2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOMIX信者の会part316 /v5【真談話室X】

1 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/07(水) 18:31:28.91 ID:GPOxk3UAr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはぬるぽ!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part315 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1702197952/

【参考】
立石あやめ
https://i.imgur.com/TRBRYDn.jpg
あやめ砲
https://i.imgur.com/ES27xrT.jpg
立石かえで(嫌なら買わんでもええんやで)
https://i.imgur.com/Hu4nf0O.jpg
https://i.imgur.com/XLsZhdW.jpg
立石あおば
https://i.imgur.com/vdPOX9i.jpg
https://i.imgur.com/aY8f3zn.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

90 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 13:21:06.58 ID:yeksKR2Vd.net
>>88
373のヘッドマークは東海のだから東では使えない
189の時も快速だっただろ

91 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 13:54:22.11 ID:qQDX4vFH0.net
>>87
自分も欲しい
そろそろ次の番だなと思っていると、まさかの放ったらかし
そんなに人気無いかなぁ…

92 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 14:22:36.60 ID:+l8+rjkQ0.net
185-0の踊り子仕様は何故か強化スカートばかりで国鉄時代のを一向に出さない不思議

93 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 14:23:26.89 ID:CGiJkmy20.net
>>75
房総でキハ28+キハ28ならあったけど
コレも無理だな

94 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 14:26:01.88 ID:SJ6tKmPQ0.net
>>93
細かいところに目を瞑って58用の動力ぶち込むか

95 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 14:40:05.32 ID:+5e4dadM0.net
束も酉

96 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 14:40:22.33 ID:ybmKmq3A0.net
うち房そと房はいつかやると信じてる

97 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 14:40:42.80 ID:+l8+rjkQ0.net
試運転とか回送などといった、営業運転以外の運用を含めなければ、キハ65原形に動力を設定する必要はなさそうに思える

98 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 15:14:44.20 ID:RW3tdF0zr.net
>>92
153系再発売の時期が来たらやるでしょう。

99 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 17:25:41.74 ID:jQ7V+COm0.net
あまるべロマン号も期待できそう

100 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 17:28:40.50 ID:+5e4dadM0.net
express185はスカート選択できたのにな…

101 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 17:41:01.51 ID:EvsCLiit0.net
>>99
ベロ○ン
なんてまぁいやらしいw

102 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 17:58:51.05 ID:opCU2Gar0.net
185系0番台斜めストライプ車はスカートは選択式、JR JNRマークは印刷せずインレタ式
みたいな仕様にすれば新製時から晩年までの全時代に対応出来そうだけど
富は国鉄仕様 原型スカートJR初期仕様も分けてきそうだ。

103 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 18:06:58.01 ID:bbpkb8/jF.net
>>102
ストライプ仕様はアイボリーの色味は国鉄時代から変化なかったんだっけ?

104 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 19:52:26.12 ID:g24Z+6Uhr.net
塗料自体が変わってるから発色が変わっても不思議はないな

105 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d798-MO48):2024/02/10(土) 20:51:39.31 ID:7Ux1DeH70.net
2月発売 TECステーションオリジナル
キハ183系ラストランオホーツク組替車両セット
 ?+?+キハ182+キハ183 4両13860円
これ欲しい TECの店舗限定販売なのかな・・・

106 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f714-KLri):2024/02/10(土) 21:17:17.06 ID:+5e4dadM0.net
185系と117系の運番点灯は無い方が良かったと思う…
遮光ケースが室内を圧迫してる感あるし…

107 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 23:36:56.41 ID:tp/pQfBP0.net
>>90
絵を作った会社が違うと言われればその通りだが
充当される車両を所有する会社が違うとはいえ
同じ名前・運行区間で国鉄時代の夜行普通列車の流れを汲む列車じゃないか
世知辛い世の中だなあ(ボソッ

108 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/10(土) 23:43:58.11 ID:7FnnF7oNr.net
同じ会社の列車なのに田町車と大宮車でヘッドマークが違った特急あかぎなんてのもありましたが

109 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/11(日) 00:41:16.88 ID:XAYjWzlH0.net
水上なんて九州特急のマークかと思ったw

110 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/11(日) 14:40:49.44 ID:bfxE23390.net
ほくせつライナーの幕付属しないんか…

111 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/11(日) 17:32:55.44 ID:WLKxPOQH0.net
木久扇師匠引退までもうすぐなのに、後任推理盛り上がらないねえ・・・

112 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 00:16:39.95 ID:CvjMJz160.net
185系の前幕なんで 臨時快速ないん? 
>>102 スカート選択 JR JNRマーク選択いいよね
あるいはクハはファーストカーでも 富はそんなに優しくはないやろな

113 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de44-2i5g):2024/02/12(月) 04:47:55.20 ID:oqdFpNjW0.net
>>102
付属のヘドマもL特急マーク入りにする必要があるからじゃね?

114 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9207-rCWj):2024/02/12(月) 09:28:45.00 ID:TXsNfymz0.net
パーツ選択式で仕様選べる緑ストライプ185系出ればみんな喜ぶとは思うけど、多分ヘッドマークのあれが無いこれが無いで色々言われるだろうな

115 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6297-rE3B):2024/02/12(月) 09:49:39.38 ID:6MU+YpiE0.net
>>113
取付済 あまぎ
付属品 急行 で出せば良い

116 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bf6-nOVH):2024/02/12(月) 10:06:26.23 ID:JKho1hKY0.net
ヘッドマーク全部つけたら使わない物までついてきて値段が高いとか言われてつけなければ文句言われるパターン

117 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7730-3Bbn):2024/02/12(月) 10:10:45.21 ID:9PtpGHGH0.net
自分も登場時の185系0番台が欲しいんだけど
最近は座席パーツの成型色をモケットの色合いをイメージしたものにしてるから
湘南ブロック色になる前の斜めストライプ車と最近の斜めストライプ車は
各々別個に出さざるを得ないのかもな。

118 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 16ff-cZxb):2024/02/12(月) 10:18:22.06 ID:5G7XdNn00.net
185はあのダサい強化スカートが全く受け付けないから0番台も登場時待ち。

119 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 627b-WvR5):2024/02/12(月) 10:30:11.40 ID:hwB2IYEO0.net
あまぎなんていらん
修善寺行き温泉準急が欲しい
もちろん駿豆線の機関車も出すんやで

120 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 12:45:37.09 ID:m5D4ix3i0.net
>>114,116
ヘッドマークはオプションでよくないか?
近年では何かと特定編成にしたがる

121 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 17:15:33.78 ID:iAm/vgIl0.net
185系も221系も強化スカートダサい
原型は端正だった顔立ちなのに強化スカートでシャクレてるみたいで嫌すぎる

122 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 19:13:11.48 ID:YFe4ajdS0.net
登場時の不評を知る沿線民には現在の185人気は過大としか思えんが、他にないのだろう。
普通でよく乗ったし特急料金に見合わない車両だった。あれで下田行くのかよと。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 19:39:09.18 ID:mVCcvGza0.net
>>122
同意
伊豆急リゾート21、251系との落差が凄かったな
だけど、運用期間が長かったし、最後の国鉄型、独自の車体塗装、ギア比高めの爆音直流モーターってことで人気が出たんじゃない?
富のストライプ7連を持ってるけど、HGレベルだと模型としてもそれなりに栄えるしな

124 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 19:58:54.16 ID:f1KSeonv0.net
>>122
>>123
前にも書いたけれど国鉄時代にアレで車販のバイトで何往復もしてたんだが183も189も立ってりゃ違いなんて無いな
でも伊豆急線内が一番嫌だったな、線路状態悪いし、のろいし

芸能人が平日ガラガラのグリーン車にポツンと乗ってたな
後は小指の無い人々、年中会うから良くからかわれた、わざわざ指を見せつけてくるからな

125 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 20:20:04.29 ID:EBR1ZwnNr.net
>>123
当のJR東がコロナ明けの収入増を狙って煽ってるようなとこもある
リレー号編成のもったいぶった使い方も含めてね
個人的に185系が一番面白かったのはストライプがリバイバル扱いで
草津色とあまぎ色があったころだと思うんだよね

あと最後の電気釜国鉄型の381系の方がアツいと思うんだけど
その辺は地域ごとのオタの数の違いなのかねえ

126 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 20:39:44.28 ID:6MU+YpiE0.net
>>125
草津色って?

湘南色のことか?
それともエクスプレス?
まさかのフルフル?

127 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 21:09:54.75 ID:oqdFpNjW0.net
>>121
わかる。
217や231、351なんかもならべく避けてる。
特に217は前面デザインと一体になってたから、
強化型は正直言って目も当てられない。

128 :名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM32-fpm3):2024/02/12(月) 21:33:06.82 ID:G1qQihsOM.net
>>127
唯一例外はE257かな
異教の模型も強化型の方が人気なのかプレ値が付いてる

129 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 929d-kz2s):2024/02/12(月) 21:59:36.84 ID:wLOyYGya0.net
103はスカートない方が好きなんだが
インレタめんどくさいし…
ただ、103はやたら人気でマニアが発売の度に無駄に騒いでて、どれが売れてるのか正直わからん。
アイツら語り出すとほんと長いし

130 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7297-fpm3):2024/02/12(月) 22:02:46.36 ID:mVCcvGza0.net
>>129
103系はJR東の京葉線スカート付の製品化を密かに期待してるよ
あれは無骨でカッコいい

131 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 16ff-cZxb):2024/02/12(月) 22:04:57.60 ID:5G7XdNn00.net
>>128
257も強化スカートはダサい。

132 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/12(月) 23:43:35.13 ID:xRgZ6B9z0.net
>>128
E257の旧スカートは死ぬほど出回ってるもんなー

133 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/13(火) 18:56:39.80 ID:ju3e99790.net
蟻のエーデル鳥取北近畿は側面窓がユニットサッシになってたな…
部品供用のため〜って書かれてたけどどこからユニットサッシがやってきたんだろ?

134 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 10:29:11.12 ID:KXQwk0ei0.net
>>133
実車は鳥取が枠有り、北近畿が枠無しだったはず

135 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 17:45:19.89 ID:xXI/67vh0.net
もう今後E5、H5、E7の滑り止めなし塗装は商品化されない感じかな?

136 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 22:37:31.70 ID:w4dftFil0.net
>>134
うん。
先にエーデル鳥取が製品化されて、その後でエーデル北近畿がエーデル鳥取の金型流用のタイプ品として作られた。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 23:18:37.46 ID:eYlQN9X+0.net
>>135
M9モーター搭載車と差別化する意図もありそうだけどな

138 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/14(水) 23:40:32.31 ID:ZCYoOap10.net
>>135
仕様が変わった以上、旧製品を新品で揃えるのは諦めろ

139 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM42-8Juh):2024/02/15(木) 01:55:49.24 ID:Rd5MlFWtM.net
>>135
E5/H5とE7はともかく、W7についてはJR西の方針で屋根上の滑り止めは従来通り青色だから、そっちがリニューアル販売されることがあれば綺麗な屋根の車両が手に入るはず

140 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e60-s+fF):2024/02/15(木) 08:31:14.47 ID:2O/bJBwM0.net
ところで、E7系の初回限定品は長野車両基地の大雨による浸水で廃車、H5系のやはり初回限定品も(確か地震?)による脱線事故で編成を短縮、研修用として使用されている模様です

ええ、勿論限定品に限って購入しましたとも

141 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27d4-oDfP):2024/02/15(木) 11:55:12.66 ID:HTNXszmk0.net
>>140
現行厨でなければそれでもよかろう

142 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e3f-gxt4):2024/02/15(木) 12:35:30.60 ID:FdaVyFmR0.net
実車どおりに水没させたり脱線させたりして遊べばいいよ

143 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 13:16:02.63 ID:UvqgR1HSa.net
>>142
ちょっと見本が見てみたいな

144 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 13:58:24.47 ID:amcS55Vl0.net
技駅のセールが始まったけど前回とあまり変わらないな
167系修学旅行色とかどれだけ在庫抱えてるんだよ
照明付き対向式ホームって高いから人気ないの

145 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 14:16:36.82 ID:Q6fCRIiSd.net
在庫抱えてるんじゃなくて、ただ単に動いてないだけじゃね?

146 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 14:26:01.66 ID:JmhRDqHf0.net
例のプールって売れなかったのか

147 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 15:34:08.51 ID:q9kF5FtD0.net
>>102
>>117
富にとって
国鉄/JRも
塗装も
座席の色も
スカートの形状も
それぞれの形態を出せばそれぞれが売れてウマーー
こんなところかと
ヲタにとっては安くもないのによく似た物を何種類も買っていられないから
一番欲しい物が出るまで待つことになろう
そうなれば売れる物が分散して一種類ごとの販売数が伸びなくて
「185系は不人気」なんて経営判断()を下されるかもしれん
あるいは185系踊り子だけで実車の変遷を追って作り分けされてヲタが全部買い揃えようとしたら
185系踊り子だけで手一杯になって
東北・高崎線やリバイバル塗装に手が回らないだろう
そんな状態で185系以外に手が回るわけがない
各ヲタの使える金も収納場所も走らせる時間も有限だからな

148 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 15:53:42.90 ID:bW+SJMfB0.net
みんなチキ5500買う?

149 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 18:31:03.57 ID:HTNXszmk0.net
>>146
何それ

150 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 19:21:58.17 ID:4lgKqCKX0.net
北近畿のクハ481-802って雷鳥の801番と形態同じなの?

151 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 20:19:55.03 ID:3zguge2T0.net
>>148
高杉

152 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/15(木) 21:11:52.46 ID:WxTOt25R0.net
今はコキ100シリーズを25両ぐらい入れたい
がコンテナ別売が地味にキツい

153 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/16(金) 05:42:24.32 ID:bxI0vo5P0.net
>>148
一応予約はした

154 :名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MMb3-Wfyb):2024/02/16(金) 15:24:44.20 ID:BGrzAkKhM.net
E233-0サロとE8、どっちが先に製品化されるかしら

155 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b85-swHt):2024/02/17(土) 10:41:19.41 ID:HmKWXz4X0.net
ゆぅトピアセットは実在しない編成だしエーデル丹後セットの485北近畿は貫通扉埋めた限定的すぎる時代だし誰得なんやこれ…

156 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 11:16:34.39 ID:A0AHECMY0.net
>>155
まぁ富的には183化後にも使える形だからの

床下を気にしなけりゃ485くろしおのクハを入れ替えたりに使えるか…

157 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 11:41:46.57 ID:0j+3Kv6Z0.net
マイクロので十分です。

158 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 18:47:18.45 ID:GfE/nMWUd.net
>>155
ゆぅトピアセットは潔く片方の先頭車を300番台にすればいいのにと思う
個人的には200番台と300番台の両側電気釜の編成が一番好きだが
スカート切り欠きのボンネットを作りたかったんだろうけど時代考証を考えなさすぎ

159 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 21:48:54.67 ID:HOUgiGE/0.net
単品で売れば良い話なのに
無理やり抱き合わせにしなくたって

160 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 21:50:23.18 ID:1CrbkFsip.net
バラで売ると動力入れなきゃならんからな。是非そうしてもらいたいんだが

161 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 22:26:07.50 ID:f6I3nG070.net
てか切り欠きスカートにしないでボンネットはどうやってゆぅトピアと連結してたのかは気になるが

162 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 23:40:18.30 ID:u00M2A1Q0.net
>>161
前スレに出てるが金沢(和倉温泉)行きが向日町の485系に連結で大阪方が非ボンネット車になるように組み換え。
大阪行きは金沢車の485系に連結で金沢方に非ボンネット車を揃えてた。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/17(土) 23:56:13.57 ID:f6I3nG070.net
>>162
ありがとうございます
そのやり方は頭が良すぎる

164 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1365-7WaR):2024/02/18(日) 07:59:59.15 ID:Spk+MjNM0.net
製品状態からサロ481「だんらん」を抜けばそれはそれで編成になる
「ゆぅトピア」「連結対応ボンネットクハ」「だんらん」の3つを欲張って詰め込んだ結果、どれか諦めないと実写どうりにはならないセットになった

165 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83c6-XKUa):2024/02/18(日) 08:14:36.70 ID:wCTNS8Jm0.net
白箱パーツ買ってだんらんセットのクハ481-100のスカートを原型に戻したワイが通りますよ・・・

166 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e37c-1u9Q):2024/02/18(日) 09:23:38.62 ID:sRsxp3eg0.net
>>164
北斗星はそんな感じの欲張りセットを望まれてるのにな

てかゆぅトピアに動力入れて485系側動力無しなら歓迎されたんだろうな

167 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f68-s5+C):2024/02/18(日) 10:16:07.04 ID:npPHa/1B0.net
>>166
実物が1両単位で組み替えて運用された(しかも各車個体差豊富)な客車と
基本的に決まった編成で運用された電車との違いかと

168 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 12:04:32.88 ID:B9FFzRVw0.net
ゆぅトピアセットが最後に出た頃は、前後して200/300番台のセットや増結用セット/単品もあったしスカートも分売があったから、それなりに編成になったかと。

都合、485系を2セット分買うことになるが、余剰分は編成が組めてない

169 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 12:12:44.63 ID:jKIdGiY80.net
485ボンネットのスカートパーツの赤色の部分がボディ側と面一になってなくて段差で萎える…
この裾の赤色部分をすべてボディ側に成形するのってできないのかしら?

170 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 14:42:40.51 ID:xv2GujAeH.net
>>166
配置的に後押し動力になるのは嫌なんだろうね
現役時にゆうトピアが前で運用ができてればそんな悩みも無かったんだが

171 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e35b-1u9Q):2024/02/18(日) 15:49:31.89 ID:sRsxp3eg0.net
>>169
489系が出る前(ボディが0番台で下回りが100番台)はそうだったよ
489系でTN対応とボディの100番台化を行った時に今の分割位置に変更してHGでもそれを踏襲してる
白山の裾帯塗り分ける都合で変更したんだろうね

172 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 21:22:28.98 ID:EoO7qzEE0.net
>>167
国鉄時代の485はユニット単位で差し替えまくりだったけどな
増備と転属の経過を見てると面白い

173 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 23:37:38.95 ID:lDPTXpnz0.net
転配属をちゃんとやってればマシな方で、滞泊先で故障が見つかって急遽外されたMM'ユニットが修理後にそのまま向こうの運用に使われちゃってしばらく返ってこないとかザラだったらしいからね

174 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/18(日) 23:59:19.26 ID:Tk7JDmES0.net
向日町の485系がにちりんになったりはくたかになったりするのが国鉄クオリティ

175 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:07:42.16 ID:PhGDXihS0.net
実際、国鉄時代の小学館学習百貨図鑑の見返しがEF65 1000 の同じカマにいろんなヘッドマークを取り付けてたり、反対側は主に485のヘッドマークのバリエーションだったり…

176 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:08:58.35 ID:wZLZpUQwr.net
まちがって489系に485系のユニットを組み込んだりとかはなかったんだろうか
軽井沢で発覚して運転打ち切りとか

177 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:22:22.52 ID:pS4UwO2e0.net
>>176
碓氷峠を通る489は専属の別運用
識別のための別形式だし、引通し違ってるから使えない機能とかあるので始業点検とかで気づくのでは?

485の運用には489が少し混ざってる

178 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 00:33:23.13 ID:Yn8QS+WP0.net
九州ではその手のミスをやらかしたんだよな

179 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a338-4D/j):2024/02/19(月) 12:21:10.16 ID:MHmXEL7o0.net
交直流だし本州へGO→直流機器取り外してましたわ、のパターンだっけ

180 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 834e-XKUa):2024/02/19(月) 12:28:54.39 ID:V3uPQWWh0.net
クハ181を交流オンリー仕様で改造したから、交直切替スイッチつけてませんでしたわ(テヘペロ
だったような

181 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 16:21:12.40 ID:PhGDXihS0.net
クハ181改の話のはず

182 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 18:53:38.38 ID:/K27wprk0.net
クハ181→クハ481に改造編入したやつだっけかな
本州行き特急に充当したら「あれ?こいつ交直切り替えスイッチついてないんだけど」ってよりによって運用入りしてからようやく気付かれて小倉で運転打ち切りになったやつ

183 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 134a-/lAh):2024/02/19(月) 19:04:36.40 ID:QngnUrlU0.net
485系簡易貫通型の特急シンボルマークってペイントだと思ってた…
薄い金属の板だったのね…

184 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 19:14:24.26 ID:Xx1xTG03r.net
最初は通常と同じ立体的なのつけてた

はず・・・クモハ381ノハナシダッタカナー

185 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 19:33:32.96 ID:+VcZo8oH0.net
ペイントじゃないの?って思って撮った写真拡大したら確かに板だった

186 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 20:37:28.55 ID:6cSG6LIR0.net
>>184
試運転までは立体マークだったのが、貫通時にコレ邪魔じゃね?って事で営業運転時までに平板マークに交換された

187 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 20:45:58.47 ID:nOAf0Hu/0.net
165系編成に153系混ざるのはエラーじゃない筈
オシ24なんてオシ14改だったりしますし

188 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 21:05:08.39 ID:19Rg+ZaPd.net
自分で尾久を漁ってだんらん編成を組むのめんどくさいな

189 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f43-MmUu):2024/02/19(月) 21:35:21.62 ID:rRDqzYic0.net
名カキや名シンは時代によって165系のみ編成が稀だった
急行伊那とかは165系限定だけどクハ164入りだった

190 :名無しさん@線路いっぱい :2024/02/19(月) 22:27:56.20 ID:lQpJMsuw0.net
スレとは離れちゃうけどそういう話出たから、12系と24系25形、485系と583系、14系寝台と24系25形寝台といった異種併結はあったけど、
165系と153系の併結ってあったんかな?(1両だけ、1ユニットとかじゃなく、編成単位としての併結)

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200