2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルバイトしたいorしているヒッキー Part10

1 :(-_-)さん:2019/01/23(水) 20:13:17.79 ID:93X523Dw0.net
前スレ
アルバイトしたいorしているヒッキー Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1545973510/

138 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:45:17.06 ID:oZJbnaoJ0.net
クレカって在籍確認の電話あるのか
小さい会社だから電話かかってきたって変な噂立てられるとやばいからダメだわ

139 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:05:48.63 ID:jkhz4LHU0.net
>>134
こういうのいきなり遭遇するから何かこっちがミスしたのかとつい弱気になるわ
話聞いてる内に俺悪くねえじゃんと理解して悪態つきたくなるけど

140 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:34:19.13 ID:ggPnPuug0.net
>>137
寝てるうちに永眠したい

141 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:37:17.48 ID:v4nvGDF00.net
仕事覚えるとつまらなくなるのなんでだろ?
また次のバイト考えてる悪い癖だ

142 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 03:04:04.49 ID:jgP5GX1K0.net
>>136
No Day Bat Today=今日以外無い
=過去とか未来にとらわれるのをやめて、今日を大事に生きよう

あまり過去や将来のこと考えるとほんと疲れるから、余裕がない時は今のことだけ考えよ

143 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 03:17:56.97 ID:qOO/Prpt0.net
死ぬまで余裕ないと思うわ

144 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 04:52:53.18 ID:27faQ1jJ0.net
上でindeedの事が書かれてたから見てたけどここ直雇用の案件扱ってる求人サイトなんだな
俺が見てるタウンワークやバイトルは派遣通してだから時給安いのか

145 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 05:34:07.25 ID:ZvtYamug0.net
ネット上のすべての求人から検索できるっていうサイトじゃないのかい
インディード自体でも求人広告集めて載せてるのかな
わからんけど

146 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 06:01:39.58 ID:Quja47OO0.net
>>138
**さん いらっしゃいますか?

( ^ω^) これだけやがな

147 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 10:42:04.32 ID:nbxScx570.net
>>141
底の浅い簡単な仕事しかしてないからだよ

148 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 12:36:15.37 ID:v4nvGDF00.net
>>147
バイトにそんな責任ある仕事任せると思うか?

149 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 13:21:34.07 ID:4z6mNSvM0.net
俺何のためにバイトしてるんだろうと思うことが最近ある
働く事は当然なんだろうけどバイト中心の生活になってしまって休日は寝るだけで終わってしまう
やっぱり連休はほしいね
平日でもいいからさ
今日もこれからバイトです
日曜が一番嫌だわ

150 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 13:25:00.67 ID:C6tj0vqp0.net
俺は逆にほとんど働いてない
小遣い程度で十分

151 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 13:52:42.10 ID:ggPnPuug0.net
>>148
仕事出来ると思われると余裕で社員の仕事やらされるぞ
ソースは俺

152 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 15:15:42.72 ID:OOHh20q40.net
>>141
資格の勉強してみるのは?
気分転換も兼ねられて良いかもしれないよ

>>142
ありがとう。しかしまさに>>143なジレンマ
今だけを生きた結果ヒキり続けた面もあるから
バランスが難しい

153 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 15:38:19.21 ID:m1zP8mM10.net
明日から10連勤地獄だ

154 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 16:08:03.66 ID:nbxScx570.net
https://i.imgur.com/3AhQO2Z.jpg

155 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 17:12:32.35 ID:p/z3NlHE0.net
バイト申し込んだ半数以上20代らしいし浮きそうで怖いな

156 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 18:29:40.17 ID:823mPr9Z0.net
>>142
fack you!

157 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 19:20:36.58 ID:y5Y3pDUI0.net
>>151
自意識過剰

158 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:10:03.37 ID:a8s1kneY0.net
仕事できるバイトとかマジで便利なツールだな
ずっと自分が仕事できると勘違いWWWW

159 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:43:09.82 ID:ggPnPuug0.net
自意識過剰すぎて1年で時給230円アップとボーナス2カ月分しか貰えなかったよ
ごめんなーごめんなー

160 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:50:01.00 ID:QtG569Wl0.net
>>159
そこで社員になる気はないんか

161 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:54:06.01 ID:46bGXm+f0.net
社員になるより時給で働く方が稼げるところもあるよな

162 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 21:02:03.35 ID:ggPnPuug0.net
>>160
やる事変わらないから社員になってもいいんだけどな
地位や肩書欲しいわけじゃないからバイトでもいいんだよな

>>161
それあるなー
うちの会社は社員のほうが高いけどな

163 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:19:30.99 ID:q2nAFXdB0.net
ごめんなーごめんなー

164 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:28:38.02 ID:xa+1KxXs0.net
先日オーナーから時給の話しがあったので仕事量に合わないからもう少し時給を上げてほしいと言ったけど今日明細見たら時給が上がってた
たった10円で笑えない
もう辞めたろうと思う
知人が仕事紹介してくれるみたいだからそっちに行くことにするわ
マジ責任は自分に押し付けてくるわ仕事の負担は増すわで最悪です
俺の評価ってその程度だったって事だよね
マジふざけんなだよ

165 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:29:23.70 ID:inJCPOeM0.net
正社員とそれ以外で仕事内容は変わんないとこも多いでしょ

166 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:33:34.47 ID:inJCPOeM0.net
自分は時給2000円超えてるのでバイトにしては悪くないと思う
でも在宅でできることなのにわざわざ会社でやってるから
家でやらせてくれたら場所代いらない分もっとお給料あがって幸せなのに・・・

167 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:34:04.33 ID:IgNpejGk0.net
バイト辞めてえ
でも辞めたら次が→でも自由になりたい→でも辞めたら、、、
結局葛藤しながらも惰性で働くしかない

168 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:42:16.12 ID:/CWb8u6v0.net
自分に向いてないと思ったら辞めるなー
長く続けてもストレス溜まるだけだし

169 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:43:13.68 ID:tAAheGAo0.net
人間関係次第かなあ
仕事は何でもいいわ

170 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:45:05.23 ID:xa+1KxXs0.net
怒りを通り越して呆れてしまった
いくら頑張ってもこの程度って事がよーくわかったからこれからは手を抜いてやるわ
850から860なら上げてほしくなかったわ期待持たせるような事言いやがって

171 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:48:34.93 ID:/CWb8u6v0.net
確かに人間関係楽なのが一番大切だわ
人間関係で辞める人が殆どらしいし

>>170
なら全部ぶちまけて辞めちゃえば
次の仕事のあてあるならいいじゃん

172 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:48:58.74 ID:f/Ccbcr60.net
時給780円の俺は最底辺

173 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:51:36.57 ID:xyDDRlAh0.net
時給2000円は羨ましいな

174 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:51:56.36 ID:xa+1KxXs0.net
>>171
ほんとあなたの言うとおりだわ
火曜日にオーナーに会うから今月で辞める事言ってくるわ
次の仕事に移行します
愚痴ばっかですみませんでした

175 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:56:38.64 ID:/CWb8u6v0.net
>>174
自分で納得できる職場に巡り会えることを祈ってるよ
あんま無理せず頑張ってな

176 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:59:45.27 ID:xa+1KxXs0.net
>>175
ありがとうございます
何とか程ほどに頑張ってみます

177 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 01:11:38.98 ID:aSAsKfiP0.net
時給に見合わないほど忙しいって仕事を何回か経験したけど、そういうところって全く仕事しないカスが本来やるべき仕事を真面目に働く人に押し付けてる職場

つまり普通の人の2〜3倍仕事させられてる

178 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 01:14:26.55 ID:8vSmE76G0.net
最低でも1000円からじゃないとやる気出んで
なんとか我慢できるライン

179 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 01:23:36.65 ID:f/Ccbcr60.net
時給1000円とかみんななんの仕事してるんや?

180 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 01:25:41.85 ID:iAN2EQeE0.net
>>153
コンビニの人?
だいじょぶなのかい
あんまり無理して倒れたりしてもしょうがないからねえ

181 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 01:36:21.49 ID:aSAsKfiP0.net
>>179
俺は835円や
1000円なんて深夜かパチンコ店くらいだな

182 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 01:37:50.68 ID:kQzYq2Aw0.net
>>166
在宅でも出来る時給2000円バイト凄い
どんな仕事してるの?

183 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 02:08:49.00 ID:inJCPOeM0.net
一応貿易事務なんだけど国家資格持ってたからほとんど輸出通関を任されてる
これはパソコンでポチポチするだけ
在宅でできるよう法整備されたからそのうちできるようになると思うんだけどな

184 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 02:14:18.00 ID:kQzYq2Aw0.net
>>183
英語ペラペラですごいわ

185 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 03:39:22.99 ID:mX8bjTE/0.net
関東だと流れてくる商品を箱につめるだけの作業が時給1000円でそれを満喫暮らしの人や見た目浮浪者みたいな50代とかやってるのに田舎はほんと時給低いんだな

186 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 09:34:07.85 ID:f/Ccbcr60.net
>>181
うちもそんな感じだ

田舎は辛いな

187 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 10:07:36.47 ID:xa+1KxXs0.net
せめて30円ぐらいはアップしてると思ったんだが10円だぜ
しかも後から入って来た方が時給変わらないとか笑えない
理由を聞いて辞めてくる

188 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 11:03:19.82 ID:f/Ccbcr60.net
>>187
どれぐらい働いてるんだ?

189 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 11:34:50.78 ID:05TKyaaQ0.net
時給上げてほしいと頼む事ってそんな簡単に出来るものなのか

190 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 11:48:14.48 ID:gRKnn0Yx0.net
個人事業主ならできるんじゃないの?

191 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 12:15:56.49 ID:xyDDRlAh0.net
俺は給料下げて休みを多くしてくれって交渉したらスマンどうしても無理と言われた

192 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 13:47:36.57 ID:mX8bjTE/0.net
WordExcelできれば事務で17〜1800(表作成やVLOOKUP)
さらにVBAできれば20〜2300

マニュアル化されたシステム監視や鯖管でも18〜2000(日勤や夜勤ありでPC操作できるならokレベル)

ソシャゲのメール対応や通販オペレーターの夜勤が14〜1500

内勤やりたいから調べてたけど割といけそうだがすぐ埋る

193 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 14:11:26.74 ID:ew8W3YWK0.net
WordExcelできる(無資格)の基準ってかなりゆるいんだね
探してみるかな
路上教習で嘲笑気味に注意されて落ち込んでるんだけど、働きだしたらもっときついんだろうなあ

194 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 14:29:23.89 ID:N3/anE0VO.net
求人探してるだけで心臓バクバクする 面接行けるのかこんなんで

195 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 15:21:35.98 ID:t/M31Ao40.net
>>194
すごいわかる 人がこわいから電話するだけで自分はかなり時間かかった
メールで募集してるところに送るのがいいよ

196 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 15:27:02.88 ID:xa+1KxXs0.net
>>188
もうすぐ一年半かな?
向こうからそういう話しを振ってきたのにこの程度かと思いました
やっぱりコンビニバイトってこんなもんなのかな?
せめて900円はいっててほしかったです

197 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 15:29:57.42 ID:iyPVE6+e0.net
>>194
自分もまさしくそんな感じだったけど行ってみたら意外と何とかなる
一番気にしてた空白期間のことも全然聞かれなかったしバイトは面接も大抵気楽な雰囲気だろうし大丈夫だよ

198 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 15:52:14.55 ID:y/+wl6Xy0.net
電話するの怖いからビール飲んでる…
ダメ人間すぎる…

199 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 15:57:27.09 ID:y/+wl6Xy0.net
>>197
何歳ですか?
自分はもう36歳でバイトもずっとやってない
正社員なんて数ヶ月で辞めてしまった…
クズ人間だ

200 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:11:53.73 ID:iyPVE6+e0.net
>>199
23です
ずっと嫌なことから逃げ続けてきた自分から見たら正社員になったことも数ヶ月続けられたことも凄いと思う
お互いに頑張りましょう

201 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:20:55.56 ID:LOU2llP20.net
23とか人生楽勝だな

202 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:33:11.52 ID:FPqhqlrI0.net
20代は覚えるの早いし少子化で企業側も若い人材の確保難しくなってるから職歴自信なくてもガンガン応募した方がいいよ

応募怖いのはわかるけどその時点でビールってどうなのよ?面接や就業決まりましたってなったらそんなときも飲んでから行くつもりか?

203 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:34:31.77 ID:t/M31Ao40.net
30代でもう50社以上受けてるけど俺は全然決まらないからね
20代なら決まると思うよ

204 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:36:03.61 ID:inJCPOeM0.net
10年ブランクありで30過ぎてから働き始めたけどあんまり苦労しなかった

205 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:37:30.60 ID:0V/NbmpE0.net
通関士取ってるのも凄いけど、貿易事務の仕事なんてよく取れたな

206 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:52:23.33 ID:xzW+BQ7Y0.net
ハロワ行くと通関士の募集はわりと見かけるけどやり取りのための英語と実務経験者っ前提がある
その分給与はそこそこいい
何かしらスキルや経験がある人は有利だね

207 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:54:27.90 ID:inJCPOeM0.net
もともと倉庫に応募したけど事務で採用された
ラッキーだったのかもしれない

208 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 16:57:11.80 ID:xzW+BQ7Y0.net
まあ30代以上でスキルも職歴もない人は安くてもきつくても何かしらの仕事を1〜2年やって投げ出さず逃げ出さずに働きましたって信頼と実績を作るしかない
40代になったらそれこそスキルも身に付かない将来性のない仕事しかできず絶望しながらやるしかなくなるよ

209 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 17:09:10.42 ID:l80IvTAm0.net
>>208
掃除とか皿洗いでもいいか?

210 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 17:40:56.97 ID:lu6uDBce0.net
精神病んだらそこで終了

211 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 18:50:20.11 ID:meuntl5q0.net
25で高校からずっとヒキってたから人生絶望してたけど
少し希望が持ててきた

212 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 18:50:41.57 ID:1ZTDuZhe0.net
>>209
なんでもいいと思うよ
職歴やスキルない人に企業側が求めるのはバックレや無断欠勤せずにしっかり出社することと仕事を覚えて真面目に野ってくれることだ
空白伸ばすだけなら1年でも2年でも同じ所で働くことだ

213 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 19:04:11.66 ID:CSD93Pw50.net
30歳を越えた人間に一から仕事を教えてくれる会社なんかあるのかな
あるんだろうけどかなり少数派だろうな
20代のうちに動き出していればなあ

214 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 19:16:07.84 ID:sPVrXf6+0.net
>>211
25ならまだまだ取り返せるよ。マジで頑張れ

215 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 19:26:49.89 ID:o6cqkv7D0.net
立ち仕事のバイト始めて一ヶ月以上経つけど膝が痛くてしょうがない
立ち上がったり座る動作が苦痛
徐々に体が順応して痛みが消えるかなと思ってたが全く改善されないしむしろ酷くなってる
腰痛とかは若くても聞くけど膝が痛いって中高年みたいだ
長いヒキ生活で相当体弱ってるし骨粗鬆症が進行してそう
徒歩通勤してるのも原因かな
あと水仕事する機会が多いから霜焼けになった

216 :新聞配達暴威 :2019/01/28(月) 20:00:04.94 ID:nRK2Ed4b0.net
加入保険の存在って皆は重視してる?
今応募しようとしてる求人が、加入保険が健康・労災・雇用・厚生あって、通勤手当も万単位で出るんだけど
そのかわり時給が最低賃金。
加入保険があると、どんな風に得をするのかよくわかってない
皆は時給の高さを重視してる?
あと質問ばかりで申し訳ないんだけど、高校中退って世間じゃ中卒扱いだよね?
高校中退でも事務の仕事って入れるのかな?
ちょっと自分が今ドンピシャで求めてるスレを見つけたものだから、興奮していっぱい書いてしまったごめん

217 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 20:29:19.86 ID:923npnzP0.net
社会保険はあるにこしたことはない半分払ってくれるんだから
事務は厳しいだろうね

218 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 20:42:20.08 ID:Y36ByXMj0.net
>>216
そのコテは何だ?

219 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 20:51:53.31 ID:2eOgZg2B0.net
> スレを見つけたものだから

はてな

220 :新聞配達暴威 :2019/01/28(月) 21:11:55.13 ID:nRK2Ed4b0.net
働いてると毎月送られてくる、国民年金と健康保険だっけ
あれの支払いが半分になるってことかな?
事務は厳しいか
実はハロワでも事務の仕事探してるんだけどなかなかこれだ!と言える求人が見つからない
時給そこそこあって加入保険いっぱいあって通勤手当が出る所が見つからない
学歴不問の所もあるにはあるんだけど、うーんって感じ
今まで10年ぐらい新聞配ってて、風に吹かれて雨に打たれて朝も昼も出勤して色々引っくるめて外の作業はもう嫌だから、パソコンを使った仕事をやりたかったんだけど…
結局、「何でもいいからとりあえず仕事に入ることだ、事務の仕事はそうそうないんだよ」って父に言われて、結局、事務の仕事は後回しにすることにした
とりあえず事務の仕事でもなく外の仕事でもない求人に応募する予定

221 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 21:30:47.33 ID:iAN2EQeE0.net
事務って電話かけたり受けたりすると思うんだけど抵抗ないですか?

222 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 22:37:11.77 ID:mX8bjTE/0.net
事務といっても大体2つある
電話対応、書類作成、会議室予約や議事録作成などのどちからというと女性が主に採用される系のやつ
マクロやVBA、AccessなどのDBの知識が必要なIT事務系のやつ

中卒だろうが高卒だろうがまずはスキルがあることが前提だしまわりや客先とのやり取りが凄い発生するからコミュ能力言葉使い見た目勤務態度みられるよ
あなたの年齢性別スキルはどうなの?WordExcelPowerPointAccessのどれか使える?

223 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 22:41:36.21 ID:6zJLjZXH0.net
しゃべくり007★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1548681280/

224 :新聞配達暴威 :2019/01/28(月) 23:53:56.31 ID:QLzubwpX0.net
>>222
なるほど……スキルある前提か
常識があってある程度即戦力になる人向きみたいな
スキルはタイピング速度・入力に自信があるのみ。WordやExcelは使えない
コミュ力×。見た目×。勤務態度×。言葉使い△ かな……(あかん、ひどすぎる)

225 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 00:06:20.18 ID:wSkTW4sa0.net
事務は派遣やら契約で腕磨いてきたやつとの競合だからスキルと実務がないとよほどの不人気案件ぐらいしか土俵にあがれん
ハロワで選考状況聞いても事務は倍率凄いしな、専門知識必要な事務なら多少違うかもしれないが

226 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 00:15:39.60 ID:9v9DxzoQ0.net
>>216
社会保険断ったことあるんだけど指導あるのか入れさせられたよ

50歳未満は年金の払い損世代に
https://www.minnanokaigo.com/news/yamamoto/lesson19/

厚生年金の払い損状況
50歳 340万円の損
40歳 1220万円の損
30歳 1890万円の損
20歳 2280万円の損

年金、20代は2000万円超の払い損
https://www.nikkei.com/article/DGXNMSFK10011_Q2A710C1000000/

40代で1000万円の払い損に
http://president.jp/articles/-/10301

227 :新聞配達暴威 :2019/01/29(火) 01:17:11.41 ID:vSj2G5xZ0.net
>>225
なるほど……
無理して事務目指さなくてもいいかなって思えてきた

>>226
払い損なのかよ!
加入保険に入るのは完全にボランティアってこと?

228 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 01:44:46.30 ID:fbYHUg1Q0.net
自分に自信が持てない
ビクビクしながら過ごしてる
もう死にたい

229 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 02:05:55.68 ID:9v9DxzoQ0.net
>>227
かなり長生きすれば得になるよ
損する人をなるべく多くして制度を維持してく予定

年金「繰り下げ受給奨励」、真の狙いは「払い損」の人を増やすこと2018.10.31
https://www.news-postseven.com/archives/20181031_792907.html

230 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 02:25:28.10 ID:SWNQZp4z0.net
>>228
俺もバイトしてた時があったけど全然自分に自信がもてなかった

231 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 03:45:49.25 ID:EKsbNDJ80.net
今日も疲れた
17時からさっきまでバイトしてきました
やはり時給低いのに仕事量が割にあわないわ
心身共に疲労が溜まっています
辞め時が迫ってきたかと思います

232 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 05:50:20.20 ID:FBSGcwu70.net
夜勤は絶対やりたくない
1回やったけど寿命削ってるのがはっきりわかる

233 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 06:03:25.66 ID:tIpFudQU0.net
夜勤のみならそれほどきつくはない
交代制がやばい

234 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 09:48:33.08 ID:SWNQZp4z0.net
https://moneyzine.jp/article/detail/215768
人手不足で倒産がまた多くなったんだね

235 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 10:27:54.70 ID:ShDXgqYc0.net
社会常識がわからねえ

236 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 10:44:53.96 ID:uWr2JFQF0.net
俺のバイト先も3月で就職組が8人辞めるからヤバい
>>216
俺も最低賃金だけど
雇用保険は週の労働時間が20時間越えたら強制加入だよ
あと、世間的には交通費は月に1万5千円まで
周りが住宅地じゃない店舗とかだと2万まで出すとこもある
高校中退は中卒扱いだけど、ぶっちゃけバイトで学歴はあんまり気にされない
現役高校生1年とか普通に働いてる訳だしね
最低限の敬語と身だしなみと手書きの履歴書とハキハキ答えれて、土日祝日大丈夫なら今の時期即採用だよ

237 :(-_-)さん:2019/01/29(火) 10:56:14.09 ID:Y5NXsSEl0.net
人手不足での倒産より後継者が居なくて潰れるほうが多いよ
移民入れたいから人手不足なんて騒いでいるだけ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200