2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windham Hillについて語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:10:44 ID:gzDJ8Zel.net
ないので立てました。
しかし、閑散としてる板だ・・・。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:01:32 ID:6/XdShA1.net
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002RQ2R6/250-9401379-5126615
そいうあなたは泣いて喜ぶ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:08:14 ID:kvWjQEik.net
>>43
サンクス。しかしどれも知ってる曲なんだなー。まー一番いい頃の曲ばかりだけどね。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:16:01 ID:6/XdShA1.net
いやいや 録音が新しいの
チューニングを半音落として
フロッギーボトムのギターを鳴らしてるの
渋さが出てきたわん かんどーしました わたし


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:30:15 ID:kvWjQEik.net
ほーほー

47 :前頭葉:2005/06/07(火) 22:53:03 ID:G50QQe4C.net
http://o-factory.hp.infoseek.co.jp/gallery/tousakug.swf
音楽最高

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:09:39 ID:2LSQEh9l.net
>>43
42じゃないがウィリアムアッカーマン好きなのにCD一枚も持ってなかった、
安かったのでそれかいますた。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:46:34 ID:+RmrVUDr.net
>>41
確かにTaproot以降のアルバムから音色も変わって
全体的にヘビーな仕上がりで、自分もちょっと苦手かも(^^;
>>43
再録音してたとは気付きませんでした!こんど買っとこ・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:46:19 ID:VZ3rN2Em.net
聞いたら感想きかせてね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:42:04 ID:QBiUvXQf.net
今日>>43で紹介されたReturning届きますた。
ウィルアッカーマンがこんなにいいなんて知らなかった(;´Д`)

最高!

52 :43:2005/06/09(木) 22:37:21 ID:PMo5Y20g.net
20年まえには最新の録音してたんだけど
今とは比べようもないですね
Returningの後でpassageを聞くとつくづくそう感じます
Returningのタイトルどおり 終わりじゃなく折り返しと受け止めて
今後の作品も期待しとります
しかし ウィルさん老けましたな わたしも老けたんだろうな・・



53 :42:2005/06/10(金) 19:35:09 ID:1NWBPIy+.net
私も買うしかないようですね。アッカーマン聞いてる人が私以外にここに二人いるってことがうれしいねぇ〜。
私は20年前東京でサラリーマンしてた時アッカーマンを知って以来ずっとファンでしてね。
仕事で疲れた夜なんか部屋の明かりを暗くしてお酒とアッカ−マンで癒されてます。
他にアルクルー、トゥーツシールマンス、ステファングラッペリ、コハラ、ハーブオオタなどが
私の癒し系アーティストです。あとハワイアンでケアリィレイシェルも癒し系でいいんだな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:50:20 ID:lpqwxs5D.net
クロスオーバーイレブン

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:04:01 ID:8u7Ci4Su.net
>>53殿
30前半の若輩ですがウィル聴いてます
WH聴くきっかけはウィンストンでしたが
僕はWHの音楽は「癒し」と言うより
「情景表現」と感じますね
ある意味「自然の持つ儚さ厳しさ」さえも訴えているような
メロに頼り過ぎた楽曲群が溢れる昨今
こういう表現が出来る方々は少ないですねぇ


56 :42:2005/06/13(月) 09:39:23 ID:0BC0jUGd.net
私の癒し系ア-ティストと言ったのは不適切な表現だったかもしれません。
私はここに挙げたアーティストの作品をじっくり聴いて癒されていると言ったほうが適切だと思います。
ウィンダムヒルを「情景表現」・「自然の持つ儚さ厳しさ」と表現するのはその通りだと思います。
アッカーマンやウインストンCDのデザインもそういうコンセプトでしょう。
ただ最近のウインダムヒルレーベルは多様なアーティストを色々抱えてるようで初期のコンセプトイメージは薄らいできている気がします。


57 :55:2005/06/14(火) 02:34:32 ID:C9HzY1Db.net
>>42殿
レスの速さに驚きましたw
こちらこそ何だか申し訳ないです

これを言ってしまうと身も蓋も無くなりそうですが
自分にとっての「癒し」の概念がよく分からないんですよ
よく「聴いていて心地よく眠りをも誘う」と
いう方々が居ると思うんですが
僕の場合寧ろテンションが上がる傾向にあります
それだけ聴き入ってしまうと言うか
流石に派手に体が動くとかは無いですがw

趣味の範囲で絵描きなどしているんですが
そんな時のBGMにすると
モチベーション向上に持ってこいなんです
そのまま聴き入る罠にもよく陥りますがw
それともこういう効果も
「癒し」のひとつのカタチなんですかねぇ

58 :43:2005/06/14(火) 19:19:52 ID:oYJmA4Gt.net
あ そうそうReturningは ウインダムヒルレーベルじゃなく
DECCA。ウインストンの新作モンタナもウインダムヒルじゃないんだね
どうなったんだろ?

59 :42:2005/06/16(木) 23:21:14 ID:m/dNYPYb.net
「アダージョカラヤン」にも一時期癒されていましたねぇ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:48:02 ID:s3yF2cTg.net
あこがれ/愛 指が届かなくて弾けない(つД`)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:08:54 ID:qrqPvEWc.net
アイラ・スタイン&ラッセル・ウォルダ―の1stが
自分にとってのウインダムヒル。
あでもWINTER SOLSTICEも大好きです。

彼ら今どうしてるんだろう・・・I&R

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:09:15 ID:CLkqRCyn.net
ジョージウインストンのアルバムでAutumn以外でお勧め教えてもらえないでしょうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:01:53 ID:u62OSGmC.net
>>62
個人的に好きなのはLinus & LucyとForestかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:25:34 ID:czZbeZs9.net
全然、夏っぽくないけどSummerはいいよね。

65 :62:2005/07/03(日) 21:18:18 ID:F2tEnY1Q.net
>>63
>>64
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ

66 :62:2005/07/03(日) 21:23:33 ID:F2tEnY1Q.net
>>63
>>64
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:00:55 ID:Qfz0fMJf.net
>アイラ・スタイン&ラッセル・ウォルダ―の1stが
>自分にとってのウインダムヒル。
>あでもWINTER SOLSTICEも大好きです。

思わず、、俺は君かっ!って、思ったよ。その二枚は、今でも(これからも)愛聴盤。
あと、月に向かって&12月好みなら君が俺になる。しかし、音源少ないですね>Transit

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:48:58 ID:oi+k6Hh9.net
最初の10年をまとめたベストを今でもよく聴く。
マイケル・マンリングとか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:05:12 ID:1UP8GDUS.net
Michael Manringいいねえ。Purple Hazeのカヴァーが好きだ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:18:52 ID:ZbzEAh98.net
いいなぁ。
俺もまぜておくんなさい。
俺、今29だけど厨房のころ図書館の貸出CDで聴いたのが初めてだったんですが、
脳天直撃で現在に至る、って感じ。
一番好きなのは、アラジン・マシューの「見えない雨」。
知ってる人いるかなぁ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:30:43 ID:AsjoqC6H.net
>>70
>>一番好きなのは、アラジン・マシューの「見えない雨」。
>>知ってる人いるかなぁ?
知っています!!!というか、マシュー大好きです。
「自然光」収録曲全てよいです。
ウィンターコレクションUに収録されていた「暖炉」も
良い!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:32:05 ID:AsjoqC6H.net
>>62
今がその季節だから、というわけではなくサマーが好きです。
ウィンターイントゥースプリングもいいです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:09:42 ID:wmHbpYZT.net
マシュー知ってるよん。『自然光』はいい作品だよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:54:24 ID:AsjoqC6H.net
>>70
ところで、図書館にマシューがあったんですか?
渋いなぁ・・・。参考までにどこの図書館か教えていただけたら嬉しいです。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:33:41 ID:JhLX+fuV.net
俺はG・ウィンストンよりスコット・コッスの方が好きだなあ…グウェンレイズとか。
「こころ」で初めて聞いたんだが最初のストリングスと主役のピアノのコラボが…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:35:27 ID:LN2fchpY.net
>>74
グウェン・レイズ(・∀・)イイ!!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:36:20 ID:wmHbpYZT.net
図書館は意外と穴場だよね。
俺は10周年記念の2枚組を見つけたことがあるわ。

>>75
Scott CossuだとSanibelも好きだの〜。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:41:38 ID:u+4xBlbU.net
レコード棚で探し物してたら、Scott Cossu/限りなき夢とW.A Matheu/自然光を
見つけた。購入した記憶はないけど。。前者は今の季節向き?ピアノ、ギターとパッカーション
が目だつ。後者は、コピーにG.Winstonの後継者と書いてある。地味だけど聴き込むと良さげ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:04:42 ID:3XitognK.net
Windham HillのLPは中袋が美麗なのも印象が良かった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:25:31 ID:nkohxmwp.net
>>後者は、コピーにG.Winstonの後継者と書いてある。地味だけど聴き込むと良さげ。
えっ、マシューはウィンストンの後継者だったんですか?(笑)
どこがだろう?全然、イメージと合わないなぁ・・・。
そのコピーは営業的戦略からでたとしか思えませんね(笑)
マシューはモスリムらしいですが、その為なのか、現代音楽も作るからなのか
派手さはないものの、そのなかに繊細音楽があって、お勧めです。
でも、もう廃盤なんですよね。彼のサイトからはテープが入手できる
みたいですが・・・。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:35:12 ID:yP639jp/.net
>>80
>えっ、マシューはウィンストンの後継者だったんですか?(笑)
ウィンストンて、まだ生きているよね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:07:08 ID:tC/df/5k.net
>79
確かに品がいいね。US盤でも同じで(ちょっと違うか)統一してるのか?と思った記憶あり。
>80
正確には「ジョージ・ウィンストンの跡を継ぐ印象派ピアノの実力者、アラジン・マシュー
のウインダムヒル・デビューアルバム。〜」そして、Scott Cossu/アイランズには、
「ジョージ・ウィンストンが絶賛するコッスのピアノが〜」とある。確かに営業的云々で
当時はWindham Hill Records=G・ウインストンだったし、それは今でもかな???
>81
生きてるもなにも約18年前?に発売されたレコードの宣伝コピーの話だけど。

83 :とよ:2005/07/17(日) 23:35:33 ID:JBLaDte1.net
俺もまぜてー!
マシュー大好きです。ヘッジスは事故で死んでしまいました。
CDは90枚くらい持っています。ナラダレーベルのマイケルジョーンズが
お勧めですよぉ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:47:09 ID:Kb/8rXW4.net
>>83
90枚!お兄さんすごいっすね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:15:22 ID:srahtjFU.net
80です
>>83
マシューを好きな人がこんなにいるとは嬉しいなぁ。
Windham Hillからは一枚しかCDをだしていないし、とにかくマイナー
という印象があったので、少し驚きです。
マシューの91年のアルバム「Lakes & Streams」はご存じですか?
The Relaxation Company という「もうちょっとひねりを入れたまへ」と
突っ込みたくなるような名前のレコード会社から出しています。
個人的にはWindham Hillからだしていた「Available lights」の方が、
良いと思うのですが、それでも確かにマシューの音楽でした。
90枚ってWindham Hillだけでですか?そ、それはスゴイ。

86 :とよ:2005/07/18(月) 17:26:12 ID:LIXn+pzK.net
あ、ポールウインターのリビングミュージックも入れてです。
私の過去20年間の最高のアルバムはユージンフリーゼン&ポールハーレーの
「new friend」です。この地位はゆらぎません。
マシューの「lakes....」CD探してみますね。

87 :80:2005/07/19(火) 12:25:18 ID:XzY4i7HM.net
>>86
>>私の過去20年間の最高のアルバムはユージンフリーゼン&ポールハーレーの
存じませんでしたが、是非聴いてみたいです!

マシューのサイトがあります。検索すればすぐに出てくるので、書くまでもないかも知れませんが、
一応・・・

http://coldmountainmusic.com/index.html

です。CDもサイトから購入できるようです。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:40:20 ID:3A7kiDtK.net
ヴォーカル物で何かお勧めありませんか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:46:16 ID:nB8QolKQ.net
ウィンダムヒルにボーカルを求めるのか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:02:45 ID:2U4jZph2.net
>>88
タック&パティ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:19:40 ID:IM+QcTs6.net
邦楽もあるといいな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:28:05 ID:A0u6d6Zi.net
お兄ちゃんにされたことを明かすスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1122814436/l50

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:06:52 ID:QEjNYDPX.net
therese schroeder-shekerが良かった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:45:51 ID:rpRu7WTh.net
>>93
ハープの人やね♪ 和むよね〜。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:03:32 ID:vkugMDa1.net
ギターの音楽に手をつけてみたいので3人(アッカ・ヘッジ・グラッシ)
のうち、どの人から手を付けたらいいか教えて欲しいです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:04:53 ID:hP+kTrfN.net
>>95
手をつけるって、聴きたいの?弾きたいの?
聴くほうなら少々私見をば。
3人ともCD持ってるけど、ヘッジスとアッカーマンは特によく聴いてる。
ヘッジスの音楽は、人間離れしたテクニックと音大卒ならではの理論でしっかりと造りこまれた楽曲、という印象を受ける。平たく言えば、「このオッサンどうやって弾いてるの!?」という新鮮な驚きがある。
言葉では言い表しにくいんだけど、彼独自の美意識を、どの曲からも感じ取れる。
一方アッカーマンだけど、テクニックだけでくくってしまうと、残念ながらヘッジスやグラッシには見劣りする気がする。
しかしその旋律の美しさって言ったらないね。高校生のときラジオで流れた「PASSAGE」に打ちのめされたよ。
グラッシはね・・ごめんなさい。あまり分からなかった。どなたか詳しい方、補足お願いします。

以上私見でした。長々と講釈垂れてごめんなさい。今まで周りから「お前の音楽の趣味は異常だ!」と言われ続けて十五年、やっと同士を見つけたみたいでさ・・・


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:20:08 ID:pk5clPlA.net
聞こうと思って質問してみました。
ヘッジス:テクニシャン
アッカ:美しい
グラ:??? だろうかね。
参考になったです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:25:27 ID:ZvgY+BUl.net
グラッシはヘッジス + アッカーマン ÷ 2て感じかな、個人的には。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:46:18 ID:pk5clPlA.net
うーん、迷うなあ。よく考えて選んでみるよ。

100 :とよ:2005/08/12(金) 23:49:21 ID:KAHrQ+h/.net
アレックス・デ・グラッシはアッカーマンの確かいとこだったような。
クラシック寄りの演奏です。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:42:56 ID:llSO25PY.net
100GET!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:28:43 ID:8FFedxc3.net
凡庸=アッカーマン
技巧的=ヘッジス
美メロ=グラッシ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:09:26 ID:B9Q/ds4f.net
グラッシの「回顧録」というアルバムを持っている。
デヴューまで独学だったらしい。
才能のある人はすごい。

アッカーマンは情緒的で、グラッシはもっとアンビエントというか
キラキラしてる。水の流れをテーマにしたアルバムとか聴いてみるといい。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:17:23 ID:B/dSSRcr.net
age

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:18:45 ID:Ss/FoADC.net
植村直己物語見に行ったのは20年前。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:55:07 ID:f4ARTLeF.net
ジョージ・ウィンストンのコンサートでアンコールしたら、
何故かギター持って再登場。みんなポカーンとしてたけど、
曲が終わると割れんばかりの拍手。
彼って超絶テクのギタリストでもあったのね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:44:33 ID:JWE1bXte.net
たしか、ウィル・アッカーマンは、ウィンダムヒルを立ち上げた時、
ギタリストとしてジョージ・ウィンストンに声をかけたんだけど、
ジョージが「俺、けっこうピアノも弾けるっスヨ?」ってピアノ弾き始めて、
「そっちのがいいじゃんよ!」って感動したウィルが、ピアニストとして
デビューさせたとか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:47:40 ID:JWE1bXte.net
と、質問なんですが、ジョージ・ウィンストンの現行オータムは、リマスターされているのでしょうか?
CDは15年くらい前に買ったんだけど、、、。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:22:00 ID:BYnnU4Cm.net
テレビのニュース番組でギター弾いてるのを見ました
ジョージって独特のリズム感なんですよね
ギターにもそれが発揮されていて関心した記憶があります
あの タメ のリズム感 アクセントの付け方
いつ聞いてもスゲーなー って思います

>>107 ヘェ〜

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:24:32 ID:6S4QzrP6.net
>>108
されてない。
ていうか、あのCDって殆ど即興演奏みたいなものでしょ?
ジョージは、型にはまった演奏を嫌う人なんだってね。
楽譜を販売差し止めした理由も、それらしい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:22:11 ID:+xYc/x/M.net
即興演奏でもリマスターされてほしい、、、。

まあそれほど悪い音でもないけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:47:20 ID:Y6t7bCUX.net
ただ15年前のCDと、現在発売されてるCDは音源は同じでも
録音技術やら盤の製造技術で音質は向上してるでしょうね。

自分もアルファ時代のCD(購入当時3800円!)を最近まで持ってたのですが
さすがに音質がアレなんで買い替えようと手放しました。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:57:54 ID:gR5YbFwH.net
>>112
音質はアレかもしれんが、レアなCD。
手放すなんてもったいない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:22:43 ID:Vxglog/5.net
ちょっと悩みましたけどね。初めて買ったCDだったし(いっきに三枚)
ただ同じアルバムがダブってもしょうがないかなと思って・・・(^^;

で音質の件なんだけど、現BMGのレーベル面に「K2 Laser Cutting」「HDCD」って
表記されてるんだけど、調べてみたらどうやらこれが音質の向上に一役買ってるみたいですね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:36:37 ID:WmbZ64vh.net
>>114
横レスですが・・・

その「K2 Laser Cutting」「HDCD」のCDを是非教えて下さい。
VictorのK2には一目置いていますので、買い替えたいのです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:03:30 ID:Vxglog/5.net
手元にあるジョージ・ウィンストンのプレインズ(BVCW-21127)には表記されてます。
多分、現行のBMGファンハウス盤は「K2 Laser Cutting」「HDCD」だと思うんですけど、
手放した四季四作の代わりは未だ購入してないので他は自分にはわかりません・・・orzハヤカエヨジブン

117 :115:2005/10/13(木) 01:26:09 ID:WmbZ64vh.net
>>116
ありがとうございました。
私は四季四作が好きでUSA盤アニヴァーサリー・エディションが
リマスターという事で集めたのですが、
こうなると国内盤の方が良いかもしれませんね。

オーディオファイルとして見ると
WHの録音は決して最良では無いと私には感じられるのですが、
あまり鮮烈クリアで無い方が自然な情緒が感じられ、
このレーベルらしいかなとも思っています。

118 :116:2005/10/13(木) 21:44:24 ID:o1BR6IG9.net
とりあえず今日、ウィンター・イントゥ・スプリング(BVCW-37003)
スペシャルプライスエディション買ってみました・・・・・・「K2 Laser Cutting」「HDCD」の無いですね。
BMGファンハウス全てがK2ではないようです。憶測でレスしてすいませんでした。
もうちょっと調べてみます・・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:38:06 ID:Ywy9O3qH.net
t



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:32:59 ID:m6rBBoET.net
やっぱしウィンダムヒルさいこうやわー
毎日の楽しみ
ウットリ気分

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:27:05 ID:6n1TQCPS.net
過疎・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:16:15 ID:8NoShWCp.net
車運転の時はウインダムヒルがやっぱりいいわ。
眠くなることおおいけど。

123 :sage:2005/11/13(日) 21:20:47 ID:LSQVqqFo.net
出勤の時に聴くのにもいいですよ
自分の出勤時は朝早いもんでまだ真っ暗でオリオン座と火星とかシリウスが光っててねぇ。
早朝のWHはスッキリするよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:31:02 ID:FOQK/tgv.net
Darol Anger/Barbara HigbieのTidelineってアルバムに
収録されている真実って曲が聞きたいんだけど
購入しようにもどこ探しても無いし、廃盤になってるのかな〜
残念です。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:11:28 ID:tQzOj6l1.net
‘True Story’だけでいいのなら、こういうのもあります。11曲目。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EIMM/

今月終わりにはリマスター盤も再発される模様です。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1449324

Amazon.comでは試聴ができます。要Media Player。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000008CWH/

126 :栗金団 ◆S5oUoeSOiI :2005/11/14(月) 22:37:09 ID:sKOsb5pC.net
11月23日にウィンダム・ヒルの作品が一挙に23Wも出るなんて…出費が…Orz

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:05:21 ID:CxjosMZm.net
>>125
情報サンクスです。あったんですね〜、曲が懐かしいです。
近々購入します。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:57:40 ID:nMkrngAM.net
誰かmixiにウィンダムヒルのコミュ作って〜

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:10:06 ID:WQQ8nQD3.net
mixi招待状おくれ〜w

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:43:41 ID:2CWfsN4y.net
おい、この野郎!

Windham hillが何かの記念だかなんだかで低価格で
CDが再版されるじゃねーかよっ!!

ageだ!ageだっ!!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:42:48 ID:rbOmyljh.net


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:55:37 ID:0yjy19HJ.net
彼女とのSEX用に購入しますた。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:58:29 ID:KibEAp62.net
寝てまうでぇ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:23:10 ID:kom/YhLt.net
なんですと!
ひそかに熱いぞ再販

どこで再販とよ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:47:53 ID:7+0AP4U8.net
これのことかな?

つttp://www.bmgjapan.com/specials/windhamhill/

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:09:46 ID:hZfzsnyK.net
アラジンマシューの再販希望。署名集めたいわ。

137 :DDDマークが懐しいよ:2005/12/05(月) 22:15:33 ID:3s27k9WM.net
>>31
>Interiorsっていう日本人のユニット

構成員の独りは、日向敏文の実弟、日向大介。
「TARZAN LAND」とかだったら手に入るかな?
鈴木あみ・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:36:38 ID:e0y58iqG.net
Interiorsのファーストって\EN盤とWH盤ってどのくらい違う?
マスタリングが違う程度なのかミックスから大胆に変更されてるのか…。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:51:56 ID:jjk4Fx8t.net
AGE

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:38:50 ID:dxNlAJC7.net

風景が音になり

 音が風になる・・・

    ウィンダム・ヒル


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:26:00 ID:wkcLlK43.net
中古CDショップで叩き売りされていたpast lightを
偶然買ったのが、そもそもの馴れ初め。
アッカーマンは天才だと思った。特にventanaとか。

今になってからやっとウィンダムヒルのCD探し回ったりしてるけど、
もう廃盤になってたりするのが多くて悲しいな。
ジョージ・ウィンストンはやたらいっぱいあるけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:54:52 ID:gjlkIypV.net
>>141
こまめに中古屋とか回ってると、意外に落ちてるもんよ。
俺も昔ので持ってるのはほとんど中古屋で見つけたなあ。

83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200