2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part316 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/07(水) 18:31:28.91 ID:GPOxk3UAr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはぬるぽ!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part315 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1702197952/

【参考】
立石あやめ
https://i.imgur.com/TRBRYDn.jpg
あやめ砲
https://i.imgur.com/ES27xrT.jpg
立石かえで(嫌なら買わんでもええんやで)
https://i.imgur.com/Hu4nf0O.jpg
https://i.imgur.com/XLsZhdW.jpg
立石あおば
https://i.imgur.com/vdPOX9i.jpg
https://i.imgur.com/aY8f3zn.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 23:43:35.13 ID:xRgZ6B9z0.net
>>128
E257の旧スカートは死ぬほど出回ってるもんなー

133 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/13(火) 18:56:39.80 ID:ju3e99790.net
蟻のエーデル鳥取北近畿は側面窓がユニットサッシになってたな…
部品供用のため〜って書かれてたけどどこからユニットサッシがやってきたんだろ?

134 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 10:29:11.12 ID:KXQwk0ei0.net
>>133
実車は鳥取が枠有り、北近畿が枠無しだったはず

135 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 17:45:19.89 ID:xXI/67vh0.net
もう今後E5、H5、E7の滑り止めなし塗装は商品化されない感じかな?

136 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 22:37:31.70 ID:w4dftFil0.net
>>134
うん。
先にエーデル鳥取が製品化されて、その後でエーデル北近畿がエーデル鳥取の金型流用のタイプ品として作られた。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 23:18:37.46 ID:eYlQN9X+0.net
>>135
M9モーター搭載車と差別化する意図もありそうだけどな

138 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 23:40:32.31 ID:ZCYoOap10.net
>>135
仕様が変わった以上、旧製品を新品で揃えるのは諦めろ

139 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM42-8Juh):2024/02/15(木) 01:55:49.24 ID:Rd5MlFWtM.net
>>135
E5/H5とE7はともかく、W7についてはJR西の方針で屋根上の滑り止めは従来通り青色だから、そっちがリニューアル販売されることがあれば綺麗な屋根の車両が手に入るはず

140 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e60-s+fF):2024/02/15(木) 08:31:14.47 ID:2O/bJBwM0.net
ところで、E7系の初回限定品は長野車両基地の大雨による浸水で廃車、H5系のやはり初回限定品も(確か地震?)による脱線事故で編成を短縮、研修用として使用されている模様です

ええ、勿論限定品に限って購入しましたとも

141 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27d4-oDfP):2024/02/15(木) 11:55:12.66 ID:HTNXszmk0.net
>>140
現行厨でなければそれでもよかろう

142 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e3f-gxt4):2024/02/15(木) 12:35:30.60 ID:FdaVyFmR0.net
実車どおりに水没させたり脱線させたりして遊べばいいよ

143 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 13:16:02.63 ID:UvqgR1HSa.net
>>142
ちょっと見本が見てみたいな

144 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 13:58:24.47 ID:amcS55Vl0.net
技駅のセールが始まったけど前回とあまり変わらないな
167系修学旅行色とかどれだけ在庫抱えてるんだよ
照明付き対向式ホームって高いから人気ないの

145 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 14:16:36.82 ID:Q6fCRIiSd.net
在庫抱えてるんじゃなくて、ただ単に動いてないだけじゃね?

146 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 14:26:01.66 ID:JmhRDqHf0.net
例のプールって売れなかったのか

147 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 15:34:08.51 ID:q9kF5FtD0.net
>>102
>>117
富にとって
国鉄/JRも
塗装も
座席の色も
スカートの形状も
それぞれの形態を出せばそれぞれが売れてウマーー
こんなところかと
ヲタにとっては安くもないのによく似た物を何種類も買っていられないから
一番欲しい物が出るまで待つことになろう
そうなれば売れる物が分散して一種類ごとの販売数が伸びなくて
「185系は不人気」なんて経営判断()を下されるかもしれん
あるいは185系踊り子だけで実車の変遷を追って作り分けされてヲタが全部買い揃えようとしたら
185系踊り子だけで手一杯になって
東北・高崎線やリバイバル塗装に手が回らないだろう
そんな状態で185系以外に手が回るわけがない
各ヲタの使える金も収納場所も走らせる時間も有限だからな

148 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 15:53:42.90 ID:bW+SJMfB0.net
みんなチキ5500買う?

149 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 18:31:03.57 ID:HTNXszmk0.net
>>146
何それ

150 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 19:21:58.17 ID:4lgKqCKX0.net
北近畿のクハ481-802って雷鳥の801番と形態同じなの?

151 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 20:19:55.03 ID:3zguge2T0.net
>>148
高杉

152 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 21:11:52.46 ID:WxTOt25R0.net
今はコキ100シリーズを25両ぐらい入れたい
がコンテナ別売が地味にキツい

153 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/16(金) 05:42:24.32 ID:bxI0vo5P0.net
>>148
一応予約はした

154 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMb3-Wfyb):2024/02/16(金) 15:24:44.20 ID:BGrzAkKhM.net
E233-0サロとE8、どっちが先に製品化されるかしら

155 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b85-swHt):2024/02/17(土) 10:41:19.41 ID:HmKWXz4X0.net
ゆぅトピアセットは実在しない編成だしエーデル丹後セットの485北近畿は貫通扉埋めた限定的すぎる時代だし誰得なんやこれ…

156 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 11:16:34.39 ID:A0AHECMY0.net
>>155
まぁ富的には183化後にも使える形だからの

床下を気にしなけりゃ485くろしおのクハを入れ替えたりに使えるか…

157 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 11:41:46.57 ID:0j+3Kv6Z0.net
マイクロので十分です。

158 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 18:47:18.45 ID:GfE/nMWUd.net
>>155
ゆぅトピアセットは潔く片方の先頭車を300番台にすればいいのにと思う
個人的には200番台と300番台の両側電気釜の編成が一番好きだが
スカート切り欠きのボンネットを作りたかったんだろうけど時代考証を考えなさすぎ

159 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 21:48:54.67 ID:HOUgiGE/0.net
単品で売れば良い話なのに
無理やり抱き合わせにしなくたって

160 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 21:50:23.18 ID:1CrbkFsip.net
バラで売ると動力入れなきゃならんからな。是非そうしてもらいたいんだが

161 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 22:26:07.50 ID:f6I3nG070.net
てか切り欠きスカートにしないでボンネットはどうやってゆぅトピアと連結してたのかは気になるが

162 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 23:40:18.30 ID:u00M2A1Q0.net
>>161
前スレに出てるが金沢(和倉温泉)行きが向日町の485系に連結で大阪方が非ボンネット車になるように組み換え。
大阪行きは金沢車の485系に連結で金沢方に非ボンネット車を揃えてた。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 23:56:13.57 ID:f6I3nG070.net
>>162
ありがとうございます
そのやり方は頭が良すぎる

164 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1365-7WaR):2024/02/18(日) 07:59:59.15 ID:Spk+MjNM0.net
製品状態からサロ481「だんらん」を抜けばそれはそれで編成になる
「ゆぅトピア」「連結対応ボンネットクハ」「だんらん」の3つを欲張って詰め込んだ結果、どれか諦めないと実写どうりにはならないセットになった

165 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83c6-XKUa):2024/02/18(日) 08:14:36.70 ID:wCTNS8Jm0.net
白箱パーツ買ってだんらんセットのクハ481-100のスカートを原型に戻したワイが通りますよ・・・

166 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e37c-1u9Q):2024/02/18(日) 09:23:38.62 ID:sRsxp3eg0.net
>>164
北斗星はそんな感じの欲張りセットを望まれてるのにな

てかゆぅトピアに動力入れて485系側動力無しなら歓迎されたんだろうな

167 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f68-s5+C):2024/02/18(日) 10:16:07.04 ID:npPHa/1B0.net
>>166
実物が1両単位で組み替えて運用された(しかも各車個体差豊富)な客車と
基本的に決まった編成で運用された電車との違いかと

168 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 12:04:32.88 ID:B9FFzRVw0.net
ゆぅトピアセットが最後に出た頃は、前後して200/300番台のセットや増結用セット/単品もあったしスカートも分売があったから、それなりに編成になったかと。

都合、485系を2セット分買うことになるが、余剰分は編成が組めてない

169 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 12:12:44.63 ID:jKIdGiY80.net
485ボンネットのスカートパーツの赤色の部分がボディ側と面一になってなくて段差で萎える…
この裾の赤色部分をすべてボディ側に成形するのってできないのかしら?

170 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 14:42:40.51 ID:xv2GujAeH.net
>>166
配置的に後押し動力になるのは嫌なんだろうね
現役時にゆうトピアが前で運用ができてればそんな悩みも無かったんだが

171 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e35b-1u9Q):2024/02/18(日) 15:49:31.89 ID:sRsxp3eg0.net
>>169
489系が出る前(ボディが0番台で下回りが100番台)はそうだったよ
489系でTN対応とボディの100番台化を行った時に今の分割位置に変更してHGでもそれを踏襲してる
白山の裾帯塗り分ける都合で変更したんだろうね

172 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 21:22:28.98 ID:EoO7qzEE0.net
>>167
国鉄時代の485はユニット単位で差し替えまくりだったけどな
増備と転属の経過を見てると面白い

173 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 23:37:38.95 ID:lDPTXpnz0.net
転配属をちゃんとやってればマシな方で、滞泊先で故障が見つかって急遽外されたMM'ユニットが修理後にそのまま向こうの運用に使われちゃってしばらく返ってこないとかザラだったらしいからね

174 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 23:59:19.26 ID:Tk7JDmES0.net
向日町の485系がにちりんになったりはくたかになったりするのが国鉄クオリティ

175 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:07:42.16 ID:PhGDXihS0.net
実際、国鉄時代の小学館学習百貨図鑑の見返しがEF65 1000 の同じカマにいろんなヘッドマークを取り付けてたり、反対側は主に485のヘッドマークのバリエーションだったり…

176 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:08:58.35 ID:wZLZpUQwr.net
まちがって489系に485系のユニットを組み込んだりとかはなかったんだろうか
軽井沢で発覚して運転打ち切りとか

177 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:22:22.52 ID:pS4UwO2e0.net
>>176
碓氷峠を通る489は専属の別運用
識別のための別形式だし、引通し違ってるから使えない機能とかあるので始業点検とかで気づくのでは?

485の運用には489が少し混ざってる

178 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:33:23.13 ID:Yn8QS+WP0.net
九州ではその手のミスをやらかしたんだよな

179 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a338-4D/j):2024/02/19(月) 12:21:10.16 ID:MHmXEL7o0.net
交直流だし本州へGO→直流機器取り外してましたわ、のパターンだっけ

180 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 834e-XKUa):2024/02/19(月) 12:28:54.39 ID:V3uPQWWh0.net
クハ181を交流オンリー仕様で改造したから、交直切替スイッチつけてませんでしたわ(テヘペロ
だったような

181 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 16:21:12.40 ID:PhGDXihS0.net
クハ181改の話のはず

182 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 18:53:38.38 ID:/K27wprk0.net
クハ181→クハ481に改造編入したやつだっけかな
本州行き特急に充当したら「あれ?こいつ交直切り替えスイッチついてないんだけど」ってよりによって運用入りしてからようやく気付かれて小倉で運転打ち切りになったやつ

183 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 134a-/lAh):2024/02/19(月) 19:04:36.40 ID:QngnUrlU0.net
485系簡易貫通型の特急シンボルマークってペイントだと思ってた…
薄い金属の板だったのね…

184 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 19:14:24.26 ID:Xx1xTG03r.net
最初は通常と同じ立体的なのつけてた

はず・・・クモハ381ノハナシダッタカナー

185 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 19:33:32.96 ID:+VcZo8oH0.net
ペイントじゃないの?って思って撮った写真拡大したら確かに板だった

186 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 20:37:28.55 ID:6cSG6LIR0.net
>>184
試運転までは立体マークだったのが、貫通時にコレ邪魔じゃね?って事で営業運転時までに平板マークに交換された

187 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 20:45:58.47 ID:nOAf0Hu/0.net
165系編成に153系混ざるのはエラーじゃない筈
オシ24なんてオシ14改だったりしますし

188 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 21:05:08.39 ID:19Rg+ZaPd.net
自分で尾久を漁ってだんらん編成を組むのめんどくさいな

189 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f43-MmUu):2024/02/19(月) 21:35:21.62 ID:rRDqzYic0.net
名カキや名シンは時代によって165系のみ編成が稀だった
急行伊那とかは165系限定だけどクハ164入りだった

190 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 22:27:56.20 ID:lQpJMsuw0.net
スレとは離れちゃうけどそういう話出たから、12系と24系25形、485系と583系、14系寝台と24系25形寝台といった異種併結はあったけど、
165系と153系の併結ってあったんかな?(1両だけ、1ユニットとかじゃなく、編成単位としての併結)

191 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-W1Q7):2024/02/19(月) 23:13:43.61 ID:BFuIfjrRr.net
>>190
東海(サロは165だが)+ごてんば

192 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 438c-ucLq):2024/02/19(月) 23:23:56.29 ID:U1ByegGK0.net
下関にちりん事件キタコレ
当該はクハ481-501だった記憶
当日の西日本新聞夕刊の一面にでかでかと載ってて驚愕した

193 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 735f-8PeR):2024/02/19(月) 23:30:28.90 ID:XiZPNdJA0.net
>>191
東海のサロ以外が153だけだったことはあるのかな?
ごてんばは167?

194 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 732d-FEw0):2024/02/20(火) 00:28:11.18 ID:vVcuO3uA0.net
>>190

房総地区の急行で153系7両+165系3両があった。

195 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-W1Q7):2024/02/20(火) 00:36:19.73 ID:pss8drKHr.net
>>193
ごてんばは運転開始時は165系3連、
その頃は153だけの編成もあったよ
あとサロは163も使われてたね

196 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e383-H1av):2024/02/20(火) 07:19:43.81 ID:8udNppMe0.net
>>190
急行伊那送り込みを兼ねた東海道線上り快速に基本153系8連+伊那用165系4連ってのが大垣ー豊橋間で有った。
他にも大垣時代の急行富士川の入出区が165系5連+153系4連の営業運転だった。大垣ー浜松間。もっとも富士川用のサハは153だったけどw

197 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83ca-XKUa):2024/02/20(火) 07:26:29.87 ID:+0H3op6L0.net
みんなサラサラと答えが出てくるのがすげぇ。
流石だな兄者。

198 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/20(火) 09:30:54.31 ID:bsTYANU40.net
>>191、194、196
ありがとう
東海地方限定とはいえ、意外とあったんですね。これで模型で165系+153系楽しんでいちゃもんつけられても正当化できるw

199 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f38-X6hX):2024/02/20(火) 10:27:52.96 ID:x189/UFc0.net
富士川は2M3Tとかの時代があったのね。
当然サハが153w

200 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/20(火) 11:28:50.85 ID:mkXOoEJ30.net
交直急行型「ほぼクハ455が入ってくるぜ」

201 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/20(火) 11:44:02.76 ID:ug8kheG2r.net
そのクハ455がカオスでなあ

202 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/20(火) 12:31:19.91 ID:iXArHyv40.net
>>198
鉄ヲタって人の趣味にドヤ顔でいちゃもんつける奴多いからな。ほっといてくれといいたい。

203 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/20(火) 17:29:19.86 ID:YZBvEru+0.net
>201
1ユニットだけの473系とか?

204 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f38-X6hX):2024/02/20(火) 17:52:15.64 ID:x189/UFc0.net
九州のクハ455のバリエーションときたらもうw

205 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a367-8PeR):2024/02/20(火) 17:58:39.38 ID:rcyEgnTn0.net
クハ165-208

206 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ffc-JMxx):2024/02/20(火) 18:05:51.06 ID:jVvNw2jK0.net
ガンダムなんかと全然違って鉄道は現物合わせや現地改修のオンパレードだからね
メーカーの都合なんかまるで考えてないw

207 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbe-zo0O):2024/02/20(火) 18:09:21.82 ID:YZBvEru+0.net
>>206
ガンダムなんざワンオフだらけやないか

208 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6e-1X8u):2024/02/20(火) 18:19:19.38 ID:88C7bRe40.net
ガノタが寄ってくる前にやめとけ

209 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-p9fr):2024/02/20(火) 18:54:02.12 ID:HovObpv+d.net
>>198
蟻からそのものが出てた気がする
165と153の大垣夜行が

210 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fe7-abl8):2024/02/20(火) 21:12:31.11 ID:OuoTcbzc0.net
>>209
蟻はイラネ
富が新たに東海道/山陽筋の153/165系出すのを待つ

211 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f6c-X6hX):2024/02/20(火) 23:00:02.49 ID:TRWADbOZ0.net
>>198
153系東海の末期、両端のクハは153の方が珍しかったな。何なら最末期はモハユニットまで165混在になったり。
東海道筋の153出すんだったら、クハ165SB車入りの基本セットCも欲しい。

212 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 01:46:23.01 ID:BzTPZbVSd.net
>>204
サロ改造のクハ455-600番台(九州は下降窓、仙台は田窓)を製品化して欲しいわ。

213 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 06:56:25.97 ID:d6ESgfGR0.net
153系の非冷房はいつになったら出るのか・・・

214 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 07:05:13.46 ID:2GCPt4mh0.net
房総の方も混ざってましたっけ?

215 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 10:13:02.34 ID:M6FgNg1E0.net
485系モハユニットと583系モハユニットの混結は聞いたことあるけど、153系のユニットと165系のユニットも混結Okだったのか
153系または165系ユニットと169系ユニットはさすがにNGだった?

113系+115系はどうだったんだろ?101系と103系もどうだったんだろ?

考えだしたらキリなくなるw

216 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 10:31:49.34 ID:z9wP2mKm0.net
>>215
モーターの出力の差と抑速が有るか無いかなので混ざると抑速使えないだけのお話。抑速の引き通し線は153系も繋がってるので付随車に153系が混じってるのは抑速使える。169系も横軽装備使えなくなるだけのお話。

217 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 10:58:03.22 ID:AjJp07mF0.net
さらに153系(電動車と使用する制御車)が混ざると戻しノッチが使えないという制限もあった

218 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 11:27:28.66 ID:dno+8JT90.net
テックステーションのキハ183系は明日の昼12時
受付開始

219 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13e1-/lAh):2024/02/21(水) 12:11:42.68 ID:goeaMjCe0.net
EF65-1065試験塗装復活したけど模型も出すのかねぇ…
どうせ生産するなら塗り分け角度やらかした前回品も無償交換対応分してほしいね

220 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3c9-4D/j):2024/02/21(水) 12:22:25.50 ID:lYwY3zi60.net
>>219
撮影会終わったら即刻解体されそう

221 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 13:51:44.11 ID:M6FgNg1E0.net
よくよく考えたら、EF65-1000は、関西は知らないけど、関東では原色(ナンバープレーは色あり)が武蔵野線、東北東海道貨物線で定期運用で毎日ひっきりなしに
見るんだよなあ・・・(´・ω・`)
EF66-0が引退し、EF64も0番台は引退、1000番台も中央西線と伯備線では見るけど東日本はイベントと工臨、廃回などでたまに見るだけ、EF81も大幅に減らしてるのに、
そんなに使い勝手いい、なかなかぶっ壊れないのかな?

222 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-xr8H):2024/02/21(水) 14:45:55.34 ID:mDb1thcbd.net
EF65PFもカウントダウンだから今しか見れんよ
もう残りも少ない

223 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 16:22:09.85 ID:bSL1AewYM.net
収納方法に悩んでるんだけど、ファイントラックってやっぱ暗所保管してた方がいいよね?

224 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fdd-s5+C):2024/02/21(水) 17:54:52.71 ID:WS+nHo840.net
>>215
クモハ+モハ+クハの3連を単位としてだが
165系と169系の混結は実績がある
なので1本の編成内に混ざっていてもEF63と協調運転させたい場合を除き問題無かったかと
実績は画像でわかりやすいのがあるとしたら
東持ちの車両だけでの運行になった最末期の臨時大垣夜行

225 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f6c-X6hX):2024/02/21(水) 18:16:29.60 ID:iuE2v5cf0.net
高シマの169-900も165系と共通運用だったしね。
南チタの165系x3が「ごてんば」を担当の時代、予備車が不足していたから、シマの165を持って来ることもあったそうだけど、169-900もあったのかな?

226 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd1f-NGrU):2024/02/21(水) 18:26:47.23 ID:J917UI9hd.net
EF65はJR貨物だけでも30機以上残っててEH200やEH800より多いくらいだし

227 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 19:02:28.71 ID:zdwYj2i10.net
>>226
当然やろ
汎用機とほぼ用途路線限定機と比べてへんか?

228 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 19:43:42.00 ID:AtGMnaIW0.net
ここでこんな事言うの愚問だけど何でみんなそんなに詳しいの?

229 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 20:05:24.20 ID:BNESm2RF0.net
>>227
そうは言うがPFでも登場から55年、最終増備から45年経ってるんだぞ

230 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 20:15:56.02 ID:K62W+ZRGd.net
>>223
直射日光、高温、多湿じゃなければ大丈夫

231 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 20:17:47.39 ID:BU8bd+PU0.net
PFカウントダウン…
Peakyな最期(鍛冶橋架道橋単機回送)をきぼんするです

232 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/21(水) 20:18:23.95 ID:+cMYeU7/0.net
>>225
あった可能性はあるけど
169系900番台は何だかんだで信越線の臨時に入る事が多かったし
低屋根だから中央線予備もあったんでないかな?
そうなると予備車として必要になった場合でも一般車と差し替えて900番台は手元に残してたはず

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200