2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part389 /v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2023/10/28(土) 18:04:04.68 ID:bYpO294B0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は本文冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 KATO 公式サイト
https://www.katomodels.com/

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part388 /v5 [ェェェェェ]
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1693290378/

※2021年秋以降の話し合いに基づき1を簡略化しました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/07(火) 08:17:14.45 ID:Kx06JBZF0.net
>>60
阪神日本一でセール

80 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/08(水) 17:37:07.17 ID:I4F3dLHH0.net
EF66ブルトレ買った来た
サメと並べるとたまらんな

81 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/08(水) 17:42:37.95 ID:sFPMZETgr.net
(CV 花澤香菜)

82 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/08(水) 17:55:33.44 ID:i+DdPxOx0.net
声優さんの寝下痢とかどんなスレだよここ

83 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/08(水) 17:59:53.41 ID:do+KH2zea.net
声優さんの寝下痢をジョーシンでセール

84 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/09(木) 12:05:34.38 ID:cqRjGkf20.net
客車貨車をほとんど買わずに機関車ばかり買う人って結構いるのかな

85 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM92-n/Y8):2023/11/09(木) 12:13:13.26 ID:nL+jwfVGM.net
90年代くらいまでは客車の車種が少なく機関車ばっかり買ってた印象はある

客車はカトーのスハ43系とマイクロ10系だけで、あとはGM製ばかり

86 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/09(木) 15:47:09.75 ID:yfmjH5Qz0.net
>>84
予算不足で機関車しか買わないことがどれだけあったか
同時発売の客車を買い控えているうちそのまま市場から消え失せる

87 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/09(木) 16:32:25.12 ID:t6wjXMFa0.net
>>84
一両単位だからコレクションにはいいんだよ

88 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c2e7-a+5f):2023/11/09(木) 17:49:08.89 ID:XmhtSsJo0.net
こ、これは単機回送なんだからね!
変な勘違いしないでよね!

89 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/09(木) 19:08:29.43 ID:9v7QY7vc0.net
>>84
EF66みたいに機関車単体で魅力的なのもいればEF65やEF81みたいに列車と組み合わせることで引き立つ機関車もある
EF58は列車と相互に高め合う感じかな

90 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/09(木) 19:15:55.37 ID:GD/tnGYE0.net
旧型電機は単体で飾ってもいいな

91 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6d29-QqWh):2023/11/09(木) 20:01:06.74 ID:t956BYLv0.net
レイアウト広げる場所もないけど走らせたい
トレッドミルみたいなレールが欲しい

92 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-ubk5):2023/11/09(木) 20:06:27.46 ID:Rt/8P+Tyr.net
それだったらローラー運転台でいいじゃん

93 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ddbb-iu99):2023/11/09(木) 20:46:52.55 ID:ObmaPhEb0.net
走らせるだけなら半畳ほどあれば良いんだから普段寝てるスペースあればエンドレス組めるだろ

94 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/09(木) 21:43:11.19 ID:O4WtUFcd0.net
>>91-92
ハムハムの回し車で

95 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 00:31:45.61 ID:6U42vTJI0.net
>>84
瀬戸大橋の橋梁荷重試験の機関車10連の再現を楽しむ人は多いよ

96 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6df7-/9BA):2023/11/10(金) 01:57:52.03 ID:CVJ4539f0.net
丸く敷いたレールに機関車を隙間なく繋げて運転する楽しさ…

97 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e588-B3jy):2023/11/10(金) 11:31:47.60 ID:WhiIDLW/0.net
>>91
>>93
べつにエンドレスでなくても良いんだぞ
床が見えている部分の形に合わせて
線路の起点と終点があるU字形でもL字形でも~形でもな

エンドレスを作りたがるのは
走らせっぱなしにできるからだと思う
エンドレスなら運転操作から意識を逸らして列車が走行する姿を眺めたり
優等列車を長時間走らせ続けたりできる
同じ地点を何度も通るのを気にしなければ
線路の長さが無限にあるようなものだからな

98 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-qkRv):2023/11/10(金) 11:34:25.58 ID:ZgV8TCcUd.net
>>95
電流値上がってブレーカー落ちそう
まさにキ電区間キラー

99 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 12:39:11.16 ID:tBgV3LFK0.net
>>91,93,97
ヤードを作るスペースを終端駅にするなんていうレイアウトもあるしな
列車(特に客レ)によっては運転が多少面倒かも

100 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 14:00:05.86 ID:48gGx/Es0.net
>>98
その前にパワーパックで落とすが

101 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 16:25:18.87 ID:hlxO5x8u0.net
機関区マニアは一定数居るだろう

102 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 18:27:12.96 ID:DATAv9lT0.net
>>95
六甲道駅の再建後に重連✕4本で試運転していたけど、あれ西日本と貨物のどちらの所属だったんだろ?

103 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 18:29:24.38 ID:ZgV8TCcUd.net
>>100
パワーパックのブレーカーが落ちね?

104 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 20:30:16.25 ID:zbf0JYWI0.net
富の機関区セット買ってスロットレスで泣く構図…

105 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/10(金) 23:27:51.40 ID:xN/1rkg+0.net
EF200を10連で走らせるか

106 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 07:31:54.95 ID:C1aaHKUm0.net
蕨の機関車重連セットってモーター付きと重いダイキャストのままモーター抜いただけのトレーラーがセットになってたし
普通にモーター抜けば10連でも20連でも行けるんじゃね?
走るかは知らんけど

107 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 08:02:54.97 ID:qOWLVxNJ0.net
381くろしおは基本ブックケースにフル編9両入って便利なんだが、211系0番台10両セットが8+10の18両分のブックケースに入ってるのは何なん
邪魔なら1つにまとめてね!なのか、蟻みたいな怒涛のサロセット出すよ!なのか

108 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 08:21:59.20 ID:jmyg1LNi0.net
381くろしおのケース、いちばん上にクハを入れたら上下寸法が短く違和感があるので、サロを入れてる

109 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-Blpp):2023/11/11(土) 09:02:15.46 ID:TFVevHDcd.net
>>107
昔からその手の粘着がしつこいのかXか何かで理由出してたな

輸送時の衝撃を考慮して
落下試験で中身に影響ないか試して決めてる

110 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-Blpp):2023/11/11(土) 09:04:45.83 ID:TFVevHDcd.net
部品が外れてる!
ボディがしっかり嵌ってない!
とかその程度で喚いてるのXによくいるだろ

111 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 09:21:15.24 ID:S1oY2TPP0.net
❌って何?

112 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 09:28:52.09 ID:QVZMqG/H0.net
旧Twitter

113 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 10:05:49.66 ID:qOWLVxNJ0.net
>>109
輸送には向かないけど保管用なら10両ウレタン使ってねってことか
でも、ケースにセットAとかBとか書いてるし紙スリーブも2ケース用だし、まとめて余りを他に転用ってのも憚られるw
かと言ってdefaultの車両スカスカ状態も何だかなぁ

114 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 11:08:02.81 ID:QvXtNq0X0.net
輸送用ウレタン[簡易保存ケース]と専用ケース[豪華中敷き付き]にすればよいw

115 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 11:11:36.87 ID:3Ey3kJiw0.net
あんなウレタンスポンジ硬すぎて衝撃吸収効果期待できないし
柔らか過ぎると重量で崩れて役に立たない

116 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 12:31:41.72 ID:kR5Sa9H10.net
硬さはこんにゃく位が良いのか
そうかなるほど

117 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 13:02:27.47 ID:wVcf//hn0.net
>>116
食べ物を粗末にするなよ

118 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 13:34:13.61 ID:ORzhC7pF0.net
>>109
それにしては通販で買うと台車外れとか多いけどな

119 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 13:50:12.70 ID:iY7rPrH10.net
381系くろしおは前回のと全く同じなのかな
基本6両セットは持ってたから増結セットだけ買ったけど繋げても違和感なくて良かった

120 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f99-8uG6):2023/11/11(土) 15:24:15.39 ID:kR5Sa9H10.net
>>117
らーま、すみません!

121 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 15:38:24.30 ID:zsddHaIT0.net
オーシャンアローやくろしお来るくらい紀勢線押しなら227-1000も来いや
しかしHC601ってまだパンダなんだっけ?

122 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 16:44:35.51 ID:Eh8DzMxbF.net
>>115
運転会へ行く為にブックケース詰め込んだスポーツバッグを自宅の階段から落としてしまった事があるが、中身は一部で屋根板が外れてた位でほぼ無事だった事がある

屋根板外れも富583なので落ちなくても外れてた可能性もあるしw

123 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 17:01:24.89 ID:WQR42c4Ed.net
てかクロをクロハに変えた289系くろしお・らくラクはりまを是非是非

124 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 20:48:43.73 ID:h1nnAJ1L0.net
オーシャンアローって妻面が別パーツなんか
なんでそんな設計にしたん?

125 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 20:51:45.03 ID:QVZMqG/H0.net
古くはスーパーエクスプレスレインボーからの過渡の悪癖。塗り分けを避けるために別パにする。

126 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 22:07:41.32 ID:PRrABLz00.net
妻面だけ割れたから取り替えるケースを想定…してないよなあ。

127 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 22:13:03.47 ID:h1nnAJ1L0.net
オーシャンは9両ウレタンにしてほしかった…

128 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 23:32:48.70 ID:74p93IVd0.net
>>125
他になにかあったっけ? ワイのなかで意外だったのはSRCやね 塗り分け変わったらどうするんだろうって

129 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/11(土) 23:59:40.26 ID:QVZMqG/H0.net
255系

130 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fbd-SM8e):2023/11/12(日) 07:19:21.01 ID:GIWnnVHr0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDn7kW/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

131 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 08:32:03.92 ID:tLvyGWqL0.net
>>119
自分は先に増結を中古で手に入れた
型番変わってるけど、ぱっと見で判るのは
・基本セットのウレタン変更
・増結セットが紙箱に変更
・スロットレスモーターに変更
・取説(用紙サイズ、緑やくもとの編成パターン追加)
これくらいかな

132 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 08:37:03.56 ID:ll6wdARa0.net
>>131
以前の基本セットは6両しか入らないウレタンだったね
9両用のウレタンを販売してくれたらいいのに

133 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 09:01:08.98 ID:tLvyGWqL0.net
>>132
KATOがウレタンだけの販売しないのはケースサイズが微妙に違う物があるからじゃないかな
高崎12系のウレタン流用してななつ星を1ケース化しようとしたら入らなかった
素直にCASCOとか使うしかない

134 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 09:38:37.18 ID:CFUbCZ5G0.net
>>130
PayPayに変換できるのか気になるな

135 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f18-XI6K):2023/11/12(日) 11:15:42.06 ID:J65k0z/b0.net
車両ケースの製品ページでは7両用と10両用はともに縦317mm×横217mm×厚さ33mm案内してるけどウレタンを囲う白い枠のサイズは微妙に違ってて互換性ないんだよな…

136 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-v9sE):2023/11/12(日) 11:24:21.27 ID:+KwzE2aAd.net
651系や251系とか実車デビューしてから早く製品化したのに、
783系と785系は頑なに製品化しないのはなんで?

137 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 11:49:12.85 ID:UOwtO2NA0.net
785系って何だ?と思ったら銀色おたふくだった
781系のインパクトが強すぎなんだよなあ

138 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 13:03:04.93 ID:LnT0Lyxf0.net
>>130
もう結構貯まってるわ

139 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 18:23:50.81 ID:GpoJWpFxd.net
>>130,134,138
失せろ乞食

140 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 20:51:23.50 ID:f5Ij5TS20.net
>>125
古のEF65 1000の前面クリーム色だろ。

>>135
本それ。果糖の中の人も無駄な管理で面倒だと思うんだがw
さよなら東海だかE351の初回だかで8両のを作った時に、
6〜7両のと外寸が違ってて長らくGと印刷したスリーブを使ってたのは、
いつの間にか解消させたみたいだが。

141 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 21:08:29.64 ID:epmoKLbY0.net
>>140
EF66の方が古いだろ。

142 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 21:10:55.23 ID:epmoKLbY0.net
まぁ、妻面の別パーツの話についてだから、最初にスーパーエクスプレスレインボーを挙げたんだけどな。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 21:16:34.87 ID:ncd1ep7a0.net
一番小型のC12で動力ユニットはボイラー内に収まった上にキャブ内の表現も実現したからSLの難題はすべて制覇したのか?

144 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 21:24:04.30 ID:ih4qnIa20.net
まぁEF55が出せたんだからC55流線形も出せるかも…
何を牽かせるか、という問題が出てくるが

145 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/12(日) 21:27:30.21 ID:ilA5+9+D0.net
あとはB20か

146 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f40-XI6K):2023/11/13(月) 02:22:05.60 ID:5Y5oEdqc0.net
チビロコの動力化ですね。

147 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fc5-GMS9):2023/11/13(月) 03:52:38.04 ID:mokB+pTK0.net
>>144
C55流線出せるならC5343もいけそう

148 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc6-/H/g):2023/11/13(月) 04:00:02.48 ID:e4n4Jm220.net
スハ32やオハ35戦前型はあるけどイやロがないのがな

149 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 06:59:53.41 ID:Te3SYePY0.net
戦前型だけど戦前仕様じゃないからな

150 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 11:52:30.46 ID:mokB+pTK0.net
>>149
それこそ戦前燕の製品化を•••

3等車はスハニ32とオハ35、食堂車はマシ38あるけど後は2等車のオロ36と展望車のスイテ47もしくは48の製作でいけそうだが全て戦前タイプになるんだよね

151 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 12:18:06.57 ID:Te3SYePY0.net
そうなると牽引機がなぁ
客車考えるとC53牽引だけど
皆が欲しいのはC51の水槽車付きだろう

152 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 13:04:17.78 ID:3LHGxv+r0.net
そんなこと言ったらかなり初期から生産予定品に入っていた旧箱型車体のEF58をだなぁ

153 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 13:30:09.65 ID:CRZFAcSJ0.net
>>150
オロフ33も必要だし、ハニの妻板と全車の床下は新金型必須だし、機関車も新金型で必要になるし、そこまでしても戦後型ほど売れる見込みは無いし。

154 :D員 :2023/11/13(月) 13:45:52.42 ID:HYJpmnhEM.net
そこそこで妥協しとけよ
中村客車でとりあえず揃うだろうが

無いのはスイテマイテくらいだぞ それすらカトー旧マイテ49で妥協してる
屋根板を中村ダブルルーフに交換

次から次へときりが無いぞ 

155 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 17:40:37.97 ID:6IHoQK7d0.net
>>152
EF18でいいから出ないかな

156 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 17:42:26.69 ID:SnKPKRPe0.net
>>150
レイアウト上で時代を超えて燕号とすれ違う列車が
走ルンですとか313ロング車とか225系では面白くないな
現代にも格式ありそうに見える車両が欲しい
今実在するのは「しらさぎ」程度?格式とは違う気がするが

157 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f4c-GMS9):2023/11/13(月) 19:43:50.81 ID:KbyBsPeO0.net
>>156
C62牽引の戦後のつばめとのすれ違いを楽しみたい
これならC5343牽引の戦前燕と格式的にも合いそう

158 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 23:08:42.35 ID:vRpxeXd00.net
オロ35も欲しいぞ

159 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 23:09:06.34 ID:4bkSm/DX0.net
仮にDD54が成功作だったとして、JRに引き継がれた場合、無線アンテナは何処に付いただろうか?
何処に付いても不恰好な気はするが

160 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 23:17:18.38 ID:FVtdTyQi0.net
>>159

DD53と同じでオデコじゃない?

161 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 23:17:54.21 ID:sSVck+JV0.net
>>159
屋根に一票
あれだ、912形だ

162 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/13(月) 23:26:51.03 ID:CRZFAcSJ0.net
戦前仕様の昼行の急行ならほぼモデモで再現できるし、こだわるならアルキングスでなんとかなるし、過渡の仕事じゃないわな

163 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 00:23:59.02 ID:msgn99j/0.net
過渡のC51が欲しいし
C51牽引の花形と言えばだから

164 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 00:28:54.89 ID:OwYlizIQ0.net
ぶどう色1号だしね

165 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 01:20:11.62 ID:kUPA9S5z0.net
>>162
極論になるがその言い方だとSLのモデルもワールド工芸とか天賞堂の仕事になってしまうぞ

166 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 01:23:24.87 ID:qFZNAY9P0.net
Nの蒸機にover3マンはさすがに勘弁してくれ

167 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f16-gzdM):2023/11/14(火) 02:42:24.60 ID:+eSD4Ko90.net
C53と戦前燕はセットであってもいいわな
スハ44つばめの所有者なら買うだろう

168 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 04:54:19.09 ID:WWX0fg0zd.net
買うわ

169 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 06:57:26.98 ID:CEn42/er0.net
買う
C53は複数購入の可能性もあるので単品は必要

170 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 07:34:20.65 ID:u9vPjWwL0.net
C51+水槽車ではなくC53時代なのに?
単に無知でよくわかってないのかもしれんが

171 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 08:49:26.02 ID:hmJ3dGZKd.net
>>159
EF62と63のJRマークは何処に貼ればいいのやら

172 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 10:22:12.86 ID:yM6foxtud.net
C53はマイクロのご懐妊取替需要もあるだろう。
流線型も期待。
京都限定で梅小路仕様か。

173 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 10:33:20.77 ID:fTdyLaxw0.net
マイクロのC53流線持ってたけど幅が広くて駅侵入時にホームの角に激突して脱線した

174 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 11:33:08.74 ID:g2BDBW9RF.net
>>171
63は点検口?でw

175 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 11:37:07.96 ID:cDSF/lbq0.net
なんかカッコ悪いな
国鉄型なんだから貼るなという意匠を感ずる
蒸機のデフレクターに貼るようなものか

176 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 12:31:32.77 ID:FD1i7sxI0.net
>>175
炭水車のど真ん中にデカいの貼ろう

177 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 12:32:48.17 ID:VqOlKUO80.net
戦前燕はある程度は色んな世代に知られてるので製品化したら売れそうに思えるけどな
やっぱり戦前燕の華はC5343牽引かな?

178 :名無しさん@線路いっぱい :2023/11/14(火) 12:35:08.14 ID:pdLa9eiV0.net
そうでしたと色んな書物に同じ事が書いてあるから
ふーん、と思って信じるしか…

179 :D員 :2023/11/14(火) 12:57:23.23 ID:W7P3K4c3M.net
JRマークどこに貼るかとかw オマエらセンス無さすぎだぞ

DD54ナ
あれは軍用化がぜったい似合う 濃い緑か黄土色
あるいはロシア中国北朝鮮化するのも良い
装甲車の牽引とか合うぞ

総レス数 280
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200