2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part314 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff9-UA51):2023/10/01(日) 00:14:22.00 ID:oD3N+pMh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part313 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1691485086/

【参考】
立石あやめ
https://i.imgur.com/TRBRYDn.jpg
あやめ砲
https://i.imgur.com/ES27xrT.jpg
立石かえで(嫌なら買わんでもええんやで)
https://i.imgur.com/Hu4nf0O.jpg
https://i.imgur.com/XLsZhdW.jpg
立石あおば
https://i.imgur.com/vdPOX9i.jpg
https://i.imgur.com/aY8f3zn.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

576 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 10:54:36.70 ID:b6HFXPEg0.net
サハ111-300って改造時に湘南色に塗り替えたんかね。
スカ色のまま組み込まれた写真は見つけられなかった。

577 :D員 :2023/11/15(水) 11:15:14.63 ID:scjcyGyMa.net
国鉄時代の転配によるもの 移動先の仕様に合わせた 東海道で使用の為、湘南色、方向幕など仕様を揃えた
と考えるのがふつう (知らないぞ 考えただけだ)

ふつーに考えるだけなら、サハなんて付随車なんだから形式も塗装もぜんぶそのまま使えるのではないか?
111系の編成にサハ115を入れたら不具合が出るのか?(俺はそう思う) 

578 :D員 :2023/11/15(水) 11:25:29.01 ID:scjcyGyMa.net
いや、待て その転属はいつだ?

国鉄時代のサボ(方向幕)の鉄板を作業員が手作業で差し替えるのは、懐かしい記憶に残る出来事
方向幕なんていらねぇーんだよ という意識は強い だから俺でも気づいた

これの合理化だけでもどれだけの人数が削減されたのか?

579 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 11:27:26.33 ID:aAEvqY9K0.net
サハ115改のサハ111は実車であったし
ドアに手掛けがあったり椅子下の暖房が強烈だった記憶が

580 :D員 :2023/11/15(水) 11:51:47.82 ID:scjcyGyMa.net
カトーが111系スカ色を出した時も気にはなったんだが、
俺の記憶だと横須賀線と房総直通の編成は側面方向幕があった気する

こういうの電車オタクには研究やりがいある題材だぞ

581 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 15:06:38.30 ID:e7ppooHKM.net
異教の通勤型の新カプラー(フックなしタイプのやつ)があまりに分解しちゃうんで、初めて富の通勤型としてE231-0を買ってみたけど悪くないな
銀色表現が2色化、ダミーカプラーのTN化が容易、中間車はアーノルドで超安定
異教のグリーンガラス表現が濃すぎると思ってたぐらいだったので、もっと早くこっちにしとけば良かった…

国鉄型でもJR型でも他にオススメの通勤電車とかあります?

582 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 15:12:45.94 ID:qlcIU4u20.net
>>579
サハ111改のサハ115もあったよな(西だけど)

583 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 15:50:21.56 ID:OeWkt+Nt0.net
>>578
戦後に引き上げてきた人達の受け皿だったんだよ、馬鹿

584 :D員 :2023/11/15(水) 15:57:20.40 ID:scjcyGyMa.net
苦し紛れにいきなり戦後の話しにしてどうする?バカめ

585 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae3-D+A3):2023/11/15(水) 16:09:55.10 ID:scjcyGyMa.net
あの鉄板のサボ(行先表示)ナ
差し替えの為にホームと逆側のドアを一旦開放するんだ 東京駅とかではアナウンスが入る
「業務放送 トウバン線ホーム側ドア閉めて反対側開けてください」 ホームの無い側のドアが全開放になる
そして作業員がドアから手を伸ばして差し替える 基本編成10両分の鉄板を抱えてる けっこうな重労働だ

ホーム端にはサボ置き場があって、いま思えばお持ち帰り自由状態だったぞ
ブルトレブームで東京駅に集まった連中の思い出は今も忘れない 

戦後とか無関係だw 昭和50年代にふつうに見られた光景だ
自動の方向幕とか要らねー知らねー なにそれw

586 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-XI6K):2023/11/15(水) 16:37:29.83 ID:Nb0pT4Ce0.net
キチガイD員、死ね。

587 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-XI6K):2023/11/15(水) 16:37:44.11 ID:Nb0pT4Ce0.net
キチガイD員、死ね。

588 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 17:32:01.22 ID:0X9W/+sX0.net
>>577-578
独り言うるさすぎ

589 :D員 :2023/11/15(水) 17:43:31.91 ID:scjcyGyMa.net
じゃあ何? 戦前の話しにするのか? 違うだろ?

オマエらのは単なる落ちこぼれ 電車の話しすら俺を超えられないとか?
もうこの趣味やめろよw

590 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 19:00:29.87 ID:iOYMNfq70.net
網干のカフェオレサハって短命に終わったけど223系に置き換えられて用途無くなるのを見越してないでリニューアルしたってこと…?

591 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 20:07:46.07 ID:dBDs787r0.net
>>589
国鉄が店仕舞いの準備、つまり合理化と民営化を準備しだした理由を書いてよ、丁度ブルトレブームの頃から顕著だよ

592 :D員 :2023/11/15(水) 20:17:53.73 ID:7NswJKbsa.net
それはどういう話しの繋がりだ? 
とつぜん戦後の引き上げとか?  国鉄の店仕舞いとか? 

まずは自分から話題の関連性から書いたらどうだ?

593 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 20:25:22.12 ID:OTCLeU3A0.net
>>590
7両編成の中間車か

594 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 20:37:09.87 ID:3vEIkDxf0.net
サハは短命

595 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 20:58:30.26 ID:dBDs787r0.net
>>592
間違えて書くのが怖いのか

596 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 20:58:58.50 ID:LFv40oVU0.net
昭和50年代の東京口(近郊)ならサボは鉄板ではなく樹脂板が主流だよ
重労働ってほど重くない
ジジイなら知ってろよ

597 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 21:30:35.71 ID:x6MZwboS0.net
>>596
お上りさんや集団就職じゃあるまいし関東ローカルの話なんか知らん

598 :D員 :2023/11/15(水) 21:35:43.04 ID:7NswJKbsa.net
いやいやw 
樹脂板のサボは盗難や紛失の隠ぺいで職場の人が模造品を外注したモノだぞw

599 :D員 :2023/11/15(水) 21:38:30.04 ID:7NswJKbsa.net
あぁ書いて気づいたw 
いまどきはサボって言葉も通用しなくなってるんだよナ
方向幕に疑問を感じる人が居なくなってるってことだ

600 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 22:00:37.27 ID:g7J05qXy0.net
>>581
それこそE233なんかは富のほうが造形がいいしオススメ
グリーン車が出たら0番台も再販されると思う

601 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/15(水) 23:25:46.00 ID:unPIMGWx0.net
>>596
山陽本線でもその頃はプラサボ主流だったな
新型(!)の117系新快速は回転幕
https://youtu.be/qiN5v67YeKI

602 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 01:26:13.40 ID:RHrUADSW0.net
>>598
また嘘ついた

603 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 01:32:05.06 ID:P25xVU9u0.net
方向幕エラーが気になるなら鳳のステッカーで修正すれば良いし、ガタガタ騒ぐ事じゃない。

604 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 01:40:42.03 ID:P25xVU9u0.net
>>575
裏付けなんか過去のRMやピクの115系特集見れば一発やん。

今回のスカ色115系、サハ使わず1990〜1998年頃の3連を再現したきゃ製品そのままで良いじゃん。

別にエラーがどうのとか騒ぐことじゃねーな。

605 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 01:47:39.72 ID:RtOatpGr0.net
サハ111-300(あくまで事実上)やサロ113-1000(湘南色だけど)は既に製品化されているのに
113-0'や1000'の富本家での正式な製品化は一体いつになることやら
そのあたりは異教に先を越されてしまったな、化けサロも含めて

606 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 07:41:34.65 ID:2P3pl/9H0.net
>>605
クハ111-1111入りの編成出せば巻き返せる(てきとう)

607 :D員 :2023/11/16(木) 09:41:53.17 ID:Bi0mo6JOM.net
>604
俺が電車特集の本なんか持ってるわけ無いだろw
さて、ここでもう一つ疑問が発生した
製品そのままだと90年代 サハは抜いた3連になる

つまりサハ入り4連がエラーってことか?
方向幕より大きい問題じゃねえかw

608 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 10:02:44.24 ID:xNKn87TW0.net
異教の東海顔Hゴムがどんどん太くなってイメージと違うんだよなー

609 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 10:34:17.25 ID:7I76Ff6CM.net
>>605
カトーの113-1000'買ったけど、マリ111編成だのスカ線111周年11両セットだの出たら買っちゃうな

610 :D員 :2023/11/16(木) 10:52:20.69 ID:Bi0mo6JOM.net
電車マニア共もっとがんばれよw
俺に指摘されてどうすんだ レベル低すぎるぞ
製品が90年代ってことはJRだろ なら最初からJRマーク印刷済みでいいわけだ

611 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 15:12:44.11 ID:kglvPMEy0.net
富は何時になったら新規動力に切り替わるんだ?過渡のスロットレスや爺のコアレスレベルの動力が欲しい。富はFWも遅かったし金型は良いんだけど動力と塗料が弱いよな。このままM-13の動力でいくのだろうか?

612 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8f-pobK):2023/11/16(木) 15:34:51.46 ID:go32+bFA0.net
>>611
過渡のスロットレスは磁力の漏出が強すぎ定期

613 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffd3-Sea8):2023/11/16(木) 15:54:50.40 ID:1LQPraRh0.net
>>612
KATOのは対策出きるけど糞動力はどうにもならん

614 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 16:57:34.52 ID:P5rkABmfF.net
富動力で何の不満もない俺。

615 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 17:03:22.94 ID:WPEj2AD20.net
新幹線だと通電カプラーの恩恵なのかM-9でも不具合起きたことがない
通勤型もM-13だと不具合起きたことないなぁ

616 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f1c-gzdM):2023/11/16(木) 18:27:25.68 ID:GDKvMEUD0.net
今までM9もM13もモーターに問題起きたことない
むしろスロットレスモーターの方が磁力の問題で購入を控えてる

617 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbb-arvG):2023/11/16(木) 18:43:55.24 ID:eBN9fRFl0.net
通電カプラーで問題が起きない様に
通電状態が良好だとM-9でも問題起きない
M-9死ぬって言う奴はもう少しまともな環境で走らせろって事だ

618 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fc5-GMS9):2023/11/16(木) 18:46:22.43 ID:PSY/ERC50.net
485系など10両編成以上の長編成を組む場合M車を2両にするのがデフォだがひたちセットはフル編成11両にも関わらずM車は1両にされたな
M13モーターのほうがM9より強力ということか

619 :D員 :2023/11/16(木) 19:11:49.08 ID:gV5tet+Fa.net
オマエときたら モーターなんて走ればなんでも一緒だろうが

そんなことより編成の方が重要だろ?
90年代 115系スカ色 サハ入り4連 JRマーク無し これでいいのか?w

620 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 20:19:05.93 ID:xXl7ZD69d.net
>>618
・コストダウン
・10両も繋げて勾配がキツイレイアウトを走らせることなんてめったにないという事実に気付いてしまった
・写真撮ったら終わりで、そもそも走らせない事に気づいてしまった。

621 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 20:25:14.03 ID:qdt9p83ad.net
なんで常点灯と相性最悪のコアレスを富スレで欲しがるのよ?

622 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 21:01:58.89 ID:iF0PmSOD0.net
>>621
模型なら常点灯どころかライトそのものが無くても良いくらいだ
車輪が少しくらい汚くてもばれないからな

623 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 21:05:17.54 ID:EK3xkoAt0.net
>>622
さすがにライトは目立つだろ。
点燈すると格好いい

624 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 21:36:34.73 ID:m/2d/pPJ0.net
しかし国鉄時代を再現するにはヘッドライト消灯スイッチが欲しい。

625 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 21:42:03.75 ID:eBN9fRFl0.net
ヘッドライトだけ消灯スイッチ欲しいよな

626 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 21:58:11.13 ID:PSY/ERC50.net
>>621
異教の蒸機を常点灯対応のパワーユニットで走らせたら常点灯オフにしないと勝手に走り出すよな

627 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 22:49:22.79 ID:dvsJWrPk0.net
>>618
多分だが、M車2両にするとM-9モーターは逝きやすいような気がする。もちろんすぐ逝くわけではないのだが。

628 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/16(木) 23:35:03.05 ID:3XYfPMFz0.net
コアレスモーターは期待ハズレだった。常点灯できないし、牽引力なさすぎで6連越えるとまともに走れない。

629 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/17(金) 00:09:33.75 ID:3Uzbo0NW0.net
M-9モーターは、以前知り合いの店のレイアウトで、新集電12両編成のとき、1Mでは足りず、2M必要だという結論を得たが、M-13モーターでの試運転は以後行っていない
なお、そのレイアウトではM-9のEF66で新集電24系15両の牽引が可能だった
いずれも、勾配区間での引き出し試験は行わなかったと思う

630 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-7z1d):2023/11/17(金) 01:34:06.46 ID:tTOu2lEdd.net
>>607
何、訳わからん事言ってるんだ?

国鉄仕様もJR仕様も再現可能という話だからJR時代の3連で走らせたきゃサハは各自で抜いてくれという事だ。

抜いたサハはどうしようと勝手だ。

631 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-7z1d):2023/11/17(金) 01:38:50.77 ID:tTOu2lEdd.net
>>610
90年代仕様から国鉄仕様を再現したい人向けにJRマークはインレタにして選択可能にしてるんだろ?

細けぇ事はユーザ任せなんだからどうでも良いんだよ。

わざわざ選択肢の幅を狭めて馬鹿か?

632 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/17(金) 08:11:59.31 ID:JQy1frHD0.net
M-5製品でも2M推奨だが改善後の新集電なら平坦1Mで12両を無理なく牽けるね
M-9はハズレ引いたら環境なんて関係なしに単行でもヘコヘコ走りし始めるw
腐れM-9にはIMON製モーター交換という外部救済策があるからまだマシと考えるか・・・

633 :D員 :2023/11/17(金) 08:25:06.37 ID:fy26Tojia.net
>630 国鉄仕様もJR仕様も再現可能という話だから  これどこから出てきた話しだ?

方向幕は変だ→ それは90年代からだ→ 90年以降は3連だ→ サハ抜けJRマーク付けろ
という展開

もしかしてJRマークに反応したのか? 
ユーザー選択だから国鉄仕様もJR仕様も再現可能? それだけ?
小学生のガキかよw バカ

634 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9faa-A4OZ):2023/11/17(金) 16:16:08.06 ID:2c8gdqYK0.net
EF81-450前期型、11/22に発売日が確定したと思ったらまた12月に延期したのか
何度目の延期かわからんぐらい延びてるけど一体何が起きてんだ・・・

635 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Spf3-ciTK):2023/11/17(金) 16:25:10.80 ID:GYm9fT7Tp.net
>>634
工場も人足りないんじゃね?

636 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f93-h2NT):2023/11/17(金) 16:33:41.86 ID:xsTxusFU0.net
病院関係以外は東南アジアの発展途上国の人が工場勤務

637 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f3b-ja5z):2023/11/17(金) 16:43:21.28 ID:JLiHKQfH0.net
せっかく115-300スカ色出してくれたのに、お供に欠かせない荷電が16番の方しか無いってのが残念。16番は16番でこっちは逆に115-300が出ていないし。

638 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff98-7z1d):2023/11/17(金) 16:51:27.55 ID:uFySRYue0.net
>>637
折角、今回の115系スカ色はこれまで出た113/115のなかで一番出来が良いのに荷電が一緒に発売になっていないのはがっかりだよな。
しかも 運行番号は中央夜行の441 M とか入ってるのに長野や上諏訪の行先も入ってないし、
何考えているのか理解に苦しむ。

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f3b-ja5z):2023/11/17(金) 17:52:06.10 ID:JLiHKQfH0.net
このクオリティで453系を出してくれてたら・・・

640 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f1d-BCWt):2023/11/17(金) 18:06:29.22 ID:GSvPsaBW0.net
>>634
実車が先にいなくなっちゃうな

641 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff8f-pobK):2023/11/17(金) 18:16:28.83 ID:3Uzbo0NW0.net
>>634
それで急遽発売予定のページが今日また更新されてたのかorz

642 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae3-D+A3):2023/11/17(金) 18:35:26.60 ID:VHsCrt7Ga.net
また新たな疑問w
新発売の115系スカ色 これに荷電の併結は合うのか? 115系はJR仕様と判断して間違いは無いようだが?

そりゃ模型なんだから編成なんて自由だとか、改造やら他社パーツを使えばどうとでもなる
そういう話しでは無い 製品の仕様の話しだ

俺の記憶ではJR時代に中央線で荷電併結は無いのだが?
もちろん電車マニアでは無いので、本で調べるとかやっていない

643 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/17(金) 19:48:49.89 ID:PFWZpiY60.net
Dの国語成績は1

証拠:「はなし」に対して「話し」と送り仮名付けるからw

644 :D員 :2023/11/17(金) 19:52:48.18 ID:VHsCrt7Ga.net
小学生にはそういう反応になる
JRマークを付けるか?付けないか?  国鉄かJRか選べるという考え

そんな話しはしていない 

645 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff30-myO1):2023/11/17(金) 20:01:38.94 ID:PFWZpiY60.net
また間違えてる「ナ」w
「話」に送り仮名付けるの「話しかける」といった動詞の場合だけだよw
Dは小学生以下「ナ」w

プラ製サボが外注模造品の論拠示して「ネ」w

646 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae3-D+A3):2023/11/17(金) 20:53:02.29 ID:VHsCrt7Ga.net
俺は行先表示のサボは鉄板だと言ってるが? 
プラ製だという証拠を示せよ

そんなもんは粗悪な模造品 紛失や盗難による代替え品
重量も軽いので走行中の脱落等を危惧すれば常用は不可 一時的なモノ

似たような例に列車名のサボ これは末期に多くの盗難にあう
紙を貼っただけとか、厚紙に手書きとかがあった  

647 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae3-D+A3):2023/11/17(金) 20:56:57.68 ID:VHsCrt7Ga.net
もっと言おうかw
駅で使う切符を切るハサミ 車掌が使うドア鍵、忍び錠
これらもよく紛失や盗難が発生した 模造品など一目で見抜いてやるよ

648 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-7z1d):2023/11/17(金) 23:01:13.53 ID:tTOu2lEdd.net
>>642
テメェでググれ!話はそれからだ。

製品の仕様がいつの時代だろうと改造するなりなんなりすれば済む話。

649 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4216-rrr/):2023/11/18(土) 00:01:35.08 ID:cBX5SNoG0.net
みんな大好き、インレタ転写ターイム!! (゚д゚)
今2両目が終わったぜv あと残り50両ぐらい・・・('A`)
でも貼り続けてればいつかきっと終わる・・・いつか吉都線 (*゚▽゚)ノ

鉄製っつかホーローサボはホーロー需要減で製造する看板会社が潰れまくってた事もあり
プラサボ更新がさらに加速した。泥棒しまくってた側の視点だとどう見えてたかは知らんがなw

650 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4216-rrr/):2023/11/18(土) 00:51:01.86 ID:cBX5SNoG0.net
補足すると新性能電車は金属塗りサボ→プラサボ更新が主体だったな
ホーロー吊り下げサボは客車勢力の減少によりさらに更新早まる

D某が喚く模造品とやらは代用品の事かまたは販売用のレプリカと混同して騒いでいるのか・・・
国鉄晩年は白板に現地職員がマジックで書きなぐった魂の作品があったぞ確か糸崎行き

あ、電車嫌いDの呪いかモハにクモハのインレタ貼っちまった・・・(゚∀゚ ;)

651 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 068f-I5Gs):2023/11/18(土) 02:54:16.73 ID:yDM2oD8C0.net
>>637
クモニ、クモユ、クモユニとそれらの改造車も、当初から富本家で出して欲しかった

そのうち出ることに期待

652 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 08:54:12.12 ID:fQAWO6q30.net
D員をNGにしてスッキリ快適(^^)v

653 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 09:40:08.45 ID:joA4o6Jo0.net
D某ときたら 電車なんて走ればなんでも一緒だろうが

そんなことより客車の方が重要だろ?
90年代 50系客車 上沼垂区 Hゴム黒色 これでいいのか?w

654 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 09:42:52.27 ID:joA4o6Jo0.net
>>643
昭和鉄道高校卒レベルじゃその程度だとお察し

655 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 09:46:52.17 ID:9V20xANS0.net
心のビョーキのコバエに触るなってw

656 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 10:09:05.13 ID:tVV1Et2S0.net
D員の書き込み嫌いじゃないぜ。
反面教師だと思って生暖かく見守ってます。別に害は無いしねw

657 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 10:10:34.98 ID:Zh/rSbs90.net
>>656
自演乙

658 :D員 :2023/11/18(土) 10:30:59.50 ID:diHdrs20a.net
困った時のNG登録ww でもいつも後の祭りww みんなしっかり見ていますね(^^)v

答えが出たナ
代用品の事かまたは販売用のレプリカと混同 末期はそういう状態で模造品が使われた 
ただの言葉遊びでどうでもいい  
ようするに電車マニアは模型も実車もエラーまみれになってるって実態 どんだけナメられてんのw

国鉄時代はサボだった これはもう間違い無いだろ つまり方向幕はエラー
すると製品は90年代の仕様 これ確定 じぁあJRマーク付けろよ これも確定

不確定内容
90年以降は3連 サハ抜け これ事実なら余計なモノ入れてボッタくりww
荷電の併結はあったのかどうか?

さぁw 引き続き頑張れw

659 :D員 :2023/11/18(土) 10:40:12.53 ID:diHdrs20a.net
余談
車掌のドア鍵の模造品(レプリカと言ってもいい)
これ粗悪品だと最悪 鍵を刺して回すわけだが、中で刺したまま折れるw

ドアの施錠が出来ないまま走行した例がたくさんある
さすがに走行中に開ボタンを押すバカは居ないので、ドアが開く事故はまず起きないが安全性に問題あり
体験してる車掌経験者は多い

660 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa85-2m8g):2023/11/18(土) 10:55:01.38 ID:diHdrs20a.net
あぁ勘違いするなよ
走行中に開ボタンを押す これ旅客側の半自動ドアの事じゃないぞ

車掌室のドア操作だ 
走行中は自動ロックが掛かるのでドアが開く事は無いが、停車時などの低速10k以下?(形式や会社によって異なる)
そこでドア開閉操作を行うと動作する つまり停車前にドアを開ける事が可能

661 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 12:22:07.75 ID:l9yS4Uar0.net
あぼーんだらけで見えない

662 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 13:51:44.44 ID:rAD/cTS90.net
だいたいこのスレ専門板でもトリップコテハンNGのやり方知らないジジイばかりだからね
鉄オタお得意の当て字で別の名前で書き込まれると対処しようがない

663 :D員 :2023/11/18(土) 14:08:00.07 ID:diHdrs20a.net
いつも後の祭りww 電車オタクが束になっても俺を倒せないww このレベルの低さww

90年以降は3連だからサハ抜け 
荷電の併結はあったか?

宿題はまだ続いてるぞ 明確な回答を出して結論を出してみろ

664 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 14:15:25.27 ID:SQXbJHRT0.net
E235-0の先頭車ダミーカプラーをJC6390に交換したらC280で微妙に先頭車同士が干渉してるような気が…
こういう場合ってカシオペア用のTN分解してキメラ合体すればいいんだっけ?
JC6322にするだけじゃ多分柄の長さは変わらないよね?

665 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 14:39:47.21 ID:P3iHgm110.net
自分は敢えてNGにはしないけど
他板見回してもこれだけの横柄な物言いはいない

666 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 15:10:27.09 ID:MuTLkh7wF.net
>>664
TNカプラー2を分解交換すればOK

667 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 16:00:38.66 ID:joA4o6Jo0.net
>>665
昭和鉄道高校卒レベルじゃその程度だとお察し

668 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 17:59:33.54 ID:SQXbJHRT0.net
>>666
あざす。よく見るとC280だと大丈夫でC243で初めて干渉するって感じなので様子見してみる
2個1で存在しないカプラーを作れる仕様なのは地味にありがたい

669 :名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-LMBE):2023/11/18(土) 18:22:32.30 ID:D+pyXGHsM.net
JC6390、サイズが小さくてダミカプよりリアルなのに併結機能もあるんだから需要出るわな
E231、E233、E235辺りには無改造でポン付けできるから楽だし

670 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dbb-HrfX):2023/11/18(土) 18:32:49.09 ID:LyZ72vqN0.net
鉄コレ20弾の時にコレがあればスカート削るの楽だったのにな

671 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 19:48:24.15 ID:SVMXIpFXF.net
103系はやっぱカッコええな
行先の書体すらアジがあるww

https://i.imgur.com/VWhx2Er.jpg

672 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 20:01:35.55 ID:iUGyJr6z0.net
方向幕窓なんかにもガラス表現が欲しくなるな。

673 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 20:30:43.96 ID:LyZ72vqN0.net
少し削って引っ込めると同時に透明フィルムでも貼り付けるとかかねぇ

674 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 20:37:07.70 ID:36pcW26p0.net
>>672
爺のHQエコノミーキットをどうぞ
車体塗装済みもあるでよ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 20:37:57.32 ID:r8zpkhQo0.net
爺のほうがリアルかな

676 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/18(土) 20:47:23.80 ID:9V20xANS0.net
爺から非冷房が出たらそうするよ。

総レス数 917
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200