2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乾癬が原因の引きこもりのスレ2

1 :(-_-)さん:2018/03/27(火) 02:18:11.22 ID:lYGZ3vF30.net
41(-_-)さん2017/06/19(月) 03:08:31.57ID:sjz226/Y0
336 : (-_-)さん2017/04/15(土) 21:21:21.39 0
>ある種の動物では、毛皮や羽根が紫外線の皮膚への到達を妨げている。
>鳥類や毛皮を持つ哺乳類においては、
>皮膚から毛皮や羽根に皮脂を分泌し毛繕いすることによって口からビタミンDを摂取している。

紫外線が生き物にとって こんなに必要な物とは思わなかったです。

>ヒトにおいては、午前10時から午後3時の日光で、
>少なくとも週に2回、5分から30分の間、日焼け止めクリームなしで、
>顔、手足、背中への日光浴で、十分な量のビタミンDが体内で生合成される 。

337 : (-_-)さん2017/04/15(土) 21:21:35.43 0
>紫外線(UV-B)が当たってビタミンD3ができるまで
>1.皮ふに紫外線(UV-B)が当たってプレビタミンD3になる
>2.体温によってビタミンD3に変わる
>3.できたビタミンD3は、タンパク質(ビタミンD結合タンパク質)によって肝臓に運ばれていきます。

>UV-Bは服やガラスを通れません。
>ですので、いつも屋内で過ごしたり、外出するときに必ず日焼け止めを塗る人は、
>いつもビタミンD不足になっているおそれがあります。

私の場合は、乾癬の時期と外出をしなくなった時期が被っているので心辺りあります。
あと帽子をズッと被っていた時期もある。

952 :(-_-)さん:2019/01/22(火) 01:00:07.19 ID:QsESs7nA0.net
数年 無理して放置し悪化続けて
何度も再発する乾癬を克服し治療に専念するために
今月末でしばらく書き込みは停止する。
なのでイジワルで煽らないでほしい。

結果はブログで他の人に参考になるように改めて情報を提供する予定だ。
今度は自分を治さないといけない。

953 :(-_-)さん:2019/01/22(火) 05:34:43.16 ID:QsESs7nA0.net
人の話もまともに受けないで自分の点数稼ぎのために人の不幸をメシウマにして

見下すことが目的で適切な指導が出来ないような人間に態度だけで指導されて屈辱を受ける。

誰でも抵抗どころじゃない大激怒するのは当たり前です。こんな腐った医療の仕組みに騙されないようにしましょう。

954 :(-_-)さん:2019/01/22(火) 05:54:11.50 ID:QsESs7nA0.net
無駄な時間とすぐに言うけども、実際にこれだけのこともやって持病とも戦っているし

それだけじゃない、3〜4年と猫と生活だってしていた。今はいない。

出張から猫のためだけに帰っていたくらいに私なりに愛していた。
誰にどう思われようと関係ないけども、それは何よりの証拠だ。
便秘の末に熱中症で食べないし便秘だったからヨーグルトを食べさせていたらヒザの上で本当に
2回はいて死んでしまった。

★自分の思い込みだけで無理はさせたらいけない。

それだって毛の手入れが大変だ。飼わないと分からないだろう。
私は、それも含めて無駄な時間とは思っていない。
全て忘れているだろう。

最後の前に、これも追記して置く。

955 :(-_-)さん:2019/01/22(火) 06:00:16.71 ID:QsESs7nA0.net
ローラーで毛を何度も掃除したけども今着ているスウェットにも、

細かい毛が紛れていて不意に思い出す。
たまに猫を抱いた日のことを思い出す。

乾癬が名前だけにあえて病院に行かなかったこともあるのだ。
誰でもネガティブになる。

一緒に生活していたのだから、私の取っては家族だ、ちゃんと世話をしなければならない。
葬儀もちゃんとしている。

色々もっと猫のためにしてあげられることなかったかとか
一緒に思いでつくって上げればよかったとか考えたこともある。
猫は動き回るから写真が撮り難い。
たかが猫かもしれないが、そういう愛する気持ちは持つべきだ。

956 :(-_-)さん:2019/01/22(火) 06:04:38.66 ID:QsESs7nA0.net
そういうのは、実際にそういう状況にならないと発想に至らないから

愛猫なのだ。無駄とかそういう問題じゃない。

957 :(-_-)さん:2019/01/22(火) 06:12:03.93 ID:QsESs7nA0.net
今でも愛猫の夢は見るけども決まって猫の餌の心配をしている。

そういう飼い主だからこそ幻想でなく

本当に3〜4年、ずっと毎日世話をしていた証拠だ。

958 :(-_-)さん:2019/01/24(木) 01:59:04.55 ID:FdNWggsn0.net
>白砂糖は精製家庭で微量栄養素であるビタミンやミネラルを
>失ってしまうので酸性食品となります。
>私たちの体は基本的に弱アルカリ性ですから、
>酸性食品をとるとそれを中和するために
>体内のカルシウムが歯や骨から奪われます。

乾癬にも重要かもしれないので追記して置く。
自分のレシートを見直してもシュークリームをよく食べていた。
あとアイスも食べていた時期がある。

2月は、砂糖と油と煙草を意識的にキッパリ止めてみる。

959 :(-_-)さん:2019/01/24(木) 02:02:26.92 ID:FdNWggsn0.net
煙草は一度、電子煙草とニコレットの組み合わせでいいところまで行ったのだけども

禁煙した後の煙草がおいしいのだ。しかし1日禁煙を繰り返す内に

こんなに不味かったかと思うほど、煙草も不味くなる。しかし習慣だから吸いたくなる。

これを意識して、もう一超えしたら禁煙できる。

960 :(-_-)さん:2019/01/24(木) 03:23:04.01 ID:FdNWggsn0.net
>爪にヨコの凸凹ができた場合は、身体に何らかの異常がある可能性を示しています。
>さらに、へこみが深いと血管系のトラブルや糖尿病、亜鉛欠乏症といった病気が疑われます。
------------------------------------
>亜鉛欠乏症は、
>亜鉛欠乏によって生じる微量栄養素の欠乏症で、
>「亜鉛欠乏の臨床症状」と「血清亜鉛値」によって確定診断が行われる。
>日本人は潜在的に亜鉛が不足気味であるとの報告がある[1]。

>皮膚・毛髪には、体内亜鉛の約8%が存在し、さらに表皮の亜鉛含有量は真皮に比べて著しく多く、
>表皮のタンパク合成に関わっている。したがって亜鉛欠乏で皮膚の変化・表皮の変化が見られる。
>病理所見としては、表皮内水疱、表皮内・角層の空胞変性などが見られ、進行すると乾癬様となる。

触れていなかった乾癬の特徴を改めて追記すると
実は爪が凸凹なのだ…


>亜鉛不足は怖い!起きる症状や原因を解説します

>・免疫力の低下
>亜鉛は免疫機能に関わりのある細胞の働きに影響があります。
>不足すると免疫力が低下し、肺炎などの感染症にかかりやすくなります。
>感染症だけではなく自己免疫疾患も亜鉛の低下に関わることがわかっています。

>・爪や皮膚の異常
>亜鉛は皮膚や粘膜、爪の状態を良好に保つのに役立ちます。
>原因疾患のない、かゆみを伴う皮膚や慢性湿疹そして爪の異常や脱毛も亜鉛欠乏が関わると考えられています。

禁煙することにより亜鉛の消耗を抑える。
あと、この板にはアダルト系のバナーが多いので注意すると自慰行為、
いわゆる射精でも亜鉛が大量消耗すると言われているので
生活習慣を見直す必要がある。

>タンパク質は亜鉛と関わることによりケラチンとなり、髪の成長に関わります。
ケラチンは爪にも関わってくる。爪は皮膚の一部でタンパク質らしい。
かなり重要だと思う。

961 :(-_-)さん:2019/01/24(木) 03:59:15.31 ID:FdNWggsn0.net
ステロイドから副腎について調べる。

>体の免疫機能の約70%は腸内環境が整っているかどうかで決まるともいわれています。
>腸が荒れて炎症が起こると、副腎はコルチゾールをどんどん分泌して炎症を食い止めようとします。
>その結果、副腎が疲弊し、上手く機能しなくなります。
>副腎疲労を患っている人に共通なのが、この腸の炎症なのです。

・腸内環境をよくするために食物繊維やヨーグルトの乳酸菌を取る。
・カキ、レバー、うなぎなどで亜鉛欠乏症を補う。
・人参で、ビタミンAで表皮の過剰な増殖を抑える。
・パイナップルでビタミンCを含む食べ物にソラレンは、共存し紫外線の吸収率を高める。
・レモンのクエン酸が小腸のカルシウム吸収を促進するという話があった。
・日光浴でビタミンDで血中のカルシウム濃度を上げる。
・トマトはリコピンが血液をサラサラにすると聞くので食べた方がいいかもしれない。
・ブロッカリーで肝機能改善。
・バナナは美容ビタミンでエネルギー代謝をし、皮脂をコントロール。
・砂糖はカルシウムを溶かすので避ける。

新しい知識が増えると古い知識を忘れるので、まとめておく。

962 :(-_-)さん:2019/01/24(木) 04:21:06.57 ID:FdNWggsn0.net
爪から考えると亜鉛欠乏症も濃厚に見えるのだけども
しかし去年の年末にウナギは比較的に食べているから、
疑うべきを避けるのはいいとしても、それだけでも効果ないと思う。

今までの自力で治した時のことを振り返ると、上記の点を意識して
日光浴と減量(脂質異常症にも乾癬が多い)が大きな効果があると思う。

963 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 22:13:07.72 ID:2R1L0NJ10.net
乾癬に関して検索していて改めて気が付いたけども
痩せていて、日焼けしている人にも 乾癬が出来ている可能性がある。
おそらく、それで日焼けするだけでは効果ないからUVBが効果があると考えられたのかもしれない。
太っている全員が乾癬なわけだろうから、改めて複数の原因から考えて治療する必要があると思う。
私は、通院での治療方法を参考に以上のことも調べて考えるようになった。

では、なぜ痩せているのに乾癬の症状が出来るのか?


テレビ、宿便の話をしていた。痩せている人は、出にくい体質になっているという話だったけども
改めて調べたらそれは間違っているという指摘もある。
この板でも断食でデトックスの話はあった。

>栄養が入ってこなくなったことにより腸のエネルギーが枯渇し、腸内細菌が死滅してしまうのです。
>また、断食中の下痢についても下記の通りです。
>断食により腸のエネルギーがなくなり、腸で水分が吸収できなくなります。
>これが断食で下痢をする理由です。デトックスされているわけではありません。

私は過去に1度だけ乾癬を完治させたことがある。
半年、納豆ご飯しか食べず、それに加えてエクラーローションを使用していた。
半年か同じものしか食べないということも生理的になかなかないことだと思うので
これはこれで参考にしてほしい。

久しぶりに、先日くらいから納豆卵ご飯を食べてたのだけども
★消化されて排泄されるまでの時間がとても速い!と感じた。
普通は6〜24時間、腸の状態にもよるといわれているので、
1〜2時間(だったと思う)もしないうちに排泄した点で相当速いはず。やはり腸にとって、いいのかもしれない。
ただし納豆ご飯の時は違ったと思う。

みそ汁を納豆ご飯に掛けたり消化に良い食べ方もいいかもしれない。


>納豆の優れた整腸パワー!
>納豆に含まれる納豆菌には、腸内の悪玉菌を減らす働きがあり、腐敗菌の増加を抑制してくれます。
>また、納豆菌が腸内で善玉菌として働き、他の善玉菌の増殖を促す働きもあります。


他の乾癬の研究に関するスレでも、腸内環境だ!と断言しているレスも印象に残っている。

964 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 22:32:26.30 ID:2R1L0NJ10.net
実は納豆は賞味期限が切れているほど久しぶりに食べた。
卵は比較的、良い玉子だった。
普通は6〜24時間、と言われているのに1〜2時間以内で消化排泄は速すぎるから

12時間前に食べていたものが、たまたま排泄されるタイミングだった可能性もあるけども
納豆だけでなく、最近は上記の物を続けて食べているので、その影響もあるかもしれない。

食べて排泄されるときの胃や腸の調子も消化が良かった気がする。

過去に乾癬を完治させたときも半年かかっていたと思うけども、
それは治り難い季節から初めて治ったのが治り易い夏だったのかもしれないし
細かいことは覚えていない。

このように、乾癬の悪化は、止めて鱗屑が出ない程度までは比較的短い期間だけども
肥厚、紅斑を消すまでは時間がかかると思っている。

★ただし、例えば朝、納豆ご飯を食べて夕飯はお好み焼きとかのメニューではダメだと思う。

完治させたときは半年 完全に納豆ご飯だけだった。
小麦アレルギーもあるのかもしれない。
乾癬をもっと悪化していた時期に納豆もよく食べていた時期があるので。

去年は日光浴などで結構よいところまで治した。
考え方としてはこれらの複数の組み合わせで考えている。
なので、上記のように様々な側面から考えている。

965 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:50:32.28 ID:DYcheQuQ0.net
>○小麦アレルギーとは異なる、グルテンで起こる不調

>なぜ、グルテンが問題になっているのでしょうか。それには、理由がありますが、
>まず、「小麦アレルギー」とはちょっと異なる問題だと認識しておきましょう。
>小麦アレルギーは、食べるとすぐに体中に発疹ができたり、顔が腫れたりするなど、
>小麦に含まれるたんぱく質に反応してアレルギー症状が出るものです。…

>それとは別に、グルテンをとることで不調を感じる人が増えているのです。
>深刻な場合は、セリアック病と診断されるケースも。セリアック病は、
>グルテンを摂取すると敵が侵入してきたと勘違いし、自らの小腸を傷つけてしまう
>自己免疫疾患で、小腸が傷つくことで、栄養を吸収しにくくなり、消化不良や食欲不振だけでなく、
>重篤な病気をも引き起こすといわれています。

>○グルテンで腸が傷つき、疲労感やイライラのもとに?

>セリアック病のような自己免疫疾患ではなくても、
>腸がグルテンに過剰に反応したり、グルテンを消化しにくいグルテン不耐症(過敏症)の人は増えていて、
>そういう人がグルテンをとると、小腸の粘膜に問題が生じて炎症を起こし、
>必要な栄養素が十分に吸収されなかったり、不要な毒素が体内に取り込まれたりして、
>慢性的な不調を引き起こす原因になるのです。

>便秘や下痢などの消化器系のトラブルだけではありません。
>頭痛、めまい、イライラ、関節痛、疲労感、やる気喪失、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、
>抑うつ症状など、不調は多岐に及びます。また、グルテンによって腸内に起きた炎症が、
>副腎という臓器の疲労の原因になり、これが疲れやすさややる気のなさを引き起こすともいわれています。

966 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:57:38.33 ID:DYcheQuQ0.net
腸内環境論も色々な側面から考えて近いような気もしている。

今日、実は家に残っている小麦粉も消費しないともったいないのとキャベツも消費したかったから
久しぶりにお好み焼きを作って食べた。
食後から、7時間くらい経過したかもしれない。
他には、28時間前のブリ大根を調理するときに使用した日本酒もちょっと多すぎたせいかもしれないけども
それとは、何か違う気がしている。

さっき排便したけども、やはり感覚的に調子が悪い。
★小麦アレルギーではなく小腸の問題で考えるとグルテンだったのかもしれない。
私は、基本的に何も考えない時は同じものしか作れないから尚更同じものしか食べていないことが多い。
数年分のレシートをエクセルで管理して振り返っているので、尚更自覚がある。
小麦粉類は麺で焼きそばやインスタント、お好み焼きのための小麦粉は毎日、食べていた時期がある。
今まで、そういうものだと意識していなかったけども、排便感も調子悪かったかもしれない。

しばらく、時期を置いてから残っているので また改めて確認してみたいと思う。
細かいことは意識すると沢山、考え直して調べることはある。

967 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:14:07.34 ID:oSdp/7yt0.net
薬局の人にも2店くらい、フルコートFを購入するときに
金かからうから保湿液を買うように声をかけられるのだけども

尋常性乾癬を理解していない人に説明する時の歯痒さがある。
乾癬は免疫が上がり過ぎて肥厚で腫れ上がって、その上に瘡蓋が出来て分厚くなるのだ。
なので、酷かった時にアロエ軟膏とかも使ったこともあるし
ニベアの保湿液も1回だけ使ったことあるけども

ただの乾燥肌だけじゃないのだ!これが歯がゆい。肥厚で腫れ上がって
なのでステロイド剤で炎症を鎮める必要があるのだ。
なので、乾癬の内服薬での処方では 免疫を落とす注射をすることもある。

ただし、それで死んでしまった芸能人もいるので根気がいるのだ。

968 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:39:41.84 ID:oSdp/7yt0.net
しかしステロイド軟膏は金もかかるのは仕方がない所はある。

良くなれば、その分 消費量も少なくなる。
1回よりも2回塗りの方が効く。
症状が軽い場合は、粉が吹くのを防ぐには保湿液である程度、使えるとは思うので
ステロイドと組み合わせて使ってもいいかもしれない。
乾癬が酷い時は、保湿液だけではダメだと私は1回使っただけでも思った。

これが、ため口で高圧的だと、正直かなりもどかしい。
そういう経験しているから慎重に丁寧に礼儀を持って勧めてくれる人には、
ストレスは感じず、安心できます。

去年に、症状の部位と消費量について画像を作成したことがあるのでもう一度載せておきます。
http://ime.pta.jp/d/TIbnTk.jpg
1日2回使ったら、1日で1本消費してしまうけども仕方がない。
一番、副作用も少なく効く。

以上のようなウォーキングやサプリ(ナチュラルメイドのマルチビタミン+スーパーカルシウム)
日光浴と組み合わせることにより、今は鱗屑が出ないまで良くなっている最中だけども完治ではない。
根気がいるのだ。

これを日光浴なしなどだと
副作用の鱗屑の瘡蓋が捲れるのを繰り返すだけで酷かった時期がある。
酷かった昔は、エンクロン軟膏を使っていた。
軟膏だけじゃないと思っているけども
フルコートFは、あの時の様な副作用が少ないと思っているので使用しています。

処方箋ではステロイドに活性型ビタミンDが入っている
ドボベッド軟膏を処方されている。

>活性型ビタミンD3製剤(外用薬)
>乾癬の症状が出ている皮膚の細胞増殖を抑え、
>皮膚の赤みや盛りあがり、かさぶたが剥がれ落ちるなどの症状を和らげる薬

去年夏は本当にいいところまでフルコートFと日光浴の組み合わせなどで
良い所まで治したのだ。もどかしいのは全身だから、場所によって回復速度は違う点だ。

969 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:21:48.90 ID:oSdp/7yt0.net
夏と冬の違いは紫外線量の違いもあるけども、日光浴している時の発汗量も違う点で

発汗の仕組みも調べたりもしている。
エクリン腺(緊張などの手の汗)、アポクリン腺(ホルモン)、皮脂腺とそれぞれにある。
副腎皮質から出たホルモンは、血管に分泌されて全身に運ばれるそうだ。


>実は汗の原料は血液です。

>汗腺には「分泌部」という、汗のもとをつくる部分があります。
>ここで、血液から赤血球などを取り除いた「血漿(けっしょう)」という液体から汗のもとがつくられます。
>血漿には、各種のミネラルが含まれており、そのまま汗となって出てしまうと、
>カラダにとって大切な成分であるミネラルが大量に失われてしまいます。
ダイエットしている人にも亜鉛不足があるそうだ。
汗も血液からつくられることから考えて、トマトのリコピンは重要なのかもしれない。

血管のウォーキングの効果について、改めて調べる。


>心臓・血管への運動の健康効果は複数あります。
>一つは「血管の拡張・血圧の低下」です。中強度の運動をすると、心拍数が増えて血流が増加します。
>すると、血液と血管の摩擦が増え、血管の内膜から一酸化窒素「NO」が分泌されます。
>NOが血管の平滑筋という筋肉に作用すると、筋肉がゆるんで血管が広がります。
>血管が広がると血圧が下がります。血圧が下がると心臓への負担が減ります。

>運動をすると、運動した後に自律神経の一つである交感神経の緊張が低下し、
>副交感神経が働くことによってリラックスモードになります。
>すると血液を固める血小板の働きが抑えられるのです。
>その結果、血液が固まりにくく、血栓ができにくくなります。

>もう一つは動脈硬化の予防です。動脈硬化が起きると、
>悪玉と呼ばれるLDLコレステロールが血管の壁の中にたまってコブを作り、血管を狭くしてしまいます。
>そして、このコブが破れると血栓ができて血管を詰まらせてしまいます。
>しかし、運動をすると、善玉と呼ばれるHDLコレステロールが血液中に増えます。
>HDLコレステロールは血管の壁にたまった悪玉コレステロールを回収して、動脈硬化を進みにくくしてくれます。

970 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:22:37.36 ID:oSdp/7yt0.net
>○β-カロテン
>β-カロテンは、緑黄色野菜や果物等に含まれている色素のひとつです。
>このβ-カロテンがからだの中でビタミンAになりますが、
>β-カロテンの一部はビタミンAにならず、酸化防止の働きもすることがわかってきました。
>β-カロテンは緑黄色野菜や果物などに多く含まれます。脂溶性で熱に強いため、油と一緒にとると吸収もよくなります。

>○これまでの研究で、大豆・大豆製品を毎日摂取すると、
>LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が減少するということが示されています。
>主な大豆製品:豆腐・厚揚げ・油揚げ・おから・納豆・味噌

人参を食べてなんとなく乾癬の肥厚の腫れが少し静まった感じがすることに関係があるような気もする。
それは血管にも関係があるのかもしれない。
対処療法だけは繰り返すだけだ、これらのことを改めて理解して克服したい。

病院に行っても、乾癬のための血液検査とかしない。
点数稼ぎの対処療法を高圧的に強要されるだけだ。
乾癬という病気と言うだけで、他の病気とも誤解されたり病院では屈辱を受けるようなことがないように
こういう場所を利用して認識を広めたい。

971 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:25:24.34 ID:oSdp/7yt0.net
乾癬のもどかしさ、分かってほしい。

なので、対処療法だけでなく これらのことを知り克服する必要がある。

972 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:46:47.03 ID:oSdp/7yt0.net
>どこにもぶつけていないのにアザができるのはなぜ?

>血管から血球が飛び出て、肌の表面に近い軟部組織に流れると、私たちの目にはアザとして映る。
>アザとは、すねなどできやすい箇所もあれば、遺伝子的にできやすい人もいる。
>例えば生まれつき血管が脆いと、破裂しやすく、血球が流れてきやすい。

>薬やサプリメントの摂取も原因の一部としてある。
>とくに抗凝血剤、鎮痛剤やイブプロフェンに頼りがちな人は、破裂しやすいそう。
>あとはハーブ系のサプリや栄養サプリも破裂に関与するそう。
>ビタミン不足の可能性もあるので、とくにCとKは積極的に摂るようにして
>(ビタミンCはブルーベリー、キウイ、いちごから。ビタミンKはケールから)。

>そうするだけでもアザができにくい身体作りができる
>(よく、アザができるのはカリウム不足のせい、なんて耳にするけれどこれはただの作り話)。

>パイナップルにも入っている酵素、「ブロメライン」という名のサプリを探してみて。
>ちなみにパイナップルジュースを飲むだけでも腫れ、赤み、そして炎症は多少引くとされている。
今回もパイナップル食べているのでなるほどと思います。

私は昔に1度、乾癬を完治させてから5年維持して
今くらいの寒さの冬重労働で気がついたら全身が青あざまみれになり
乾癬が急激に再発悪化した。そこから8年だぞ!!ずっと悩み続けてきた。
この記事も労働者にとっても、とても参考になる。

973 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 05:12:27.50 ID:UzmZO8mn0.net
「抗炎症作用」という新たな重要な着目点が出来たかもしれない。

情報の中に様々な専門用語が沢山あったりして、頭がこんがらがることがあるけども
1年前よりも分かり易いサイトが沢山あるのは勉強になります。
ビタミンAが過剰な表皮の増殖を抑制するためにレチノールを内服させていたと書いてあるサイトもあったけども
抗炎症作用という用語が相応しいかもしれない。

ブロメラインというのはタンパク質を分解する酵素の働きをするそうだ。
★肉と一緒に煮込んで柔らかくするのにも使われるらしい。

これがキウイにもあるという情報もあった。去年夏、調子よかった時はキウイ食べていた。
>アクチニジンの一番の特徴はたんぱく質の分解を促す働きがあることです。
>そのため、肉や魚のたんぱく質が分解されやすくなり、
>その結果、小腸での吸収力がアップする可能性が期待されています。

これが何気に重要なヒントがあるのではないかと今までの食べた経験の中で考えている。

乾癬患部で腫れ上がる肥厚の内側にはTNFαが沢山作られて慢性的な炎症を引き起こしているそうだ。
これもタンパク質らしい。

>イソフラボンの炎症性サイトカインの分泌抑制を 確認しました!
----------------------------
>ほうれん草、ケール、コラードといった濃い葉野菜一日これ一杯には
>炎症作用を促す「サイトカイン」分子を抑制する「ビタミンE」を多く含んでいます。
これも参考になるけども経験上、それだけでも効果はないと思う。

表皮の増殖を抑えるのに
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD3がいいとあったりややこしいけども
ビタミンは体の中で作ることが出来ないので、それぞれに重要なのかもしれない。

974 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 05:13:04.58 ID:UzmZO8mn0.net
過去に乾癬を完治させていた時は、納豆ご飯だけなので動物性たんぱく質は一切とっていない。
>肉の動物性脂肪には、飽和脂肪酸が多く含まれていて、これが悪玉コレステロールを増やしてしまう。
肉が健康上ダメではなく、肉を食べたらその分、適度に運動したりビタミンを取らないといけないのかもしれない。

>活性酸素って何?
>酸化というと分かりにくいかもしれませんが、鉄がさびるのをイメージしてみてください。これも酸化の一つです。
>活性酸素は、もともと体内に侵入した細菌やウイルスの攻撃から体を守るために働くという大切な役割を持っていますが、
>過剰に発生しすぎると、自分自身の細胞をも攻撃してしまうのです。
>そして、活性酸素による細胞のダメージは、老化や動脈硬化、生活習慣病などの原因になるとも考えられています。

>活性酸素はなぜ増える?
>●ストレス:抗ストレスホルモンが分泌・分解される過程で活性酸素が発生します。
>●喫煙:タバコに含まれる有害物質を処理するために活性酸素が発生します。主流煙や副流煙にも有害物質が含まれます。
>●暴飲暴食:体は食べた分だけ燃やしてエネルギーを作り出そうとするので、活性酸素の発生量も多くなります。
>●食品添加物:化学合成物が分解・解毒される過程で活性酸素が発生します。
>●紫外線:長時間紫外線を浴びて日焼けなどをしてしまうと、活性酸素が発生します。
>●激しい運動:大量のエネルギーを必要とし、大量の酸素を消費するため、活性酸素の発生量も多くなります。
>●排気ガスなどの大気汚染:排気ガスなどに含まれる有害物質が原因で活性酸素が発生します。…

激しい運動にも当てはまるので、これも乾癬と関係がありそうだ。
腸内環境、血管、抗炎症作用のある食物、抗酸化ビタミンというヒントを認識した。

975 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 04:39:37.98 ID:tr4S7Zqr0.net
何度も注釈しているけども、パイナップルのタンパク質を分解する効果はあっても
それだけではダメだと思う。
今までのレシートのエクセルデータを見直しているけども
去年末に悪化していて、パイナップルを食べている。

別の原因で考えると
小麦のグルテン(菓子パンやインスタントを久しぶりに大量に消費している)の可能性が高くなってくるし
あと動物性タンパク質の1食での配分量が多すぎていたのかもしれないと振り返っている。
そしてβ-カロテンを取っていない。
今日は、患部の肥厚がだいぶと調子いいです。そこから考えて可能性が高い。
最近は、肉の量が以前よりかなり控えめで食べない日もある。
あと牡蠣とトマトを食べている。
牛肉はさすがに勿体ないので今月中に肉じゃがで消費する。

来月は、この際 動物性タンパク質と小麦性の食品を考えて絶ってみようと考えている。
直ぐには効果ないと思っているけども、その可能性に私は懸けたいと思っています。

976 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 23:39:29.75 ID:tr4S7Zqr0.net
乾癬と食物の関係(肥満と小麦アレルギー)
http://ime.pta.jp/d/9hkZLt.jpg
過去7年分の飲食データの総計や
小麦系、油系、砂糖系、タンパク質系、野菜・果実系、カルシウム系と
それぞれに分けてグラフ化した。このデータは、かなり事実に近い。

その関係を証明するための最も悪かった2014年の乾癬画像と
最も良かった2017年の乾癬画像から悪化してから少し治した画像の3点を掲載しまとめてみた。

肥満と小麦(グルテン)がテータから分析した上で乾癬の悪化に影響している可能性が高いと思った。
他に考えられるのは、亜鉛不足、ビタミンC不足、βカロテン不足、運動不足、日光浴不足が考えられる。

砂糖と動物性タンパク質の疑いについては全くとは言えないかもしれないけども
データ上は、肥満以外は無関係かもしれない。

977 :(-_-)さん:2019/01/30(水) 01:23:43.66 ID:WlcoZ0Uw0.net
上記画像を見ても日光浴は乾癬治療に効果がある。

乾癬治療にとって重要だ。
あれからトイレ扉にUV蛍光灯を取り付けて作ったUV室の
顔面用の蛍光灯型電球の位置を少しだけ高さを上げて取り付けてから
更に防護眼鏡をサングラスからミラーグラスに変えた。

最近曇りや雨で日光浴が出来ない代わりに久しぶりに、
UV室を2日連続40分使用した。以前言っていた眼の痛みに関してはほぼ無くなった。

トイレでの使用は、狭いから眠気や漏れそうで余裕がないときに
ヒジやヒザをブツケテ割ってしまうことがあるので注意した方がいいです。
一度だけ割ってしまった。

他、寒い時はカセットガスコンロを使用する。
臭いのが気になる時はアロマスプレーを壁に吹き付けたら全く気にならなくなる。
長時間、何もしないのもちょっと苦痛だ。私はポケットラジオで楽になったので勧めます。

978 :(-_-)さん:2019/01/30(水) 01:36:45.66 ID:WlcoZ0Uw0.net
今まで気が付かなかった着目点だけども
数年前にヒキ板でも教えてくれたレスはあった気がする。

過去に1度だけ完全に治った時は、
半年 納豆ご飯だけ+エクラーローション+朝夕の往復40分の歩行だった。

小麦系、完全に断ったら治った…ってなれば、
それは本当に乾癬患者にとっては生きていく上での自信になる。
本当に喜びだ。
断つ必要ない物まで我慢してエネルギーが無くなるのも困るし辛いものだ。

なので小麦系 断ちは、試したいと思っています。

979 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 01:57:22.18 ID:elmurnHD0.net
>小麦加工食品を食べた場合、その人にはプロリン、グルタミンを含むペプチドが残ります。
https://www.mealtime.jp/shokublog/mseguchi/2017/05/post-103.html
>グルテンが分解されずに異物のタンパク質として認識され、アレルギー反応も起こります。
>ヒスタミン、セロトニンなどの生理活性物質により、血管拡張や血管透過性亢進などが起こり、
>★浮腫、掻痒などの症状があらわれるのです。
>グルテンアレルギー、小麦アレルギーはこれまで述べたペプチドの話ではなくグルテンタンパク質の話です。

>小腸の内部に入ったペプチドは、腸内部の組織トランスグルタミナーゼという酵素によって、
>そのペプチド分子の形を変えます。形を変えることで、
>抗原提示細胞であるHLA細胞の1つ、HLA-DQ2細胞、あるいは-DQ8細胞に結合する様になります。
>組織トランスグルタミナーゼで変形したペプチドは、このHLA細胞とともにヘルパーT細胞に異物として認識され、
>抗体により破壊されます。

>同時に、ヘルパーT細胞は、その情報をもとにケモトカイン、サイトカインを作り、小腸粘膜を攻撃します。
>次第にこうして絨毛のついた小腸細胞が壊されてゆくきます。
>関与したキラーT細胞、B細胞も小腸粘膜を破壊します。★これが自己免疫疾患です。

>現在その治療法は小麦、大麦、ライ麦等を食べない治療法、★即ちグルテンフリー食事しかないのです。

「サイトカイン」「小麦」で検索したら興味深い話が出てきた。

980 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 01:59:05.74 ID:elmurnHD0.net
乾癬研究に関する文章は専門用語が多く。理解出来なかったけども、
小麦アレルギーにも、それに関する同じ用語が使用されていたりする。
話が難しすぎるので重要な部分だけ引用したりマークを付けました。

開業医に相談しても「魚じゃないのか?」「気付いたら治っているらしいねん」とか…本当に適当で…
本当に、態度だけ先生…こういう人本当に嫌いだ。反省してほしい。
★皮膚科の医者から小麦アレルギーの疑いについては一切教えられなかった。やっぱり点数稼ぎか?
だから尚更、自分で調べて問題を解決していくしかない。

小麦アレルギーで言われる「掻痒」「浮腫」、は、乾癬で言いかえると、「紅斑」「肥厚」と似ていて
更に「鱗屑」が追加される。

加工食品のアレルギー表示も気がついたら書いてある…と思う程度だったし
改めて振りかえれば小麦加工食品は多いことに気が付かされる。
思えば、グルテンフリーのビールやパンもCMで流れている。
健康な人はアミノ酸まで分解できるそうです。

実は体に毒だった…って言えないから微妙にチョイ出し部分もあるのではないかと疑っている。
それが、患者を苦しませるので、そうであれば
小麦アレルギーと乾癬についての関係もちゃんと明らかにして欲しい。

981 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 03:06:42.74 ID:elmurnHD0.net
>小麦 健康問題 - wiki
>コムギの蛋白質の大部分を占めるグルテンは、セリアック病という遺伝性免疫疾患を引き起こすことがあり、
>先進国の一般人の少なくとも約1%に影響している。

>★罹患していても自覚しなかったり診断されていなかったりするのが
>セリアック病の例のほとんどであることを示唆するデータもある。
>唯一効果的な対処法として知られているのは、生涯を通してのグルテン除去食である。
>セリアック病はコムギ蛋白質に対する過剰反応として発症し、小麦アレルギーと異なる。
>鑑別される他の疾患は、非セリアック・グルテン過敏症 (一般人口の0.5-13%が罹患している)、
>グルテン性運動失調、疱疹状皮膚炎が挙げられる。

>グルテン摂取が引き起こすこういった疾患は、まとめてグルテン関連障害と呼ばれている。
>この障害の発症件数は世界各地で増加しており、その原因として、まず食の西洋化が指摘されている。
>障害の増加の原因として他には、近年に開発された新しい種類のコムギが
>★細胞毒性的なグルテン・ペプチド をより多く含んでいること、
>また、生地の発酵時間の減少によってパン等のベーカリー製品がより多くのグルテンを含んでいることも指摘されている。

やっぱり毒だった…のかもしれない。

私は過去に完治させたときは納豆ご飯だけだった。
7年分のデータで見ても 可能性が高い。そこから何が原因なのか分からなかった。
検査もされないし診断されていないのだから分かるわけない。
唯一信頼されるべき皮膚科の医者が、教えないのだから…こんなことではいけない。
ちゃんと教えた方がいい。善管注意義務。

982 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 03:19:35.67 ID:elmurnHD0.net
何をするにしても身体的だけでなく精神的なことでも
全て健康があってこそです。
健康問題は、人の不幸(屈辱)でメシウマと絶対にしたらいけない。
当事者からしたら本当に、怒りに震える。

私でさえ7年もかけて振り返ってやっと自覚したのだから…
皮膚疾患や免疫系などの病気で悩んでいる人には周りに広めた方がいい。

特に開業医には、上の機関が改めて指導し直した方がいい。

983 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 05:51:19.85 ID:elmurnHD0.net
7年のグラフを観ると
小麦加工食品の摂取量と乾癬の悪化がまるで比例しているようにも見える。


更に言うとインスタントラーメンの可能性がある。

寒いと食べたくなる。更に忙しかったり他のことに気を取られていると、
食べている最中に害があるわけでないから気が付かない物だ。
身体を壊してから気が付くので注意した方がいいです。

984 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 21:31:01.18 ID:elmurnHD0.net
更に2013年〜2014年で月別に分析していたけども
ツナ缶も怪しいと思っている。

2014年1月には日記でも乾癬がとても調子が悪いと書いてある。
丁度2013年6月〜2014年2月までツナ缶を食べている。
ツナ缶の有害性は検索しても出てくる。

皮膚科が「魚じゃないのか?」というのは、改めてよく考えたら完全の間違いではない…
ツナ缶になると思うので注釈して置く。

★実際に不味かったのだ…。その後、回収のお詫び文も張り紙されていたと思う。
さすがに、そこから一切買わなくなった。
この時期は、ツナ缶と卵でタンパク質を取っていたようだ。
それ以外で動物性タンパク質をほとんど取っていないし野菜も果物も取っていない。

グラフでもちゃんとしたタンパク質は健康上 必要だと思う。

985 :(-_-)さん:2019/01/31(木) 21:57:22.60 ID:elmurnHD0.net
>はごろも、シーチキン672万個回収 アレルギー物質で 2013/10/11

>はごろもフーズ(静岡市)は11日、缶詰の「シーチキン マイルド」から、
>アレルギー症状を引き起こす「ヒスタミン」が社内基準を超えて検出されたため、
>同シリーズの3商品、計約672万個の回収を始めたと発表した。
>「消費者が口の中のかゆみや違和感を訴えたが、大きな健康被害はない」としている。

皮膚科が言っていたのは「ヒスタミン」のことだったのかもしれない。
しかし、ツナ缶はそれから全く食べていないので、他にも原因があるように思う。
となると小麦アレルギーが怪しくなる。
私は、元々乾癬の持病もあったけども 悪条件が重なってここまで悪化したのだと思います。

今は、チャックシートで管理しているのもあり乾癬の調子がいいです。

今月末で乾癬治療に本気で治したい…専念するために
休止すると宣言したので今日でしらばく書き込みは停止するつもりだ。
乾癬治療のみに目的を絞ったブログに移行しようと思っています。
ブログだと修正できるので、過去ログを見直したりするのにも有効活用できると感じている。

ヒキ板で、煽られて興奮しているときに暴言をレスすることも度々あったけども、それは申し訳ない。
今は、感謝しています。
サヨナラ言うとネガティブになるので、私はポジティブに休止したいと思います。
必ず、乾癬を克服して見せます!!

986 :(-_-)さん:2019/02/02(土) 04:18:24.65 ID:BrNd/3EU0.net
>ラーメンに限らず、インスタント食品にはリン酸ナトリウムが含まれています。…
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9003291.html
>…ヒトの体に多く存在するミネラルは、カルシウムが一番多く2番目に多いのがリンです。
>このカルシウムとリンが結合して、リン酸カルシウムと言う成分となり、骨を作る原材料となります。
>なのでリンが不足すると、骨がもろくなります。リンはヒトにとって絶対に不可欠な成分です。

>ではなぜリンを取りすぎても骨がもろくなるのでしょうか。
>ヒトの体はリンとカルシウムが3対10くらいの割合で、つねに保たれています。
>それなのにリンを取り過ぎてしまうと、このバランスが崩れてしまい、
>バランスを保つために不足したカルシウムを自分の骨から取っていくのです。
>そしてバランスを保とうとします。結果、骨がもろくなると言う事になるのです。

>カルシウムと結合して吸収を阻害するのは、リンじゃなくてリン酸です。
>リン酸は、かん水などに含まれているので、袋めんだけではなく、生ラーメンにも含まれています。
>インスタントラーメンの食べすぎが原因、ということでいうと、
>むしろカルシウムを十分に摂ってますか?という話です。

http://www.foocom.net/column/cons_load/16487/
>加工食品の取りすぎはリンの過剰摂取につながり、
>カルシウムの吸収を阻害するなどの健康影響があるので注意が必要とされています。

乾癬が非常に悪化した時期は、加工食品を主に食べていたので
小麦だけでなく食品添加物の「リン酸ナトリウム」「リン酸塩」にも原因があったのかもしれないと
改めて調べている最中に思った。
更に肥満気味で砂糖の多い飲料や食品を取るとカルシウムが溶けてしまうということだと思う。
これらのリンとカルシウムのバランスが大事らしいので、カルシウムは意識的に取った方がいいです。
カルシウムは免疫にも関係するので不足すると風邪も引きやすくなるそうです。
小麦アレルギーだけではなく、食品添加物によるカルシウム不足にも原因があるのは以上のようなことなのかもしれない。
2013年12月のデータを観てもカルシウムを取れていない。

公益性のある大事なところなので最後に追記します。

987 :(-_-)さん:2019/02/10(日) 05:11:38.92 ID:Wzuxw9ap0.net
公益性のある内容に絞ってレスする。
煽られて、無益な争いになるようなレスには反応しないことにしている。

以前から工場(障害物競走の様に複数の持ち場をひたすら1塁2塁と移動する)の
労働密度について、どのようにペース配分を管理して考えるべきか何度もレスをしていた。
最近やっとガラケからガラホに変えて気が付いたのだけども
万歩計がデフォで内蔵されてあるので、これが何よりもの証拠になるだろうと思う。

国土交通省が職業別の平均歩数を出しているけども
http://www.mlit.go.jp/common/000022957.pdf
あの時の経験した感覚では、これらの平均の数倍じゃないかと確信している。
工場など激しい運動量の仕事は省かれている可能性もある。
私は、この数値が最も必要なデータだと思っているし気になるところだ。

余計なお世話かもしれないけども省かれている部分は、ちゃんと公にして考えて上げた方がいい。

988 :(-_-)さん:2019/02/10(日) 05:12:51.20 ID:Wzuxw9ap0.net
>トライアスロンにはまった結果、動脈硬化に
https://toyokeizai.net/articles/-/100087?page=2
>動脈硬化は、血管が詰まる病気です。
>血管というのは、もともとはきれいなパイプ状の形をしているのですが、
>血流中のいろいろな物質が悪さをして、血管内を傷つけるのです。
>若い頃は、血管内の傷をキレイに修復する力があるのですが、歳を重ねると、傷の修復が間に合わなくなります。
>その結果、血管内が細くなったり、でこぼこした状態になったりしてしまいます。

>激しい運動をしている時、人は心臓からものすごい量の血液を送り出します。
>大量の血が、流れにくくなった血管を通ろうとすればするほど、血管は詰まっていきます。
>「激しい運動ができるほど、健康度も上がっている」という認識も、間違っているわけです。
上記の例は40代で元々肥満だったそうです。

適度な運動では8000歩で20分といわれているそうだ。
短期間、使い捨てにされて泣き寝入りなんて惨めな思いは二度と経験したくない。
こき使う側は、私の経験では労働者の健康について考えることが出来ていない。
自分を守るのは自分だけだ。自分を大事にした方がいいです。

今日はウィーキングを済ませた。10506歩 1.5時間。
ウォーキングコースをそろそろ意識的に10分増やしただけでも、寝起きで身体への負担が全く変わる。
唸なされてる…。寝起きだけだからまだ大丈夫だけども、急な運動はしない方がいいです。

989 :(-_-)さん:2019/02/16(土) 18:18:28.22 ID:zSUhLqZc0.net
ウォーキング往復40分だったのを体力をつける目的で20分増やしたのだけども16日目でついに腰を痛めた。
やはり、無理せずに勧め通りに往復20分が丁度いいということなのかもしれない。
いつもウォーキングしたとは直ぐに寝るのだ。
今日は、別のことでずっと集中して座り作業をしていた。
ウォーキングを済まして10時間後だった、立ち上がった時に急に来る。
今回は、おそらく直ぐに治ると思う。

人の体は、やはり繊細だ。注意した方がいいです。

990 :(-_-)さん:2019/02/21(木) 07:52:08.44 ID:F1c5Gfg40.net
腰痛に関しては昨日でだいぶとマシになる。
4日かかった。
今朝起きた時には、辛い痛みは薄れて更に良くなったけどもまだ腰に炎症があるような感じはあるので
出来る限り安静にして無理しないようしたい。

ウォーキングだけで、往復1時間 毎日すると案外 全身の色んな筋肉を使う。
往復40分と20分違うだけでも腰痛になるのかと改めて分かった。
ウォーキングは再開してから39日目だった。

今までの経験から考えて今回は、まだ軽度の腰痛で済んだ。
ちなみに効果あるのか分からないけども2回ほどウナギを食べたのと
18日は久しぶりに晴天だったので日光浴をした。
昨日は少しだけ晴れていたので建物屋上で日差しを浴びていた。
今までの腰痛の中では、比較的に軽度で回復も速いと思う。

前は1日6時間 迷子になってウォーキングをして腰痛になった。
これは時間がかかった覚えがあります。

991 :(-_-)さん:2019/02/21(木) 08:01:02.68 ID:F1c5Gfg40.net
乾癬に関しては少しづつだけども調子がいい。
あと最近、ミルク質の入浴剤(バスロマン スキンケア)に変えた。
関連性は分からない。

やはり日光浴のUVBが重要なのかもしれない。
この時期は晴天のある日が貴重だ。

992 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 06:01:10.09 ID:xgQFM/2N0.net
雨漏り対策で屋内に波板を張る
http://soundgenesis.net/cgis/dtmup/upl/yF05Anr4QrDgwUUsmbSI.jpg

難しいことではないけども、初めてすることはそれぞれの部材に何があるかを知る必要があるし
気力がいる物です。
豪雨じゃなくても漏れるようになったので、梅雨になったら確実に大変になることは想像が出来るので
急いで、傾斜も付けて波板や雨樋を取り付けました。

言うのは簡単ですよ!何が面倒かって…。その状況に必要な部材が全ての一つの店舗にあるわけではない!!
窓のフチに取付けたタテトイ用のビスで取り付ける金具がなかったので、別の店にも探しに行った。

私は、車が運転出来るようになって本当に良かったと思っている。
ここで色々勝手なこと言う人いるけども車が無かったら、あの店には絶対に行けなかった。
これらのことが自分でできるようになるのは、当たり前じゃないです。

993 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 06:11:48.82 ID:xgQFM/2N0.net
乾癬治療で必要な日光浴が出来る環境を残しておきたいので
この手法を選んでいる。

さっそく今日、雨が降ったので試すことが出来たのがよかった。
今のところは上手くいっている。
更にクリア波板にしているので、どこで漏れているかも分かり易かった。
雨漏りしたら古いフローリングだと漏れれば漏れるほどボロボロになるので
考えた人もいるかもしれない。

一応、漏れて水浸しになっても解体してコンパネをハメ込んでいるのもあって
案外、乾くので 放置していたけども トイレの前なので我慢は出来るけども
せめて波板があったらいいな…とは思っていた。

これで、梅雨対策はまぁ一安心だ。

994 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 06:39:05.19 ID:xgQFM/2N0.net
初めてすることはミスもある、
集水器が滑ると思って引っ掛かりをつけるために
4点、切り口を入れたら集水器が抜けてしまうということがあった。
余計な知恵で失敗することもある。
私はテープで塞いだら上手くいった。

横トイに穴を開ける時も案外 雑に簡単に割れてしまうけども集水器が大きいので水が流れれば問題ないです。
既設の横トイも綺麗に穴がくり抜かれているわけではなく、割れている。


雨樋は、普段人の見えないところにあるから分からないだろうと思う。

必要な部材は、波板、縦トイ、横トイ、横トイ用の両側のキャップ、集水器、集水器側の継手、
横トイ用金具、縦トイ用金具。接着剤はエスロンを使っている。
他は、状況に合わせて角材、アングル(隅金)を使っている。

乾癬の状態は、やはり後頭部は油断して1週間ほど剃り忘れると本当に直ぐに悪化する。
何となく、ムズムズしてうずくから分かる。
ハゲハゲ言うけども、悪化し続けた場合のグロテスク(本当にグロイ)さと比べたらマシと思って剃り続けるしかない。

慢性乾癬患者にしか分からない 理解できない人には、もどかしい。
全体的には比較的に良くなっている。
デリケートな場所は消毒液も使っている、いいかもしれない。
つい昨日 気が付いた。

ステロイドを使い続けたら免疫が落ちるというのは効いたことあるので関係はあるかもしれない。
消毒液も効果的に使いたい。

995 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 06:46:20.49 ID:xgQFM/2N0.net
治療に最も効果的と思えるも全身日光浴が出来る日だけでなく
時間も限られているので 今は、こういう生活をしている。

996 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 06:53:47.48 ID:xgQFM/2N0.net
本当に、酷かったら やむなく病院にいっているので

今のところは自力で、あるていど症状は比較的に抑えてコントロールは出来ている。

乾癬によくないと思える物の各制限は、思うよう完全にはコントロール出来ないけども

以前よりかは、選んで制限している。制限できないことも管理するようにしている。

今は、そういう段階です。

997 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 07:08:35.68 ID:xgQFM/2N0.net
人参を食べるのに肉じゃがだけでなくクリームシチューも食べたかった…

のだけども
これも、原料が小麦だろうからやはり乾癬には良くなかったのかもしれない。
これからは、治療のために食べないようにする。

あとミルク質の入浴剤はゲリし易くなるのか?
分からないけども汁を漏らしたかもしれない…
それとも腐りやすいのか…私は風呂水は3、4日繰り返し使うことがあるので
その場合は、よくないかもしれない。

初日は、これ乾癬にいいかもしれないと思ったら、
わずかに臭くなった風呂に入った日は、痒かったので気を付けた方がいい。
経験しないと注意点は分からない。

998 :(-_-)さん:2019/02/28(木) 09:32:06.93 ID:xgQFM/2N0.net
他、標高が高い方が紫外線量が多いという話があることで
あとで思いついたことがある。
軽トラの荷台を使って目隠しに工夫して簡易テント等を作れば
駐車場があれば、どこでも日光浴が出来る。

屋上は、いい日差しが浴びれる。

タワーパーキングも探せばある。
標高の高さはグーグルアースでも調べることが可能だ。
今は比較的に安定しているので大丈夫だけども
必要と思う場合に、

季節によって、晴天の日が少ないと考えると貴重だから
これもアイデアとして考えている。

999 :(-_-)さん:2019/03/04(月) 22:59:35.60 ID:cuEpzJWC0.net
昨日からインフルになったけども
★ちなみに、乾癬治療もウォーキングを止めてから良くなった。
やはり適度を超える運動にしても「免疫が上がってもいけない」のかもしれない。

しかし日光浴が一番 効果があったと思ってる。
暖かくなり始めていたから、それも関係があるのか。
難しいものだ。免疫が落ちて乾癬の調子が良くなる。

インフルは本当に辛いと久しぶりに感じた。障害者の様にうなされて、
内臓の炎症の熱さや全身の関節の寒気で、酷い時はうなされるしかない。
寝起きが特につらい。意識が普段より起きない、気力も大事だと思う。
★インフル発症に寒暖差で免疫が落ちるという情報もあったので重要だ。

私は、アクエリアスを飲んだり 改源でだいぶとマシになった。

1000 :(-_-)さん:2019/03/05(火) 04:37:54.99 ID:ntU0Oagk0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
569 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★