2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 ヒッキー板にも居場所がない

1 :(-_-)さん:2018/07/23(月) 10:23:45.49 ID:J5OZzoDs0.net
何ふつーに馴れ合ってんのみんな・・・

395 :(-_-)さん:2019/09/11(水) 20:33:42.64 ID:XExCcs+F0.net
群馬のNHKでひきこもりは犯罪者予備軍じゃないよって番組やってた。
高崎に引きこもりのシェアハウスがある。
理解を得るために見学とかやってる。

396 :(-_-)さん:2019/09/13(金) 22:04:58.07 ID:zeq1/9NFJ
マルチになっちゃうけど、電話番号さらしスレとかあったけど、もう過疎っていて
なさそうだね。すごい前の話で悪いけど。
ニワカだったけど、このスレの初めのレスは、2ちゃん全体を表している様な感じで
マジレスになるけど、かなり荒れていたようだね。居場所があったみたいだけど
人も居なくなったし、このスレは大変参考になりました。
それとも俺用の釣り堀?

397 :(-_-)さん:2019/09/18(水) 01:58:33.80 ID:Zt/PCfoD3
この板で、こういった書き込みをすると、リア充っぽくなりますが、
説明しておきましょう。15年くらい前に、ヒキ板もこういった珍事と言うのは
多々あったような。あやふやだけど、しかしなれ合っていると荒れるからね。
でも、祭りだワショーイなんて、女性ヒキさんを煽ったりしていたような?
さくらなのかもしれないけど、盛り上がっていたよ。しかしその後は荒れたり
自治したりと、ここも変わったんだと思っただけだよ。
その頃からあるスレもあるから、あまりマジヒキさんを刺激してもあれだから。
ただね、その頃のヒキさんたちにこれだけは言っておきたかっただけだよ。
ありがとうって、楽しかったよ。その人たちはこの板を大切に使っていたから。
まあそんな感じです。まったね〜。

398 :(-_-)さん:2019/09/25(水) 04:11:17.87 ID:fAzwDpfr0.net
生き方に「正しさ」を求めてるべきじゃないのかもね

399 :(-_-)さん:2019/09/27(金) 11:56:42.24 ID:Gsa9cZ8y0.net
イライラしたら愚痴スレとかに書けばいいじゃんと思ったけど「親への愚痴」のスレしか無かった。
攻撃的なレスを隔離できれば他のスレは平和になるはず。

400 :(-_-)さん:2019/09/27(金) 15:33:45.26 ID:ykOk5EoF0.net
隔離できたら居心地良くなりそうだけど
そう言うスレがあってもわざと書きに来る人いるのよね
目障りな変なコテハン連中だって自スレから出まくってくるし

401 :弥彦:2019/09/28(土) 09:52:27.75 ID:1ZndmJ3m0.net
>>400
呼んだかい?ロープは用意してあるかい?

402 :(-_-)さん:2019/09/28(土) 12:08:13.65 ID:GR4og0S+0.net
弥彦は違うと思うよ
貴方は人気ある

403 :(-_-)さん:2019/09/28(土) 22:01:54.90 ID:3YxYV0NU0.net
>>394
ヒキニート同士で社会に対する恐怖や不安感を煽りまくるのも問題だと思う
自分の生き方以外は悪みたいな

404 :(-_-)さん:2019/10/07(月) 09:56:59.24 ID:CBYN96cJ0.net
またやってしまった・・・・
自己嫌悪が過ぎる
死んだ飼い猫に「このバキャたれにゃ!」と
怒られるよ

405 :(-_-)さん:2019/10/07(月) 18:35:03.08 ID:CBYN96cJ0.net
フッフフフフ
本当にお前達って面白いんだなあ
笑ってしまったよ
自分はそういうのに混じれないからある意味うらやましい
でもね本当にどうせなら掲示板でレスを交わすだけじゃなくて
もっと進んだ友人になってほしかったんだよあなた達には
第三者視点として人と人との出会いからくる
化学反応のようなものに興味がある
男女のくっつけ屋や野次馬根性などではけっしてないことだけ
言っておくよ

406 :(-_-)さん:2019/10/08(火) 01:34:12.77 ID:zGxB8Whl0.net
ここの人が立てたっぽい気もするけど一応貼っとく

世の中の不満を愚痴るヒッキー
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1570432400/

407 :(-_-)さん:2019/10/14(Mon) 06:31:13 ID:EPjV3l100.net
引き版はコテハンと取り巻きの掲示板で
一般ヒキの入る余地は殆どない
コテハンが言うことがクソくだらなくても面白いと嘘言っとけば人気者になれるよ

408 :(-_-)さん:2019/10/14(Mon) 20:37:25 ID:vfzLso680.net
>>395
シェアハウスとか死んでも嫌だ

409 ::2019/10/15(Tue) 03:42:22 ID:cESj7AP60.net
ウシャシャシャシャシャ

格好つけてきたにゃん

410 ::2019/10/15(Tue) 12:34:30 ID:9FBs0S820.net
居場所なんかどこにもない

411 ::2019/10/16(Wed) 11:00:14 ID:Jp4iXLQD0.net
連続殺人犯として有名はテッド・バンディは幼少時代常に
自分は迷惑な居候だと感じていたという

412 ::2019/10/16(Wed) 17:19:16 ID:Jp4iXLQD0.net
良い人と巡り合って高揚し
再び元の自分のようになれたとき
気をつけるにゃん
その後一時的に鬱が酷く悪化するからにゃん
このときはまたその人に会えるのを糧に
鬱の嵐が過ぎ去るのを待つべきにゃん
嬉しいことがあったあと、気分が沈むのは当然にゃん?
ひゃっひゃ♪(^人^)

413 ::2019/10/16(Wed) 18:58:14 ID:t6Pd5pDT0.net
居場所ないよ…

414 ::2019/10/16(Wed) 19:00:42 ID:t6Pd5pDT0.net
何言ってるのかわからない…

415 ::2019/10/16(Wed) 19:42:23 ID:Jp4iXLQD0.net
居場所とは人とのつながりですか?
ひきにゃんが繋がってもいいですよ
フフフ
(^人^)

416 :(-_-)さん:2019/10/17(木) 03:41:08.79 ID:gwkETQ1/0.net
繋がるというのはネットでね
ここのような掲示板で
居場所がないとき
なにか得意分野の話題を振ってみたらどうでしょうか?
その話題に反応する人たちを集めれば
自然とそこが居場所になる
ような気がする
にゃん

417 ::2019/10/17(木) 12:50:22 ID:M2q3hG3/0.net
興味があることはあっても得意なことってないな

418 ::2019/10/17(木) 23:06:30 ID:gwkETQ1/0.net
飼っている動物のことは?

419 :(-_-)さん:2019/10/18(金) 03:08:41.10 ID:DPkj11DV0.net
昔、「どこにも居場所のない野良猫を助けたい」と思って
庭に家の猫が食べ残した猫あられや、家族が食べ残した
夕食を撒いていたことがある。
数カ月後、身の細い虎柄の猫が現れた。
どうもメスのようで、臆病だった。
遠くに猫の姿を見れば逃げるような、そんな若い娘の猫でした。
彼女はどうやら家の近くに住み始めたらしい。
そして猫あられや、投げ捨てた人間の食べ物を得るために
我が家の近くを住処と決めた。なぜなら、毎朝
彼女が現れるから。早朝のカラスの鳴き声と一緒にね。

420 ::2019/10/18(Fri) 03:16:16 ID:DPkj11DV0.net
かの猫は体色が遠見に明るく、後ろ背にあざやかな山吹とそこに
書かれた縞模様の、れっきとしたトラ猫だったにゃん。
彼女はそれで一生懸命、我が家の庭先に居座っていた。
餌というよりも、安住できる住処を探していて、ようやく
みつけたのがこの家であったらしい。

421 :(-_-)さん:2019/10/18(金) 03:19:55.67 ID:DPkj11DV0.net
我が家の庭先に日向ぼっこをしていることもあれば、
縁側に座っていることもあった。
そしてある日。
その猫は台所の、内と外をつないでいる小窓から
入ってきたにゃん。
「こらっ!!!!!」
思わず自分が持っている文庫本を振りかざして追い払う。
彼女は驚いて一瞬静止してから、逃げていった。
その後、彼女の姿を見たことはない。

422 :(-_-)さん:2019/10/18(金) 03:25:24.83 ID:DPkj11DV0.net
その後、心臓に彼女の残像が居残った。
「どうして、どうして私を追い出したの?」
そうだよ、自分は家の外にいる猫を助けたかった・・

「私は家の外にいる猫だったよ」
・・・・

423 ::2019/10/18(Fri) 20:51:51 ID:E4q519q/0.net
長すぎて読めない…

野良猫を助けたい
文庫本
私は猫だった

三行にまとめるとこんな感じかな…

424 :(-_-)さん:2019/10/19(土) 03:44:14.30 ID:jzsV7Umo0.net
くだらぬ独り言ですから
庭に食べ残しの餌を捨てておきながら
家に入ろうとした痩せた野良猫を慌てて追い出したって
話にすぎません
自己中

425 :(-_-)さん:2019/10/19(土) 03:57:25.95 ID:jzsV7Umo0.net
カワムラフウセンタケがあったので観察していたら、なんと自分が
フェアリーリングの中に居たことに気づいた
どんぐりの木を中心に円状にキノコが広がっていて
自分が囲まれていた
なんて美しいんだろ・・
自然なんて生命の殺し合いの場に過ぎないのに
生まれ変わったら陰樹になりたい
大きなどんぐりの木になりたい

426 ::2019/10/20(Sun) 03:56:02 ID:OhU6+aVt0.net
陰樹の大木になれば
下に豚、
枝に栗鼠、
ウツロに梟、
樹液に昆虫・・・・

427 ::2019/10/20(日) 22:02:47 ID:OhU6+aVt0.net
散歩で歩いていると前方から大声で元気な仔猫の声
チビ猫が街路樹の下にある植え込みから出てくる
同じような場所に仔猫を拾うこと、
これで二度目にゃん
母猫が巣を移してる最中だと思って離れて待ったけど
まったく現れない
というか勝手に仔猫がこっちにやって来る
困ったにゃん
ということで我が家に連れ帰った
父親が無駄に近所の事情を知ってるから
彼の知ってる猫好きにもらってもらうまでしばらく
預かることにしたにゃん

428 ::2019/10/20(日) 22:07:34 ID:OhU6+aVt0.net
上着とシャツの間に入れて、家に着く。
お家について、中に入れる。
急な広い場所、とまどう仔猫。
それでもしばらくすると喜んで歩き回る・・
家の飼い猫が帰ってきた
老猫で腎臓が弱くなっている。
だがそんなことはどうでもいい。
拾ってきた仔猫を見て近づき、肛門のニオイを嗅いで
直後に唸り声を低くあげて、
飛びかかっている我が家の古参猫。

429 ::2019/10/20(日) 22:11:27 ID:OhU6+aVt0.net
前足で組付き後ろ足で何度も蹴りつけ、首筋に噛み付いている。
ふいのできごとに鳴きもできない仔猫。そう、本気で殺しに
かかっているのである。慌てて老猫の前足をひっぱりあげ、
救出する。あまりの出来事にびっくりして威嚇する仔猫。
あんな、手のひらに載せられる程度の仔猫にここまで
敵愾心を持つとは・・

430 :(-_-)さん:2019/10/20(日) 22:15:32.69 ID:OhU6+aVt0.net
新しくやってきた仔猫と古参猫は対立をする・・・・
こんなことは猫飼いには常識だ。だが私は以前、
家族が拾ってきた新しい仔猫をこの老猫が受け入れたのも
前例として知っていた(その猫とは数年一緒に生きた)。
だからこそ、あんなに激しく拒絶するとは思わなかったのだ。
あんなに縄張り意識が強かったとはうかつだった。
結局その仔猫はすぐに他所様に上げたけど、やはり
猫の気持ちは繊細なんだということ。改めて思い知った。
にゃん
にゃん

431 :(-_-)さん:2019/10/22(火) 19:56:17.77 ID:jYgRKSjj0.net
(´・ω・`)

432 :(-_-)さん:2019/10/23(水) 01:00:06.54 ID:MHZJxTTt0.net
真夜中の散歩をしていたら狐に出会った
警戒心が強いのか、数十メートル先でも逃げられた
ちなみに
仔猫を拾った場所の近くにゃん

433 :(-_-)さん:2019/10/23(水) 21:28:56 ID:aCf4EO6K0.net
孤独だ

434 :(-_-)さん:2019/10/25(金) 16:27:13 ID:7y/OsCrc0.net
昔とは変わった感じはするな

435 :(-_-)さん:2019/10/29(火) 07:50:45 ID:ire20gDd0.net
コテハンとか余程まともな奴以外は速攻でNGにぶっ込むし
そもそもコテハンが貼り付いてるスレには行かない。

436 :(-_-)さん:2019/11/10(日) 03:07:55 ID:5k86MBVO0.net
もしかして貴方達・・・・・まいったな
もしかして・・・・いや、そんなはずないよ同一人物なんて

437 :(-_-)さん:2019/11/17(日) 21:02:49 ID:3uuXHxrL0.net
良いスレだ

438 :(-_-)さん:2019/11/17(日) 23:43:26.86 ID:cvJrwn3u0.net
最近はまた仔猫を拾うのではないかとびくびくしながらの
散歩にゃん
それでいながら震えている仔猫がいるかもしれない・・
という要らぬ心配も抱えてるにゃん

やっぱり前世は猫だったのかも

439 :(-_-)さん:2019/11/20(水) 11:23:52 ID:ClZUjbKC0.net
>>437
荒らし

440 :(-_-)さん:2019/11/20(水) 12:26:46 ID:7/yoTAf10.net
>>438
やさしい人

441 :池沼覇天神皇マンデビラ:2019/11/21(木) 10:14:02.41 ID:weA5kE0s0.net
ぽきちむはコテハンじゃないにゃんにゃん

442 :(-_-)さん:2019/11/21(木) 10:19:07 ID:hNKouNl80.net
めっちゃコテハン

443 :(-_-)さん:2019/11/21(木) 10:22:29 ID:hNKouNl80.net
>>441
ぽきちむって何ですか?

444 :(-_-)さん:2019/11/21(木) 10:31:29 ID:hNKouNl80.net
ぽきちむってみんなが普通に使っている言葉かと思ったけどほとんど池沼覇天神皇マンデビラ さんしか使っていない!すごい!

445 :(-_-)さん:2019/11/21(木) 19:33:21 ID:R4Ll+wvD0.net
マンデビラはスルーしろ

446 :(-_-)さん:2019/11/22(金) 03:16:29.78 ID:WnKHecVQ0.net
原西のギャグ

447 :(-_-)さん:2019/11/22(金) 16:32:54 ID:tKnPYfIT0.net
チャーハンを作ったのだけど、途中からこれはあかん!って
わかった。どうしてチャーハンは失敗するとお粥みたいな
ノリ状態になってしまうのだろうか。炒める前に
ご飯粒が水分を吸ってしまい、炒めているとノリのように
粘り気が出てしまう。今回は凍らせておいた大根菜が
水っぽすぎたのが原因だけど、これはちょっと人には
食べさせられないものだ。料理係の沽券に関わるにゃん。
(ヽ´ω`)

448 :(-_-)さん:2019/11/23(土) 00:45:50.77 ID:kFx2Gs9Q0.net
筆記ー板以上にこの世の果てみたいなムードのスレってあるの?

449 :(-_-)さん:2019/11/23(土) 09:05:45 ID:lkcalscM0.net
>>447
ぼくチャーハン作るのうまいよ
>>448
見てないけどメンタルヘルス板は
どす黒そう

450 :(-_-)さん:2019/11/23(土) 09:15:00 ID:Eiayj/7V0.net
>>1-449
いいんだよ

抱きしめてあげる

女の子だけ来て

451 :(-_-)さん:2019/11/23(土) 09:53:36 ID:oh3hSPuM0.net
>>449
あなたのチャーハンを教えるにゃん(*^_^*)

452 :(-_-)さん:2019/11/23(土) 23:44:31 ID:fSX4HeS60.net
>>1-451
いいよ

男は俺が抱きしめてあげよう 

さあ来い

453 :(-_-)さん:2019/11/23(土) 23:47:08 ID:oh3hSPuM0.net
遠慮するにゃん(ヽ´ω`)

454 :(-_-)さん:2019/11/24(日) 00:32:19 ID:kCSaKK970.net
>>447
炒飯作れるの?、スゴイなあ。
料理できる人っていいよね。自分も料理が作れるようになりたいな(笑)。

455 :(-_-)さん:2019/11/24(日) 01:57:36 ID:GOy1ZZa40.net
料理はレシピ通りに作るのがコツにゃん


(*^^*)

456 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 00:24:37 ID:q2PdCgJY0.net
なんども標準・基準・手順・分量を守って作ると
どの要素が何を担当してるのかわかってくるにゃん
料理の食味を変えるのはその後で
この順番を守らないと料理がまずくなるにゃん

457 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 00:34:50 ID:DA9eAdkd0.net
>>456
たくさん本を読まれているのですか?
文才もあるみたいなので羨ましいです。

料理も誰かが食して幸せになってくれると嬉しいですよね。
自分も簡単な中華とか作れるといいなって思いますねいつも。

458 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 01:43:12 ID:q2PdCgJY0.net
私は読書家ではまったくないにゃん
本の読み方は独特にゃん
一日に20pくらいしか読まない
その後、ずっと読んだ内容のことを
考えたり調べたりし、翌日気が向いたら続きを
読むにゃん
というかこうしないと頭に入らないにゃん
頭が悪すぎてね
我ながら困ったものにゃん(*^^*)

459 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 01:46:15 ID:q2PdCgJY0.net
料理に関し、私は当初苦手意識が強かったにゃん
だけどレシピ通りに作ればそれなりにうまくいくことを
発見したにゃん
コツとしては火力、火の通し方を慎重にする
これだけでいいにゃん
急ぐと料理はそれに比例してまずくなるものだからね

460 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 02:53:28.10 ID:DA9eAdkd0.net
>>458
継続できる能力はとても素晴らしいものですね。
勉強を放棄した人はそこで終わりだから。

自分も好きな分野の勉強は続けていますがその学習法はあなたと似ています。
本で読んだ内容を自分で考えたり、また調べ直したり。

今も基本的な勉強をたまにやっています。数学とか(笑)。
もう自分は他人とは違う人生を歩んでいるので、世間の価値観に合わせる必要もなく勉強ができる。

461 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 02:53:54.38 ID:DA9eAdkd0.net
>>459
苦手だったのに頑張ったのですね?それは素晴らしい。
そうか。自分で発見したのか。うむ、やはり頑張るって大切なのだなあ。
自分も頑張って簡単な料理ぐらいは挑戦しないといけないね。

何事も最初から諦めて食べず嫌いでいるのはよくないな(笑)。
反省、反省っと。あなたの経験を参考にさせていただきますね?

まずはチャーハンに挑戦してみよう。

462 :(-_-)さん:2019/11/25(月) 20:01:31 ID:sn3XS8bp0.net
一緒にジャンプしようぜ!

463 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 11:39:06 ID:SPd/Y1oA0.net
散歩してたらツチグリ、見つけたにゃん

464 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 13:34:02 ID:sI+TJCWM0.net
きのこ?だっけ?
あれ、かわいいよね。

465 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 13:43:44 ID:SPd/Y1oA0.net
数学と言えば未だに位相幾何がわからない。
そもそも何を指しているのかさえも。
遠くの三角形と今手に持っている三角形の形をした網が
同じだと、なにか問題なの?両方とも同じ三角形だけど
面積が違うだけだよね。三角形の内角を構成する角度が
互いに同じなら、それは面積が違っても合同でいいのではないの?

466 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 13:44:33 ID:SPd/Y1oA0.net
きのこ、だっよーん!(^o^)

467 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 17:40:34 ID:sI+TJCWM0.net
>>465
幾何学とか好きなの?
知識が豊富みたいだけど自分で勉強したの?

そうか。やはりキノコだったか(笑)。

468 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 18:26:40 ID:SPd/Y1oA0.net
ワダスはありとあらゆる、いわゆる「勉強」などという言葉とは
無縁の人生なのダス。だから貴方がいう勉強の意味がわからないのダアスよ。

位相幾何はなんか面白そうだなあ、と思っただけですよ。
だって貴方と同じ形をした貴方の像と、貴方そのものを
コンピューターに識別させると「同一である」と判断するんだって。
だけど「いやいや、どう考えても違うだろ常識的に考えて」と
人間の常識でコンピューターに判断させると途端に混乱するという。

「遠くにある三角形と、今自分が手に持っている針金でできた
三角形はお互いに重なり合ったとしても、それぞれ別の三角形に過ぎない。
だが、それらの構成要素は同じ。つまり貴方のそっくりさんが現れたら
貴方と同一と判定されても無理はない」

なんか面白い。

469 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 18:32:00 ID:SPd/Y1oA0.net
そしてまた何度も言うように自分には体系的な教育を受けた機会がない。
少なくとも教育を受けた覚えはない。
だからこの位相幾何に対しても、所詮は聞きかじりの半端な理解に
すぎない。というか間違った妄想に近いでしょう。だからこそ
数学をやってる人には教えてほしいんだ。貴方は数学をやって
おられるというから、ちょっとこんな言葉をぶつけてみたんだ。
ごめんね、なんか試してるみたいでさ。だって友達も
話し相手もいないし・・というか、きのことか、家の飼い猫とか?
そんな、話し相手しかいないんだけど、なにせ何を言ってるか
ほとんど、分からないし・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・
終了

470 :(-_-)さん:2019/11/26(火) 21:56:41 ID:sI+TJCWM0.net
>>469
そうか。つまり独学で勉強していたって訳だね?
そいつはスゴイな。

自分も体系的な教育は途中で放棄してしまってね。でも今になって勉強しているよ。
がっかりさせるようだけど、自分でやってる数学は高度なものではないよ。
せいぜい中高レベルの問題を趣味で解いているだけ。

ねえ、あなた文章書くの得意みたいだから少しそっちの勉強をしてみたらどうかな?
趣味程度の勉強でもいいと思うけどな〜。人間どこで才能が開花するか分らないし(笑)。

471 :(-_-)さん:2019/11/27(水) 09:54:21 ID:tJhS5BZR0.net
なにかに興味がわいて勉強しようとしても
全然分からないと勉強する気も失せてしまうね

472 :(-_-)さん:2019/11/27(水) 14:17:25 ID:l2LH+wmD0.net
独学だとか勉強だとか、そういう響きでくくられるような
行為はしてませんよ、くどいようだけど。
ほら、ウィキペディアなんかで自分の関心がある項を読んでると
様々な前提知識がいるでしょ?「A(調べたいもの)はBとCを
かけ合わせたものである」というような・・Bってなんだよ?
Cってなに?ってことに、自分の場合になる。そこで延々と
調べる作業が始まってしまう。系統だった教育の場合は
最初から最後まで繋がりのある、相互に組織だった意味の
組み合わせのことだけど、これが自分の場合にはないんですよ。
こういった写真のような現象の集積でしかない。だから
本当の教育を受けてみたいし、賢い人と友人になりたいんです。
・・・・日本の大正時代くらいの教育だったら、受けてみたかった。
なんか欧米の先進教育を取り入れてたみたいで、面白そうなんですよ。
いまみたいな犬の服従訓練とか軍事教練みたいな教え方じゃない。
ああいう教育だったら受けてみたい。

473 :(-_-)さん:2019/11/27(水) 14:21:14 ID:l2LH+wmD0.net
それと私の文章は複数の作家による
影響を受けている(誰かは言わない)ので、
仮に私に
文才があるとするのなら、その作家に
あるんですよ。
私の正体はこんなものです。
さしずめオズの魔法使いのカカシですな。
さらに勇気もほしい。
てか、オズの魔法使いってどう考えても西遊記の
模倣でしょう、あれ。面白いけどね。

474 :(-_-)さん:2019/11/28(木) 10:58:08.96 ID:D2UWClgn0.net
長文を書く癖を治さなくては・・・・
人様がさらっとなにげに言ったことに対して
長文でどああああっと畳み掛けても、
相手は引いてしまうだけなのだ。
ハア

475 :(-_-)さん:2019/11/28(木) 18:39:48 ID:D2UWClgn0.net
最近はどんぐりに興味がある
色んな種類があって、
シイ類はそのまま炒って食べられるのだとか
ただ近所にはナラやカシ、クヌギ、クリの類は
あっても、なぜかシイがない。
なぜだろうか。食べてみたいのに

476 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 07:00:12.38 ID:DIWsntwv0.net
>>474
レスを分けるとか、

文と文の間に空白を入れると

読みやすいかもしれないです

477 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 07:02:42 ID:DIWsntwv0.net
>>475
どんぐりに興味があるっていいですね
どんぐりかわいい

478 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 11:47:45 ID:Ktjp+bB90.net
あざあす。
性格がくどいんでしょうね。反省

479 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 11:50:04.27 ID:Ktjp+bB90.net
そうそう、どんぐり。

きのこは幻のアカジコウを収穫できればもういいか。

シイの実は殻斗が御包みみたいになってるから

特徴がはっきりしてるんですよ

それと常緑だから・・探してみようもっと

480 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 21:26:03 ID:Oi2KZopa0.net
>>471
うん、そうだね。僕もそう思うかな。
七割程度理解できたら御の字なのかも知れないなぁ。
なんか参考にならない意見でゴメン。

481 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 21:26:27 ID:Oi2KZopa0.net
>>472
あー、それは「あるある」ですな(笑)。延々と調べる作業っていうのは。

今は本も処分して落ち着いたけど…、僕も一時期はずっと本にお金を突っ込んでた。
自分はゲームもやらないし、他に趣味らしい趣味もなかったし。いや、できなかったのか(笑)。
まあ読まなかった本もあったけど、当時は知識を増やす事ばかり考えていた。
僕の場合は、たぶん誰にも負けたくなかったんだろう。
今ではもう懐かしい思い出ですが(笑)。

482 :(-_-)さん:2019/11/29(金) 21:26:53 ID:Oi2KZopa0.net
>>473
なるほど。学ぶは真似ぶという事なのかな。

オズの魔法使いのカカシですか?
確かカカシの願いは…、ああ、なるほど。話が繋がりますね。勇気はライオンかな?
>>474
引いてない、引いてない(笑)。
基本あまり書き込まないタイプなだけです。
こっちこそゴメンネ。勘違いさせちゃって。

483 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 02:37:57.35 ID:8OedQp5z0.net
>>478
ごめん、聞いたら失礼かな?と思って黙ってたんだけど…
病院とかでカウンセリングの話とか出たことある?

無理には答えなくていいです。ちょっと気になっただけなので。

484 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 11:32:16 ID:I0jM3ppp0.net
>>481
大江健三郎さんも家の中にある本を片っ端からすべて
読んだ後に気づいたんですって
「僕は本を読んでいて、読んでいないことに気づいた」
と。
自分もこの言葉にぎくっとしてゆっくり読むようになりました。
速読とか一年に200冊読んだ、とか言ってる連中って
カッコつけてただけなんだな、とも。

485 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 11:35:24 ID:I0jM3ppp0.net
本って実はそんなに大量に読む必要ない。
理科系から文科系まで合わせて100冊も読めば十分だし、
それから自分の専門分野にもう100冊読めば十二分に
教養人だと思う。
なぜそんなに沢山本を読み、自慢気に語るのかといえば、
本を読んで読んでないからなんだと。
この言葉を知った後、自分の遅読さに劣等感を持たなくなりました。

486 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 11:46:34 ID:I0jM3ppp0.net
カウンセリングですか?
急性期に一度心理療法士にいろんなことを
やっつけ仕事的にされて、それっきり。
今は投薬ゾンビです。

487 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 14:08:28 ID:8OedQp5z0.net
>>484
「僕は本を読んでいて、読んでいないことに気づいた」

この言葉、自分もギクッと今しました(笑)。
ぶっちゃけ当時は焦りや不安が強かったかも。
>>485
良いお話をありがとうです。
スローテンポでも劣等感とか持たずにっていうのがいいですね。
心が軽くなります。
>>486
お答え頂いてありがとうです。
いや、ちょっと気になっていたものですから、つい。
失礼な質問ですみませんでした。

488 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 19:18:53 ID:xOmt+EV80.net
本って読めば読むほど知識が増えるのだけど、
同時に自分がいかに無知であるかを知ることになるので読書ループに入っていくだ罠...
ヒキってると周りが見えないので必死に勉強して、負けちゃいけないと思うけど、
実際外出てみるとみんなそんな本を読んでなくて、逆にびっくりしたりする

ネットの情報ってリアルと色々かけ離れてる

リアルとネット両方の視点がある人は、精神が安定するのだけど、
ヒキの場合、ネットだけだから、世界が歪んで見える

長期ヒキから色々あって外に出ていろいろな人と話してみてこれは凄く実感したこと

489 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 19:29:37 ID:xOmt+EV80.net
「オズの魔法使い」はアニメしかみてないけど、目茶好きな作品
(昔、ニコニコ動画に全話上げてくれる人がいて見た)

引きこもってた頃、オズの国に行きたいと何度も思った

オズの国は、平和で、良い人ばっかり
こういう国に行けたら、自分も幸せに生きられたと思う

(ペテン師の)オズ大王が、アメリカのカンサスに帰った後、
リアルの現実とオズの国を比較して、オズの国に帰りたいといったけど、
その気持ちよくわかる

490 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 19:31:08 ID:xOmt+EV80.net
オズの魔法使い OP/ED
https://www.youtube.com/watch?v=mKCs0VK029U

491 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 20:50:14.16 ID:xOmt+EV80.net
引きこもりにも色々な人がいる
外に出てみて、色々な人と話してきたのでよくわかる

ただ、真面目に誠実に生きてる引きこもりも少なくないので、
そういう人には幸せになってほしいと心から思ってる

何故そうなったかは俺にはわからないけど・・・

前世の因縁とかか?

沢山本を読んだけど俺には、難しい事は分からない

人がどうこうというより、自分自身がこうありたいという生き方ができるかどうかが重要じゃないかと思う

ただの酔っ払いの戯言

492 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 21:03:52 ID:xOmt+EV80.net
酒飲み過ぎたのでもう少し突っ込んで書く

理不尽な生い立ちと、現世での、数えきれない苦しみを味わいながら
今を生きてる人は、俗世間の人にはわからなくても
俺には、桁外れた、精神力を持ってるのがわかる

自殺スレとかで、そういう人が死のうとしてて俺は心が苦しいよ。。
本当に。。

493 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 21:20:17 ID:I0jM3ppp0.net
IDが変わってるけど同一人物さん?

494 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 21:44:41 ID:8OedQp5z0.net
>>492
綺麗事に聞こえるかも知れませんが…。
自分で自分のダメっぷりは理解しているつもりなので、他の誰かに
不平等だ、とか。自分が不幸だからお前もそうなれみたいな気持ちって自分には無いのですね。

んー、どう話せば良いのだろうか。うまく説明できないのですが…。
前世の因縁という話があるので、それもそうかも知れないなと思う境涯になっているのかなあ。

人間の本質的な苦悩を抱えている点では皆平等なのでは?と思いますし。
例えば、生老病死とか?ですか。

実は、もうすでに宗教的な思考にシフトしているのかも知れませんね。自分も。
ありがとう。心から感謝申し上げます。

495 :(-_-)さん:2019/11/30(土) 21:52:19 ID:8OedQp5z0.net
>>492
何処かで逢ったらまたお話してくれると嬉しいです。
では、失礼します。ありがとう。

>>493
また消えるけど、お大事にね?
また何処かで。

総レス数 526
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200