9QMwttk0.net
>>310
ほら、211顔の終焉が近いし異教も211のリニュを仕掛けてきたし、ね

314 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/02(土) 11:50:05.49 ID:oTDjORH30.net
>>313
そういう攻め方か
今まで国鉄時代のが多かった印象が強かったからな

315 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83ff-GKJ3):2023/09/02(土) 11:51:50.59 ID:VspFAQ4j0.net
乗務員扉の手掛けの有無を再現!

あると思います

316 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/02(土) 13:00:18.61 ID:oTDjORH30.net
予め買っておいたクハ481初期形のスカートが見つかったので、これで後年の仕様も再現可能

317 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93ff-N61P):2023/09/02(土) 16:11:39.28 ID:b7zrDt2L0.net
>>316
アイフォン無しが欲しい
これが無いと白鳥ボンの密連と交換出来ない

318 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/02(土) 16:17:40.05 ID:oTDjORH30.net
>>317
ひたち用の切り欠きスカート?
向日町のは100番台用では?

319 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93ff-N61P):2023/09/02(土) 16:23:15.02 ID:b7zrDt2L0.net
>>318
クハ481 126を再現したいから100番台用スカートパーツが欲しいのよ

320 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp07-R9B2):2023/09/02(土) 22:34:36.41 ID:0Tirco3hp.net
ファーストカーミュージアムは次何くるんだろ
165系と来たから455系とかかな

321 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8330-g9p1):2023/09/02(土) 23:57:51.84 ID:rV98QQhZ0.net
クロ157の種車にしたいので低運お願いします

322 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43bd-wB0t):2023/09/03(日) 00:08:30.53 ID:2b2AVE/l0.net
ファーストカーミュージアム 500系EVA2号機って会場発表後、公式も音沙汰無いけどどうなってるんだろ?
8月発売予定期待してたんだが?

323 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83ff-wB0t):2023/09/03(日) 14:50:38.84 ID:iQagYyR40.net
きたぐに濁点問題結局しらんぷりかね…

324 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/03(日) 15:47:03.02 ID:sts4U3Ms0.net
>>323
じゃけ、買わん。

325 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd1f-edcV):2023/09/03(日) 16:13:48.98 ID:0Gnri8tzd.net
消費者庁に訴えればよろしい

326 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/03(日) 16:42:32.42 ID:sts4U3Ms0.net
局番なしの188に電話すると、市外局番を聞いてくるが、回答せずにしばらく待てば、地域のセンターにつながるので、あらかじめまとめておいた指摘をぶつけてやればよい
大抵の場合、大した力にはなってくれないが、色々と方法を提示してくれたり、同じ企業に対する不満が蓄積されれば話は消費者庁へいく

327 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 335e-+GqY):2023/09/04(月) 11:35:49.83 ID:hpmuYSd80.net
ヤテレンジ実車見てきたけど、やっぱみんなの言う通りドアのグラデ幅が狭すぎるっぽい
購入者アンケートで感想記入して、次の生産時には治ってることを期待するしかないの
前ロットがあれば顔移植で完全体を作れたんだが…

328 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM1f-N70S):2023/09/04(月) 16:27:30.78 ID:hAF2v30EM.net
>>327
実車のグラデ幅も微妙なんだけどなww
ドア窓横のグラデが無いシルバーの箇所とか
(緑でいいのにww)
過渡のは色が濃い(模型として見栄えはいい)

自分は富の今回製品のグラデ幅に特に違和感はないけどな

https://i.imgur.com/SVwA5HW.png

329 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-dyLB):2023/09/04(月) 17:06:43.02 ID:wr9jqgUZ0.net
ホビサで前回と今回の製品画像を見比べてみたけど違いが分からん

330 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM9f-RBrM):2023/09/04(月) 18:45:07.50 ID:Kg67gh6ZM.net
>>327 >>328
俺の場合、毎日使ってるからこそ違和感を覚える
ただの帯のE233とかに比べて再現時のバランスとかが色々難しいんだろうな多分

331 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-8kGp):2023/09/04(月) 18:48:38.11 ID:3Htun6eh0.net
伯備線貨物ってコキだけだよね?

332 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 739d-feC/):2023/09/04(月) 19:19:46.38 ID:lnLtiDPW0.net
だから信者なら塗装の件には目を瞑れっての

333 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf91-5XGt):2023/09/04(月) 19:27:01.01 ID:36ko+xkJ0.net
なんかホームドアで横帯だと視認性が悪くなるからドアのみの縦ラインになったって理由付けてたけど
ドア開けばほぼステンレス一色になるし肩ライン入る方が視認性良くない?

334 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-8kGp):2023/09/04(月) 19:43:34.22 ID:3Htun6eh0.net
>>333
大阪メトロみたいにドア横にライン入れるのが正解

335 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM1f-N70S):2023/09/04(月) 20:16:46.38 ID:bQ6gtIlnM.net
>>330
グラデの幅ってより、扉上のステンレス幕板の表現が省かれてるからじゃね?

ちなみに過渡の方は幕板の表現がされてる
自分は気にならんけどな

336 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM1f-N70S):2023/09/04(月) 20:22:43.86 ID:bQ6gtIlnM.net
それとも富車は写真左の量産先行車をプロトタイプとしてモデル化したのかもww
実車も幕板のプレート(グラデの幅)に違いがあるんだな
知らんかったww

https://i.imgur.com/bCM91dx.jpg

337 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-feC/):2023/09/04(月) 20:38:31.71 ID:tJnXzAnia.net
銀色電車はコストカット領域なんだよ。きっとな。

338 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-5XGt):2023/09/04(月) 21:36:28.27 ID:OKQD/M9f0.net
>>332
それこそ盲目儲か狂儲だろ

>>336
遠目に見るとはっきりするが、
第2編成以降はダァのグラデと幕板のグラデが不揃いなんだな。

339 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23f7-FT1/):2023/09/04(月) 21:39:59.16 ID:2ksC9FFZ0.net
E235
>>337
実際、座席が特徴の車両でもどっかの使い回し
リニューアルしたら車端部の座席が無くなった
過渡はちゃんと再現してる

340 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-UmXy):2023/09/04(月) 22:14:17.78 ID:49CTD4YM0.net
>>339
阪和線系統の223/225系は?

341 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a337-+GqY):2023/09/04(月) 23:11:55.96 ID:0aAzpsxL0.net
かえで「嫌なら買わんでもええんやで」

342 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 739d-bGF7):2023/09/05(火) 00:06:37.65 ID:tnbemB9z0.net
>>339
過渡は室内灯取付部が貫通路を塞ぐわけだか
どっちもどっちよ

343 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-/umw):2023/09/05(火) 04:39:39.32 ID:NhIH7B8h0.net
>>333
ホームドア対応で扉と扉の真上に色を付けたのは良い案だったと思う
腰の帯は確かにホームドアに隠れて見えなくなるから
確かに旅客が乗り降りする場面では必要無い
しかし指摘の通り扉が開いている間は扉に色を付けてあっても旅客から見えない
混雑したホームで前から3~4列目以降に並んでいると入線してくる電車が見えないこともある
扉真上の色も同様だし
ホームから電車に乗り込む時に頭上なんか見ないから
乗り込む旅客に電車の色を認識させるためなら頭上に色があっても良いが扉の横にも色が欲しい
また肩のラインはホームドアが設置されたホームでも見えるからホームドアを理由に無くす理由がない
扉の真上だけに色を入れるよりボディの肩全体に渡ってラインを入れる方が
混雑したホームでも後ろの方に並んだ人がホーム上の動く人の間から色を認識する機会が増えると思われる
また扉が開いた時に乗ろうとする人が扉の前を空けて左右に分かれるから
開いた扉の真上よりも扉と扉の間の窓の上(肩のライン)の方が
後ろの方に並んだ人には色を認識しやすいと思われる

344 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-/umw):2023/09/05(火) 04:50:47.86 ID:NhIH7B8h0.net
>>339
座席はまあ
比較的近年までおろそかにされて使い回しで済まされてきた部分だからな
実車でロングシートの部分がボックス席(テーブル表現有り)だったり
回転クロスのシートピッチがデタラメで窓から見える背ずりが妙に多かったり
そんなのがHGでさえ近年まで罷り通っていた
並グレードだと便所の中に座席があった車両もあった
座席は車両を手に取って車内を覗き込まないとよく見えないからおろそかにされてきたのだろうか
実際に模型の座席配置が実車と違っても車両を手に取って車内を覗き込まないとわからない場合はある
例えば模型がボックス席(テーブル表現無し)で窓割が合っていれば実車がロングシートでも違いに気付きにくい
逆に模型がロングシートか座席表現無しでも実車がボックス席で窓割があっていたら違いに気付きにくい

345 :名無しさん@線路いっぱい (スップー Sd1f-FT1/):2023/09/05(火) 06:33:36.03 ID:dcunsYLUd.net
>>340
だからタイプとして売ってる

346 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-dyLB):2023/09/05(火) 06:45:47.88 ID:IItXBrIh0.net
グラデの幅より印刷カスレのほうが気になる

347 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 739d-LY+y):2023/09/05(火) 06:58:42.35 ID:yphJW6Ea0.net
それはアキラメロン

348 :名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sd1f-FT1/):2023/09/05(火) 07:35:53.37 ID:H/q5o+hCd.net
>>345
じゃあ313−5000もタイプだな
あれだと313-0や1100と同じだし

349 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd1f-6VDx):2023/09/05(火) 08:18:52.15 ID:THP9vhPcd.net
四国2700系も2700型と2750型でシートパーツが共有で2700型は車椅子スペースやデッキにシートがあるな。2700型の動力車は正しいシート配列になってるけど。

350 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-/umw):2023/09/05(火) 09:28:57.75 ID:NhIH7B8h0.net
指定席買って自分の席がデッキにあったら嫌だな

351 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-/C9m):2023/09/05(火) 18:20:38.42 ID:Nbtnrfgra.net
>>343
ただ、グラデーションである必要は無い気がする。
塗りつぶしで良いかと

352 :青梅線人 ◆sEsOuWNKRk (アウアウウー Sae7-vDww):2023/09/05(火) 18:22:18.02 ID:yNaJfXKna.net
>>350
373系のセミコンパートメントが脳内再生された

115スカ色、また塗装が怪しいけど”試作品”だもんね…製品では直るよね…

353 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-E0y0):2023/09/05(火) 19:39:20.80 ID:UdnSrTKM0.net
115-300、楽しみにしてたけど、ヤベー予感しかしないな。

354 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-/umw):2023/09/05(火) 20:56:03.27 ID:NhIH7B8h0.net
>>351
同意

355 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-E0y0):2023/09/05(火) 21:11:26.36 ID:UdnSrTKM0.net
>>351
ホント、無理して凝ったデザインにしてる感がある。

356 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-5XGt):2023/09/05(火) 22:36:46.41 ID:2sgo5ymf0.net
>>355
どーせフロ研かどっかがしゃしゃったんだろw

357 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM7f-C98U):2023/09/05(火) 22:59:08.58 ID:n0rqseLaM.net
>>351
横須賀仕様で普通に帯に戻ってるしなww 
一応、ホームドア意識してか、幕板帯太くしてるし

358 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-X6Qr):2023/09/06(水) 00:57:51.81 ID:oKLy78PAd.net
配管付きカプラーは
常にどこででも売ってるのだから
それに対応するトイレタンクも常時扱うべきだと
思うがなぜそうしないのか

359 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e325-sDDj):2023/09/06(水) 09:13:20.83 ID:3TN6vUbe0.net
それに対応するうんこも常時扱うべきだと
思うがなぜそうしないのか

360 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73cd-iWTD):2023/09/06(水) 09:16:01.57 ID:uIg0kN2q0.net
旧客の交換用ドアが一般流通で、トイレタンクが白箱修理パーツ扱いなのは確かに腑に落ちないな
自分の場合は配管付き対応ではなく14/24系用なので古い方だけど

361 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f9d-mvi6):2023/09/06(水) 10:35:23.20 ID:4wbcl3fB0.net
俺が一般小売にして欲しいと思ってるのは排障器スノープロウのパーツだな
付属しない非HG製品にも取付座が用意されてるのにその肝心のパーツが容易に入手出来ないってのが納得いかない
もちろんトイレタンクのパーツもだけど

362 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-+GlB):2023/09/06(水) 12:14:51.04 ID:ld+El+Oq0.net
その辺HG買うと捨てるほど余るからなぁ

363 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-5XGt):2023/09/06(水) 14:37:46.08 ID:LUsNpEZ40.net
>>361
> 付属しない非HG製品にも取付座が用意されてるのに
ゴミテク的にはそれを切り落とすコストもかけたくないんでそ。

364 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-dyLB):2023/09/06(水) 18:20:26.78 ID:m5qHQQRu0.net
この部分は本製品では使いません(がパーツがあれば活用できるので残してます)

365 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-+GlB):2023/09/06(水) 18:23:48.38 ID:ld+El+Oq0.net
その辺のおまけ要素は本来脳汁出るんだよな
床板の裏に謎モールドとかさ

366 :名無しさん@線路いっぱい (スーップ Sd1f-9VBW):2023/09/06(水) 19:37:43.92 ID:SXlgMNkwd.net
>>357
東急みたいに帯を幕板部のみにはしなかったからまだ良いよね。
ホームドアの世とはいえ、やっぱり窓下部の装飾も欲しい。
駅以外の走行中では車体下部も見えるワケだし。

367 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM7f-C98U):2023/09/06(水) 19:48:13.28 ID:2I1+cTgiM.net
>>366
メトロ丸の内線みたいに初期のホームドアはスケルトン仕様じゃなかったから幕板帯のみにするのは理解できるけど
今のホームドアはガラス仕様が多いからな

368 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f30-5XGt):2023/09/06(水) 19:55:08.54 ID:ZrfA0Mhc0.net
>>357
スマートホームドアでは丸見えだし

369 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-+GlB):2023/09/06(水) 20:02:51.05 ID:ld+El+Oq0.net
フルスクリーンが一番丸見えなのが矛盾してて面白い

370 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 335e-+GqY):2023/09/06(水) 22:01:34.19 ID:5qvzuRi/0.net
>>357
ホームドア普及率の差だと勝手に思ってたけどどうなんだろ
例えば京浜東北や中央総武にE235が入るなら、山手と同じデザインになる可能性もあるのかしら

371 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-oAkS):2023/09/06(水) 22:25:33.68 ID:GgqqBERma.net
>>370
同意
さらに他線と同一ホーム発着の旧国電は旧中電と異なり昔から色で案内していたこともあるかも

372 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfed-/C9m):2023/09/07(木) 13:57:51.09 ID:PAK1o+hj0.net
>>366
むしろ、昔の東急8000系みたいに帯自体なくてシルバー1色のがいい。
帯を付けるコストもかからないし、(別に模型化の為に車両のデザインを決めてる訳では無いけれども)模型化した時も帯の塗装なり印刷なりしなくて済むというメリットもある。

373 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-/umw):2023/09/07(木) 14:12:25.28 ID:/RpNf+U40.net
>>372
西武新2000系みたいに同じ電車がどの路線の運用に入るか決まってないなら
(現状例えば6連は4連か2連と組んで新宿線・拝島線のほか単独で国分寺線・休日昼の上水シャトルがある)
(4連か2連と組んで池袋線・豊島線・狭山線の地上運用の代走も可能)
(単独で平日朝ラッシュ明けと休日終日西武園線の代走可能・狭山線線内運用と飯能以遠秩父地区も平日休日とも終日代走可能)
カラー無しが手っ取り早そうだし
富が模型化するにあたって塗り分けという大きなリスクが回避される
単色なら安全とは言い切れないがな
しかし路線によって色が決まっているなら旅客は色がある方がわかりやすい
別の色の車両が混在することがない路線でも旅客が乗換え駅でボケーっとしてホームを間違えても
一方の路線だけでもよく利用する人なら電車に乗る前に来た電車の色で間違いに気付けるだろう

374 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-+GlB):2023/09/07(木) 14:34:03.52 ID:wSGYuI7M0.net
シルバー無塗装にすると反射が眩しくて仕方なかったらしいけど
今はブラックフェイスメインだし昔ほどギンギラギンじゃないから問題はないのか

375 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 739d-bGF7):2023/09/07(木) 17:27:13.68 ID:inTOPYnh0.net
相互乗入が増えたから路線ごと色分けの意味が薄くなってはいるな。

トラブル時に現場で所属会社を一目で判別する役目はあるかもしれんが。

376 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMe7-C98U):2023/09/07(木) 18:06:29.08 ID:e6djMtHVM.net
>>372
営団3000もシルバー一色で
明快だったよな
アルミ車体の13000を帯に無しにしたらのっぺりしそうだけどww

377 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd1f-edcV):2023/09/07(木) 19:51:28.09 ID:4A1Mk0u7d.net
そこは行先方向幕とか種別幕で

378 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-5XGt):2023/09/07(木) 20:31:39.71 ID:I0OSf0Xq0.net
その表示も、自社と乗入先に同じ名前の種別や似た名前の種別があって、
結局は接続駅で表示を変えることになってて訳わからんw
「私は未来から来た」的なネタで、
東急と西武が乗り入れてるとか
東上線と伊勢崎線の電車が並ぶとか
東武と相鉄がとか言っても信じてもらえないだろうな。

379 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 335e-+GqY):2023/09/07(木) 21:15:45.16 ID:/p8B8LTx0.net
私鉄規模ならぶっちゃけラインカラーいらなくねとは思う
JRだと、中央線快速と中央総武線、山手線と京浜東北線辺りはラインカラー廃止すると大混乱しそう
ホーム共用なのに緑色部分が被る埼京線と湘南新宿はむしろもっと違った色にした方がいいまであるかも

380 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-+GlB):2023/09/08(金) 00:10:20.69 ID:L987ZdwN0.net
取手から先に行かない青い電車が……って青鷹の時も混乱しなかったか(ヲタは大混乱だったがw)

381 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-5XGt):2023/09/08(金) 01:48:58.78 ID:/f6OIYng0.net
>>379
> ホーム共用なのに緑色部分が被る埼京線と湘南新宿
メトロはそういう色被りや色弱の人を考慮して、
何年か前に微妙にラインカラーを見直したな。

と言うことで富には銀色の電車の質感向上を目指して欲しいし、
異教も色の判別が苦手な人には適した仕事を割り当てて欲しい。

強引に模型の話に戻したから後は頼んだw

382 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-ruwA):2023/09/08(金) 05:35:58.74 ID:iRmOUXWga.net
めんどくさいから帯をLEDにして色替えできるようにしようぜ

383 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-aK+6):2023/09/08(金) 05:38:46.92 ID:VhJdkhba0.net
誤動作で誤乗が多発しそうだw

384 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 335e-+GqY):2023/09/08(金) 06:32:26.71 ID:i5uyPOU30.net
>>382
バグってゲーミングトレイン爆誕の予感

385 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 039d-+GqY):2023/09/08(金) 06:33:06.60 ID:buPqzPUs0.net
めんどくさい転写シートと商品名にJRと書いてあるのに防護無線の取り付けるための
穴が空いていないことを何とかしてくれれば…

386 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-+GlB):2023/09/08(金) 06:59:33.37 ID:L987ZdwN0.net
国鉄時代には存在しない103系高運エメグリを国鉄仕様で発売するメーカーですので

387 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-/C9m):2023/09/08(金) 07:11:14.88 ID:J+1sd88Ya.net
>>382
模型化するときどうするねん

388 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf91-5XGt):2023/09/08(金) 07:15:18.39 ID:yZHhdIol0.net
普通に印刷でしょ

389 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-obVf):2023/09/08(金) 08:47:27.14 ID:R3NGLHf60.net
>>385
ユトリか

390 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-W9/C):2023/09/08(金) 11:17:24.71 ID:AK5FufJra.net
>>387
帯を別パーツ化?

391 :D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM9f-NPrS):2023/09/08(金) 11:23:56.32 ID:8EP80nBjM.net
帯も今はいろいろテープが出てるぞ 文房具店で見てみろ
幅0.5~3mm 色各種 使えるぞ
昔しステッカーから切り出して貼った記憶など通用しない とても便利

まぁインレタすらヤダとか言ってるお子様は何やってもダメだろうがナ

392 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-/umw):2023/09/08(金) 13:23:04.27 ID:tMO/N99M0.net
>>386
過渡の悪口は控えようか
高運エメラルドグリーン4両セット(クハは両側ともATC車)にJR印無いぞ
インレタ・デカール等添付されてもいない
そしてその4連に過渡ユニットサッシ車以外のサハを挟んで手軽に5連化したいと思っているのが俺だ

393 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 039d-+GqY):2023/09/08(金) 19:08:47.86 ID:buPqzPUs0.net
常磐線とかどうでもいい東海道線と横須賀線の電車がちゃんと作れていればいい。

394 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-NEGe):2023/09/08(金) 19:48:32.44 ID:dc3xl7Wlr.net
なんだその丸大ウインナー的なフレーズは

395 :名無しさん@線路いっぱい (ワイーワ2 FFdf-ruwA):2023/09/08(金) 19:57:59.80 ID:bO3lkWp6F.net
>>383
品川田端が阿鼻叫喚
「新宿だと思って降りてみたら川崎だったぞ!」

396 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93ff-NEsP):2023/09/08(金) 20:15:07.39 ID:djfQ/bsj0.net
今月の新製品発表はいつ?

397 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-xnia):2023/09/08(金) 20:38:57.03 ID:ZKPLsbIY0.net
>>381
言うて銀塗装は金属粒子の入った塗料だから全塗りの鋼製車より難しいんじゃなかろうか
あと色弱って女より男に多いってのも異教の色異常の原因にあると思う

398 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3bd-5XGt):2023/09/08(金) 22:34:19.40 ID:A+n68XmN0.net
>>396
多分14。

399 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 036a-NEsP):2023/09/08(金) 22:42:55.73 ID:I/9Y0UaF0.net
>>398
Tks
あと1週間ね

400 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM67-+bUR):2023/09/08(金) 23:01:55.25 ID:rBlT7zCFM.net
上で色々言われてたE235山手線を導入してみたけど、ドア塗装周りは特に気にならなかった
一方で前面幕パーツの緑ラインが濃すぎる(実車のLEDは黄緑)な気がするのは気になった
どっかからいいサードパーティー品が出てないかな…

401 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 335e-+GqY):2023/09/08(金) 23:07:40.84 ID:i5uyPOU30.net
異教のパーツがハマるんならそれ流用もありかも
ただ、E235幕ASSYはレパートリーが異様に少なかったような

402 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-aK+6):2023/09/08(金) 23:29:49.55 ID:It36FPkb0.net
>>378
JRの通勤車が「特急」「急行」などとして定期列車に入り、表示されるような時代にもなるとはなぁ

403 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eff-DzAw):2023/09/09(土) 06:38:43.90 ID:DzXLkmOk0.net
>>402
通勤車による急行でしかも急行料金を取るものでは
元国鉄101系である秩父1000系の「秩父路」は聞いたことがあるが
あくまでも代走
しかも客が少ない時期の平日を選んで投入したそうだ
それと津山線の「つやま」に
やはり代走でキハ40のロング車が入った実績があるそう
「つやま」は所定の運用が廣島一般色のキハ48そのままだったがな
そのキハ48転属元の廣島では一般色だが
転属先の岡山には他に無い塗装
だから塗り替えることなく所定の急行用という特別な塗装の位置づけになってしまった

404 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-Bpt5):2023/09/09(土) 09:29:40.20 ID:KCPOsqv7r.net
>>402
でも相鉄の場合は乗り入れ先でも追加料金は取らないからね
元国鉄JR通勤車で料金取る代走特急は料金半額だけど富士急でもやるね

405 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-pkPT):2023/09/09(土) 11:05:09.19 ID:jcfnZJyjr.net
そもそも基本の運賃が高い上に列車種別で別料金、さらに着席保証で指定席料金がかかる国鉄→JRの料金形態がおかしい

406 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-0zhN):2023/09/09(土) 12:52:19.50 ID:Z2BwstXD0.net
速達列車や指定席は貴族や軍属の物ってのが元だからな
一般人が乗るならそれなりの料金払えってのは当たり前

407 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd5a-ykK3):2023/09/09(土) 13:14:51.80 ID:PQRNvhFAd.net
現代の貴族なので障害者手帳で特急料金も半額にして!

408 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-pG23):2023/09/09(土) 13:22:00.69 ID:sUQpcBWE0.net
俺手帳持ちなんだが
そういう人も見てるって少しは考えろよ
すきで障害持ってる訳じゃねえよ

409 :青梅線人 ◆sEsOuWNKRk (アウアウウー Sa47-iCFg):2023/09/09(土) 13:50:56.55 ID:kaKWVRkQa.net
障害者手帳保持していても割引受けずに正規運賃で乗っているなら評価するがな。

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200