2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シンクロニシティ研究

1 :(-_-)さん:2017/09/21(木) 07:44:07.22 ID:guJNvt420.net
シンクロニシティの研究用スレッドです。
見ているとくらくらすることがあるので、
心の強い人だけ見てみてください


可能な限りスピリチュアルから遠ざかり、
現在、未来の科学で解釈可能な言葉にしていくつもりです。

シンクロニシティについては次の本を参考にしています

SYNC | スティーヴン・ストロガッツ, 蔵本由紀, 長尾力
https://www.amazon.co.jp/dp/4152086262

633 :(-_-)さん:2019/05/19(日) 20:27:24.62 ID:1D51nURn0.net
何か誤解が生じているようなので、簡潔に書こうと思う。

「僕の書きかたのフォーマットにすぐさま合わせていく感じ」
これは文体(?)のことを言っているのだと思うのだけど、合わせているつもりは全くないので、どういうことなのかわからない…。
同じ日本語を使っているので、文体は似ていて当然なのでは…。
どちらも特徴的な文体を使っているわけではなく、むしろ標準的な文章だと思うので。
長文というところは似ていると思うけれど、それは内容量によるものだし、その点もひきぷろさんに合わせようとして無理やり長文にしているわけではなく、もともと短文で書くのが苦手なだけで…。

「考え方も合わせていく感じに不気味さを感じてしまった」
考え方も合わせたつもりが全く無いのだけど…。
もともと数学とプログラミングをバックグラウンドとしている人間なので、考え方自体はもとから似ているところがあると思う。
他に哲学的な考え事をよくしたりとか。(ひきぷろさんがシンクロニシティ関連でずっと書いていたような)
こういう人は、(特にこの板には)あまりいないので、考え方というか考えや興味を持っていることが似ているので、ひきぷろさんの書き込みを興味深く読んでいた。
考え方を合わせたつもりも、合わせるつもりもまったくないよ。
そういうことはむしろ、自分の頭で考えることを放棄して他人のアイデアを述べるだけになってしまうと思う。
そういうことはむしろ避けたいと思ってる。

自分の中で、論理を組み立てたり、批判したり、検証したりをよくする人間というのは、もしかしたら文体とか考え方が似てきたりするということがあるのかもしれない。
独り言っぽく、回りくどいような言い方になるというか。
あまりそういうことは考えたことがなかったけれど、今回言われてみて思った。
プログラミングでも、素人が書くコードは書き方がバラバラだけど、長年コードを書いている人のコードは、暗黙の書き方というか、多少の違いは合っても似たような書き方に収束していく傾向があるのではと思う。

634 :(-_-)さん:2019/05/19(日) 20:28:31.57 ID:1D51nURn0.net
だけど、「不気味の谷」というのがあるように、自分と同一ではないけれど一定以上似ていると不気味に感じるかもしれないというのは理解できる。
個人的には文章では全然気にならない(気にしたことがない)けれど。
というのは、自分は標準的な文体で書いていると思っているので、他の人と文体が似るのはごく当然のことだと思っているので。

これは反論を意図して言うんじゃないけど(次に書くことが反例のことなので特に)、ひきぷろさんが>>592で書いているように、
「その人たちの思考パターンに影響を受けて僕の考え方が変わったのではないかと思う」
やはりバックグラウンドによって考え方が似るということは自然に起こりうることなのではと思う。

似た考えのことを言えば「考え方が似てる」と言われ、異なる考えを言えば「反例を探してる」と言われれば、意見が全く言えなくなってしまう…。

635 :(-_-)さん:2019/05/19(日) 20:29:31.71 ID:1D51nURn0.net
「もう一つは、僕の意見の反例を目ざとく見つけて、指摘してくるのも疲れる」
これは、ひきぷろさん>>627
「と言ってしまうと、 >>592 で書いた、限界はないというお話と矛盾が生じたように見えてしまうね」
の箇所のことだと思うんだけど、ひきぷろさんの以前の書き込みと矛盾させるようなつもりで言ったつもりは全くなかったので、そういうふうな印象を与えたことに驚いている。
ひきぷろさんの「自分の限界を設定しない」という話は、それはそれでとても納得して同感したことでもあるので、
自分の「人によって理解できることに限界というものがあるんだろうか」という疑問によって無用な補足をさせてしまったなと思いつつ、誤解が生じないように、あらためて「自分の限界を設定しない」という考え方は自分も同感だということを>>628の前半で書いた。
(「限界がない」というのは精神的な話で、「人によって理解できることに限界というものがあるんだろうか」という疑問は物理的なものなので、
全然コンテキストが違うので全然別の話だと思っていたし、反例というふうに映ったことを正直意外に思っている。まったく意図していないことだけど、不快にさせたなら謝るよ。)

簡潔に書くつもりだったけれど、短文が苦手なので長くなってしまった。
文体を真似してるつもりとか意図とかはまったくないので、そのあたりは理解してもらえるといいな。
内容についても、同感も疑問も、真似や反例の意図はなく、ましてやケンカする意図もなかったのだけれど、意図しなくても不快にさせたのなら謝るよ。ごめんね。
不快・不気味に感じるという漠然とした書き方ではなく、具体的にここがこうだったと書いてくれれば、もう少し説明できると思うけれど、誤解が生じたなら解消する努力だけはしておきたいと思ったので書きました。
文体や考え方は長年のもので変えることは自分には難しいので、もう書かないようにするので、スルー等のご心配無用です。

636 :(-_-)さん:2019/05/20(月) 04:18:27.46 ID:2/oP2+C10.net
(もう書かないと言ってまた書いてしまうのはあれだけど…。
なぜコミュニケーションがうまく行かなかったのかというのは、個人的に非常に知りたいところだ。
というのは、こういうふうにコミュニケーションが意図に反してうまくいかないことがたまにあるんだよね。
そういう自覚があるから、気をつけるように心がけているつもりだし、今回も、スレ主はひきぷろさんであるのでそのあたりは意識していたつもりではある。

人間というのは好き嫌いもあると思うし、必ずしもすべてのものごとにおいて同意できるものではないと思ってる(それが普通だと思っている)。
そして、潜在的には同意できない者同士だとしても、理解しようと務めることはできると思うし、ある程度までは理解もできるのではないかと思っている(理解と同意は別)。
意見の違い等があったときに、感情的になるのではなく、どの点でどういうふうに違う結論に至っているのか、どういう論理や感情なのかというのを(攻撃の意図なく)述べあえたら、それはそれで有益なのでは、とも思っている。
(むしろ、異なる意見が聞けることを個人的にはありがたいことだと思っている。)

637 :(-_-)さん:2019/05/20(月) 04:20:49.54 ID:2/oP2+C10.net
単純に、コミュニケーションって難しいね、と思った。
ひきぷろさんが昔書いていたことを引用することによって反例や反論しようとする意図は全く無いので誤解しないでもらえたら嬉しいのだけど、
自分で深く思考するモードに入ると現実世界の他人と波長が合わなくなるというか、どこかズレてくるところがあるのかもしれない。
その意味で(あるいは別の理由で)自分は他人とズレているのではと思っているし、ひきぷろさんが書いていたことも興味深く読んでいた。
コミュニケーションは人生で重要だと思うので、純粋に、なんでうまくいかなかったのかを知って改善していきたいと思うし、
また純粋に、そういうメタ次元のことについても、頭ごなしに否定したりしない人と会話できたら面白そうだなあと思っていた。
(合意の形成を目指すのではなく、あくまで思っていることを、ときには他人の考えに反応し、ときにはスルーし、その中でそれぞれが理解が深まればそれでいいのではないかくらいの感覚で。)
もしかすると、この合意を求めていないということろが、自分と他の人とでは違うのかもしれない。と、ひきぷろさんの「合意」というワードを読んで少し思った。
(誤解を避けるために。これはひきぷろさんを指しているわけではなく、一般論として述べるのだけど、)人というのは合意の形成を求めている(期待している)ので、合意できない相手に感情的に反発してしまう何らかのメカニズムがあるのかもしれない。
そして自分は、合意を求めていないという点で、他人と合意できないのかもしれない。言い方等も、合意形成を意図せず、思うことを色んな方向から言ったりするので、他人と合いにくいのかもしれない。
思いがけず長くなってしまった。)

638 :ひきぷろ:2019/05/20(月) 13:14:21.88 ID:D3Joilew0.net
僕の書き方がよろしくなかったのは謝る。ごめん。

あと、自分の書きたいことがあったら、新しくスレ立ててそちらに書いてほしい。
あなたが書いてることに近いことは、以前僕も書いたことがあったけど、
このスレの主題とは外れるから、なるべく書かないようにしてた。
主題から外れる方ばかりに注目されてると、僕の思考が乱れるから
他のところに書いてくれるとありがたい。
書いてくれてることは一通り読んだけど、齟齬が広がってて1つ1つ指摘するには
時間がかかるから、それは遠慮させてもらいたい。

639 :(-_-)さん:2019/05/25(土) 03:34:21.75 ID:N0omyiQ40.net
保守

640 :(-_-)さん:2019/05/31(金) 23:46:04.16 ID:nv4mkt4n0.net
保守

641 :(-_-)さん:2019/06/03(月) 11:22:58.42 ID:gI+RviR40.net
保守

642 :(-_-)さん:2019/06/06(木) 22:45:16.17 ID:ZPZLPUSM0.net
保守

643 :(-_-)さん:2019/06/13(木) 14:42:33.84 ID:hzUuGMBM0.net
保守

644 :(-_-)さん:2019/06/26(水) 18:21:47.36 ID:i7AR/gbC0.net
何このスレ?

645 :(-_-)さん:2019/07/03(水) 01:59:34.96 ID:y5mcRBwp0.net
飽きたのかな?

646 :(-_-)さん:2019/07/09(火) 20:34:06.56 ID:qe780qM80.net
34293545

647 :(-_-)さん:2019/07/23(火) 20:09:44.91 ID:QnQ+/cy/0.net
43993209

648 :ひきぷろ:2019/07/24(水) 14:58:41.63 ID:DdQOiaPZ0.net
・痛いニュース(ノ∀`) : 【京アニ放火】 青葉容疑者とみられる書き込み「思考盗聴によって京アニに小説の内容を盗まれた」 - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1992362.html

これ見て思うんだけど、こういう症状は僕も強く出る時があるわ。
映画のブレードランナー2049でも、脚本家は糖質なのではないか?
って思った場面が何か所もあった。

思考盗聴について批判的な人は、健康的に過ごしてきたんだろうなと思う。
世の中で精神科の先生が説明するような思考盗聴というのは
実際の当人のロジックとかけ離れてて、説明する気力もなくなるような感じなんだよね。

実際に発生していることは、「思考盗聴」ではないと思う。
ブレードランナー2049のネタバレが入ってしまうけど、
あの作品では、俺が呼ばれた気がしたが気のせいだったみたいな展開だった。

要するに、生物がアクセスするアカシックレコードみたいな領域があって、
誰しもが思考を部分的に共有している (と僕は思っている) から、
盗んだのはどっちだというと微妙だと思う。
犯人も京アニも他の全く違う人から盗んだのかもしれない。

おそらく、そこに潜む科学があるんだけど、今のところ先端技術でも説明不可能だから
病気ということにされているだけだと僕は確信している。
これには明確に何らかの、精神医学的な面だけではなくて物理的なメカニズムがある。

649 :ひきぷろ:2019/07/24(水) 15:43:19.66 ID:DdQOiaPZ0.net
考えてることは色々あるんだけど、うまくまとめられない。
この問題についてもペンローズのやりかけの仕事の延長線上に答えがあると想像してる。

かいつまんで分かりやすい言葉で書くと、心の距離とコーデックというのが
この問題の核心ではないかと思う。
心の距離については実際の物理的な距離と関係なくて、
精神のマップみたいなところに自分の心を置いた時の領域が他人と近いかどうか
ということだと言えそうだと今のところは思ってる。
これは、注目している領域が近いかどうか、日々注目していることは何か
ということと関係ないだろうとも思ってる。
どういうわけか分からないけど、心の距離は注目している領域とかけ離れているように感じる。

コーデックというのはコンピュータ用語でややこしいんだけど、
1個前で書いたアカシックレコードには、そこに書く用のエンコード方式というのがおそらくあって、
見る人によって解釈の仕方が違う (つまりデコーダに個人差がある) と考えてた。
同じ情報を見ているにも関わらず、デコード方式が違うから違う発想をするということだと思う。
また、心の距離が注目している領域と関係がないという性質と上手くかみ合って、
全然違う領域の人が書いた情報のデコードをミスするというのが発想の広がりを加速させるんだと考えてる。

なに言ってるか分かりにくいけど、おおよそそういうイメージで捉えてる。

650 :ひきぷろ:2019/07/24(水) 15:50:48.29 ID:DdQOiaPZ0.net
心の場所を分かりやすく定義して、距離を機械的に計測できるようになれば
この領域について考える道具が手に入ると思う。
ただ、手掛かりがなくて進めないみたいなことを1年以上繰り返してる。
分かりにくすぎてどうしようもないから他のことしてしまってるんだけどね。

651 :ひきぷろ:2019/07/24(水) 16:19:47.66 ID:DdQOiaPZ0.net
心はどんな空間に配置できるかということがそもそも分からない。
線上にあるのか、面、立体上にあるのか、想像の仕方によって
どのようにも捉えることができてしまう。
以前、球の表面上にあるのではないかと思ってここでも書いてたけど、
球と言えないような気がして途中でやめてしまった。
どちらにしても、何らかの空間上に配置できるなら幾何の道具がそのまま使えると思う。
点が2つ以上あれば、それらの関係を幾何で書くことはできる。

652 :(-_-)さん:2019/07/24(水) 16:46:20.93 ID:erz6g+Fk0.net
四次元超立方体とか頭で理解できないもんね

653 :ひきぷろ:2019/07/25(木) 00:15:07.00 ID:Bm/LZzXQ0.net
いいかげん、不快なコメントやめてもらえませんかね。

654 :ひきぷろ:2019/07/25(木) 00:42:39.93 ID:Bm/LZzXQ0.net
安直に考えると通信というのは何らかのレイヤー構造になっていて、
インターネットの基盤にもなっているOSI参照モデルと同じように説明できそう。
ここでいう通信というのは、 >>648 で書いたような、思考が一部共有されている
という話の中の、思考がアカシックレコード (または他人) と
どんな通信をしているかという話なんだけどね。

ペンローズの話は物理層と同じような話で、物理的に脳がどのように
アカシックレコード的な対象と通信しているかを表していると思う。
なぜ物理層から攻めているかと考えると、それ以降に積み上げる層が
物理層を基盤にしているからだと言える。
リバースエンジニアリング的な視点から見ても基盤となる部分から
攻めていくのは当たり前だとも言えそう。
なぜなら、上に乗る層は基盤が変われば揺らいでしまうから。
自明な事柄を積み上げていけば上の層も見えていくと期待できると思う。

>>649 で書いたことは、その話の延長線上でいうと物理層より上、
アプリケーション層より下の話だと言うことができそう。
心がどのような場所に置かれるかが明確にできないのは
物理層が不明なことが原因の1つだと説明できるのではないかと思う。
想像上でも説明できることはないかと考えてるんだけど、
確かなことは何か?というと、確かと言えることは僕の中に何もなさそう。

655 :(-_-)さん:2019/07/25(木) 00:56:01.17 ID:3MIEJI6L0.net
やめるよ
読んではいても意味は全く理解できてなかったし
なんか思いついた事書いて茶々入れてただけだったからな
掲示板でやる以上横槍が入るのは当たり前だし謝ったりはしないけどね
仕方なし仕方なし

656 :ひきぷろ:2019/07/25(木) 01:08:51.23 ID:Bm/LZzXQ0.net
紙と鉛筆があれば簡単に図が書けそうなのに、
インターネット上だと面倒すぎて書く気力が湧いてこない。

以前書いていた、球の表面上に心が置けるのではないかという話だけど、
心の全体が点としてプロットできるという話ではなくて、
ある視点を規定した時に、球の表面の発想で表すことができるものが
ありそうだという話で考えてた。
視点の定義も曖昧だったから、球で表そうとしているのは何かというのが分かりにくかった。
何を球上に配置しようとしていたのか、一部忘れてしまって上手く説明できない。

何らかの周期があるものの上で点を動かすという発想もあったと思う。
例えば正円の円周上で点を動かすと、X軸、Y軸だけを時間で取り出した時に
バイオリズム的な波形が2パターン取れると考えてた。
円が歪んでなければ、ただ単に位相が90度ずれてるだけなんだけどね。
その波の上に通信のための情報が乗ると考えることができそうな気がした。
XかYは心の中の何らかの成分で、今のところ不明というままで進めようとしてた。
そう考えると、円で考えた方が性質の基礎を見つけやすいのかもしれない。
球だと無駄に複雑性が増してしまう。

話をシンクロニシティに戻すと、誰しもが物理的な意味の宇宙を共有しているから、
宇宙を媒介として同期が生まれると考えてた。
そうすると、1つ前の段落で書いた円というのは宇宙を表すと言えそう。
その円の上で、心の中の周期が通信対象と一致した時に何らかの通信をする
と考えればあまり現実とかけ離れているとも言えないと思ってる。

657 :ひきぷろ:2019/07/25(木) 01:33:31.70 ID:Bm/LZzXQ0.net
その通信プロトコルはどうなっているかも疑問に思ってた。
波で情報を送ると考えると、簡単に思いつく範囲だと電気の世界では
AMとかFMとかがあるけど、そんなに明確なプロトコルはあるのかどうかと、
通信は安定しているのか、エンコード方式は一致しているのかというのが分からない。
通信自体が安定していないと考えるのと、エンコード方式が違うというのとでは
発想の方向性が変わってくる。
通信が安定していないなら、発想の疎通が上手くいかないのは経路のせいだと言えるけど、
エンコード方式が違うなら、そもそも違う仕組みを使っているから疎通できないという話になる。

DNAに発想を移すと、意外とデジタル通信をしているのではないか?
と考えることも自然にできると思う。
情報のロスを減らすには、デジタルにした方が良いだろうとは思う。
ただ、その場合でもどのように情報を乗せているのかが分からない。
これも全く手掛かりがないし、どこから手掛かりを得るのかも分からない。

658 :ひきぷろ:2019/07/25(木) 01:53:57.46 ID:Bm/LZzXQ0.net
さらに突飛な話を重ねることになるけど、 >>656 で書いた波形の話は
時間の経過で円周上の点が動くとしていたけど、
成分によっては時間ではない軸を使って点が動くのではないかとも考えてた。

話を簡単にすると、心の通信が存在して、それを使って他人と通信しているとしてみる。
そうした時に、通信している相手は現在の時間に存在する相手だろうかという疑問がある。
もしかすると全く関係ない時間軸に存在する相手と通信することがあり得るのではないか
と考えてるんだよね。
それも含めると、さらに複雑性が増して考えるのが難しくなってしまう。
今のところ1対1で通信するということだけ考えた方が簡単なのかもしれない。

659 :ひきぷろ:2019/07/25(木) 02:25:05.27 ID:Bm/LZzXQ0.net
ギリシャ神話的なところから言葉を借りて、エロス、タナトスという概念があるとしてみる。
エロスは単純に生命力と考えて、エロスが高まった時はタナトスが減る、
タナトスが高まった時はエロスが減るというような、反比例の関係にあると考えてみる。

このスレで書いていたようなことは、エロスが高まった状態の時には気づきもしないことで、
タナトスが高まった時に薄っすら見えてくるように思える。
なぜそうなっていると感じるのかはよく分からないけど、生きる希望に溢れてたりすると
全く考えもしないようなことだと思う。

ここで書いているようなことが理解を得にくいのは、世の中的に人生を謳歌することだけが
素晴らしいことで、それ以外の方向は間違っているというような流れがあるからではないかとも考えてた。

人生を前向きに捉えるだけで新しい発想が得られるのかと考えると疑問に思う。
むしろ、ほとんどの人がそちらに向かうんだから、その方向に自分のやることはないと思える。
新しい発想があるかどうかの1点で言えば、誰も踏み入れたがらないところの方が
ある確率が高まるんではないかと考えてた。
ただ、今のところの感想でいうと、あったとしても理解すること自体が難しい。
他人の理解を得るのは不可能に近い。

660 :ひきぷろ:2019/07/26(金) 03:52:12.07 ID:onR3lK/x0.net
書いとかないと忘れそうだから書いておこう。
どういう時に、今まで書いてきたような他人に理解されにくいことを考えてしまうのか
ってパターンをずっと考えてたんだけど、生活の中にも微妙に違う部分があって
これが原因だって言いにくかった。

以前、細菌のせいではないかと思って洗濯機を掃除した話を書いたけど、
実際のところそれだけが原因ではなかったみたい。

ここのところ思うのは、消化器官がうまく働いてるかどうかも関係しているみたい。
胃腸の調子が悪すぎて、うまく動いてないんじゃないかっていう時に
このスレで書いていたようなことを考えやすい傾向にあるように思える。

結局のところ細菌が原因という話に回帰するのかもしれないけど。
胃腸が働いていなさそうな時は、胃腸内の細菌の割合とかが変化して
物質とか成分の分布とかも変わるのかもしれない。

はっきり原因が分かれば、変なことを追求したい時はこの状態にする、
健康にしたい時はこうしておくっていうのが明確にできそう。
たったこれだけのことでも、何年も考えないと分からないんだと思って途方に暮れている。

661 :ひきぷろ:2019/07/26(金) 04:09:25.22 ID:onR3lK/x0.net
僕の場合はコーヒーを1日に3杯くらい飲んだだけで胃腸が悪くなるから、
悪くしたいならコーヒーを飲めば良いみたいなことが言えそう。
もともと、自分がおかしなことを考えているなと自覚した時も
コーヒー飲みすぎの時だったと振り返って考えればそう思う。
その時は単純に疲れてるんだと思い込んでたけど、おそらくそうじゃなかった。

コーヒー=カフェインのイメージがあるけど、カフェインだけが原因じゃないようにも思う。
今のところまだやったことはないけど、緑茶をがぶ飲みしても
こうならないんじゃないかと予想してる。いつか試した時にまた結果を書き込んでみる。

662 :ひきぷろ:2019/07/26(金) 04:28:19.70 ID:onR3lK/x0.net
ここからは無視してもらって良い内容だけど、
なんとなく国民性みたいなものも細菌で説明できるように思える。
例えば韓国はキムチの国のイメージだけど、
漬物+カプサイシンの環境で繁殖しやすい細菌を繁殖させてるんじゃないかと思う。
日本にも漬物はあるけど、国民食と言えるほどではないし、
特に漬物ばっかり食べてる人も少ないだろうから、腸内環境も違うと言えそう。

そう考えた時に、国際問題みたいなものも細菌の代理戦争をヒトのレイヤーで
やってるだけではないかという気がしてくる。
ヒトは賢いから、あれこれと言い訳を作るけど、実際そんなの後付けの言い訳で、
体内で繁殖している細菌の種類が違うのが原因ではないかと言える気がする。
だからと言って容易には解決できそうにもないけど、
体内の細菌の分布で性格がある程度予想できるんじゃないかとは思うんだよね。
そのレイヤーで対策方法を考えた方が解決が早いように思う。

663 :ひきぷろ:2019/07/26(金) 04:57:37.86 ID:onR3lK/x0.net
>>662 の話に付け加えると、全地球規模の体内の細菌の分布図みたいな
ビッグデータがあれば、問題解決の糸口の1つになるように思う。
ただ、1つ1つの細菌が考え方にどういう影響を及ぼすのかがはっきりしないと
意味がないのかもしれないけど。細菌は進化が早すぎて今の状態を見ても
将来にわたって今と同じ状態だと言えないようにも思う。

シンクロニシティについて考えると、そういう効果を作り出してるのは
脳の微小管みたいなものではなくて、細菌同士の何らかの効果の一部で、
人間はそれを借りているだけではないかという気もする。
そうすると、人間の脳の中を調べても何も出てこないのかもしれない。

664 :ひきぷろ:2019/07/26(金) 05:24:04.15 ID:onR3lK/x0.net
細菌同士がそもそもどうやって情報交換をしているか
ってはっきりしてないとも思ってる。
粘菌が迷路を解くのだって、本当に予想されているような
メカニズムなのかと疑問に思ってる。

なんらかの方法で、無線通信して状態を同期する
仕組みがあるんじゃないかとも考えてるんだよね。
それがこのスレで書いてるシンクロニシティってことと近いんだけど。

いくつか前のレスで書いた、円の上を動く点のように情報交換する仕組みは
実際にはすごく小さく作れて、個々の細菌に組み込めるようなものではないかと考えてた。
振幅、周波数とかで情報を交換して、その情報を元に次の行動を決める
という仕組みがあれば、実質粘菌の迷路を解く処理で同じことができる。
粘菌は塊が密着してるから、無線である必要はないんだけどね。

無線ということに注目するのであれば、イワシみたいな群行動を取る生物に
その通信の仕組みを構築する成分が多く含まれてるとか、何かしら手掛かりがあるように思う。
宇宙と同期する、地球の自転公転と同期するみたいな仕組みだったら、
離れてても情報交換できる可能性があるんじゃないかと思う。
ただ、情報を読み込むだけならまだしも、どうやって送信しているのかは理解できない。

665 :ひきぷろ:2019/07/26(金) 06:11:46.72 ID:onR3lK/x0.net
どちらにしても、情報を乗せるならメディアが必要そう。
仕組み自体は数学で書けるようなものだろうとも考えてた。

単純に考えると電磁波に乗せてるんだろうと思うけど、
同期ってことに着目すると、今まで人間社会で活用されていない
他のメディアがあるような気もする。

同期するという仕組みだけで、情報を送受信する仕組みってあり得るんだろうか。
離れた場所にある、完全に時刻が一致した時計だけを使って情報を送受信する
と考えると、手品みたいな方法を編み出さないといけない。
原子時計を作ってる人たちの話を追いかけたら何かわかるかもしれないけど。

666 :ひきぷろ:2019/07/30(火) 08:35:15.96 ID:LTgGXa3T0.net
まだぼんやり考えているだけの段階だけど、
体の中の神経が行き届いていない場所からも何か情報を受け取っている気がする。
神経が行き届いていないっていうのは、主に髪とか爪のことなんだけど。
衣服も体の一部と考えるのであれば、その中に入るのかもしれない。

そう考えると、他の人が身に着けないようなものを身に着けていたら、
影響はほとんどないくらいの差かもしれないけど、他の人が考えないような発想が
思い浮かぶきっかけになるかもしれない。
例えば電線が編み込まれた服を毎日着ていたら、長期的にはなんらかの影響が
あるだろうと考えてた。

667 :ひきぷろ:2019/07/30(火) 08:42:16.38 ID:LTgGXa3T0.net
実社会で考えると、女性の方が男性よりも神経が行き届かない領域を
増やす傾向にあると言えるように思える。
髪や爪を伸ばしたりアクセサリを付けたり。
そういうのも、僕が考えているような第六感的に外部からの情報を
受け取ったりする傾向と何らかの関係があるのではないかと思ってた。

668 :(-_-)さん:2019/08/01(木) 20:26:02.62 ID:6dN+u3Ug0.net
2694772

669 :(-_-)さん:2019/08/11(日) 09:32:49.35 ID:3+fGv4Ei0.net
79490228

670 :(-_-)さん:2019/08/11(日) 09:42:10.86 ID:3+fGv4Ei0.net
87838387

671 :(-_-)さん:2019/08/22(木) 21:04:36.14 ID:Dk17AYur0.net
80642757

672 :(-_-)さん:2019/08/25(日) 11:19:33.10 ID:sBclizYF0.net
18187780

673 :(-_-)さん:2019/08/25(日) 17:49:22.24 ID:CC1Ky2kO0.net
あるのか

674 :(-_-)さん:2019/08/27(火) 19:25:03.32 ID:7WPQdeOW0.net
■僕リンさん、わいせつ事件に関与?
 インターネット掲示板で人気の僕リンさんが、先月発生した公然わい
せつ事件に関与している可能性があることが分かった。27日夕、本誌
の取材に県警幹部が答えた。
 同幹部によると、事件は先月13日夜、県内のショットバーで開かれた
「チンパンジーにも人権を!」というイベントで発生した。イベント開始当
初僕リンさんは参加していなかったとみられるが、株主優待のクオカー
ドや食事券を周りに見せ付けながらショットバーに入り込んできたという。
その際行われていたチンパンジーの性器を人間のものと比較する座
談会に僕リンさんが突然乱入し、居合わせた観客に自らの性器を見せ
付けたという。
 会場はどよめきと罵声や失笑に包まれたが、ある観客によれば「小さ
すぎて見えなかった」。心の器も性の器もマイクロだったということか。

675 :(-_-)さん:2019/08/30(金) 22:04:01.39 ID:JwA3wxV70.net
>>673

676 :(-_-)さん:2019/09/06(金) 20:56:53.98 ID:Dt72TsmI0.net
>>673

677 :(-_-)さん:2019/09/08(日) 01:33:55.56 ID:q0SCsABg0.net
85302346

678 :(-_-)さん:2019/09/08(日) 16:33:37.14 ID:kQ+LFDBv0.net
>>677

679 :(-_-)さん:2019/09/09(月) 00:11:34.73 ID:x0ISGeFK0.net
>>677
閾ェ蝟カ縺ョ驟貞ア九

680 :(-_-)さん:2019/09/11(水) 23:46:55.00 ID:HjbhpA7p0.net
m9(-_-)

681 :(-_-)さん:2019/09/16(月) 19:36:36.06 ID:2TDkJZns0.net
https://www.mangalear.blog/wp-content/uploads/2019/01/201808280003239.jpg

682 :(-_-)さん:2019/09/18(水) 21:46:46.71 ID:vHG9p6Q+0.net
らむつこし てはゆくい れんみさよ
ふとけらま すちまめう へめうちお

総レス数 682
469 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★