2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part314 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff9-UA51):2023/10/01(日) 00:14:22.00 ID:oD3N+pMh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part313 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1691485086/

【参考】
立石あやめ
https://i.imgur.com/TRBRYDn.jpg
あやめ砲
https://i.imgur.com/ES27xrT.jpg
立石かえで(嫌なら買わんでもええんやで)
https://i.imgur.com/Hu4nf0O.jpg
https://i.imgur.com/XLsZhdW.jpg
立石あおば
https://i.imgur.com/vdPOX9i.jpg
https://i.imgur.com/aY8f3zn.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

351 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9be1-1+OT):2023/11/01(水) 15:08:31.58 ID:rUY1GxqZ0.net
>>350
同感
古い製品の割に、顔面は一番それっぽい。
側面は論外だなww

352 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 15:25:48.71 ID:k3pWA6c20.net
「でんしゃなんてどれでもいっしょじゃん!」

353 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 15:27:18.26 ID:8y7LtSVOd.net
平面的でスクエアな顔の割にはむつかしい造形だな

354 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 15:40:52.47 ID:rUY1GxqZ0.net
>>353
そうなんだよな
だから331の画像の富103系の造り分けは凄いと思う

355 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 292a-XDPb):2023/11/01(水) 16:21:38.01 ID:CJr9FV9T0.net
長年の刷り込みのせいか
103系低運の顔は過度KOKUDENが一番しっくりくる

356 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 299d-nNIY):2023/11/01(水) 16:36:34.13 ID:46jdDCjA0.net
>>355
同感

そして101系は爺のエコノミーキットがもっとも実物の印象を捉えてると思う

357 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9be1-1+OT):2023/11/01(水) 16:48:36.79 ID:rUY1GxqZ0.net
>>355
過渡103系の低運転台は
一般製品の方が前面窓の縦寸法が足りてなくて似てないんだよな(高運クハはそんなことない)
それより金型の古いKOKUDEN製品の方が似てるっていう、、

358 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9be1-1+OT):2023/11/01(水) 17:00:48.60 ID:rUY1GxqZ0.net
過渡103系低運転台(ライト点灯仕様製品)
>>331
富103系と比べると違和感がww

https://i.imgur.com/wTRi67Y.png

359 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61d8-Q0z2):2023/11/01(水) 18:15:09.92 ID:deYzJmuW0.net
>>350
ヘッドライトの位置が中央からズレたりしてるしな・・・

360 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 18:37:20.27 ID:pNSdwfCs0.net
蟻の顔がそれっぽいとはとても思えんがなw

361 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 18:47:39.13 ID:qJuf+VM8F.net
>>356
爺のキットの前面は確かにそうだな
(前面窓枠の色差しこんなに細く上手にできないけどww)側面が残念 
鉄コレの改良品はバランスいいのかも
富から決定版を、、

爺101系
https://i.imgur.com/kZO6hEE.png
鉄コレ101系(改良品)
https://i.imgur.com/CulW0uo.jpg

362 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 19:32:21.47 ID:j8EqrE9S0.net
>>358
異教のそれって前面方向幕が小さ過ぎる感じがする

というかいつになったら新製冷房車オレンジ出すねん

363 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 19:37:07.25 ID:deYzJmuW0.net
自慰板キットのは前面窓とその周囲をちょっと大きめにつくってあるんかな。
でもって、ちゃんと前面窓の傾斜もついている。
パッと見で「あ、101系」なんだよなぁ。

364 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 19:59:49.81 ID:AyxKPApq0.net
>>331
中川コピペ早う

365 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 20:02:43.45 ID:N/RD0cwi0.net
>>363
再生産予定が入ってるけど爺のは何年モノなんだろうな、凄いね。

366 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 20:04:38.22 ID:8y7LtSVOd.net
>>361
101系は窓デカい印象
爺の印象把握は上手い
元運転士は後ろの窓もデカくまるで水槽の中みたいで落ち着かないと言っていた

367 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 20:09:41.18 ID:xZkKJitW0.net
今更だが、今月これだけ突っ込んで、繰り下げにならない訳ないよな

368 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 20:17:34.25 ID:y/tTnCdo0.net
C58が延期されてるから大丈夫だろorz

369 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 20:22:20.70 ID:k3pWA6c20.net
今月下旬予定も繰り下げが山盛りでしょ
こんなん全部出ると思う方がおかしい

370 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha3-UViH):2023/11/01(水) 22:22:21.89 ID:ZKYHUOotH.net
>>361
爺の101系結構良いじゃん。
でもうまく作れないとイマイチが車両になってしまうのが欠点か。
鉄コレの101系もいいじゃん。
でもこっちはバリエーション展開されてないのが 欠点か。

371 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha3-UViH):2023/11/01(水) 22:22:24.17 ID:ZKYHUOotH.net
>>361
爺の101系結構良いじゃん。
でもうまく作れないとイマイチが車両になってしまうのが欠点か。
鉄コレの101系もいいじゃん。
でもこっちはバリエーション展開されてないのが 欠点か。

372 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/01(水) 23:57:16.49 ID:Cr1o0S2B0.net
>>364
遅くなった上に雑な作りというダメな典型…
https://i.imgur.com/bGServh.jpg

373 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/02(木) 14:23:52.73 ID:KNPY35HWM.net
そろそろ、京浜東北線か中央線快速のE233のリニューアルを…
中央線はG車待てばいいんだろうけども…
やっぱ新幹線は当分来ないかね

374 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/02(木) 15:11:18.36 ID:Ffu7nGuc0.net
>>373
E233ってリニュすべき箇所ってあったっけ?
銀塗装?
手元にはアドベンチャーラインの青編成があるけど、特に不満はないなぁ

375 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/02(木) 15:23:50.51 ID:vZE0SZ/y0.net
それならE331やってもらいたい

376 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ff-xkjd):2023/11/02(木) 16:42:58.04 ID:lNvVKGgx0.net
>>374
乗務員扉手すり形状の見直し

377 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29ff-xkjd):2023/11/02(木) 16:43:02.04 ID:lNvVKGgx0.net
>>374
乗務員扉手すり形状の見直し

378 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-v3cn):2023/11/02(木) 17:21:20.16 ID:SmAt3LJlr.net
個人的にはE233に現状文句無いなぁ
どっちかと言うとE235どうにかしてほしいや

異教が塗装に恐ろしい力の入れ方してるのもあってやっぱね……

379 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 299d-nNIY):2023/11/02(木) 19:49:21.20 ID:efYnmD/i0.net
便所取付や編成変更にホームセンサーとかあるからプチリニュみたいなことにはなるはず

380 :名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF33-1+OT):2023/11/02(木) 20:32:29.42 ID:F7VwH1/rF.net
>>378
E235は富のみ製品化してる変則ドアピッチ新製サハ車を再販してほしいわ
限定だったんだよな

381 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6150-CP9B):2023/11/03(金) 01:28:01.06 ID:GaGUOkOJ0.net
>>374
ごめん、書き方が悪かった…M-13化で品番が変わることを指してた
自分もE233については特に現行仕様で不満はないかな
E235もこないだの山手線リニューアルでだいぶ改善されたので、スカレンにも期待してる

382 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-IXSv):2023/11/03(金) 01:38:03.91 ID:Cx5d3R07d.net
>>378
屋根はビートの形状作り分けてるのに、床下機器配置は全番台同じなんだよね。

実車は例えば0番台はTcとTに搭載してるコンプレッサ、1000番台はM’に搭載してるから、この辺りも作り分けて欲しいところ。

383 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 02:27:30.32 ID:AbXWw1ul0.net
>>382
そこまでやる必要は無い
自分だけは知っているオタクの悪いクセだな

384 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 06:19:06.19 ID:ZwcneG/C0.net
>>382
その前に、ビートってのを何とかしろお前は。

385 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 07:15:56.39 ID:c5BNiZwZd.net
西201系…ウグイス、オレンジときたら、
ブルーもやりますよね?

386 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 07:48:00.44 ID:zuveBv95d.net
>>384
ダンカンバカヤロー

387 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 08:16:37.18 ID:DhgTa4An0.net
刻むぞ血液のビート!!

388 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 08:19:11.32 ID:ffa8zhr30.net
甜菜

389 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9316-Q0z2):2023/11/03(金) 09:28:03.32 ID:pkLyqkCO0.net
目立ちにくい所をしっかり作り分けるという精神は製品全体にも良い作用だと思う
てかコンプレッサーだけなら富お得意の選択後付けパーツにしても良いだろう
455の水タンクとかみたいに

390 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1307-wL8D):2023/11/03(金) 09:47:43.35 ID:bWqPCCV90.net
どっかにHO-5010ないかな?オハネフ24青森なんだけど、どこにも無いw

391 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 10:03:29.74 ID:7OtYBf2x0.net
>>385
205系の京阪神が塚ってたからなぁ、、
発売順的には納得
ウグイス→オレンジ

392 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 10:21:32.47 ID:wdgwEy4w0.net
205系C電、拘らない人は異教ので満足してるからなぁ。

393 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 10:46:11.54 ID:sdczl/Ba0.net
そりゃ205系の京阪神緩行線なんて4本しか走ってなかったレア車両だし馴染みが無いから売れないのも仕方ない

394 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 11:07:12.49 ID:/awfiMlj0.net
205の京阪神緩行線仕様は欲しかったが買いそびれた
次出るとしたら、例の"喪服色"か
萎える

395 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 13:53:55.54 ID:7OtYBf2x0.net
>>394
今でも芋や田無で新品売ってるよ

396 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 14:22:55.33 ID:o42bKq000.net
>>393
関西の人は1000代の方が馴染みのある人が多そうだね、富からは出そうに無いが

397 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 14:36:14.35 ID:/awfiMlj0.net
>>395
ここしばらくは余裕がない


398 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 14:37:30.03 ID:8CHGND0y0.net
富の205の京阪神って、銀色ムラだらけで見れたもんじゃないから、
売れ残ってるのはそれもあると思ってる。
塗装見て買い換えようかと思ってやめた人です。

そもそも、ボディ間違いで回収とかもあったし、
全般にかなり無理して作ったんじゃないかな。3月発売だったし。

399 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 16:54:16.23 ID:CbtwcVGlF.net
>>398
京阪神と京浜東北、両方持ってるけど特に塗装の差は感じないけどな
ボディー間違え騒動はあったなww
201系の京阪神仕様、GMの持ってるけど富から出たら、、買うんだろうなww

てか、サハ201組み込みの中央快速T編成はよ

400 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 17:29:46.84 ID:o42bKq000.net
>>399
『中央線貫通編成用増結セット』という名目にすればT×2&MM'×1の4両セットを出してくれるだけで完結するな、既存の基本セットのTcTc'が電照式だったので。ただ細かいところ気にするなら下回りがダウトになる。

401 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 18:17:29.87 ID:qnXT2l4j0.net
201系京阪神を出すときはスカート、無線アンテナ、JRマークをユーザー取付にして国鉄時代や民営化直後の姿も再現出来るようにして欲しいな
JR仕様と国鉄仕様の両方を出してくれれば尚良いが

402 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 19:29:31.96 ID:VNiSZ0cq0.net
>>400
ちょっとでも違うと鬼の首取ったかのように騒ぐ奴ら出てくるからなぁ

403 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 19:31:13.51 ID:GaGUOkOJ0.net
例えばE233辺りは足回りも全番台流用でテキトーだけど許されてる感があるじゃん
国鉄型だとうるさい人が増えるとかあるのかな

404 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/03(金) 19:51:47.15 ID:09/+rTeZ0.net
>>358
おまけにドアコックが違う
関西特保仕様になっとるし

405 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 298c-1+OT):2023/11/03(金) 20:03:43.51 ID:OygwMtuD0.net
>>400
201系中央快速10両貫通編成は10両セットでいいよ
もう1編成欲しいから

大阪環状の201系はオレンジの色味を大阪環状103系に合わせて欲しいな
中央快速201は単独だからいいけど、大阪環状で車種で色味が違うのはちと困る

406 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1394-xRVu):2023/11/03(金) 20:16:00.64 ID:o42bKq000.net
>>405
10両別品番で出すなら今度は助手側の通風口が埋められた姿をお願いしたいね

さり気なく公式にエラー指摘されてて笑った、ロゴの■なんか気付かんわ…
https://twitter.com/Rail57619421/status/1720251674512765021?t=J97oX6EWFyHLwXCSwIeVeA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

407 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4644-aLKc):2023/11/04(土) 01:36:33.95 ID:UNoUv8eg0.net
>>398
無理したんじゃなくて、あれが通常。

408 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed9d-ggWp):2023/11/04(土) 08:46:27.63 ID:6OBX8X8Z0.net
>>403
許されてるんじゃなくて、ユーザーが差異に気づいてないだけでは
実物資料がたくさん出るか改造等で注目されて差異が広く認識されるようになると騒ぐ人も出てくるはず

409 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2eff-QqDp):2023/11/04(土) 09:00:03.68 ID:ZCYD5aZw0.net
115系や165系のコンプレッサーの差異は流石に作り分けろよと思ったりする。

410 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3da4-ez7N):2023/11/04(土) 10:34:46.19 ID:wWWUKzUn0.net
313系セントラルライナー買ったんだけど、
モーター改良されてるのな。
他のM13モーター搭載車と比べて音がより静かになってる。
ヒュイーンって富っぽくない音がするよ

411 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/04(土) 12:59:56.78 ID:88XwzYGL0.net
>>408
実物を見ても気付かない差に騒いでるってことか。

412 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/04(土) 13:15:30.26 ID:syGUuFpj0.net
>>409
車体と違って床下は加工簡単だからこだわる奴は改造すればよくね?

413 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1a6-QqDp):2023/11/04(土) 14:14:31.82 ID:GY3BF8pr0.net
コンプレッサーは予め別パーツ化しといてくれると嬉しい。

414 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0956-aLKc):2023/11/04(土) 14:58:27.97 ID:mmh782Mr0.net
>>410
残念ながら個体差が結構ある
動き出しに関してもスロー効くのもあれば効かないものもあり

415 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8930-/c0i):2023/11/04(土) 16:45:43.83 ID:4z997Tty0.net
>>413
かなり昔から床下機器の一部は既に別パーツ化されてて
製造ロットなどによって形態の異なる機器を付けてる製品は
いくつもあるからコンプレッサーにもその方式が波及する可能性はあ...
と言うか既にNプラ完成品でC2000が別パーツ化されてるのを見た
記憶があるような....。

416 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/04(土) 18:40:01.36 ID:G7021M/W0.net
201系は国鉄仕様を出してほしい。
鉄コレの時もJR 仕様だけだった。
先月発売になった115系横須賀色8連と並べるのには国鉄仕様じゃなきゃだめなんだよね。

417 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/04(土) 19:55:27.90 ID:29AfuGB90.net
>>416
900番代は登場仕様だったのにな

418 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/04(土) 20:25:39.94 ID:DkF1Xu+gM.net
>>408
いや、結構話題にはなってるし気付いてるでしょ
>>403の言う通り国鉄厨がうるさいだけなんじゃないの

419 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/05(日) 00:05:52.16 ID:dFvQwBo/0.net
205系ファーストカー出してくれんかな
ダブルアームワイパーの窓ガラスを調達したい

420 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/05(日) 00:18:26.32 ID:jDoliCxA0.net
人間風車?

421 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/05(日) 00:27:00.53 ID:tMfvZnzY0.net
>>418みたいに自分と考えの違う人に対しては
「厨」を付ければいいと思ってるヤツ何なん

422 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/05(日) 11:13:24.01 ID:U0XnW0ByM.net
>>421
     - ― - 
   (_ ー=- _)
     ) ー-− (
   /      ヽ
   |  ノ  ー .|
   .|   ・ 」 ・ | ハハ、カルシュウム不足だね
  |   、_  .|
   |           |
   \_____/

423 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/05(日) 11:29:25.20 ID:RorJoiCd0.net
ビタミンB群とかビタミンDも必要なんだよ

424 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/06(月) 16:18:53.91 ID:a9ovmxDG0.net
マグネシウムも必要だぜ

425 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/06(月) 17:25:24.54 ID:GQhyVTKLd.net
しまかぜ引き取ってきたけど相変わらず塗装が汚い

426 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/06(月) 17:25:30.23 ID:GQhyVTKLd.net
しまかぜ引き取ってきたけど相変わらず塗装が汚い

427 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/06(月) 20:03:02.16 ID:pkR467uH0.net
>>422-424
「鉄分」はどうなんだろう

428 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/06(月) 20:34:29.17 ID:RicVZgvx0.net
減らしましょうね

429 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 03:28:09.52 ID:OGUC6oGd0.net
20年くらい前に買った115系1000番台横須賀色を持っているんだけど4両しかなくて寂しいから今回発売になった同じ 横須賀色の115系300番台の増結セットを購入しようと思ってるだけど、この2つの色味の違いはどんな感じかな?誰かこの2つ比較してみた人いたらインプレを聞きたい。

430 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 03:28:14.54 ID:OGUC6oGd0.net
20年くらい前に買った115系1000番台横須賀色を持っているんだけど4両しかなくて寂しいから今回発売になった同じ 横須賀色の115系300番台の増結セットを購入しようと思ってるだけど、この2つの色味の違いはどんな感じかな?誰かこの2つ比較してみた人いたらインプレを聞きたい。

431 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 03:28:17.55 ID:OGUC6oGd0.net
20年くらい前に買った115系1000番台横須賀色を持っているんだけど4両しかなくて寂しいから今回発売になった同じ 横須賀色の115系300番台の増結セットを購入しようと思ってるだけど、この2つの色味の違いはどんな感じかな?誰かこの2つ比較してみた人いたらインプレを聞きたい。

432 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 03:29:35.98 ID:OGUC6oGd0.net
バグった。
すまん。

433 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dd7a-r00j):2023/11/07(火) 06:10:08.68 ID:sN4IprNO0.net
その時代の製品のスカ色はスケ食と揶揄されるぐらいクリームが薄かった
今は改善されて濃くなっているので編成組んだら全く違和感が無いとは言い切れず

434 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 09:24:48.62 ID:52PKVGGSd.net
あの頃のスカ色はほんと酷かったよねぇ
自分は早々に売っぱらっちゃった

435 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4230-k4R2):2023/11/07(火) 10:39:24.88 ID:ugmgIScp0.net
>>432
なんかのエラーです、以外の場合一度書き込み画面を閉じてリロールすれば書き込まれてるか確認できる

436 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM92-1Zj1):2023/11/07(火) 11:02:06.70 ID:25wFLqxSM.net
若干話は違うけど、スカレンジの全面塗装もクリームが薄い&ドットの位置がおかしい…って感じで悲惨だった

437 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 13:54:06.44 ID:31fOzB7o0.net
鉄仮面スカ色富から、出して欲しい
蟻のは造形がイマイチ

438 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-QqDp):2023/11/07(火) 15:19:46.30 ID:K2/vBxNzd.net
蟻のは模型ですらないよな。

439 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 18:41:31.26 ID:1KtO3mXu0.net
でも115-3000は転クロがカッコよくて買ってしまった

440 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 19:04:58.77 ID:01UWM4pNd.net
115-3000は他社から出るまでは活躍してくれそう。今となっては富過度から発表あっても驚かないな。

441 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 20:02:32.61 ID:K8g1VQPY0.net
>>440
富過渡の片方でも出すとして
富ならBMTN標準・塗りは普通と同じHG
過渡ならBM密連型カプラー電連もどき無しだろ
どっちにしろ手持ちの1000番台・2000番台と混ぜたければ手間がかかる

442 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 20:28:42.40 ID:i1sqLKyP0.net
>>441
富が製品化したとして、
手持ちが富製だったらBMTNに変えればいいだけかと
それか、蟻のBMアーノルドカプラーに改装するかだな

443 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 21:21:52.45 ID:ccJWolqa0.net
しかしまた末期色だと萎えるぞ
広島快速色で大コケされても困るが

444 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 21:52:35.85 ID:HwwjiktI0.net
無難な登場時の姿を製品化してくれ。

445 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 21:54:56.27 ID:i1sqLKyP0.net
103系、同じ基本4両セットの比較で
過渡の倍以上の価格の富製品、、
過渡が安すぎなのか、、、
最近感覚が麻痺してる気がする、、

https://i.imgur.com/xRFfU7A.jpg

446 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 22:15:35.52 ID:puGbonQs0.net
>>445
そんな現実に対して我に返った時に、この趣味から次第に手を引くべきなのかと
真剣に考えることにもなりうる状況かもしれないな
やはり「値段があまりに高くなり過ぎて、色々と付いて行けなくなっている」感じで

447 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 22:18:26.33 ID:3seAVtsb0.net
>>445
出来が違うから
過渡も最近の製品だとディテールが細かくなって高くなってきてる

448 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 22:41:29.77 ID:4tLV6W6e0.net
KATOの103系高運転台は入門モデルには良いだろうけど最近の製品と並べるには古すぎる
低運転台は似てなさすぎて論外

449 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 23:00:07.04 ID:Yh/7FgJB0.net
>>445
このディスプレイだと
katoのHゴムのタンポ塗装は実物に違い感じがするな。

450 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 23:08:45.08 ID:puGbonQs0.net
>>445
これで異教製品の103も屋根だけ新規にしてクーラーが別パーツ化されてたら(113・115系の現行製品みたいに)
価格が多少上がっても、今でも十分戦える気がしてならない

でも、当該の模型は40年前の設計だと思うと、また色々と考えてしまう訳で

総レス数 917
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200