2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-70-

1 :蒸機好き :2024/03/03(日) 02:45:55.44 ID:IC5sUrZm.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-69-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1707255914/

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-61-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1691293760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-62-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1692660312/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-63-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1694264488/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-64-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1695324676/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-65-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1697326159/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-66-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1699100886/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-67-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1701384878/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-68-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1704373959/

2 :蒸機好き :2024/03/03(日) 02:47:17.12 ID:IC5sUrZm.net
関西人ですが何か?及び、自称投資家株ニートは出入り禁止とします

3 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/03(日) 07:35:39.41 ID:deJsaPV4.net
>>2
新スレ乙!

行空けゴキブリとレベルアップオヤジは?

4 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/03(日) 07:50:15.69 ID:SJSkLnlt.net
誹謗中傷の今後について、のスレをまた、たてたのかぁ〜

5 :蒸機好き :2024/03/03(日) 08:24:12.99 ID:IC5sUrZm.net
>>3
その出方を見て判断します

6 :蒸機好き :2024/03/03(日) 08:25:38.34 ID:IC5sUrZm.net
>>4
貴方がて立てればいいのでは?
「16番スレにおける誹謗中傷について」とかね

7 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/03(日) 23:39:20.46 ID:zmF6QbYt.net
異なる意見を主張する論客がいた方が議論が盛り上がるのですが。

8 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2024/03/04(月) 00:40:01.28 ID:azSyuc7j.net
>>7
仰せ御尤だが、やはり“第三極”的な意見が出ないと面白くない。
対立軸を単一に絞った“二極対立の構図”に持ち込みたがるタワケが
居ると却って白ける。

9 :蒸機好き :2024/03/04(月) 03:05:31.77 ID:Hof7jtIt.net
>>7
変な否定意見は荒れるだけであり、意味がない

建設的な意見でなければね

10 :関西人ですが何か:2024/03/04(月) 08:33:32.09 ID:ghQzC6jC.net
オレが盛り上げてやってんだよ?

11 :蒸機好き :2024/03/04(月) 08:38:50.55 ID:s6ybH08L.net
そうかも知れんが、
このスレを含めた16番スレにおいて貴方は「珍獣」のような見世物の存在であることを認識すべきですね

12 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 09:20:44.98 ID:g7pyCSTY.net
>自称投資家株ニートは出入り禁止とします

そんな奴はおらんからなあ。。。

また来てやるよ「珍獣」って言う見せ物はな「皿状禿げ」「ああ言えばこういうバカガッパ」だろが!!

ボケナスめ

13 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 09:28:32.04 ID:6yMdLy8i.net
>>12
>そんな奴はおらんからなあ。。。
家に鏡が無いのですね。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 09:30:55.53 ID:Zyon4aM9.net
☆16番ゲージの今後について☆

大した発展は見込めないが、かと言って消滅もしない。
(HOと同じ)16.5mmの直流二線式の線路がある限り、安泰ではあるだろう。
その存在を脅かす他の規格が無いからね。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 10:52:24.86 ID:g7pyCSTY.net
チャチャ屋が来てるな。。。OBK-JK実はご本人かな(大笑い)

16 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 10:54:21.06 ID:g7pyCSTY.net
どうせ書けないんだから[1/80・16.5mm] 16番ゲージの今後について、こんなタイトルつけるなよ!!

珍獣が集う「OBKーJKを叩いて遊ぶ部屋」だろが!!

17 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 11:38:48.39 ID:HtX/FpkD.net
チャチャ入れ屋が来てるな。。。株ニートご本人かな(笑い)

18 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 11:40:54.56 ID:HtX/FpkD.net
家の鏡を見て自分が珍獣だと解ったのか(大笑い)

19 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 12:00:59.28 ID:Zyon4aM9.net
>>12
>>自称投資家株ニートは出入り禁止とします
> そんな奴はおらんからなあ。。。

確かに、そんなヤツは居らんかも。
『アルミ缶蒐集年金生活g3』なら居るかも知れんがwww

20 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 12:09:08.37 ID:Zyon4aM9.net
☆16番ゲージの今後について☆

大した発展は見込めないが、かと言って消滅もしない。
(HOと同じ)16.5mmの直流二線式の線路がある限り、安泰ではあるだろう。
その存在を脅かす他の規格が無いからね。

21 :蒸機好き :2024/03/04(月) 12:26:45.46 ID:s6ybH08L.net
>>12
貴方のことですよ

呼ばれ方が気に入らないのなら、コテハンにすれば良いだけですね
名無しなら、呼ばれ方に文句はつけられませんね

>>16
確かに貴方も珍獣ですね

22 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 13:58:07.58 ID:0NwYNUnk.net
>仰せ御尤だが、やはり“第三極”的な意見が出ないと面白くない。
>対立軸を単一に絞った“二極対立の構図”に持ち込みたがるタワケが
>居ると却って白ける。

確かに仰る通りですね。

>変な否定意見は荒れるだけであり、意味がない
>建設的な意見でなければね

そうですね。

>大した発展は見込めないが、かと言って消滅もしない。
>(HOと同じ)16.5mmの直流二線式の線路がある限り、安泰ではあるだろう。
>その存在を脅かす他の規格が無いからね。

ブラス製がプラ製に駆逐されるとの論調が長年燻ぶっているが、大量生産を前提とするプラ製の将来が明るいとは思えないのは当方だけだろうか?
プラ製であれば数百輌以上の需要が確実になければ製品化は厳しいが初期投資の少なくて済むブラス製であれば100輌未満程度でも高額にはなるものの製品化可能。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 14:44:18.78 ID:6yMdLy8i.net
>>22
高額になってもいいならプラでも可能だろ。

24 :関西人ですが何か:2024/03/04(月) 18:10:26.42 ID:ghQzC6jC.net
少量と判断した時点で業者側は真鍮を選ぶと見られる。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 18:55:23.04 ID:gRA7MxxC.net
>>24
少量、高額でこの先も商売になるのかな?今は一定の人が買い支えているとしても、
これからもずっとそれを続けられるのか、甚だ疑問。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 19:12:00.71 ID:T0iqQIUS.net
>>25
鉄道模型のスクラッチビルドのオーダーメイドなんて
戦前からありけどね。
庶民には手が出なくなるだけ。

ちなみに時計なんかは、製作数一桁が
結構あるよ。
価格は安くて400万円ぐらい
カタログで自分が見た1番高いのは4000万円で
それ以上は価格が書いてなかった。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 19:17:58.34 ID:XOW/xPL4.net
>>10
まず自分で立てたスレ盛り上げてこいや、今や完全に他人任せじゃねえか

…あ、本当は12mmはどうでもいいから12mmスレは放ったらかしで16番スレに来てるんでしたねw

28 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 19:30:37.60 ID:6yMdLy8i.net
>>26
>価格は安くて400万円ぐらい
>カタログで自分が見た1番高いのは4000万円で
腕時計は1本くらいって頑張る小金持ちもいるけど、
鉄道模型の金属車両一台に400万円、4000万円出す人が
どれほどいるのかって話ですよね。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 19:38:26.59 ID:T0iqQIUS.net
>>28
世界に3つだけぇとかに
弱い金持ちは以外と多いんじゃないの?

今、組み屋やってる人たちは、
スクラッチビルドで生きていくのかな?
まあ、中古キットが市場から枯れるまでは
時間がかかるだろうけど
未発売の車種はやばいかもね。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 20:35:41.85 ID:6yMdLy8i.net
>>29
>世界に3つだけぇとかに
>弱い金持ちは以外と多いんじゃないの?
自称金持ちの人は是非ともそんなそれを買って自慢してみて欲しいものですね。
まあ1/80 16.5mm買っちゃうのかもしれないけど。
机上の空論みたいな話ばかりじゃなくてあなたが買えると良いですね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 21:43:34.30 ID:T0iqQIUS.net
>>30
>自称金持ちの人は是非ともそんなそれを買って自慢してみて欲しいものですね。
>まあ1/80 16.5mm買っちゃうのかもしれないけど。
>机上の空論みたいな話ばかりじゃなくてあなたが買えると良いですね。

少量高額商品が無くなるかどうかが
買えるかどうかにすり替わってるな。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 21:56:03.42 ID:g7pyCSTY.net
まっ、団塊ジュニアまでじゃね。。。鉄道模型趣味(哀)

33 :関西人ですが何か:2024/03/04(月) 22:06:08.07 ID:ghQzC6jC.net
> 団塊ジュニアまでじゃね。。。

16番以上しか見ていなければ、そうなるだろうな。
唯一Nは、昨今の動きを取り込んでいるように見える。
JRで新車が出れば、タイムリーに追随するのは、この規格のみ。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 22:57:18.95 ID:g7pyCSTY.net
さすが、ガチ勢は詳しいな(大笑い)

35 :関西人ですが何か:2024/03/04(月) 23:15:59.13 ID:ghQzC6jC.net
N を小馬鹿にする奴って、要は各規格でどんな車種が出ているかを知らない、
もっと言えば知識レベルがその程度でしかない、ということだな。
16番プラ製品で出ている車種しか知らない、と。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 23:43:12.95 ID:l1usoKNp.net
>>31
>少量高額商品が無くなるかどうかが
>買えるかどうかにすり替わってるな。
少量高額商品の例が400万円の腕時計だったのか。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 23:45:51.22 ID:l1usoKNp.net
>>35
16番を小馬鹿にして買えないものリスト貼る奴ってする奴って、要は各規格でどんな車種が出ているかを知らない、
もっと言えば知識レベルがその程度でしかない、ということだな。
本人も認めている通り。
16番はプラ製品しか出ていない、今どんな製品が出ているのかも知らない、と。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 23:48:22.63 ID:T0iqQIUS.net
>>36
>少量高額商品の例が400万円の腕時計だったのか。

いくらなら少量高額なの?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 00:06:33.97 ID:DQRkK/Br.net
>N を小馬鹿にする奴って、要は各規格でどんな車種が出ているかを知らない、
>もっと言えば知識レベルがその程度でしかない、ということだな。
>16番プラ製品で出ている車種しか知らない、と。

 では、おばか閑散人@ぬえくん
  最新のAtlasの貨車って何が出てるかな? Rocoの新型ベクトロンとかご存知かな?
  「各規格でどんな車種が出ているか」など、興味が無ければ知る必要など無い。。。

  おばかさんなのに「なんでもご存知」なのかしらねえ(笑)

40 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 00:16:28.03 ID:5bOM28oQ.net
>>38
400万円か、4000万円くらいなんだろうね。
その割には編成ものはNみたいだけど。

41 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2024/03/05(火) 08:38:45.08 ID:RetVadUY.net
>>24
少量の時点で先細りですよ

42 :千円亭主 :2024/03/05(火) 12:35:22.06 ID:6z+ip1de.net
KATOのDD51、貨物更新色の単品売りは有難いね。(今夏予定)
焦ってトミックスのプレステーヂ買わなくてよかった。
(トミックスを否定するつもりはないので、念のため。)

43 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 16:04:50.10 ID:A2BApYAs.net
>>23
プラ製品は量産して1台当たりの単価が安いという前提のビジネスモデル。
金型の初期投資は高額になるので、制作数が少ないと超高額プロダクトになってしまう訳だが、
製品の質感がチープだという認識が多いので大量生産=安価が実現されないと売れないだろう。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 16:16:43.37 ID:+HzwBh5C.net
>>43
まぁそれは>>22とか>>26あたりにも言ってあげましょう。
ブラスなら400万円でも4000万円でまも売れるビジネスモデルってわけでもあるまい。

カトのD D51なんて当時の金属製品よりも格好良かった。

45 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2024/03/05(火) 19:57:56.32 ID:6z+ip1de.net
>>44
>カトのD D51なんて当時の金属製品よりも格好良かった。

同感です。
…まず1両、おそるおそる買ってみて、すぐにもう1両買いました。
当時は牽かせるものが中村のプラ客車とブリキ遠藤だけでしたが(笑)

しかし乍ら、あの時点でKATOが日本型を1/80・16.5mmで出したのは
大正解だったと思います。(※個人の見解です。)

46 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 20:19:21.56 ID:DQRkK/Br.net
天プラだす時「1/80」で出すか「1/87」で出すか、わりと真剣に議論したと中の人に聞いた。

1/87で出てたら。。。どうだろねD51、DD51でもいいな(笑)むろん貨車も客車も必要だkれどね。

まっ、お安い線路もいるけどね

47 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 20:21:25.86 ID:DQRkK/Br.net
一応言っとくけど、ウニトラックは「サブロクナローの16番用」じゃなく「標準軌のHO scale用」だぜ。

あれが「サブロクナロー」に見えるかね。。。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 20:23:11.00 ID:DQRkK/Br.net
16.5mmの「サブロクナローに見える線路」作った瞬間、Sn3-1/2になっちまうんだよね(汗)

49 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 20:23:42.25 ID:DQRkK/Br.net
それを言っちゃ、野暮だな(笑)

50 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 20:28:06.01 ID:DQRkK/Br.net
旧国鉄から京王帝都、京急や近鉄、ビッグボーイに木曾森林!!

サブロクナローににえないし、ガニ股は気にしない見なかった事にするそれが16番です。

引き換えに「なんでも走って」楽しい鉄道模型!!それが16番ですね。

さあ、大いに語ってみ!! OBK-JK君

51 :千円亭主 :2024/03/05(火) 21:13:19.72 ID:6z+ip1de.net
>>50
日経平均4万円超えで余裕かましてそうな個人投資家さん、今晩は。

>旧国鉄から京王帝都、京急や近鉄、ビッグボーイに木曾森林!!
>サブロクナローににえないし(原文ママ)
>ガニ股は気にしない見なかった事にする それが16番です。

なるほど、ビッグボーイ(を含めた1/87・16.5mm米型全般)は
“十六番” であるとお認めになるのですね。有難う御座いました。

> 引き換えに「なんでも走って」楽しい鉄道模型!!それが16番ですね。

その通りだと思います。何でも走って、愉しい十六番ゲージです。

只今、KATOのDE10が、ラウンドハウスのオアカー改20両とヨ8000を
牽いてマタ〜リ走っております。
対向列車はKATOのDD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12 です。
“廉価でRTRな” 12系ですよ、12系♪

52 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 22:10:29.01 ID:DQRkK/Br.net
1/87の欧米標準軌が「16番である」そうではないぞ!!

16番が線路を借りパクしてるのだ(笑)

当然ウニトラックは「サブロクナローの16番用」じゃなく「標準軌のHO scale用」だから、ビッグボーイが走って当たり前!!

その同じ線路にニブロクな木曾森林も載せちゃうのが16番なのよ。。。

53 :千円亭主 :2024/03/05(火) 23:08:11.52 ID:6z+ip1de.net
>>52
サンデー毎日の個人投資家さん、レス有難う御座います。

> 16番が線路を借りパクしてるのだ(笑)

それを仰るなら、12mmはTTの線路の借りパクだし、
TT9はNゲージの借りパクですね(笑)

>当然ウニトラックは「サブロクナローの16番用」じゃなく
>「標準軌のHO scale用」だから、ビッグボーイが走って当たり前!!

だからこそ、ユニトラ線路は今後も安定供給が見込めるわけで...
結局は、>>14氏も仰るように
 >大した発展は見込めないが、かと言って消滅もしない。
 >(HOと同じ)16.5mmの直流二線式の線路がある限り、安泰ではあるだろう。
 >その存在を脅かす他の規格が無いからね。
ではないでしょうか? 私も↑と同じ見解です。

54 :関西人ですが何か:2024/03/05(火) 23:27:29.10 ID:bifdEtX7.net
線路を別に用意さえすれば、合同運転会は可能なんだが。
乗り入れることがなぜ「楽しい鉄道模型」に繋がるのか、
誰か説明してくれないかな。

形態が崩れること以上に楽しいことでもあるのかな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/05(火) 23:35:32.39 ID:awID8wCQ.net
>>54
>形態が崩れること以上に楽しいことでもあるのかな。

崩れた形態を13mmにして直す楽しみ?はあるかもね。
ああ、キャブは詰めますよ。たぶん

56 :蒸機好き :2024/03/06(水) 00:13:39.70 ID:hvME+caX.net
>>54
実際に関西でとあるクラブの運転会が行われてますよ
線路が16.5mm、12mm、ナロー用9mmのレイアウトと
線路が13mmのレイアウト、
この二つのレイアウトでの運転会がね

16.5mmゲージを走るのはJR国鉄型に私鉄も含めた1/80の模型です
皆さん、仲良くされてますので、
貴方のような争乱の元凶は呼ばれたりしないでしょうけどね

57 :蒸機好き :2024/03/06(水) 00:14:19.59 ID:hvME+caX.net
>>55
キットも組めないのに、そこはできるの?
本末転倒ですね

58 :蒸機好き :2024/03/06(水) 00:18:59.82 ID:hvME+caX.net
>>50
それがどうかしたんですか?
鉄道模型は「走ってナンボ」って考え方もありますね

で、Nにせよ16番にせよ、この国で普及したのは走行を主眼においた、
「走ってナンボ」の模型なんですよ

欧米型こそ、走行のために縮尺を外している模型がたくさんありますね

走ってナンボだからこそ、普及したし廃れもしにくいのは、
欧米型も同じ方向性なんですけどね

59 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/06(水) 00:20:06.86 ID:DyYvraIt.net
>>57
まずは買うか
遺品を待つか
ですかな。

60 :千円亭主 :2024/03/06(水) 00:21:40.81 ID:5g1VWlh2.net
十六番ゲージはイイね。
大して銭もかけずに、安上りに、お気楽に愉しめるから。
【G=16.5mm】ユニゲージの利便性は大きい。

閑西人クンの場合は、銭をかけずに安上りに愉しむために
長編成モノはNゲージの一択だそうだ。
まっ(笑)
それもいいですね ♪

61 :蒸機好き :2024/03/06(水) 00:27:53.31 ID:hvME+caX.net
>>52
米国には、3フィートナローの模型を1/87のまま16.5mmゲージにしたものがありますよ
「走って楽しい鉄道模型」ですね

米国では3フィートナローの模型が、
HOn3やOn3よりも、縮尺がずれたON30の方が流行ってしまったという現実がありますよ
「走って楽しい鉄道模型」ですね

この世界的な流れを見ても、安定した人気があるのは「走って楽しい鉄道模型」であることは、否定できないでしょう

世界的な人気のメルクリンも、走行のための交流三線式でありデカフランジであり、
外観よりも走行に重点をおいた模型ですね

つまり、Nや16番等の走って「楽しい鉄道模型」こそ普及に向いた模型であり、
今後についても安定してると言えるでしょう

62 :蒸機好き :2024/03/06(水) 00:29:16.51 ID:hvME+caX.net
>>59
普通は、まず買うんじゃないのですか?

貴方は遺品待ちなんて、恥ずかしいことをやってきたのですか?
寒い話ですね

63 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/06(水) 00:45:27.64 ID:DyYvraIt.net
>>62
ふーん
恥ずかしいって自覚はあるんだ。

64 :蒸機好き :2024/03/06(水) 00:56:32.57 ID:hvME+caX.net
>>63
何の自覚ですか?

貴方のように「遺品を待つ」なんて恥ずかしいことはやっていないって話ですよ
遺品の割り当てなんて、どこのクラブでもある話ですからね

貴方こそ恥ずかしいという自覚が全くありませんね

65 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/06(水) 06:18:01.11 ID:DyYvraIt.net
普通はどうしても、欲しければ
生前に対価を持ってお願いしますけどね。
もちろん、こちらも応じるわけで
タダはないでしょうなぁ。

66 :蒸機好き :2024/03/06(水) 06:34:30.47 ID:hvME+caX.net
>>65
「割り当て」の意味が理解できてないようですね

で、普通ってなんですか?
遺品が配られることはクラブなんかじゃ普通にありますけど?
貴方の粘着は意味がありませんよ

粘着するのは勝手ですが、貴方が最低だと認識されるだけのことですので

総レス数 1001
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200