2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒッキーのプログラミングするスレ13

1 :(-_-)さん :2018/11/29(木) 12:08:02.93 ID:KPeo6lr/0NIKU.net
初心者も実力者もプログラミングしてるヒッキーが雑談しあうスレ

前スレ
ヒッキーのプログラミングするスレ12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1516290908/

避難所(2ch鯖落ちや規制などの時)
ヒッキープログラミングスレ 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/17286/1371668281/

ヒッキーのプログラミングする掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/44607/

2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/

ヒッキーのプログラミングするスレのごみ箱(アップローダー)
http://ux.GetUploader.com/hikkyp/

関連スレ
ヒッキーのプログラミングするスレ (共同作業)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1491250289/

ヒッキーの競技プログラミングするスレ 2完
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1520463497/

ヒッキーのまったりプログラミングするスレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1505021721/

このスレッドはワッチョイとなってます。
次スレを立てる方は本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

356 :(-_-)さん :2019/08/05(月) 11:37:41.02 ID:lpruSKTl0.net
喧嘩しないで(´;ω;`)
仲良くいこう(´;ω;`)

357 :(-_-)さん :2019/08/05(月) 16:01:37.41 ID:J+weRTf90.net
関係ないけどRDBで複合主キーって使わないほうがいいよね?
結構データ入れちゃったけど設計からやり直すかー
久しぶりにイチからDB作ってるから感覚が…

358 :(-_-)さん :2019/08/05(月) 20:05:09.48 ID:8xxjwXqe0.net
複合主キーって使ったことないわ
あれって使いどころが思いつかない

359 :(-_-)さん :2019/08/05(月) 20:17:03.48 ID:lpruSKTl0.net
データベースなんて触ったことないや

360 :(-_-)さん :2019/08/05(月) 22:20:35.33 ID:8xxjwXqe0.net
いまってMySQLよりPostgreのほうが人気あるのかな?
オラクルかなり嫌われてるよね

361 :(-_-)さん :2019/08/08(木) 10:38:50.15 ID:nlsZpwGk00808.net
マストドン使ってひきこもり専用SNSヒキトドンを建てるとしたら
・どれくらいお金かかる?
・運用は大変?
・広告費でサーバー代賄える?

362 :(-_-)さん :2019/08/08(木) 10:43:50.76 ID:lwYK7MGZ00808.net
ヒキで使うぐらいならそんなアクセス数も増えないんじゃないか?
VPSなら年間1万ぐらいか
運用はそんなに大変ではないと思うが、荒らしとかいたらわからない
広告はかなりアクセス数ないと利益化できないから望み薄い

363 :(-_-)さん :2019/08/10(土) 01:08:37.87 ID:SI65XoUa0.net
>>353
あなたと同等の技術力を身につけるにはどうすればいいの?

364 :(-_-)さん :2019/08/10(土) 01:49:44.55 ID:cp0a8wPp0.net
>>363
1日10時間くらいプログラミングすればいいんじゃないかな。3年くらい。
そのくらいは昔やってた。

365 :(-_-)さん :2019/08/10(土) 09:20:44.30 ID:SI65XoUa0.net
>>364
低レイヤ身につけるには何から始めればいい?

366 :(-_-)さん :2019/08/10(土) 12:11:23.78 ID:cp0a8wPp0.net
自分で調べて考えて問題を解決できる力をつける事。
それとそういう意味が確定できない質問は答えることができない。
君のスキルもわからないから、誰も答えられないでしょ。

367 :(-_-)さん :2019/08/10(土) 13:31:25.22 ID:SI65XoUa0.net
>>366
今までにどんなものを作ってきましたか?

368 :(-_-)さん :2019/08/10(土) 13:32:34.65 ID:CIzTOifAM.net
まともな受け答えできないんだな

369 :(-_-)さん :2019/08/11(日) 00:03:18.13 ID:KAWyoioN0.net
取っ掛かりくらいは教えてやれよww

370 :(-_-)さん :2019/08/11(日) 00:21:06.79 ID:Ft+6BdDU0.net
長年やっていると初心者だったころの気持ちや感覚や挫折は忘れて初心者にアドバイス不可能になる

371 :(-_-)さん :2019/08/11(日) 08:39:20.61 ID:plFc16wd0.net
低レイヤ―やりたくても最初はCUIからだろ

372 :(-_-)さん :2019/08/11(日) 10:05:10.00 ID:3+fGv4Eir.net
38939205

373 :(-_-)さん :2019/08/12(月) 14:31:11.24 ID:gc/63EpK0.net
このスレってあんまり技術的な情報交換とかしてないのかな

374 :(-_-)さん :2019/08/12(月) 16:21:29.24 ID:chh4hJmV0.net
技術的な情報交換したいね
しぐれさんとか海老さんとか麦作さんとかはよく、○○作ったよって報告してくれてたね

375 :(-_-)さん :2019/08/12(月) 16:57:57.33 ID:gc/63EpK0.net
>>374
麦作さんいたね
さいきん全然見ないけど、どこか別のコミュニティでも見つけたのだろうか

376 :(-_-)さん :2019/08/12(月) 17:08:06.38 ID:chh4hJmV0.net
みんなどこに行ったんだろうね

377 :(-_-)さん :2019/08/12(月) 21:10:10.95 ID:chh4hJmV0.net
ほんとみんなどこに行ってしまったの

2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
https://www54.atwiki.jp/projecthikky/pages/20.html

378 :(-_-)さん :2019/08/13(火) 04:50:49.28 ID:ExGdbbtn0.net
そういえばatwikiがwikiのurlを変更するってさ

(2019年7月23日 追記あり) システム変更によるWikiのURL変更のお知らせ
https://atwiki.jp/news/543

379 :(-_-)さん :2019/08/13(火) 10:26:02.39 ID:pW8xvkXHM.net
他の場所ができてきたことで5chの役割が終わりつつあるのかもしれない
逆にみんなは他に移行しないの?

380 :(-_-)さん :2019/08/13(火) 11:21:39.30 ID:usYvTgMu0.net
みんなどこかに移行したの?

381 :(-_-)さん :2019/08/13(火) 11:26:42.24 ID:lsWhXEaY0.net
どこ行ったんだ?
5chの代替になりそうなところなんて知らんぞ

382 :(-_-)さん :2019/08/14(水) 08:02:00.50 ID:1KpevAyI0.net
>>381
社会

383 :(-_-)さん :2019/08/14(水) 08:49:06.21 ID:mzj3HVjz0.net
そんな馬鹿な...

384 :(-_-)さん :2019/08/14(水) 11:21:24.83 ID:MpqTLnKX0.net
社会復帰だと

385 :(-_-)さん :2019/08/14(水) 13:15:25.18 ID:l5tKAGej0.net
https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/summercmp2019/index.html

386 :(-_-)さん :2019/08/22(木) 21:30:59.91 ID:Dk17AYurr.net
51476199

387 :(-_-)さん :2019/08/24(土) 08:59:50.00 ID:E4rUBGRl0.net
Goで作られたリッチなCUIツールって結構多いみたいで
MicroっていうエディタもGo製らしい
俺も何か作ってみようかな

388 :(-_-)さん :2019/08/24(土) 13:03:59.04 ID:GrnI9IJP0.net
go人気だよね
俺もcliツールのためにgoを勉強しようとしたけどgoは好きになれなかった

389 :(-_-)さん :2019/08/24(土) 13:27:22.84 ID:yRJ4Aood0.net
マスコットがキモかわいい

390 :(-_-)さん :2019/08/25(日) 12:31:39.98 ID:2kL2uZY/0.net
確かにgoはイマイチな感じはする
色々欠けてるのにそれを補う決定打がないというか

391 :(-_-)さん :2019/08/26(月) 14:18:47.26 ID:LXTaGbW20.net
僕もぷよぐらみんぐしたい。
AIとか自作でクイズ作れるようにしたいなぁ

392 :(-_-)さん :2019/08/26(月) 23:17:22.54 ID:lekYNWKq0.net
やろう!

393 :(-_-)さん :2019/08/27(火) 21:42:33.10 ID:hBjM6QgW0.net
大人しくgoに屈するべきか否か

394 :(-_-)さん :2019/08/29(木) 00:23:52.08 ID:wbE1u/dN0.net
BS世界のドキュメンタリー選
▽ハッカーに屈す 電子の海に消えた8100万ドル
2019年8月28日(水) 24時00分〜24時45分

バングラデシュ中央銀行から米FRBにニセの送金依頼が! そして巨額の資金がフィリンピンの銀行へ! 国際金融システムを揺るがしたハッカーの背後に北朝鮮の影も!?
2016年、最も“信頼性”が問われる中央銀行のシステムが不正侵入を受けた事件を追った調査報道。

395 :(-_-)さん :2019/08/29(木) 17:59:38.21 ID:WXFJMve10NIKU.net
WPFで専ブラ作ってた人まだこのスレにいますか?

396 :(-_-)さん :2019/09/03(火) 17:33:03.12 ID:zzy8INb10.net
いますよ

397 :(-_-)さん :2019/09/03(火) 19:15:55.28 ID:ASGgRQz/0.net
おおいらっしゃいましたか
進捗はどうですか?

398 :(-_-)さん :2019/09/05(木) 15:21:08.70 ID:hjYQn1CT0.net
結論から言うとだいぶ前に止めました
最初はスレッドのビュー部分をDocumentViewerなどのコントロールで作ってたのですが1000近いスレッドを開くと描画に時間がかかってしまったので
次にHTMLとWebViewで実装したのですが単純に文字列ベースでHTMLを生成するのではなく、TS/React(勉強目的だった)を使って実装したのですがこれまた遅くなってしまって面倒くさくなってやめました
ロジックをTS/Reactに丸投げしたので、最後の方はWPFである必要すら無くなってブラウザで動く専ブラ作りになってましたし

399 :(-_-)さん :2019/09/05(木) 15:32:07.53 ID:hjYQn1CT0.net
最近はC#でWin32APIを呼び出して、グローバルフックで指定のショートカットが入力された時に特定のウィンドウを最前面に呼び出し/最小化出来るアプリを作ったのですが
VS上でデバッグ実行すると何の問題もなく意図したとおりに動くのにexeで起動すると何故か正しく動いてくれず(GetForeground()で既に最小化されて最前面ではないはずのウィンドウが返ってくる)
上手くいかないもんだね

400 :(-_-)さん :2019/09/05(木) 20:55:20.06 ID:PsPg1ADm0.net
ほえーって感じです
自分は何もしてないや...

401 :(-_-)さん :2019/09/06(金) 19:48:37.59 ID:4Wh2AByvM.net
せんぶらはウェブアプリにした方が端末間で既読やブックマークの共有ができて便利な気がする
既存の専ブラに不満点があるので( 主に端末間での既読の同期) 俺も作ろうと思ったりするけど 5ちゃん自体もうあまり使っていないので 放置になってる

402 :(-_-)さん :2019/09/07(土) 00:34:12.73 ID:eP7gynDt0.net
タブレットを買い替えたので愛用していた画面タッチしてスリープするアプリを探したらストアから消えていたでござる。
作ってみるかな・・・
PC以上に互換性テストが面倒くさそうだねAndroid
お使いの端末には対応しています→実際は機能しないインストールできるだけ
こんなんばっかだ

403 :(-_-)さん :2019/09/08(日) 01:19:29.07 ID:q0SCsABgr.net
16460191

404 :(-_-)さん :2019/09/08(日) 15:56:06.84 ID:Sfyext7h0.net
Kinesis欲しい・・・

405 :(-_-)さん :2019/09/09(月) 21:31:08.60 ID:2peFPM2y00909.net
キーボード?

406 :むっつりクマたん :2019/09/10(火) 19:18:04.33 ID:EF31/LYV0.net
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_315379_1_1568110040.png
このスレに 3回以上 書き込んだ人は、約20人弱 

しかし、俺のワッチョイが 3月以降に変わっているから、
実際は半分以下の10人弱しか居ない。

407 :(-_-)さん :2019/09/13(金) 01:58:25.54 ID:aPEUahy80.net
http://radiopench.blog96.
fc2.com/blog-category-42.html
https://plaza.rakuten.co.jp/v62000/diary/?ctgy=10
http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/cat24091439/index.html

408 :(-_-)さん :2019/09/15(日) 00:08:08.48 ID:8RgRNbR/0.net
ここはもうカスしかおらんな

409 :(-_-)さん :2019/09/20(金) 14:53:56.70 ID:+rK2EvRp0.net
これ書いた者だけどプロジェクトを公開したので読んでみて欲しい
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1491250289/667-674

プロジェクト概要とソースコード
https://github.com/lifeinwild/tenyu
ソフトウェア思想
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/programmingEnvironment.md

410 ::2019/09/20(金) 14:55:10.26 ID:+rK2EvRp0.net
トリップを一応つけておく。

411 :(-_-)さん :2019/09/20(金) 17:06:01.14 ID:V7+hbP7sM.net
フローネットワークで価値の分配が行われるの、すごく面白い
説明をざっと読んだところ、すでにそうなってると思うけど、
流れが、人ベース(だけ)でなく物ベースになっていると、あらゆる物の価値の分配を記述できそう
(つまり、人Aに入った価値を人Bに流すというだけでなく、人Aに所属する物a,b,cについてそれぞれ独立にフローを設定できると、より柔軟かつ汎用的に価値の分配を記述できる)

フローは、割合(相対値)だけでなく、固定値(絶対値)でも記述できるようになっていると、
価格の決まっているものの支払いにも使えそう
その際、支払い間隔、回数を設定できると、月額料金的なものの支払いにも使える
(銀行の自動引き落としのような感じで)
すでにできるようになってるかもしれないけど

個人的に、現在の貨幣制度は限界に達しつつあると思っていて、
次は信頼ベース(あるいは感謝ベース)の価値分配システムになっていくと思っているので、
Tenyuの価値分配のシステムはそういうイメージに近い
(しっかり考えていたわけではないけど、アイデアを聞いて、あ、次はこれかもという、腑に落ちる感じがある)

貨幣にかわる経済システム(あるいは支払い方法)として、
地域内で使える通貨(あるいはトークン)を発行するコミュニティがあるたりするけど
(例えば、何かをしてもらったら 感謝の度合いに応じて トークンを支払い、受け取った人はそのトークンで人から何かをしてもらえる)
そういうコミュニティトークンは、感謝を通貨の代わりに使おうと試みているが、なかなかうまくいっていない印象がある
Tenyuのシステムは、感謝の価値を記述・分配できるという点で、
次世代的であるように思う
(現在の貨幣システムでは、投げ銭とか寄付のような方法があるけれど、
感謝の価値の分配を本質として組み込めてはいない
その結果、フリーソフトのように、ありがたく使っているけれど価値を渡せない・受け取れないというものが多く存在し、
支払い手の支払いたい意思との齟齬が存在する
(現在の貨幣システムでは表現できない部分・領域が存在する))

412 :(-_-)さん :2019/09/20(金) 17:06:37.12 ID:V7+hbP7sM.net
(続き)
非常に可能性が大きく、世界の貨幣システムそのものを変えかねないアイデアであると思う
現在ある数多の仮想通貨よりも、より現実的・革新的な価値分配システムになる可能性を秘めていると思う

413 ::2019/09/20(金) 18:22:44.65 ID:+rK2EvRp0.net
>>419
読んでくれてありがとう。
既に「URL証明」という概念で任意の制作物(ハードウェア製品も一応含めれる)を扱える。
どういうことかというと、WebページにはMetaタグとか「管理者しか編集できない領域」がある。
そこにTenyuの「URL証明コード」を挿入すると、
TenyuのP2Pネットワーク上でURL確認役に任命されたノードがそのWebページを確認して、
URL証明コードにユーザーIDや公開鍵が入っているのでそのURLをそのユーザーが管理している事が証明され、
相互評価フローネットワーク上でそのURLに対応づくノードが作られ
そのノードの管理権限(そのノードからのエッジの作成権限)がそのユーザーに与えられる。
各ユーザーは自分と対応づくノードを相互評価フローネットワーク上に持っているが、
自分の制作物のURL→自分 というエッジを作成できる。
自分の制作物のURLにURL証明コードを挿入して自分が管理者であると証明できているから。
自分の制作物のURLがどこかからエッジを獲得して、
共同主体→(いろいろなノード)→自分の制作物のURL→自分
という経路ができて自分にフローが流れ込めば報酬獲得となる。

414 ::2019/09/20(金) 18:23:12.27 ID:+rK2EvRp0.net
続き
仮想通貨の送金自体は自由にできるから定期支払等は送金機能でやればいい。
とはいえ、定期支払のような柔軟な支払い機能を持つ必要は無い。
Tenyuが意図しているのは現実の貨幣システムの代替ではなく、
「知識とソフトウェア生産の経済及びオンラインゲーム」だから。
相互評価フローネットワークは共同主体からの「トップダウンのフロー」で
創作的成果に報酬を与える事が主目的となる。
現在の設計では、1日1回フロー計算が行われて報酬が支払われる。

俺も昔「感謝に基づく経済」というものを考えていた。
なぜならソフトウェアのマネタイズはいくつか根本的問題を抱えていたから。
ネット上で活躍しても収益化できない事なんてザラにある。
だから感謝に基づく経済を作れたら、それはネットを革新する可能性がある。
しかしその方向性はさらに進化して、現在Tenyuは「無責任支払い」という境地に至っている。
「ある人がいくら報酬を受け取るかを決定する人」と「その人に報酬を支払う人」が分離されている。
報酬を支払うのは共同主体という全体を代表する仮想的主体であり、
つまり人間は誰一人として創作的成果に報酬を支払わない。
全体を代表するただ一つの共同主体が創作的成果に報酬を支払い、
そして創作的成果(知識、ソフトウェア)は世界の共用資産となる。
ただしだれがどの程度報酬を受け取るかは参加者(人間)の相互評価で決まる。

仮想通貨はオンラインゲームを通じて共同主体に回収され再び相互評価フローネットワークを流れる。

415 :(-_-)さん :2019/09/21(土) 03:41:37.99 ID:dnRsKvmP0.net
仮想通貨を分配するP2Pシステムってことか?
既存通貨との接点ってどこになるの?
ビットコインなら取引所で換金できるよね

416 ::2019/09/21(土) 05:16:47.64 ID:zTGQowup0.net
取引所に関して何も独創的なアイデアはありません。
取引所は技術的な問題が無く作ろうと思えば作れるはずです。

このプロジェクトはソフトウェアの汎用的な収益化手段の実現を目指します。
プログラミングの学習情報やライブラリ等の「背後の貢献関係」も収益化されます。

417 ::2019/09/21(土) 05:35:14.34 ID:zTGQowup0.net
相互評価フローネットワークの画像が古かったのを修正しました。
新しい考えに基づく説明で古い考えに基づく画像が使われていた。
混乱させてしまったかもしれない。申し訳ない。

418 :(-_-)さん :2019/09/21(土) 12:27:00.38 ID:p2Tw4EKs0.net
急にサイコさんが現れたなw

419 :(-_-)さん :2019/09/21(土) 16:05:55.83 ID:dnRsKvmP0.net
なんか作ってアップロードしたら仮想通貨がもらえるってことなんかねえ

420 :むっつりクマたん :2019/09/22(日) 02:48:47.25 ID:wqJakGOO0.net
みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/
富士通はIBMの基盤上で動作するCOBOLプログラムを開発しなければならなかった。

421 ::2019/09/22(日) 06:38:32.75 ID:/LUAZgAJ0.net
アップロードというより、従来通りgithubとかyoutubeとかで創作活動をして、
そういったページにURL証明コードを挿入するという事です。
それによってTenyuのシステムがどのユーザーがそのWebページを管理しているかを確認できます。
するとTenyuのシステム上でそのWebページが他のどの創作的成果から貢献を受けたかを記述できます。
その貢献関係(相互評価フローネットワーク)に基づいて分配額が決まります。
そして分配された仮想通貨はオンラインゲームによって共同主体へ回収されます。

これまで創作活動への背後の貢献(ライブラリ、学習情報etc)は無視されてきました。
そこを明示して貢献関係に基づいて収益化されるシステムです。

分配された仮想通貨をどう回収するか、言い換えれば人々が何に使うかも考えないといけない。
連合型MMOを通じて仮想通貨は共同主体へ回収されます。
この部分についても継続的なインセンティブと創作物の相互利用を達成するためのシステムがあります。

422 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 07:03:03.47 ID:y5KaGp9K0.net
ああ、なるほどな
いいね!に応じてポイントを配るようなもんか
ただし、いいね!はユーザーの目に触れる部分だけじゃなくて、
利用してる素材やライブラリにまで波及するんだな

423 ::2019/09/22(日) 07:31:05.65 ID:/LUAZgAJ0.net
従来の広告モデルとか有料化アプリという収益化方法では
ライブラリ等の背後の貢献にまで収益化が及びませんでした。
しかし、当然ながらそういった背後にある基礎的な貢献こそが重要なのです。

しかも、何度か言及しているように、「誰がいくら受け取るかを決定する人」と
「報酬を支払う人」が分離されている。無責任支払いができる。
自分の制作物に貢献したライブラリ等背後の貢献について、
「すばらしい貢献であり収益化されるべきだ」としてその貢献関係を記述したとして、
自分が支払うわけではないし、(基本的には)自分の受け取り分が減るわけでもない。
なぜなら共同主体という全体を代表する主体が支払うからです。
貢献関係を記述して他の人の成果物が収益化されるようになった時、
自分が支払っているのではなく、
共同主体が誰にいくら支払うかに影響しているだけ、ということです。
そしてその共同主体なるものを実現するためにP2Pが必要になります。

424 ::2019/09/22(日) 07:56:42.20 ID:/LUAZgAJ0.net
共同主体の実現にP2Pが必要になる理由は、
全体運営者を改竄不可能な選挙的プロセスによって選出するためです。
全体運営者は共同主体からのエッジを作成できます。
相互評価フローネットワーク上には共同主体ノードやユーザーノードやURLノード等がありますが、
共同主体ノードからユーザーノードまで経路ができてフローが流れ込むことが分配を受ける条件になります。

共同主体は個別の制作物やユーザー等にエッジを作成するのではなく抽象ノードにエッジを作成します。
抽象ノードは分野を代表するノードです。
例えばフリーソフトという抽象ノードを作ったとします。
共同主体からフリーソフト抽象ノードへのエッジを強化すればフリーソフト分野の収益化が強化されます。
共同主体は分野ごとに収益化の差配ができるということです。
抽象ノードは全体運営者によって任命された人がエッジを作成します。
あるいは一定のアルゴリズムで自動的にエッジを作成します。

例えばこういう状況が考えられます。
各種フリーソフトがTenyuのURL証明を通じて相互評価フローネットワーク上でノードを作成します。
フリーソフト抽象ノードの管理者は各種フリーソフトにエッジを作成します。
エッジを受けたフリーソフトはその背後の貢献関係に向けてエッジを作成します。
共同主体→フリーソフト抽象ノード→フリーソフト→フリーソフトの作者
共同主体→フリーソフト抽象ノード→フリーソフト→ライブラリ→ライブラリの作者
これらの経路ができるはずで、フリーソフトの作者とライブラリの作者は収益化されます。
これが共同主体ノードからユーザーノードまでの経路ができたということです。

共同主体や抽象ノードからのエッジはトップダウンな印象がありますが、
その管理者は選挙的プロセスで選出されます。
フリーソフト以降のエッジは大勢の人々による分散的なエッジ作成です。

他にアルゴリズムによる自動的なエッジ作成もあり、それは連合型MMOを支える仕組みです。

425 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 08:01:32.40 ID:7NvZw64S0.net
今更、P2Pなんて日本人が作ったところで流行らん

426 :lifeinwild :2019/09/22(日) 08:22:13.96 ID:/LUAZgAJ0.net
相互評価フローネットワークの全容は誰もが検証できて透明性があります。
身内で無駄にエッジを作るような行為は発見されてしまうということです。

もう1つ重要な事があります。
このような貢献関係の記述によって収益化する事が標準化した場合、
著作権や特許のような強すぎる保護は不要になり、
ただ自分が作者であると認められればいいという事になります。
そしてソフトウェアや知識を自由に他の人達に利用してもらって多くのエッジを受けた方が儲かるという事になります。
そのためこのプロジェクトは基本的権利の修正にも言及しています。
https://github.com/lifeinwild/tenyu#%E4%BD%9C%E8%80%85%E6%A8%A9
そしてソフトウェアの複製が容易という性質を考慮すると、
そのような自由な相互利用の促進は極めて大きな価値があります。

427 :lifeinwild :2019/09/22(日) 08:24:44.58 ID:/LUAZgAJ0.net
正しくリンクできませんでした。
プロジェクトページの目次から作者権の項目を参照してください。

428 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 08:25:10.54 ID:y5KaGp9K0.net
アタッカーは評価を独占するためにそのエッジの強化っていうのを意図的にやろうとするだろうな
ビットコインもそうだけどPoWみたいな仕組みは別に民主的じゃないよ
大量の計算資源を所有できるアタッカーがいいようにできちゃうからね

429 :lifeinwild :2019/09/22(日) 09:18:34.58 ID:/LUAZgAJ0.net
Tenyuの演算量証明はハードウェアアクセラレーションできないように工夫されています。
とはいえ圧倒的なコンピュータパワーによって攻撃されるリスクはあります。
しかしネットワークの規模の増大に応じて堅牢になっていきます。

あと、相互評価フローネットワークとP2Pネットワークは基本的に無関係なので、
混同しないよう注意してください。
どちらもネットワークでありノードやエッジという語が使われます。

それで、相互評価フローネットワーク上でエッジを身内で作り合って報酬をもらおうとする行為は、
「公開された成果にのみエッジを作成する」というルールで解決されます。
他の人達がどんな成果にエッジが作られたのか検証できます。

あと、不正行為をする人達はBANされますが、繰り返しユーザー登録するのは困難です。
Tenyuのユーザー登録は紹介制で、誰か既存のユーザーから紹介してもらう必要があります。
不正者ばかり紹介する人もBANされます。

もう1つの要点として、このシステムは特定のサイトに限定されずあらゆるサイトに横断的に適応できる事です。
Tenyuはあらゆるサイトに跨って創作活動全般の収益化を達成しうる構想です。

430 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 09:25:28.85 ID:y5KaGp9K0.net
検証ってどうやるの?
アタッカー軍団が大人数で検証して、善良な人を不正行為者と認定して回ったら
善良な人はみんなBANされちゃうんじゃないの?
不正行為かどうかを演算量で民主的に決めるのは不可能だぞ

431 :lifeinwild :2019/09/22(日) 09:44:48.77 ID:/LUAZgAJ0.net
まず過半数の人が悪質であるという前提を持つなら何も成立しません。
攻撃者は常に少数派という前提です。
そして、ハードウェアアクセラレーションできない事によって、
実際の多数派が演算量においても多数派になります。
ハードウェアアクセラレーションできないとはつまりASICやGPUによって
演算量を強化できないということで、CPUによってのみ演算量を強化できます。

432 :lifeinwild :2019/09/22(日) 09:51:33.81 ID:/LUAZgAJ0.net
最終的にBANの権限を持つのは全体運営者または全体運営者によって任命された人ですが、
全体運営者は選挙的プロセスによって選出されるので安全だと考えます。
もし演算量の過半数が攻撃者によって占められるとその選挙的プロセスが攻撃に晒され、
全体運営者が攻撃者に乗っ取られます。
こうなると確かに問題ですが、Tenyuの演算量証明はCPUによってしか演算量を強化できないので、
参加者数に比例して乗っ取りに必要なCPUの数は増えます。
従来の演算量証明システムが攻撃に脆かったのはハードウェアアクセラレーションされてしまうことが一因だったと考えています。

もう1つの防護策として、Tenyuの演算量証明は「継続的」であるという特徴があります。
他のノードが過去示した演算量が現在の信用度に影響する、ということです。
そのようなネットワークを攻撃するには、攻撃者は膨大なCPUを「長期間」攻撃に用いる必要があります。

もう1つ防護策があります。
Tenyuでは、作者や自分の紹介者となったユーザーや
友人について演算量に関係なく強く信用するという仕様になっています。
演算量は「他人を信用する」時の1手段であり、他の方法でも信用値を強化する方法があります。

433 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 09:58:34.69 ID:6mDT46cq0.net
WSLでrawモードのターミナル使ってたらブルスク連発した怖い

434 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 10:01:58.57 ID:y5KaGp9K0.net
資金を持つアタッカーほど大量のCPUを稼働させられるんじゃないの?
他の二つの防護策も結局CPUの数に依存することになるから
資金を持つアタッカーほど過去の演算を示せるし、
手を組んだアタッカー同士で相互に強く信用しちゃうよね

435 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 10:03:48.23 ID:y5KaGp9K0.net
51%攻撃はまだ誰も解決してないよな
あれと鍵管理の難しさが仮想通貨のネックになってる

436 :lifeinwild :2019/09/22(日) 10:05:26.22 ID:/LUAZgAJ0.net
Tenyuは基礎技術においても重大な発明があります。
目次から基礎技術の項目を参照してください。
一度読んでみて分からないところがあったら聞いてください。

Tenyuのノードが正しいDBを保つ方法はプロセッサ証明と分散合意に基づく同調処理です。
選挙もプロセッサ証明と分散合意に基づくシステムですが、同調処理とは異なります。
Tenyuにおいて演算量証明はいくつかの近傍ノードのプロセッサ性能を測っているだけです。
演算量証明というアイデア自体は同じであるものの、ビットコイン系とは全く違う技術です。
演算量が直接信用値になるのではなく様々な状態値を参照して信用値が算出される、
というアイデアはTenyuにもあります。
しかしTenyuが参照する状態値は「ノードAはノードBと友人である」
「ノードAにとってノードCは紹介者である」というような自分のノードとかかわりの深い他のノードを信用するようにしています。
このような事が可能なのは分散合意という全く新しい技術に基づいているからです。

437 :lifeinwild :2019/09/22(日) 10:12:31.31 ID:/LUAZgAJ0.net
>>434
ASICは少ない投資で大量の演算量を獲得できます。
一般ユーザーがASICを持たずCPUだけで参加するから出し抜けます。
CPUのみで演算量が得られる場合、一般ユーザーの演算量を全く出し抜くような効率が得られません。

恐らく1点誤解があります。Tenyuの分散合意という技術においては、
自分の紹介者となった人の一覧や友人の一覧はただ自分の手元でのみ管理する情報として扱えます。
P2Pネットワークで共有される必要が無いということです。
恐らくあなたは攻撃者が演算量を通じて改竄できてしまうと思っているのは
それら情報がP2Pネットワークで共有されるものだと誤解しているからです。
Tenyuでは全体で共有されるDBを客観、手元でのみ保持する情報を主観と呼んでいますが、
自分の友人や紹介者は、客観でも記録されている可能性がありますが、主観でも管理できて、
より基礎的なDB同調の段階では主観の情報を参照する事ができます。
それは誰にも改竄できません。
これは演算量以外の信用ソースがあるということです。

438 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 10:19:47.19 ID:y5KaGp9K0.net
うーん、分散合意って語義矛盾に聞こえるけどな
合意って「意志が一致すること」なわけで、それが分散しちゃったらまずいんじゃないの?
それはもはや合意じゃなくて各々が信じているだけでしょ
分配は「A君はB君を評価してる、C君はD君を評価してる、じゃあB君とD君に公平に10ポイントずつね」とかなるわけ?

439 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 10:24:54.02 ID:y5KaGp9K0.net
>>437
いやいやASICじゃなくただのCPUでも大量に動かせるじゃん

改ざんというか不正に評価を高められるんじゃないかと思ってる

440 :lifeinwild :2019/09/22(日) 10:27:26.82 ID:/LUAZgAJ0.net
分散合意は局所的多数決を繰り返すだけで各ノードの元で
全体で多数決をした場合と同じ情報が得られる、というものです。
ですから分散的でありながら合意が可能です。
一般に合意なるものに集計や中央機関的なものが必要であるという考えを持っているのは
鋭い見解ですが、それを覆す技術です。

441 :lifeinwild :2019/09/22(日) 10:28:16.84 ID:/LUAZgAJ0.net
上でも書きましたが、相互評価フローネットワークとP2P技術は関係ありません。
そこを混同しないでください。

442 :lifeinwild :2019/09/22(日) 10:29:19.25 ID:/LUAZgAJ0.net
私が今説明しているのはP2P技術です。
相互評価フローネットワークは客観(全ノードで共有されるDB)の1データに過ぎません。
相互評価フローネットワーク上のエッジがP2Pネットワーク上で再現されているとかは全くありません。

443 :lifeinwild :2019/09/22(日) 10:34:47.06 ID:/LUAZgAJ0.net
>>438
補足します。分散合意の結果は主観ではありません。
どのノードも分散合意の結果を客観として扱います。
全ノードの元で同じ情報がある事を信頼できるからです。
それは分散合意というP2Pアルゴリズムが持つ性質から信頼できます。
Tenyuの基礎技術は改ざん困難な共有されたDBを作れて、しかも高速に更新できます。
相互評価フローネットワークや仮想通貨残高等の重要な承認情報は当然客観で扱われていて、
当然客観の更新や同調は堅牢なシステムがあります。
主観のみによるシステムではありません。

444 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 10:36:31.37 ID:y5KaGp9K0.net
ビットコインは分散システムだけど「改ざん不可能なブロックチェーンの高さ」
という共通の情報をもとに合意してるわけじゃん
合意なんだから、信頼できるなんらかの共通の情報が必要だよ
局所的多数決ってのはそういう情報にならないでしょ
それじゃ分配に合意できないんじゃないの?
A君はB君に20ポイント全部をあげたいし、C君はD君に20ポイント全部をあげたいのに
公平に10ポイントずつじゃ納得できないぜ

445 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 10:54:46.79 ID:y5KaGp9K0.net
>>443
アタッカーが狙うのはその重要な承認情報だな
アタッカーはその情報を更新するノードになろうとするだろうね

446 :lifeinwild :2019/09/22(日) 11:04:04.46 ID:/LUAZgAJ0.net
>>444
私も昔はそういう見解でしたが、分散合意はその常識を覆します。
局所的多数決(自分の近傍との間で多数決をする)という事を
全ノードが一斉にやるだけで全体で同じ情報が各ノードの手元に現れます。
だから各ノードはそれを客観(全ノードで共有された情報)とみなします。
昔、2015年、分散合意を思いついて、
このような現象がある事をサンプルコードを書いて確認して初めて確信しました。
これがサンプルコードです。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/DistributedVoteSample/src/main/java/DistributedVote/P2PApprovalInformationPlatformSample/DistributedVoteTest.java
あなたがどのような常識を持って喋っているか分かりますが、それが覆されます。

局所的多数決しかしないから近傍に対して主観として信用値を持つだけで済みます。
その信用値を他のノードに伝播する必要が無いという事です。
だから誰をどの程度信用するかはノード毎に異なります。
このP2P技術の文脈における信用値とは主観です。
プロジェクトページの目次から「ストーリー」を参照してください。
局所的多数決を繰り返しているだけなのに全ノードで共通の情報が現れるから
(これは因果関係として確認したのではなくそういう現象がある)分散合意の結果を客観として扱えます。

>>445
特定の1ノードが更新するのではなく、分散合意を通じて分散的処理のみで
現在の全体運営者が誰か、現在の客観DB全体のハッシュ値は何かを知ることができます。
だからアタッカーはP2Pネットワークの過半数の信用値を得るような事をする必要がありますが、
それはP2Pネットワークの様々なところに入り込んだうえでプロセッサ性能を証明する必要があります。

447 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 11:05:02.64 ID:y5KaGp9K0.net
nakamoto論文もそうだけど「選挙」とか「民主的」っていうワードがミスリードなんだよな
演算によるネットワーク上の合意形成はCPUなどのリソースの多寡で決まる程度のものでしかない
みんながみんな同じ量のリソースしか所有してない場合に民主的になるだけだ

448 :lifeinwild :2019/09/22(日) 11:11:58.16 ID:/LUAZgAJ0.net
分散合意のサンプルコードは、おおよそこんな感じです。

たくさんノードがあります。例えば1000くらい。
それぞれのノードが1つランダムな数値と、いくつかのノードへの近傍関係を持ちます。
それで局所的多数決をします。近傍から現在の近傍の値(各ノードは1つ自分の値を持つ)を取得します。
そうして集めた値と自分の値で平均値を算出します。
それを次のターンの自分の値とします。
それを各ノードがそれぞれ行います。
そうして20ターン(実際5ターンくらいで)も繰り返せば全ノードが同じ値を持ちます。
サンプルコードはそれを確認するものです。

しかもその時現れる値は全体で多数決した場合とほぼ同じ値になります。

これで、局所的多数決を繰り返すだけで各ノードの元で全体で多数決をした場合と同じ結果が現れる、という事が分かると思います。
客観DBのハッシュ値の同調処理なら、平均とか中央値じゃなく一致しているかどうかという処理になるので、
より確実に各ノードの元で全体で多数決をした場合と同じ値が現れます。

449 :lifeinwild :2019/09/22(日) 11:18:30.71 ID:/LUAZgAJ0.net
この分散合意の発見によって、
Tenyuのシステムは一切中央機関が無い状況から
全体運営者を選出したり客観DBを構築したりできるような設計になっています。

Tenyuの「P2P技術部分における各ノードの信用値」は主観であり、
AがBを100信用していて、CがBを20信用している、というような
どのノードから見ているかによってBの信用値が違うという事がありえます。
局所的多数決を行うだけだからそれで問題ありません。
信用が低いノードの言う事は単に破棄されたり票数が低くみられたりします。
これによってダミーノードの主張は分散合意の中で排除されます。
信用は演算量や友人関係等から各ノードの元で主観値として算出されます。
ダミーノードは信用が得られません。

450 :lifeinwild :2019/09/22(日) 11:47:28.68 ID:/LUAZgAJ0.net
整理します。

客観
重要な承認情報(仮想通貨残高、相互評価フローネットワークのエッジ)を扱う。
ネットワークの過半数の集団以外に改竄されない。

主観
自分の手元だけで管理する情報。
ある人をどの程度信用するかという見る人によって変わる情報等を扱う。
自分以外に改ざんされない。そもそも他の人はアクセスできない。

プログラム
プログラムやその中に定義された定数が全ノードで共通のものとしてあります。
Tenyu基盤ソフトウェアはソースコードが公開され誰もが検証できます。
全体運営者選出をいつ行うか等予め設定されている情報があります。

451 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 11:58:45.55 ID:y5KaGp9K0.net
DistributedVoteTest.javaを読んだけど、主張が変わるっていうのがよくわからない
A君はB君の絵が最高だと思ってるとして、知人のC君、D君にB君の絵は最低だと言われただけで主張を変えるのか?

452 :(-_-)さん :2019/09/22(日) 12:04:12.55 ID:ZS15//Fv0.net
ひろしはいるの?ひろしはブロックチェーン技術とかはやってないのかな
りんごちゃんは興味持ちそうだけど

453 :lifeinwild :2019/09/22(日) 12:25:48.56 ID:/LUAZgAJ0.net
>>451
絵が好きというような創作物の評価に対する話は相互評価フローネットワークの文脈だと思います。
しかし相互評価フローネットワークとP2P技術は無関係です。
分散合意はP2P技術の一種です。
分散合意のサンプルコードが示しているネットワーク上の現象は相互評価フローネットワークと無関係です。

分散合意の中で局所的多数決をして自分の主張値をターン毎に変化させていくことは、
自分の意見が周囲の意見で影響を受けて変化していっているという事です。
自分の意見=主張値は、サンプルコードでは無意味なランダムな値ですが、
例えば客観DB全体のハッシュ値を扱う事もできるし、
「Aさんが全体運営者になるべきだ」とか全体運営者投票も扱えます。

454 :lifeinwild :2019/09/22(日) 12:36:59.87 ID:/LUAZgAJ0.net
どこで躓いているか多分わかりました。
私はP2P技術の話で客観DBのハッシュ値を一致させれるといっていますが、
それが達成されるとP2Pネットワークの全ノードで同値な客観DBを持てます。

そのDBの中にユーザーDBや相互評価フローネットワークのデータがあります。
このObjectivityObjectStoreを継承したストアは客観DBに記録されます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/ObjectivityObjectStore.java
UserStoreはNaturalityStoreを継承していて、NaturalityStoreはObjectivityStoreを継承しています。
つまりユーザーDBは客観DBの中で扱われます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/UserStore.java
Sociality=相互評価フローネットワークのノードです。
これも客観DBの中で扱われます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/db/store/sociality/SocialityStore.java

Socialityは管理者ユーザーIDを持ちます。ObjectivityObjectが管理者を持つからそれを継承した全クラスが管理者を持ちます。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/global/objectivity/ObjectivityObject.java
SocialityはObjectivityObjectを継承しています。
https://github.com/lifeinwild/tenyu/blob/master/src/main/java/bei7473p5254d69jcuat/tenyu/release1/global/objectivity/sociality/Sociality.java

そしてSocialityの一部にエッジがあります。これが相互評価フローネットワークのエッジです。
「管理者ユーザーの署名つきでエッジ作成メッセージがネットワークに流れたら各ノードはそれを受け入れる」
という事です。そのような多彩な機能は「客観DBの同調」さえ達成できれば可能になります。
つまり私が説明しているP2P技術は客観DBの同調や選挙的プロセスについてであり、
それさえ実現されればその後の多彩な機能の実現性はクリアされるということです。

455 :lifeinwild :2019/09/22(日) 12:47:06.40 ID:/LUAZgAJ0.net
なおTenyuのP2Pネットワークでは随時近傍と客観DBを同調させているので、
一部のノードがDBを更新しても近傍の古い値の方が多数派であるせいでかき消されてしまいます。
アタッカーどころか正規のノードも自分だけが値を更新してもかき消されてしまうのです。

その問題を解決するために全ノードがタイミングを合わせて一斉更新するようなことをしています。
その更新タイミングでは同調処理が短時間停止します。

実は一斉更新の方法について2通りの方法を思いつきましたが、片方は現在のネットがブロードキャストの方法を提供していないので
実現できません。そこでもう片方の方法を採用しています。

456 :lifeinwild :2019/09/22(日) 12:50:19.85 ID:/LUAZgAJ0.net
A「現在の客観DBのハッシュ値はXだ」
B「現在の客観DBのハッシュ値はYだ」
C「現在の客観DBのハッシュ値はXだ」
この局所的多数決の結果はXになります。AやCがダミーノードでなければ。

このような事がP2Pネットワーク全体で起こります。
20ターンほどこのような近傍との局所的多数決を繰り返すと、
一部のノード群が集中的に間違った値を持っていた場合、そこだけ一時的に間違ったハッシュ値を正しいと思い込む可能性があるものの、
最終的には正しい値に到達します。近傍関係が十分に複雑であれば、
その間違った値を信じ込んでるクラスタに正しい値が徐々に入り込むからです。

総レス数 814
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200