2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part316 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/07(水) 18:31:28.91 ID:GPOxk3UAr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはぬるぽ!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part315 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1702197952/

【参考】
立石あやめ
https://i.imgur.com/TRBRYDn.jpg
あやめ砲
https://i.imgur.com/ES27xrT.jpg
立石かえで(嫌なら買わんでもええんやで)
https://i.imgur.com/Hu4nf0O.jpg
https://i.imgur.com/XLsZhdW.jpg
立石あおば
https://i.imgur.com/vdPOX9i.jpg
https://i.imgur.com/aY8f3zn.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/12(火) 21:54:51.75 ID:OB/Z1mXz0.net
5ちゃんねるだとなんでまらって呼んでるの?

515 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/12(火) 22:18:39.74 ID:KGpjPnf0r.net
サッカーワールドカップで来日した海外のサポーターが試合終了時に
「さよならありがとう」を間違えて「さよまらあがとう」の横断幕を出してたのを
面白がって使いだしたのが始まり

516 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/12(火) 22:54:31.48 ID:B8TX4xMj0.net
>>512
クハ481-801/802も揃うw

517 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/12(火) 23:07:41.80 ID:o78+vhSw0.net
>>513
2番交響曲が好きです!

518 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/12(火) 23:15:28.43 ID:Xj5ATU51r.net
   /⌒\
  (    )
  |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   |<  >>517それはマーラーではないのか
  ( ・∀・)  \______________
   )   (
  (__Y_)

519 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 85da-Wr5Z):2024/03/13(水) 05:50:24.81 ID:dsYPBs+f0.net
マルちゃんのでかまら

520 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82e5-iHHG):2024/03/13(水) 07:23:20.18 ID:Z806+inX0.net
>>512
エーデル丹後とのセットの北近畿編成は183系化前の姿だから
完全に雷鳥用と同じだな

521 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/13(水) 09:05:18.06 ID:lLflKdQ50.net
>>512が言ってる雷鳥って先月発売したやつの事じゃね?
そうだとするとモハ485AU13搭載車モハ484AU72搭載車のほうの形態は大分違うやろ。
何せ両者は根本的なプロトタイプが違うもの。
あとそれとは別に洗面所窓や非常口があるかないかって違いも有りそう。

522 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/13(水) 09:16:53.78 ID:lLflKdQ50.net
ごめん。モハ484のクーラーは72ではなく71だったわ

523 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/13(水) 10:02:30.64 ID:r1lBxcVd0.net
肛門之会

524 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/13(水) 11:05:09.45 ID:mVUilWYx0.net
「なまら怖かったよ」

525 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d9d-tLtN):2024/03/13(水) 13:25:22.20 ID:AJv9UA3D0.net
>>507
>ただ店の流通便に相乗りする形だから
よく考えてみればわかるが、今は店から問屋に戻る便は基本的には無い。
問屋が自前で配送してた時代には、帰り車に乗せてくだけだったが、今は普通に宅配便を使うので。
今は店→問屋、問屋→メーカーの送料は問屋が負担してる。昔からの慣例でお金はとれない、とかで。
本来なら製造者責任でメーカーが出すべきだろうに。

526 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/13(水) 19:28:43.58 ID:J3HHhnIR0.net
>>481
ホンソレ

527 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/13(水) 20:28:30.76 ID:0QYGgfit0.net
24系ダミーカプラーPZ6261無くなったのな
あのジャンパパーツ便利だったんだけど

528 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8230-2GGk):2024/03/13(水) 22:28:04.41 ID:IXwVHp240.net
鉄道路線スレ荒らされてるぞ

529 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 00:59:23.14 ID:nthIvv5W0.net
韓西人の仕業

530 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMd6-UCxz):2024/03/14(木) 04:48:34.34 ID:8i84ZcH+M.net
路車板や鉄道総合板に限らず、おもちゃ板も大規模攻撃を受けてプラレールスレとかトミカスレが軒並み陥落したみたい
鉄道模型板も警戒しておいた方がいいかも

531 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29c6-UCxz):2024/03/14(木) 04:50:42.55 ID:g5FegV6b0.net
保線

532 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 09:50:08.21 ID:g5FegV6b0.net
てか今日あれか、新製品発表日だっけ

533 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 10:15:10.62 ID:vt6l+kF50.net
>>532
そうだよ、昼12時に新製品発表のライブ配信があるよ

534 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 11:04:33.22 ID:QwmUOGX50.net
783系ハウステンボスありがとうございます

535 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:01:16.89 ID:vt6l+kF50.net
>>534
まだ早いですよwww

536 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:17:04.15 ID:MRkmqbLT0.net
また323系か
現役車両なんて売れるんだから再販する必要ないくらい大量に作り置きすればいいのに

537 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:19:37.21 ID:BqxV56VT0.net
100系(X/G)つり目改良(両先頭車ボディ新規)来ます

538 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:27:57.95 ID:QATIrR+60.net
今月はなんか少なかったな、直撃弾はタキ3000くらいだった

539 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:28:05.02 ID:MxYZ5PYz0.net
>>534
無いわ

540 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:43:20.27 ID:IfLAXIYv0.net
>>538
同じく

541 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:56:58.97 ID:BqxV56VT0.net
漸く新幹線100系が出る

542 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 12:57:44.19 ID:kM8XQOzYd.net
>>537
やっとか
またXとGフルで買うんだろうな

543 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 13:03:11.09 ID:BqxV56VT0.net
まずはXを、余裕があればGも
つり目が嫌で、これまで避けてきた
ようやく買える

544 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 13:18:27.70 ID:oFQp2QP70.net
100系旧製品購入者のために両先頭車だけ別売りしてくれよ〜

545 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 13:32:52.87 ID:aFYTTEA7d.net
どうせならNSマーク付きも出してほしいよな

546 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 14:24:24.61 ID:BqxV56VT0.net
国鉄時代、パンタカバーなしのX編成か

547 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp91-k1BP):2024/03/14(木) 15:31:18.32 ID:y9dTRLGQp.net
1/80の10系客車再販待ってるんだけどなぁ

548 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e7d-a64b):2024/03/14(木) 16:18:00.62 ID:pGWDpDkq0.net
引き続き待てばいい

549 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sda2-LuEU):2024/03/14(木) 16:20:53.21 ID:rli/Es6id.net
>>545
NSとかNN

550 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2963-UCxz):2024/03/14(木) 16:27:03.29 ID:g5FegV6b0.net
>>536
323は実質M-13化リニューアルってことだろうか
ただM車の位置が偏ってるのが気になる。5号車じゃ駄目だったんだろうか

551 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp91-k1BP):2024/03/14(木) 16:34:16.40 ID:y9dTRLGQp.net
>>544
メーカーはそりゃ勿論全とっかえでしょ、ってのを狙うよなぁ

552 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM95-5QpJ):2024/03/14(木) 17:29:47.02 ID:g+EmmfxSM.net
北陸ネタは無しですか
413とか415-800とか681現行とか 
勝手に期待して損した

553 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 863d-azRC):2024/03/14(木) 17:34:18.07 ID:BqxV56VT0.net
アンケートのついてくる製品を購入してフォームに記入すればどうか

554 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29be-QmgE):2024/03/14(木) 17:42:27.79 ID:pN1wtu6f0.net
>>549
シャチョさんスケベ

555 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e88-IS3b):2024/03/14(木) 17:58:38.92 ID:AgZPScpc0.net
>>549
NSやNNはぜひ富から出て欲しいね
既に製品化済みのVと併結したりSVやHV、ULと並べたりしたい

556 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 18:43:52.25 ID:R6FMTE+K0.net
100系は試作編成tとグランドをだな

557 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 18:53:14.50 ID:BqxV56VT0.net
N-1001のダイヤルリングが販売されるのか
ウレタン部分は特に痛み易い

558 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 659a-gOZi):2024/03/14(木) 19:18:36.65 ID:d2EU9cOd0.net
>>550
それは自分も思った
床下は全車同じだし好きな所に入れ替えれば良いと思うけど
まあ自分は旧製品手放したんですけどね
M車のボディ持って持ち上げると床下が落ちるくらい緩いのは改善されるんだろうか?
あれがあったから買い直すならKATOにしようかと思ってたんだけど

559 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8dff-boB9):2024/03/14(木) 19:23:07.38 ID:zFwMzEIq0.net
ひのとり6連普通に再販するんだな
個人的にはコキ10000再販が嬉しい

560 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 863d-azRC):2024/03/14(木) 19:50:04.60 ID:BqxV56VT0.net
まりも(のDD51)が釧路到着後に14系を切り離してスハフ44/スハ45/コキ10000×2を連結して根室まで往復するのを再現するのに使える、と

561 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6573-UCxz):2024/03/14(木) 19:51:59.31 ID:MRkmqbLT0.net
富の再生産ってポスターに案内ないから忘れてしまうわ

562 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 020d-QATo):2024/03/14(木) 20:05:33.73 ID:5Sknw2I/0.net
パー線はMから出るやろ?と自分に呪文を掛けてみたw

563 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c652-a64b):2024/03/14(木) 21:20:38.20 ID:rHV5Abdc0.net
>>549
ショールームを吉原か堀之内か栄町に移転して欲しい

564 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 23:14:34.52 ID:MRkmqbLT0.net
>>557
N-1001だけつまみの黒がパーツになってるのなんでなん?

565 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/14(木) 23:35:33.58 ID:BqxV56VT0.net
>>564
メーカーに問い合わせて頂きたい。

566 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2983-UCxz):2024/03/15(金) 01:21:35.53 ID:n+aMsy5R0.net
中央線E233H編成の再生産を待ち続けて早5年...
そろそろG車と一緒に来そうなので期待

567 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 07:22:10.85 ID:I0XeMm8Nd.net
>>556
小窓車か
昔あったな

568 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 07:45:42.15 ID:KdgMCBku0.net
新規の100系、ライト部分の銀縁は再現してくれるだろうか
100系でそこを再現してるメーカーないんだよなあ

569 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 08:29:53.35 ID:sze4YPxcM.net
>>568
数年前の200系シャークでライトリム再現されたから
100系もされると思われ
早く並べたいww

https://i.imgur.com/jUzX8yL.png

570 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 09:29:18.10 ID:gK1+CJB40.net
>>568
製品化決定ページのPDF見に行けば結構細かく書いてるで

571 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 09:45:03.08 ID:KdgMCBku0.net
あ、PDFにライト周り書いてあったわ
サンクス!

572 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 09:49:42.28 ID:KdgMCBku0.net
100系のPDFよく見たら、二階建車両は増結セットのほうやん…
4万…

573 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 10:05:09.55 ID:/najbNl2H.net
ビンボーニンはこだまで遊べって事だな

574 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 10:05:45.00 ID:G523OB7I0.net
しかし、このタイミングで博総の実車が潰されそうという・・

575 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 11:37:34.48 ID:LNvPcqZ20.net
富新幹線シリーズで唯一未対応なのが
沓摺銀塗装なんだよな
過渡も蟻もとっくの昔に対応してるのに

富も在来線車両は最近塗装されてるけど

いつか新幹線シリーズでも対応して欲しいわ

576 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 11:42:24.16 ID:+2Ht09uW0.net
>>574
だから模型で残すんだよ

577 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 11:42:45.48 ID:yeVnsFEI0.net
新幹線でなくても、沓ずりの銀塗装はある製品とない製品が存在する
実車画像と付き合わせた訳ではないので、どこまで正しいかについては何とも

578 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 12:10:17.76 ID:/najbNl2H.net
ボディカラーが白だと目立たないから省略してるんでないの?

579 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 12:22:12.13 ID:LNvPcqZ20.net
>>578
いや、車体が白だからこそアクセントとして結構目立つよ
インレタ売ってるけどな

https://i.imgur.com/gqqwzam.png

580 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 13:19:19.57 ID:reuUziGD0.net
こだまで遊べか…
鉄模じゃないけど東京から新大阪まで乗るとか、そういう奴?

581 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 14:04:51.42 ID:yeVnsFEI0.net
100系X編成量産車12連の暫定こだま運用は'86夏から11月改正まで
製品は民営化後の仕様だし、セット構成も12連こだまは意識してない模様

582 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 15:07:24.85 ID:dsfEedrF0.net
>>581
12連の100系こだま乗ったぞ。2階建てG車が無かった。
東京駅で待ってたら入線までホームガラガラだったのに入って来たらいきなり人増えたw

583 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 15:19:15.28 ID:LNvPcqZ20.net
日航ジャンボ機事故の影響で東海道新幹線の利用者数が急増してこだまが16連に戻ったんだよな確か、、

584 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 17:17:16.79 ID:dsfEedrF0.net
単にバブルで客が溢れただけだよ。あの頃はG車から指定が埋まってくからグランドひかりが生まれた。

585 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 17:25:09.02 ID:yeVnsFEI0.net
付随車を連結しても出力に余裕があったための産物とも言える

586 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 17:25:32.76 ID:uE/qA6rnd.net
個室グリーン、一度は乗りたかったわ

587 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 17:41:11.11 ID:CkmrZ7/wd.net
車椅子なら多目的室を指定席特急券だけで使えるんやで

588 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/15(金) 23:44:32.01 ID:mlkMI2Wz0.net
>>347
X情報によると今春のダイヤ改正で221系が本線から運用離脱するらしい
内部者がいるとしか思えないタイミングで出したよなと思う

589 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 00:50:04.85 ID:GQgJFOsl0.net
>>588
そのポスト、さらっと出されて驚いた
引き際が鮮やか過ぎる(事実なら)

590 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 07:53:42.13 ID:xrfC5i0IM.net
やっぱ富は新幹線をどんどん出してくれるから良いねぇ
新幹線への力の入れ方がプラレールのタカラトミー系列って感じがしなくもない
200、300、400も最近来たし、M-13リニューアルされてないのってあとはE1旧塗装ぐらい?

591 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 10:09:50.42 ID:QWt2VeZa0.net
>>588
201系の全廃が元々2024年って告知されてたから201系置き換えのために予定通りといえばそれまでなのかもね

592 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 11:20:07.06 ID:6eRqLEO00.net
100系の食堂車とグリーン車3両はカプラーが変わるだけで旧製品の流用なのか
平屋グリーン車は車体もガラスも新規作成する普通車と見た目に差が出そうだな

593 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 11:22:52.13 ID:xlxxij1z0.net
>>592
屋根上の空調機のファン部のワッカ?無しなのは目立つな

594 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 16:53:08.97 ID:Ur10Es8zd.net
今度の100系は「14号車屋根に高圧引き通し線が無い姿を再現」とあるからJR化から1991年のパンタ半減前までの形態でOK?
パンタ下げて走らせたらエラーか

595 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 17:15:12.67 ID:WkpJIdY80.net
485系と抱き合わせでエーデル丹後出しておいて数年後にリゾート込みの6連で出すなんてことはないと信じたい…

596 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 17:33:44.22 ID:AjeTlCu30.net
>>595
それなんだよなー
それだけが気がかり

597 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 17:52:22.76 ID:WkpJIdY80.net
生産時期が違うと塗装の色調がかけ離れる可能性も危惧してる…

598 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 17:59:47.23 ID:FSdKrCYs0.net
リゾートはもちろん、エーデルの動力付き単独運行仕様はでると信じたい。

599 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 18:07:10.76 ID:4e8Dmgczd.net
リゾートに移ると思いきやアストルで「485系とのセット」維持したりして

600 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 18:16:08.69 ID:GQgJFOsl0.net
>>594
パンタは3器下げるように書かれている
奇数編成と偶数編成で異なるらしい

601 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/16(土) 18:21:20.28 ID:KpsjTB45p.net
>>595
数年後ならいいんでね?

602 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6578-gOZi):2024/03/16(土) 22:18:41.20 ID:v2qpknyD0.net
きっと便乗商法で4両だけMA‘s Choicで出してくれるよ

603 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/17(日) 07:48:55.93 ID:c/6E/asc0.net
80年代前半にDE10を発売後、細密化に舵を切った印象。

TMSの掲載号から、過渡新製品の概ねの発売時期

1970年4月  キハ20
1971年4月  EF65-1000
1971年5月  オハ31系
1971年7月  C11
1971年12月 C62
1972年5月  キハ25・キハユニ26
1972年11月 ワム80000・レ12000
1973年6月  D51
1975年5月  キハ82
1976年1月  タキ3000
1976年9月  181系
1977年4月  DD13
1977年12月 153系
1978年12月 EF65
1978年5月  EF66
1978年12月 ヨ8000・EF57
1979年3月  103系・スハ43・スハフ42
1979年5月  EF58
1979年10月 レサ10000・レムフ10000
1979年12月 24系25形
1980年2月  カニ24
1980年4月  マニ60・201系
1980年6月  DD51
1980年7月  EF65・EF70
1980年8月  ク5000
1981年3月  (ユニトラック)
1981年6月  457系
1981年7月  ED75・165系
1981年9月  キハ58
1981年10月 EH10
1982年1月  西武E851
1982年2月  485系
1982年4月  キハ28・サシ481
1982年5月  DE10・キハ28クーラーなし・キハ58クーラーなし・サロ481
1982年8月  200系
1982年11月 117系・185系
1983年1月  阪急6300系
1983年2月  フリー路面電車
1983年3月  583系
1983年6月  ホキ2200
1983年8月  サハ481
1983年9月  チビ凸セット
1983年11月 C57・12系客車
1984年2月  0系・Bタンク
1984年5月  103系冷房車
1984年8月  ワキ8000
1984年9月  113系
1985年1月  キハ58系特別色
1985年2月  14系座席車

604 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/17(日) 07:49:31.21 ID:c/6E/asc0.net
1985年3月  489系・169系
1985年4月  鹿島臨海6000
1985年5月  キハ57・EF58
1985年6月  西武新101系
1985年8月  西武クモハ101・C50+オハニ30
1985年10月 115系・EF66下枠交差
1985年11月 クモニ143
1986年2月  キハ40系
1986年8月  C57門デフ・鹿島臨海DD13
1986年10月 伊豆急リゾート21・EF15
1987年1月  211系
1987年2月  12系茶色
1987年6月  クモハ211
1987年8月  ED75オリエントサルーン
1987年9月  スハネ25
1987年10月 205系
1987年11月 パノラマエクスプレスアルプス 
1988年1月  フラノエクスプレス
1988年6月  183系あずさ
1988年7月  EF65レインボー
1988年8月  スーパーエクスプレスレインボー
1988年11月 小田急HiSE
1989年1月  近鉄21000系
1989年2月  24系北斗星
1989年3月  ED79・DD51北斗星
1989年5月  キハ81系・183系
1989年8月  EF81
1990年2月  651系・サロ212
1990年6月  221系・ED75貨物色・オハ47
1990年7月  キハ58盛岡色
1990年10月 タキ43000
1990年11月 EF81・オシ24オリエント 
1990年12月 C58・24系ラウンジカーセット 
1991年2月  251系基本
1991年4月  251系増結
1991年7月  183系あずさ(含む小窓車)・81系ふれあい
1991年8月  キハ85系
1991年9月  189系あさま
1991年11月 117系東海色
1991年12月 253系
1992年8月  165系ムーンライト
1992年9月  EF65ゆうゆうサロン
1993年3月  EF200
1993年4月  コキ104
1993年8月  ナハ11・オユ10
1994年2月  787系・EF65
1994年6月  183系あずさ新色
1994年7月  153系低運・ワム90000
1994年8月  キハ81系・ワフ29500
1995年2月  281系

605 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5949-GluY):2024/03/17(日) 13:13:17.94 ID:Lte6/O8o0.net
>>603
だから~
1971年4月  EF65-1000はおかしいだろ
大体ココは富スレ

606 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/17(日) 14:43:22.77 ID:WvVpAloE0.net
>>595
まぁ和倉よりは使い回せるという面で可能はあるわな

最悪485ぶら下がり仕様でフルコンプ(結局自走出来ない)あるでw

607 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/17(日) 14:52:40.39 ID:RlqH+BUbd.net
実際問題ぶら下がりだったからな
七尾線や丹後鉄道での単独運転が再現出来ないだけで

608 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41c6-A0KB):2024/03/17(日) 21:06:21.85 ID:vd70CmNL0.net
ゆぅトピアはキハ58動力にして走らせれるけどエーデル丹後は密連だから無理だ…
リゾートか鳥取製品化ハヨ!

609 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4178-YDtf):2024/03/17(日) 21:57:46.88 ID:34q+oqxr0.net
>>608
ゆうトピアも密連だよ
自分はキハ58のTN分解して密連に組み換えて走らせてる

610 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9bd-BQFt):2024/03/17(日) 22:22:07.78 ID:VN1TXq8h0.net
100系の奇数編成と偶数編成で上げるパンタが違ってたの知らなかったわ
どんな意図があったんだろうか...?

611 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/17(日) 23:26:56.94 ID:fGLAyERy0.net
>>608
エーデル北近畿ならキハ58が使えるんだがなあ…

612 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/18(月) 06:19:40.59 ID:z7kqmODK0.net
エーデル丹後を作ったからといって、他のエーデル鳥取や
エーデル北近畿への展開があるか微妙。
側面窓が全然違うしな。
ボディの前面部分だけ金型流用なんて出来ないだろう?
展望室ガラスパーツや導光パーツとかは流用出来るだろうけど。

613 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/18(月) 08:06:29.69 ID:D12yAPA90.net
タイプです

614 :名無しさん@線路いっぱい :2024/03/18(月) 08:47:14.74 ID:nvOostlT0.net
>>594
300系登場前は先頭と二階建ての青帯内にでかいJRマークがつくから違うのでは
車端の小さなオレンジJRマークのみになったのは300系登場後

てか国鉄時代のNSマーク付量産車で出してくれたら良いのにな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200