2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆東京の美味しい天ぷら屋さんについて語ろう1◆

1 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 07:44:54.30 .net
東京の美味しいてんぷら屋さんについて語るスレです。
てんぷら屋さんの価格帯については問いません。
美味しければOKです。
ただしチェーン店の話題は禁止します。

また美味しい天ぷらの食べ方等についても語り合いましょう。

2 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 07:47:08.45 .net
とんかつや鰻のスレはあるのに、天ぷらのスレがないので立ててみました。
東京の美味しい天ぷら屋さんの話題を中心に美味しいてんぷらそのものや
その周辺についても色々面白く話し合えたらと思います。

3 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 07:52:11.23 .net
<食べログ てんぷら部門ベスト10>

1.たきや
2.深町
3.みかわ是山店
4.天ぷら 元吉
5.清壽
6.天冨良 よこ田
7.てんぷら 近藤
8.はせ川
9.天ぷらと和食 山の上 御茶ノ水
10.天ぷら 蕎楽亭

4 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 09:53:50.29 .net
ここのカテゴリーマスターさん、凄いですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121975832

5 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 13:40:22.69 .net
プロと素人の差が一番出る料理

6 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 20:41:53.81 .net
関西の家庭では天ぷらはウスターソースをかけて食べる。
だから天ぷら不味い。

7 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 21:10:43.49 .net
日本のヨハネストンキン

8 :食いだおれさん:2016/07/21(木) 23:19:13.61 .net
>>5
まるで風俗

9 :食いだおれさん:2016/07/22(金) 10:16:49.00 .net
高級天ぷら店へ今度初めて行こうと思うのですが、どのようにふるまったら
いいのか全くわかりません。
マナーとかいろいろあるのですか?
詳しい人いたら、教えてください。

10 :食いだおれさん:2016/07/24(日) 18:27:38.11 .net
天ぷらって人気ないんだなw
レスほとんどないじゃんw

11 :食いだおれさん:2016/08/05(金) 09:00:09.93 .net
深町、は値段は一流だが、店のサービスは二流。
タネに応じて衣の厚さを変えている天ぷらはまあ 山の上と同じ

12 :食いだおれさん:2016/08/05(金) 20:37:51.74 .net
サービス税とってないからね

13 :食いだおれさん:2016/08/05(金) 21:06:07.59 .net
修羅の国トンキン

14 :食いだおれさん:2016/08/11(木) 10:36:28.92 .net
世田谷・駒沢大学駅そばのカレーうどん「中川屋」。
トッピングの各種天麩羅激ウマ。

15 :食いだおれさん:2016/08/23(火) 12:15:55.24 .net
浅草の三定

16 :食いだおれさん:2016/08/24(水) 07:00:42.96 .net
あら川

17 :食いだおれさん:2016/08/25(木) 23:43:57.53 .net
新宿西口等の「かど新」。
ランチの穴子天丼のネタ(数)は穴子と何ですか?

18 :食いだおれさん:2016/09/27(火) 02:36:38.87 .net
>>9
特にないよ
一度は、天ぷら専門店で食べた方がいい
>>10
ネット使わない層が客だからじゃね?

19 :食いだおれさん:2016/09/27(火) 07:21:52.85 .net
>>18
おすすめの天ぷら専門店を何軒か紹介してください

20 :食いだおれさん:2016/09/27(火) 14:02:21.09 .net
トンキンヒトモドキ

21 :食いだおれさん:2016/09/27(火) 23:32:38.44 .net
>>19
とりあえずたきや行ってこい

22 :食いだおれさん:2016/09/28(水) 16:09:45.66 .net
一流店にいくにはどうも、と思ってる人は最初の一歩として
三越のイートインで山の上あるから そこに行ってみれば?
あんまり気を遣わなくて済むような席の配置になってるから。

23 :食いだおれさん:2016/09/29(木) 16:56:46.49 .net
〉19
高級店: はやし、楽亭(閉店)、天孝

江戸前: てん茂、八つ花、大黒屋柳橋

出たがり親父の店: 近藤、みかわ

職人虎の穴: 山の上、天一、天庄

気おくれする人なら、客も職人もたくさんいる、虎の穴系の店が、いいかもしれない。

24 :食いだおれさん:2016/10/22(土) 20:20:25.68 .net
天ぷら屋は敷居が高いよね。
行くのに勇気がいる。

25 :食いだおれさん:2016/10/23(日) 09:26:07.95 .net
トンキン弁はオカマ言葉w

26 :食いだおれさん:2016/11/16(水) 20:11:49.48 .net
場数を踏んで慣れるしかないかな

27 :食いだおれさん:2016/11/19(土) 04:11:51.01 .net
>>25
それ何年続けるんだよ関西人はほんと陰湿だな
2ちゃんねるで有名な荒らしほぼ関西人じゃないか

28 :食いだおれさん:2016/12/11(日) 08:05:30.16 .net
比較的、お安い江戸前天婦羅の入門編

蔵前のみやこし、水天宮のつじ村、人形町のみやび

このあたり、夜カウンターで5000円程で食べられる。ランチサービスの1000円
の天丼や定食では、店の真髄の一端しかわからない。

29 :食いだおれさん:2016/12/11(日) 09:40:46.95 .net
日本のヨハネストンキン

30 :食いだおれさん:2016/12/11(日) 13:28:32.45 .net
カレー粉のある店
何でも塩を付けろと命令する店
生っぽい才巻を出す店

は嫌です

31 :食いだおれさん:2016/12/12(月) 07:52:37.82 .net
活車海老は半生くらいの、火入れが一番甘みがあるので好きだよ。
死んでる海老で同じことをしたら、あたるよ。

32 :食いだおれさん:2016/12/12(月) 16:17:54.66 .net
初心者が一人で入っても安心して気楽に食べられるとこありますか?
少しずつ経験を積んでいきたいんです。

33 :食いだおれさん:2016/12/12(月) 22:13:13.96 .net
天ぷらって基本コースだろうし
不安なんて感じる必要ないと思うけど、名店のランチ行けば?

34 :食いだおれさん:2016/12/13(火) 09:02:48.24 .net
コースを食べて、気に入ったネタがあれば、追加で注文するのが
一般的な食べ方。
苦手な食材があれば、事前申請すれば変更してくれる。
 

35 :食いだおれさん:2016/12/13(火) 09:58:42.85 .net
夜の天ぷらってなんであんなに高いんだろう…
回転が少ない分丁寧に揚げるから?

36 :食いだおれさん:2016/12/13(火) 12:00:26.73 .net
聞かなくても食べ方とか素材を教えてくれるとこが初心者向けと思う

37 :食いだおれさん:2016/12/13(火) 14:27:17.63 .net
修羅の国トンキン

38 :食いだおれさん:2016/12/13(火) 14:29:38.31 .net
鮨屋だといちいち魚の産地を説明する店があるが、うざいだけ。
本物ならブランドタグを見せてみろ。

39 :食いだおれさん:2016/12/15(木) 11:36:44.98 .net
海産物のブランドなんていいかげんだろう

それに今の高級品には空港や国有施設で漁業権のなくなった海域の産物が結構多い
おそらく漁業がなくなったため質のいい魚介類が獲れるようになったからと思われ

40 :食いだおれさん:2016/12/15(木) 17:33:17.58 .net
ttps://www.projectdesign.jp/201410/images/gazou/114_1.jpg

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201510/31/46/f0207146_11472479.jpeg

41 :食いだおれさん:2016/12/19(月) 18:07:28.81 .net
寿司屋と天ぷら屋は敷居が高い

42 :食いだおれさん:2017/01/08(日) 20:03:16.56 .net
普通の天婦羅屋専門店の場合、昼と夜で、最も違うのは、
海老だろうね。夜は、車海老を使うし、高級店だと、しかも
天然の車海老を使うけど、1000円台のランチだと、ブラックタイガーか、
バナメイの養殖冷凍物。烏賊もモンゴウの冷凍を使うことがあるかも。
春の白魚、夏の銀ぽう、鮎、鱧、秋の松茸、冬の鯊、白子なんかも、
ランチでは出さないかな。

43 :食いだおれさん:2017/01/09(月) 01:18:36.77 .net
タイやインドネシアの海老ってぷりぷりしててすごく不味いね
車エビや大正海老だとあんなぷりぷりは絶対ない

44 :食いだおれさん:2017/01/09(月) 08:23:58.23 .net
活車海老と芝海老以外は海老とは認めない。
頭を揚げて出さない店は、冷凍物。
大正海老って子供の頃は聞いたことがあるが、大人になってからは、魚屋でも
見たことがない。ブラックタイガーに近くない。

45 :食いだおれさん:2017/02/12(日) 00:40:41.24 .net
民進党・小西ひろゆき「うどん屋で天ぷらを床に落とす。レジで当然のようにこちらの負担にされ脱力」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486824949/

46 :食いだおれさん:2017/02/14(火) 07:29:38.01 .net
すべての願望はここで叶えられる。

幸せな人生を築くなら確実に必要になるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

47 :食いだおれさん:2017/02/14(火) 09:21:46.82 .net
トンキンヒトモドキ

48 :食いだおれさん:2017/02/20(月) 22:18:11.39 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

49 :食いだおれさん:2017/02/20(月) 23:01:45.95 .net
早稲田の「いもや」。
天ぷら定食600円。天丼550円。
まあ、高級店と比べるのは酷だけど、食後「御馳走様でした。」と心から言える。(実際、そう言って帰る客が多いよ)
営業時間が短いのと、アルコールを置いていないのが個人的には辛いけど。
お好み注文も可能。
おばちゃんが、早大生のお袋さんって感じでマナーが悪いとズケズケ言われるけど、逆に緊張感があっていい。
ご飯を残さず食べると、塩飴や天かすまでサービスしてくれる。
昭和の名店だな。

50 :食いだおれさん:2017/02/21(火) 07:54:32.80 .net
いもやの話題はここにふさわしくないよ
B級板でどうぞ

51 :食いだおれさん:2017/02/21(火) 20:43:53.38 .net
「ごもっとも」なご意見。拝聴いたしましたが・・・。
なぜ「B級板」ですか〜?
値段なら「みかわ」さんのランチもあのレベルで結構お安いでしょ?
そりゃ、味覚だけ比較するのであればね〜・・・。原価率の問題もあるでしょ。
でもね「志」は早稲田いもやも大したもんですよ。
食後「御馳走様でした」と、素直に若い世代に言わせるお店。
「東京の美味しい天ぷら屋さん」って、そんなお店でしょ?
天麩羅は江戸時代から屋台で供された料理だった。東京もそれを伝統料理として大事にしてると思いますよ。

52 :食いだおれさん:2017/02/21(火) 20:52:00.93 .net
あ、ご飯も結構美味しいです。おひつから供されます。

53 :食いだおれさん:2017/03/05(日) 21:58:17.75 .net
いもやって、御茶ノ水周辺だけだと思ってたけど、馬喰町や北千住にもあるのを、
見たことある。早稲田にもあったのか。どれも暖簾分けみたいね。
あの値段じゃ、冷凍物、養殖物、上がりものを使うしかない。この版で出てきた
店とは、商品ジャンルが違うというしかない。でも良心的な店だよね。
いもやで、食べる価値が高いのは、とんかつ屋。豚肉の値段が安定しているせいか、
それなりの名店と、ジャンルが違うというほどの差まではない。

54 :食いだおれさん:2017/03/06(月) 08:38:12.67 .net
神保町ならランチョンと七條でしょ
水土橋ならかつ吉と菩提樹

55 :食いだおれさん:2017/03/07(火) 09:27:10.02 .net
トンキン弁はオカマ言葉w

56 :食いだおれさん:2017/03/07(火) 13:30:23.43 .net
天ぷらやさんいろいろ行ってみたいけど、自分には敷居が高いな。
寿司屋と天ぷら屋は敷居が高い。

57 :食いだおれさん:2017/03/08(水) 22:57:30.66 .net
活きのいい才巻エビといえば、天麩羅の花形。質を求めるなら元気に生きてる状態のエビを注文を受けてさばいて、アタマも一緒にさらっと揚げて、小皿の上に乗って登場。
原価を考えると天ぷらとなって一尾5、600円はしますよね。(メゴチも隠れた花形だと思うけど、高級店ではあまりお目にかからないか・・・、雑魚ですしね。)
話は一転しますが、すきやばし次郎の名前はみなさんご存知だと思います。その豊洲店が普通のUR団地の1Fにあります。(ずいぶん前に一本立ちされたようです)
やっぱり夜は20,000円はいっちゃうみたいです。ですが、ランチ1日限定25食は1,400円なんです。小鉢料理と椎茸いっぱいのお吸い物もついて。
で、鮨なんですが、明らかに夜とはネタが違うとのことです。(シャリは結構大きい、ランチですし・・・)でも鮨の基本を押さえていると思います。
鮪は綺麗で美味しい赤身。イカ・鯛・鯵・ホタテなどに加えてしっかり仕事がされたアナゴ・小肌・茹で海老(うまい)に巻物・卵焼き。
「基本の基の字」をカウンターに座った客の食べるスピードに合わせて、2種類ずつ皿に握ってくれる。驚きました。
グルメの物差しは「旨いものは旨い」「サービスがいい」(ぶっきらぼうでもいい)だと思います。
コストパフォーマンスは二の次だとは思いますが、こんなサービスを提供してくれるお店や早稲田いもやは大事にしたいと思います。

58 :食いだおれさん:2017/03/08(水) 23:22:32.49 .net
>>54
スレチのような気がしますが、
ランチョン・ 七条最高ですね。
ランチョンのビーフパイ、七条の黄金色のグラス白ワイン。
近いうちに行こう。

59 :食いだおれさん:2017/03/09(木) 00:22:34.49 .net
つな八、名前あがってないね

60 :食いだおれさん:2017/03/09(木) 00:59:34.35 .net
>>15
入っていくのは 外人観光客だけ だったぞ ! !
近くの某天ぷら屋は ずーーっと 売れずに残ってた てんぷらが 印象的 ! !

61 :食いだおれさん:2017/03/09(木) 20:42:45.77 .net
つな八いいですね。
テナントの出店が増えたせいか、少し価格が高級化してるのが残念・・・。一昔前は今のランチよりも安くて、一日中食べられたのに。
でも春の限定ランチで菜の花・たらの芽・ふきのとう・山うど・白魚のかき揚げなんて魅力的。エビだけじゃないですね。天ぷらの花形は。
そういえば、私はちくわの天ぷらも好き。練り物って結構高級な材料を使ってる。
こういう話になると「B級に行けば」とか「ジャンルが違う」とか言われちゃう。
「B級グルメ」なんて所詮文春が30年ほど前にでっち上げた言葉。(当時はグルメという言葉もまだ一般的ではなかった。)
江戸には「下手味」という言葉があって、当時のグルメにも愛されてきたんだよね。
才巻も芝海老も最近になるまでは安価な材料だったんだよ。

62 :食いだおれさん:2017/03/09(木) 20:56:27.79 .net
ところで才巻にも蓄養(養殖の一種)ものが多いのはご存知でしょう。
うまく築窯された活きのいいやつと、天然物を判別できる人って、この板にいるのかしらね・・・?
私には無理です。

63 :食いだおれさん:2017/03/09(木) 23:47:50.75 .net
>>54
いい心がけだな

64 :食いだおれさん:2017/03/11(土) 12:05:16.70 .net
つな八のチェーンって、新宿系と渋谷系がある。見た目、全然わからないが、メニュー
に若干、違いがある。渋谷系のランチがお得だと思う。

65 :食いだおれさん:2017/03/11(土) 18:21:14.34 .net
新宿 つな八 船橋屋

66 :食いだおれさん:2017/03/11(土) 21:06:33.81 .net
昔、新宿で両方試しに行ってみたけど、どっちもB級だったな。あれなら秋葉にある瓢あたりの方が美味しいと感じた。

67 :食いだおれさん:2017/03/11(土) 21:09:19.79 .net
当時は店内禁煙じゃなかったから、まともに味に拘る店とは思えなかった。

68 :食いだおれさん:2017/03/12(日) 08:51:18.50 .net
日本のヨハネストンキン

69 :食いだおれさん:2017/03/12(日) 19:04:30.92 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

70 :食いだおれさん:2017/03/12(日) 23:32:05.13 .net
広尾 ねぎ坊主

71 :食いだおれさん:2017/03/18(土) 15:51:00.15 .net
偶にというか、1年に1回くらい、急に食いたくなるもの。
橋善の猫の頭くらい大きい、掻き揚げがそういう存在だった。あんな老舗が、
あっさり閉店するとは思わなかった。
首都圏で、橋善で修行した職人がやってる店ないかな。またあの掻き揚げ食いたい。
鹿児島に、あると聞いたことがあるけど、あまりに遠いから。

72 :食いだおれさん:2017/03/20(月) 08:24:33.99 .net
橋善ってよかったみたいですね。
店が現役のうちに経験したかった。
猫の頭って、具体的でいい表現だなあ。
掻き揚げってお店の工夫もあらわれる、締めの一品というか「横綱」ですよね。
鹿児島、遠いですけど焼酎・キビナゴ・貝汁もあるし、掻き揚げのためにいかがですか?

73 :食いだおれさん:2017/03/20(月) 08:57:08.55 .net
浜町 かねこ
う〜ん、酒肴・蕎麦・うどん・冷麦・天ぷらのお店。
天ぷらは薄めの衣。真剣に揚げてくれますよ。生ビールを注ぐ時の真剣さ。半端じゃないです。
そういえば、蕎麦屋の天ぷら、もう存在しない平井の「増音」の「天ちら」蕎麦屋としては薄めの衣。最高の至福だったなあ。才巻に「頭がついてるか」なんてどうでもよくなるレベル。

74 :食いだおれさん:2017/03/21(火) 11:12:58.23 .net
たきやが1番旨い
つーか軽い
全くもたれない

75 :食いだおれさん:2017/03/22(水) 00:07:09.07 .net
天ぷらは最低五万でしょ 日本料理の神髄が天ぷらと刺し 十万超えないと意味がない。油代考えてない素人は消えろ

76 :食いだおれさん:2017/03/23(木) 06:24:44.41 .net
〉75 皇室の園遊会に出張していた はやしや、バブル時代の接待御用達だった
天政やいな菊も、その半額以下なんだが。
1人 5万もとる天婦羅屋は、大金払うのが好きな人の為の特殊な店だろう。
酒込みで2万あれば、十分ちゃんとした店で食べられるよ。

77 :食いだおれさん:2017/03/25(土) 23:11:17.30 .net
>>75
油代?高いのはせいぜい高級なごま油でしょ?一斗缶で買っても2万程度。業者ならもっと安く仕入れできるよ。
18リットルのごま油で何人ぶんの天ぷらが揚げられるのかな?ガソリンみたいに燃焼させてるわけじゃなくて、加熱方法なんだから。
さあ、5万円の天ぷらに占める原価はいくら?
ツリにすぎないと思うけど「素人は消えろ」と言われてもなあ・・・。

78 :食いだおれさん:2017/03/26(日) 08:11:20.13 .net
>>75
ツリとはわかっていても反論したい。
「日本料理の神髄」?「天ぷらと刺し?」意味不明・・・。
刺しは刺身のこと?天ぷらだって、ある意味刺身を揚げたもんだよ。(野菜だって刺身だ)
天ぷらだって、調理方法としては原型としては日本古来からあったらしいけど、南蛮からのフリットを上方・江戸が大衆料理として進化させたんじゃない?
刺身は魚を美味しくいただくための、なま魚のスライスだよ。魚の調理法の一つだな。(生でうまいからしょうがないけど、煮たり焼いたりの調理方法を忘れるべきじゃないよ)
グルメとして、ご自分で調理されたことはありますか?
素人でも、原材料をうまく準備できれば、それなりになる。(普段カウンターに座って職人の仕草を見てみよう。)
素人には、専門家には勝てない限界とも言える領域がある。そこが、「東京の美味しい天ぷら屋さん」じゃない?

79 :食いだおれさん:2017/03/26(日) 09:16:25.64 .net
修羅の国トンキン

80 :食いだおれさん:2017/03/26(日) 09:33:23.53 .net
 
 
  ↑ 天ぷらにソースをかけるような、浪速野郎は引っ込んでろ。

81 :食いだおれさん:2017/03/26(日) 09:58:28.64 .net
天丼ですまんが
最近昔食った店で不味かった
ところ 歳のせいで評価変わるかと
思って検証してるんだが
大黒屋はやはりだめだった

まず衣がクリスピーでなく
柔らかいフリッター状
ごま油の香ばしさがない
タレに甘さがなくパンチがない
 行列もなくなったのはライバル店のせいか?

82 :食いだおれさん:2017/03/26(日) 10:00:41.76 .net
これだったら近くの蕎麦屋の方が
ごま油の香りがしてクリスピーで
タレも甘くて美味い 値段はエビ2本で850円で半値

83 :食いだおれさん:2017/03/26(日) 10:04:12.38 .net
客も食べ終わったのに長居して
会社の反省会をする若者集団
客の質も下がった

84 :食いだおれさん:2017/05/12(金) 10:51:11.66 .net
天丼になるけど、大森の天富久オススメ

85 :食いだおれさん:2017/05/27(土) 18:16:59.93 .net
【民進党】小西議員、産経と読売に掲載される写真に「法的措置を取る用意がある」と警告 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495866838/

86 :食いだおれさん:2017/05/27(土) 20:26:52.99 .net
土手の伊勢屋、昼しかやってないから土日は一時間くらい待つかも。
天丼が有名だけど おすすめは盛り合わせとご飯別がいい。
ネタがデカくてボリュームすごいから天丼だと上から攻めることで食べづらいしタレもクドい。
盛り合わせだと好きな順番で塩やツユやタレで楽しめて、かき揚げだけ少しあとから来る。

87 :食いだおれさん:2017/06/01(木) 15:47:36.51 .net
>>86
天ぷらご飯2700円というのを頼めばいいの?
量は多くて美味しいの?

88 :食いだおれさん:2017/06/01(木) 16:36:46.09 .net
土手の伊勢屋は 一時間じゃ無理。昼の営業っていっても14時30分で
並びを止めるだけで、全然行列は残っている。
土日なら店の外で1時間30分、店内に座ってからも30分くらい待つかも。

>>87 その天ぷら御飯が定食みたいなのだね。天丼の一番豪華なのとタネは同じかな
量はすげえよ。

89 :食いだおれさん:2017/06/04(日) 08:03:33.40 .net
上野の「かっちゃん」行ってきた。
天ぷら定食9品ご飯大盛で1100円。
味はともかくコストパフォーマンスでは東京で一番だと思うけど、
もっとコストパフォーマンスの高い店ってある?

90 :食いだおれさん:2017/06/04(日) 13:03:30.63 .net
土手の伊勢屋で、板場に立ってた人が独立開業した浅草ロックス
近くの秋本は、それ程、待たない。
味と値段は、修行元とあまり変わらない印象。
家賃と人件費がかかる分、回転勝負なんだろう。
本店のような、文化財級の店で食事という魅力はないが、
浅草のど真ん中という立地の便利さは買える。

91 :食いだおれさん:2017/06/04(日) 13:13:54.87 .net
メンゴ、秋吉でなくて、秋光だった。

あと、天丼繋がりだけど、いもやの牙城、神保町に
金子半の助が進出するね。マア、料金的にも客層は別れると思うけど。

92 :食いだおれさん:2017/06/04(日) 20:12:25.95 .net
小川神田町の金子半之助は天丼だろ。天ぷらめしじゃない。

93 :食いだおれさん:2017/06/05(月) 11:30:39.73 .net
金子なんて 安い割にタネが多いだけだろ 半熟たまごがウケてるのかね?
まだ 茶碗の底上げやってんのかな?

94 :食いだおれさん:2017/06/07(水) 08:20:48.38 .net
これ笑えるねw
http://ameblo.jp/pspiero/entry-11353136392.html

まあ「はちまき」は正直あまり美味しくないと思う。

95 :食いだおれさん:2017/06/12(月) 10:07:37.32 .net
文芸春秋の「うまい店美味しい店」?とかいう本で
絶賛されてたけど、
大塚の清島って美味しい?

96 :食いだおれさん:2017/07/12(水) 17:23:35.28 .net
土曜日の昼に知人と上野で会います。
おすすめの天ぷら屋を教えてください。
よろしくお願いします。

97 :食いだおれさん:2017/08/16(水) 10:23:01.98 .net
2000円以下でお昼に美味しい天ぷら定食が食べられる
お店を教えてください。

98 :食いだおれさん:2017/08/16(水) 15:43:29.94 .net
高円寺の天すけ
行列に並ぶ覚悟があれば

99 :食いだおれさん:2017/08/17(木) 07:58:35.69 .net
新橋の逢坂でいいんじゃないか。
ただ、二千円以下だと車海老は付かないけど。
 
 
 

100 :食いだおれさん:2017/08/18(金) 06:56:57.77 .net
土日しか行けないので逢坂は残念ながらいけません。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200