2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 95F

487 :俺より強い名無しに会いにいく :2019/05/04(土) 21:54:06.78 ID:KL4mUnad0.net
プレステvsサターン 同タイトル比較【国産ゲーム編B】 PS1 vs SS [game of Japan 3]
やわらか宇宙研究所
https://youtu.be/6Okk8I-PIvc?t=279

懐かしくて全部見入ってしまった。
マーヴル絡みのものは、比較云々以前に、PS版は2対2が出来ない時点で別ゲー。

ゼロ3はサターンのほうがドリキャスより後に発売されたな、そういえば。
サターンが移植度高いとあるし、当時もそう言われていたが、4Mカートリッジが必要な時点で「将来的には壊れる」と当時から懸念していたし、当時でさえ、まるでファミコンやSFCの時みたいに、差しても起動してくないことが多々あった。
また、キャラパータンの削りもそうだがキャラボイスの削りや流用もPS1版には多かった。
(俺の記憶だと、それまでにも4Mリッジが必要なサターンソフトはあったが「あるとキャラパターンがアーケードに近くなる」だけで無しでも一応は遊べ、無いと起動自体しないのはゼロ3が最初で最後だった)。

ゼロシリーズのPS版のロード時間の長さはゼロ1の頃から問題視されていたが、
ゼロ3になってだいぶマシになっているものの、この比較を見るとやはりサターンが上だね。
そして、PS版は、ロード時間に挿入絵があり、これは「ユーザーにロード時間のイライラを感じさせないような配慮」のつもりだったんだろうが、こういう配慮をするせいでかえってロード時間が長くなるなら本末転倒だろとアンケートハガキに書いて送ったなあ。

あとサターンの場合、VSモードで同キャラで再戦する場合は前の読み込みをそのまま生かすのか、ロード時間そのものが無かったと思う。

でも、
「当時はこの程度のロードの時間の差でも騒ぐユーザーが少なくなかった」(初代ゼロ)
「俺以外に当時SS版を買った人っているの?」(ZERO3)

と、結構ひどい言われようだな。ロ―ド時間はユーザーというかゲーム雑誌が問題視してたと思う。


あと動画には関係ないが、
PS版『ヴァンパイア』の発売が遅れに遅れ、ST版の『ヴァンパイアハンター』が先に発売されたのは、なんだったのだろう。
また、CDの欠陥である「音楽が途中で切れる」も、カプコンの技術というか発想の転換で、どのヴァンパイアからか忘れたが、アーケードと同じように、音楽が途切れることがなくなったんだよな。これも当時のゲーム雑誌で絶賛されていた。

総レス数 1004
560 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200