2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C59 / C60戦前・戦後 ヘビーパシフィック降臨】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-84-

1 :関西人ですが何か :2024/01/30(火) 22:13:15.96 ID:cx+f9mDw0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)

★関連メーカー一覧

アートプロ   キハ40系 DE10 DD13 三菱大夕張DL—55 DD16 EH500
WesterWiese   キハ10・20系各種 丸屋根旧型客車各種
FAB        キハ82系 DF50初期型 DD54 丸屋根旧型客車各種 タキ1900 タキ35000
F&Tプランニング  35系戦後型客車各種 
城東電軌     福島交通各種
CAB        ペーパーキット各種
工房ひろ     73系旧型国電各種
日昇工業      日本車輌製造DD502
HOKUSEI WORKS   キハ82系 14系 キハ22初期型 タキ9900
ムサシノモデル   戦前型2軸貨車各種
モデルスイモン   EF66 プラ製35系客車 8620各種 9600各種 DF50 大夕張客車各種 C59・C60各種
モデルワーゲン   35系戦前・戦後型客車各種 
モデルワム     C58 キハ10系各種 DF200 2軸貨車・タンク車各種
八雲工芸      C62 8620 52系流電
列車工房      C53 ダブルルーフ客車各種
ワールド工芸    EF10 ワフ29500 2軸貨車各種
サンゴサービス   C56  

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
他規格全否定と一部否定の差異について明確な基準もありませんので、全否定(と思われるかもしれない)発言も全てOKです。
(但し、ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。

前スレ
【国鉄最強! MODELS IMON EF66 発売迫る】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-83-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1701696208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :C59 / C60 戦前・戦後 ヘビーパシフィック降臨 :2024/01/30(火) 22:20:18.54 ID:cx+f9mDw0.net
MODELS IMON の精力的な蒸機機関車製品のリリースが続く。C57 4次型に
続くは C59 / C60、やや大型の端正な形態が魅力のヘビーパシフィック。
特に戦後型は 1/87 12mm では初めての登場となる。C59 終焉の地でもある
呉線を駆けた急行「安芸」「音戸」は後期型が幅をきかせていたから、
喜びを爆発させたモデラーも多かったのではないだろうか。折しも丸屋根
旧型客車も車種が充実、コレクターの中にはフル編成を志向する向きも
多いようである。国鉄制式機でも随一のプロポーションと評価する
モデラーも多い機関車群。早く製品にお目にかかりたいものだ。

3 :News! :2024/01/30(火) 22:26:38.58 ID:cx+f9mDw0.net
鹿島参宮鉄道 KRD5、新潟臨海鉄道 DD55 新発売
https://artpro.jp/

かねてから予告されていた DD13 の私鉄バージョン、鹿島臨海鉄道 KRD5、
新潟臨海鉄道 DD55 が2月1日発売となる旨告知された。真鍮素材で
製品をリリースする以上、私鉄型 DD13 は 1/87 12mm の独壇場。
新潟臨海鉄道 DD55 1 は既に完売、2 が残り2台、鹿島臨海鉄道 KRD5 が
残り1台とのこと。IMON 店頭に並ぶかは現状では不明。

4 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 05:17:50.24 ID:e4lUbIks0.net
C59はC57、C62と動輪等の部品を流用できるので量産効果が期待できるよね。

5 :関西人ですが何か (ワッチョイ 6aca-NbCu):2024/02/03(土) 08:16:14.40 ID:4lGPpbNa0.net
よく考えてみると、ミニC59 とも言われる C57 4次形製作段階で
共通項を見据えていた可能性もあるでしょうか。
足回りなど、まるまる同じではないかな。告知のタイミングも絶妙。
C62 も共通項は多いはず。今後の売行きで流れが決まってくるでしょうか。

6 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eaf8-b18A):2024/02/03(土) 09:10:42.34 ID:h7cT3jO00.net
>>4
>C59はC57、C62と動輪等の部品を流用できるので量産効果が期待できるよね。

C57 一次とC62では微妙に違っていたような
気がする。

7 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a12-NbCu):2024/02/03(土) 10:24:12.85 ID:8mlRQ/sh0.net
ねー関西ちゃん、C57四次って何時出るの?

8 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 11:13:54.77 ID:h7cT3jO00.net
C57の動輪は、クランク近くの小穴が
丸 か 楕円形 → 卵型に穴
に変化している。
ニワさんや珊瑚さんでは、一応区別している。

9 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 11:15:46.29 ID:86jty40i0.net
ねーば閑散ちゃん、C57四次って買うの?

で「北国の湘南型の件」謝罪はまだかな???そうそう屋根の縫い目もあったのかな(汗)

ばかって面白いな(大笑い)

10 :関西人ですが何か :2024/02/03(土) 11:28:49.10 ID:4lGPpbNa0.net
>>9
IMON さんはそうしたところは見逃さないでしょうね。
細部や時代考証、とにかく半端ない。
部分を見て共通設計を進めていくのも勿論大事ですが、昨今は
きちんと造り分けを進めてモデラーの関心を集めていく方が
売上げ上がるのかな。
88622 の箱開けてみたけど、パーツ数すごかった…

11 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 11:38:13.57 ID:k0VRLN2q0.net
>>10
部品の流用がどんどん不可能になっていくな。

12 :関西人ですが何か :2024/02/03(土) 11:44:32.55 ID:4lGPpbNa0.net
部品の流用で製品化、なんてのはこれまで散々やってきたことで。
そうでないところにモデラーのフラストレーションが溜まっていたりする。
そうしたところに製品を投下すると、メーカーの予想を超える売上が
上がったりする。
むしろ、部品の共通化の逆張りがヒットの決め手か。

13 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 12:08:23.16 ID:h7cT3jO00.net
ああ
楕円→長穴ね。

最近、湘南顔とか縫い目とか
つまらない指摘虫が多いからね。

14 :関西人ですが何か :2024/02/03(土) 12:24:26.29 ID:4lGPpbNa0.net
恐れ入ります。

15 :蒸機好き :2024/02/03(土) 12:41:58.82 ID:NMvdhvJu0.net
>>13
どっちでも良い
ホンダの「楕円ピストン」は、円を半分に切って直線で繋いだような形なので、
長穴とも言える

言葉尻つかまえるのって、
貴方自身がやってきたことですよ

16 :雄別鉄道 1001 :2024/02/03(土) 13:03:15.84 ID:4lGPpbNa0.net
前スレで C56 の話題で盛り上がったりしたので、もう一題。
雄別鉄道の 1001。確か私鉄の同系機の自社発注としては唯一だったかな。
Rail Magazine 1984年6月号(創刊4号)の 87ページに、149号や
151号など有名機番とともに、西村慶明氏のイラストが描かれる。
特徴的な赤ナンバーのお陰で個性も発揮できるし、ディテールもさして
つかないので、お手軽特定機のネタとしては最適か。特徴としては
コンプレッサの排気管にマフラー装着、速度計がなくシンプルな
パイピングなど。現状特注が必要なナンバープレート(三菱の銘板を含む)
他の赤ナンバーと併せてどこかサードパーティが発売しないものか。

雄別鉄道は 12mm の中でも製品化が進んでいるとは言い難いが、
モデルワーゲンからコハ2が発売されていたっけ。
もうどこにも売ってないと思うが。

17 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 13:35:07.10 ID:86jty40i0.net
>>0013 名無しのフリしたご本人殿 (ワッチョイ eaf8-b18A) 2024/02/03(土) 12:08:23.16ID:h7cT3jO00
>ああ
>楕円→長穴ね。
>最近、湘南顔とか縫い目とかつまらない指摘虫が多いからね。

 つまらない指摘かねえ「文献出すから覚悟しとけ!!」とまで啖呵切ったんだぜ(笑)
 挙句に「キャンバス屋根の縫い目」だとさ(大笑い)
 ばかでガチのNゲージャーが能書き垂れてるから指摘されてんだよ、アンポンタンめ!!

18 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 13:35:15.22 ID:8mlRQ/sh0.net
> 雄別鉄道の 1001

全部で何台売れるかな?

19 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 13:40:14.13 ID:k0VRLN2q0.net
>>12
>むしろ、部品の共通化の逆張りがヒットの決め手か。
部品の共通化はしないほうが良いという結論か。
また話が変わってきそう。

20 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 14:59:08.09 ID:8mlRQ/sh0.net
関西ちゃんは話の前後で矛盾するのが仕様

21 :関西人ですが何か :2024/02/03(土) 15:19:37.74 ID:4lGPpbNa0.net
900、52系流電、8620、C62 となかなかに秀逸な製品をリリースしてきた
八雲工芸。ホームページの更新が2年以上止まっているのが気になるところ。
突如大物が出てくるか、もしくはこのままフェードアウトか…?

22 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59d0-dWhq):2024/02/03(土) 17:12:55.92 ID:e4lUbIks0.net
近年は小ロットの生産に適した生産手法があるし、小ロットの生産にも応じてくれる業者もあるのでガレージメーカーでも既存のメーカーと互角に勝負できる環境が整いつつある。
オンデマンドで再生産もできるようになりつつある。
仮にガレージメーカーからE10が発売されても驚くには値しないだろう。

23 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 17:58:24.89 ID:p12RhcGud.net
>>20
そしてそれを指摘すると別の話に切り替えて逃げるまでがセットw

24 :関西人ですが何か :2024/02/03(土) 18:04:30.79 ID:4lGPpbNa0.net
今どき共通化など誰でも考えつく手法で製品が売れる時代ではない。
鉄道模型に限らないと思うが。
12mmでは既に定番となった特定機番仕様は、その象徴的存在と言える。
これまでになかったカテゴリや仕様にこそ、市場が眠る。

25 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/03(土) 20:28:38.34 ID:8mlRQ/sh0.net
それでC57四次はいつ出るのねん

26 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/04(日) 01:57:41.10 ID:3kgHLcRW0.net
>>22
別に小ロット生産に対応してくれる業者はむかしからあったし、
最悪でも必要数以上は廃棄してしまえば良い。

問題は相応の価格になるかどうか。
現実的な金額で販売可能な製品になるかどうか、だけですよ。

27 :関西人ですが何か :2024/02/04(日) 07:46:09.67 ID:UrzOC16y0.net
殆どの製品が完売で推移しているので、事業としては問題ないということに
なるでしょう。富裕層にターゲットを絞っている、というだけのことです。
ただ、中古製品も定価超えの落札が当たり前の状況でもあり、ロット数を
もう少し上げて製品定価を下げることをそろそろ考えてもいいのでは、
との思いも個人的にはあります。メーカーさんは当然ながら売れ残りの
リスクを勘案しながらということになるんでしょうが。

28 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/04(日) 09:52:09.66 ID:2yhQDq8+0.net
だーかーらーC57四次はいつ出るのねん

29 :関西人ですが何か :2024/02/04(日) 10:05:36.03 ID:UrzOC16y0.net
C59 と走行系パーツの一部をワンロット化するのではないかな。
とすれば、販売時期はおのずと見えてくるかと。
キットは2023年表記になっていたりしたが、修正されましたな。

モデルワムがキットを出さなかったことでその可能性が遠のいた、C58。
C57 4次は性格的に近いか。ちょっと大雑把過ぎるか(笑)

30 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/04(日) 11:27:19.37 ID:7f2/Nb//0.net
>>27
オンデマンドでCNC加工してくれる業者が複数ありますね。射出成型にも対応してくれるそうです。

www.shapeways.com/business/cnc-machining-services
www.shapeways.com/business/injection-molding
www.dekmake.com/ja/

31 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/04(日) 13:32:45.07 ID:fmotORyw0.net
>>29
日光モデルの台車の様に
なれば良いのにね。

32 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/04(日) 14:55:56.15 ID:7g6L8u/X0.net
夢を語るのはタダ。。。北国の湘南顔だのキャンパス屋根の縫い目表現は、嘘(笑)

33 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/04(日) 15:50:55.64 ID:fp3Y4hlU0.net
>>30
で、おいくら?

存在する既製品よりも安く持久力もあるのならば魅力的だが。
それとも関西人くんと一緒に妄想?

それとも自作自演ですかぁ?

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200