2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part314 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff9-UA51):2023/10/01(日) 00:14:22.00 ID:oD3N+pMh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part313 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1691485086/

【参考】
立石あやめ
https://i.imgur.com/TRBRYDn.jpg
あやめ砲
https://i.imgur.com/ES27xrT.jpg
立石かえで(嫌なら買わんでもええんやで)
https://i.imgur.com/Hu4nf0O.jpg
https://i.imgur.com/XLsZhdW.jpg
立石あおば
https://i.imgur.com/vdPOX9i.jpg
https://i.imgur.com/aY8f3zn.jpg VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

767 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 00:56:02.29 ID:3b3oXxHg0.net
>>764
造形云々の前に車高がえらく違うのな

768 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 01:22:06.16 ID:jZrpkORK0.net
>>764
欲しければ買えばいいだろカス

769 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 01:55:42.55 ID:PNJR1+rC0.net
来月は異教からオーシャンアローが出るし、関西民には財布が厳しい

770 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 05:07:35.52 ID:upkMiR2ba.net
221は原型スカート時代を待つ
実車と同数導入する!

771 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 05:25:14.73 ID:XNrN4/EX0.net
221系は確かに画期的な車両だったけど、こんなに狂信者がいるとは思わなかった…
せいぜいバリ展、再生産を頻繁にやってくれ
クモハ/クハ220にも期待

772 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 06:44:51.31 ID:9g8ahDDQ0.net
https://twitter.com/kurokawa1151000/status/1727341427267682792
さっそくいつものゴミックスムーヴをやらかしているもよう
(deleted an unsolicited ad)

773 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 07:47:17.62 ID:c4a+kzLp0.net
数日前に発売されたHOの117系もインレタでチョンボやらかしてるし
このメーカーは本当にケアレスミスが多いな...

774 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 09:16:15.69 ID:KagynZFj0.net
強化スカートは定期新快速は無いのに新快速幕付属してるとは思わなんだ

775 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 09:31:39.79 ID:qPQ/SfzQ0.net
そこは [新快速][ 宝 殿 ]
とか出して楽しむってことでしょw

776 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 09:54:25.30 ID:qo9nO2GW0.net
>>772
腐すためにずっと張り付いてるの?

777 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 09:55:40.14 ID:fjDhVuk8M.net
221系、一時的についったのトレンドに上がってたらしいね
この調子で223系1000番台もよろしく
もちろん不細工幌無しで

778 :D員 :2023/11/23(木) 10:01:10.09 ID:EGKoYGqjM.net
やったぜ! 
オマエらいつもエラー品を引くww

779 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 11:32:49.71 ID:02d1o8WNd.net
>>778←そのものがエラー・不良品、失敗作

780 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 11:37:11.53 ID:pdmaP0cK0.net
構ってちゃんに構うなよ
北チョンの電話頭と同じ構ったら負け

781 :D員 :2023/11/23(木) 11:39:48.50 ID:EGKoYGqjM.net
221系かっこいいなー 俺も欲しいナ

エラーだけどww

782 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 11:58:23.30 ID:XNrN4/EX0.net
>>774
臨時で新快速運用があるならフレキシブルに運用に就ける方がいい

783 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 11:58:48.84 ID:kDCGY7rY0.net
溜まりに溜まったゴミックスを本離れに持ってったら店員に「うわ、1巻切かよ」と言われた事を思い出した

784 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 12:09:24.62 ID:F3LyHfWWF.net
>>769
オーシャンはボーナスで買う人多そう
最近、関西系の充実凄いな
次は大阪環状201系か、、

785 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 13:29:45.24 ID:ph5FNlOQ0.net
KATOのスロットレスモーターがTOMIXのポイントを誤作動させる問題はトミーテック側でも承知なのか?
他社製品はサポートしないとかじゃなければいいが
KATO側で対策部品が発売されてる

786 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 13:52:15.79 ID:2z9H6fY/0.net
異教の自爆なので富が何かする必要はないのでは…
お互い他社製品での完全動作までサポートする義務はないとはいえ、Nユーザーの半数はファイントラックユーザーなわけでして
富車両なら両社の線路を走れます、でもKATO製車両はユニトラでしか走りませんってなれば競合品の売り上げは…って感じで異教が損をするだけですしおすし

787 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 15:41:36.45 ID:KagynZFj0.net
>>777
製品化済みの2000番台の設計を流用してこないか心配だわ
カプラー上部の切り欠きの幅がスケールより明らかに広過ぎるんだわ…
なんであんな切り欠き広くしたのかマジで意味不明過ぎる
ガラスパーツも2000番台と部品共用にしてこないか心配
ワイパーのアームはちゃんとダブルアームを彫ってほしい

788 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 16:03:24.74 ID:atIE5iTt0.net
>>785
社会ではそんなの知らんの一言

789 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 16:40:57.13 ID:2vh6Ye4A0.net
>>785
KATOの問題だからトミックスは関係ない。
トミックスの車両を買ってねとしか。

790 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:22:55.54 ID:9LZ9mntk0.net
>>788
そうはいうが
富車両の説明書だったかセット物に封入されている黄色の注意書きだったか
過渡製電源を名指しで使わないように書いてあった時期があっただろ

791 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:27:59.20 ID:6+AmghIKr.net
あれは直流アナログNゲージの規格外の電圧をかける電源だからしゃあない
実はDCCでは使うレベルの電圧ではあるんだけど

792 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:28:38.52 ID:YZaXRMAl0.net
それもう書いてないっけ??

793 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:38:57.31 ID:pLvUi68z0.net
今でも説明書に書いてあるよ

794 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:40:08.03 ID:/WbvXMIH0.net
>>790
あれは過渡コントローラーが富車両を損傷する恐れがあったからだろ
ただの注意書きでサポートしてたわけでもなんでもない

795 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:42:19.51 ID:LtmBTavp0.net
N情報室のキハ30-500、サンプル車体の画像が遠目にも弓なりに見えるのだが、これで相模線の帯塗って大丈夫なんか・・・?
正面塗り分けも青い強化板を接着しないと完成しないとか、初心者にはなかなか厳しいな。
異教みたいに正面強化車は車体ごと別成型で作った方がよかったのでは?

796 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 17:46:14.40 ID:I7HbOmp3d.net
>>793
一巻切?意味わからん?方言?

797 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 18:33:17.40 ID:ruOHoEEbH.net
>>790
株主が納得すれば他社に得する投資を認めるだろう

798 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/23(木) 19:20:42.08 ID:qo9nO2GW0.net
>>796
構っちゃダメな人だろ

799 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 12:49:25.83 ID:6NiLlzIy0.net
何これ?

800 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 13:17:47.75 ID:TMLOq8QaM.net
おっぱい?

801 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 13:40:30.04 ID:ZWrW7iLz0.net
いっぱい

802 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 13:45:42.46 ID:hL66yflv0.net
大昔のポイントマシンが外付けのポイントならばスロットレスモーターでも行けるはず
90年代から道床内部に押し込んだ

803 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 14:05:59.97 ID:B0KD/pGI0.net
と言うか自社規格の複線で引っ付いちゃう時点で他社ポイント云々は関係無いと思う

804 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 16:00:32.06 ID:tch8z+3aM.net
基本異教贔屓な自分だけど、あのモーターの件であの姿勢と対応はないと思うわ。Nゲージのパイオニアが笑わせてくれるわ。

805 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 16:25:05.01 ID:OP45JGbP0.net
複線ユニトラに停車している車両と互いにくっつくとかもはや不具合だろう…としか思えなかった
今後、異教の既製品が徐々にスロットレスに切り替わるらしいから富の購入が増えると思う

806 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/24(金) 20:21:27.01 ID:/L4WPcf8d.net
TNカプラーの劣化版を出し始めたときからKATO車は躊躇するようになった

スロットレスはヨンダーだけだけど、ポイント誤転換は食らったな

807 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a735-1fOb):2023/11/25(土) 02:25:25.08 ID:yTd6Epi00.net
異教はボディマウントカプラーを嵌め込む床下の穴に遊びがあるせいでカプラーが前後に動いてしまうのが嫌だわ

808 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 04:11:17.54 ID:ZTa3KatR0.net
富が683を作ればなぁ・・・

809 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 13:20:15.28 ID:h8VSPaGd0.net
221系基本ABと増結各1セット買いました。
出来はいいけど屋根板がちゃんとハマってなくて浮いてる車両が3つもあったからチェックしたほうが良さげ。

810 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 13:35:02.25 ID:qN48pFpud.net
通販なら輸送中に外れた可能性も?
Amazonで買ったら車輪外れてたりTNカプラバラーがバラけてたりw
はめ直せば良いだけだが荒っぽすぎるw

811 :D員 :2023/11/25(土) 13:41:38.20 ID:NXRgMgBba.net
電車オタクのハズレを引く確率は異常な高さw もう常識 いつもエラーww

812 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 14:25:55.70 ID:i4dcrVSa0.net
存在がエラーな人よりはマシ

813 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 14:37:10.51 ID:h8VSPaGd0.net
>>810
TAMTAM店頭です。
屋根板押せばすぐ嵌ったけど早めに嵌めないと屋根板が波打ったままクセがつく危険性があるので注意です。

814 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 18:03:51.62 ID:DZSP/pM30.net
581/583の様に持病の可能性もあるぞ

815 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 19:38:13.47 ID:+wPHTLZCd.net
>>812

Www

816 :D員 :2023/11/25(土) 19:52:17.92 ID:hvlkAkNMa.net
欲しい → 買う → エラー → 繰り返し → 学習出来ない → 人間エラー

オマエら電車オタクw

817 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/25(土) 21:27:53.21 ID:lneH4C/L0.net
>>806
あの劣化TN、うちだけかもしれないけどマジで分解しやすいんだよな…
カプラー再組立てとかが面倒で敬遠してる

818 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM8f-6UAx):2023/11/26(日) 00:09:31.23 ID:SZ/PmDo2M.net
富さん来年こそは国電101系を、、

https://i.imgur.com/StUvtcT.jpg

819 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffba-f2IY):2023/11/26(日) 09:30:04.70 ID:siiYldKE0.net
それを出すなら73形片町線のリニュを頼むわ

820 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/26(日) 09:55:08.35 ID:U4JmdL7y0.net
>>819
73系片町線をリニュするならクハ79920とクモハ73の全金改造車入れて欲しいな

821 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/26(日) 10:26:23.08 ID:Urw1TeJx0.net
書き込む → 指摘される → エラー → 繰り返し → 学習出来ない → 人間エラー

さすが昭和鉄道高校卒(笑)レベルw

822 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/26(日) 23:10:54.49 ID:xUlcW+bi0.net
M9モーター故障多すぎだろ
大昔のスプリングウォームの方が故障が少なかったのか?
独特な音がして低速で前後に跳ねるように走行する欠点はある

823 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-ayIT):2023/11/27(月) 02:36:17.35 ID:gQS27sGGd.net
>>820
クモハ73全金、サハ78原型、モハ72920、モハ72500、クハ79300ヘッドライト埋め込み型の組み合わせでも良いぞ。

824 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/27(月) 05:14:46.21 ID:+oPT1lwJ0.net
うちの黒面キハ100は走りが良いからM9ではないのね

825 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7ab-DxOG):2023/11/27(月) 08:21:43.56 ID:/Ov1gpyK0.net
床下いじってクモハ220形に仕立ててる人いるみたいだけどルーバーの位置って221とは微妙に違ってなかったけ?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/27(月) 22:31:45.06 .net
クモハとクハの220をつくれない無能のスレはここか

827 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/27(月) 23:26:49.58 ID:k+i1FRQc0.net
ごく最近の製品のウレタンって仕様変わってない?
E7の最新ロット、なんか違う気がする

828 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 00:40:45.75 ID:MoqAYRDl0.net
ウレタンは割と年中変わってる

829 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 02:11:19.77 ID:4WZZuLC90.net
221は過渡が20年くらい前にセット構成とステッカー内容変更で再生産した時
(基本221形だけ4+増結用中間220形だけ2)(ステッカーに大和路快速とか収録)に
クモハ220+クハ220をM有無それぞれ作っていれば良かったんだよ
そうしていれば2両単独で走らせたい香具師も
複数編成併結したい香具師も
220形だけによる4連欲しい香具師も皆納得
あとは4連221形だけ増結セットを出せば完璧なラインナップだったのに

830 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 05:55:29.51 ID:mP5Fz1NH0.net
異教がそんな気の利いたことする訳ねぇよ。
だから富に期待してる。

831 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 12:21:27.77 ID:PXbDxfRM0.net
221系は京急の旧1000みたいに2×3とかで走らせたくなる。実物に無い?知らん

832 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 072e-LbrA):2023/11/28(火) 13:32:24.58 ID:mP5Fz1NH0.net
貫通できないんで営業運転ではないだろうな。

833 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 19:23:12.75 ID:6UfGK/ob0.net
>>829
あのセット変更でモハ221のトレーラーが廃止されたの酷かったなぁ…
新快速の幕だけ文字の配置が左右揃えになってるのも謎すぎた

834 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 20:08:46.05 ID:P5M3/zv40.net
富が強化スカートなんて変化球出しているうちに

異教が

ALL NEW 221 登場時 新快速 とか出してきそうだな。

835 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f91-XlNP):2023/11/28(火) 21:18:04.34 ID:5V5N28fA0.net
スカート長くするより短くする方が楽じゃん
センズリこくみたいにヤスリで手を動かせ手を
異教が出したところで異教特有のツラ長で似てないからなぁ

836 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM8f-6UAx):2023/11/28(火) 21:35:43.01 ID:LLztv1uAM.net
>>834
過渡のは現行製品でも前面の造形が似てないから要らない
腰高過ぎだし

837 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 22:17:57.75 ID:LUAA58in0.net
>>836
富のと並べた写真見てビックリしたわ、あんなに車高違うもんなんだな

838 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/28(火) 22:35:57.98 ID:6UfGK/ob0.net
>>837
車高もだが顔面のおでこのガラスのRがおかしすぎる
ライトの縁の囲いの凸モールド省略したのなんて造形の考証以前の問題だわ
富と見比べるまでもなく過渡のは違和感あり過ぎた
30年前の初代製品の方がマシ
ホント何考えて設計したのか不可解な製品だわ

839 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 00:07:29.99 ID:r4DjKvFX0.net
HO223を発売済み
今回HO117も出た
当然HO221も出るんだろうな。

840 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 01:18:55.62 ID:PeYT1v2W0.net
HO 80系も出してくれ

841 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 01:36:49.62 ID:+S43s7Jzd.net
未更新221系と並べて楽しめる京阪神緩行の103系関西型JR仕様(戸袋窓あり、黒Hゴム、前面スカート付き)と201系製品化願いたいわ。

842 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 02:28:34.35 ID:5j2B+u1Vd.net
思う存分願えば良い

843 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf78-BQQJ):2023/11/29(水) 09:51:34.71 ID:ssrkp4pp0.net
Hゴムなんか自分で塗れば済むが
JR印は難問だ
書くなんて無理だ

844 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6745-6UAx):2023/11/29(水) 13:05:14.94 ID:jjAiikyH0.net
過渡は223系-2000このタイミングで再販なんだなww
富221販売に合わせてきたのか

845 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 14:05:41.92 ID:Qkt+6VJV0.net
まぁ発表は数日早かったのは間違いないがw<221

846 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 14:26:13.19 ID:jjAiikyH0.net
芋の新製品ショーケース展示で富221の横に並んでるのが過渡223-2000で思わず笑っちまったよww

847 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 14:37:22.10 ID:SeKIVHai0.net
>>843
そうそう、消すのも同じくらい大変。

848 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 16:10:35.74 ID:Vd0BInE60.net
何が面白いの?

849 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 19:37:39.78 ID:Z/SMXIA90.net
>>843 >>847
だからJRマークはインレタが良い

850 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 20:06:57.92 ID:SeKIVHai0.net
>>849
禿同

851 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 20:46:39.54 ID:WKnp0Cyo0.net
TwitterにあったユーロライナーのCM動画消えたのかな…
検索してもヒットしない
おもしろ愉快列車って謳ってた

852 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/29(水) 22:43:41.66 ID:buNVprN10.net
クハ221側面のトイレらへんに細かい横方向の傷がたくさんあったんだけど
初版なのに金型おかしいのか?それともハズレ個体引いただけ?

853 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f5b-32q9):2023/11/30(木) 00:21:41.31 ID:OnAcVlq90.net
>>613
イモン換装やれよ

過渡のはどうにもならん

854 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 00:38:20.16 ID:zf3Ulqvz0.net
過渡のは磁性体のテープで包めば一応緩和される
メーカー側でやっとけよって話ではあるけど

M-9はとにかく集電改善と不調になったら即洗浄だな
ある程度慣らしが済んだ奴は不調にならん傾向

855 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 00:45:31.12 ID:OnAcVlq90.net
>>854
面倒なのでイモン換装してる
不調無いし快適やで

856 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 08:45:49.75 ID:ROp3XbCf0.net
メカイス外す時ロック部分に皹入るから分解するの怖いわ
割れたらTNの取り付けできなくなるし

857 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0790-1fOb):2023/11/30(木) 11:42:38.31 ID:1SV38d8K0.net
IMONのモーターはM-13と互換性ないですぜ

858 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0730-FRN9):2023/11/30(木) 12:07:10.58 ID:g/MuadMY0.net
>>857
あれは悪質だよな

859 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 13:08:51.23 ID:/lbQJuWfM.net
TOMIXからしたらサードパーティーへの対応なんか知らんがなって話であって、IMONがM-13に互換性を持たせたいなら自社側が改良すればいいのでは

860 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 13:13:52.75 ID:1SV38d8K0.net
新幹線勢だからモーター不具合とは無縁っすね
四季島用の通電カプラーが通勤型車両にも付けれたらなぁ

861 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 14:03:38.23 ID:S+5KZdYK0.net
>>860
通電カプラーとモーター不具合は別物だよ
新幹線でもM9モーターは壊れる

862 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 15:33:46.83 ID:9rya1eDxM.net
スパークの発生とかなんかで通電状態と大きく関係があるんじゃなかったか
俺は新幹線未所持だが、このスレや異教スレなんかでも、新幹線のM-9故障率は0とは言わんが低いって話を結構目にするイメージある

863 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 15:42:31.55 ID:1SV38d8K0.net
400系とE1系以外は一通り持ってるけど通電カプラーのものはモーター不具合0
車輪の汚れも全然つかない
新幹線以外だと733系とスカレンを持ってるんだけど、新幹線に比べると車輪が汚れやすいんで非通電ってこんな大変なんだって驚いた記憶

864 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 15:56:11.03 ID:xE7O48gYH.net
壊れる心配するほど走らせる暇がない…
一応定期的に走らせておかないとモーター周りダメになりそうだから、
M車だけでも順番に走行させるので精一杯

865 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7d8-6UAx):2023/11/30(木) 16:18:20.23 ID:S+5KZdYK0.net
>>862
そうなんだ?しらべみよう
>>864
富車は大丈夫だと思うよ。この間、20数年ぶりに走らせた車両があるんだけど、問題なく走った。
定期メンテが必要なのは蟻車だな

866 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 18:06:58.49 ID:zf3Ulqvz0.net
M-9は通電が途絶える事によるフラッシュオーバーが原因
ご丁寧にフラホ付きだから余計にこんがり焼けてくれる

TMSで紹介されてた様なレール踏面の精密研磨とか動力車の補重とかで通電状態安定させれば壊れにくくなるよ

867 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/30(木) 23:36:50.66 ID:qqds9jVO0.net
今度カシオペアが81の双頭に合わせて再生産するけど、
TOMIXのE26ってぶっちゃけ出来は良いですか?
周りはKATOユーザーばかりなのでTOMIXユーザーの生の声が聞きたい。

総レス数 917
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200