2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルバイトしたいorしているヒッキー Part10

1 :(-_-)さん:2019/01/23(水) 20:13:17.79 ID:93X523Dw0.net
前スレ
アルバイトしたいorしているヒッキー Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1545973510/

77 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 17:48:41.08 ID:PIq912Ed0.net
これから面接しかも日本人なら誰もが知ってる大企業
契約社員だがスーツ着てやる仕事だ
履歴書審査でお断りされず面接ってことは空白知った上でだから気楽に玉砕してくる

78 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 18:03:48.55 ID:55WBkEdy0.net
>>76
indeedで居住地域+短期 アルバイトで虱潰しに探しました
そのような事は無いと思います(私は36歳です)
特に短期募集掛けている会社は本当に猫の手でも借りたい!と火の車な状態なので、個人的な経験では殆ど素通しですね
そういう所は物量に圧殺されかかってるので、もう誰でもいいから助けて!な状態なのでしょう

79 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 18:40:58.69 ID:b/tB17Co0.net
底辺なら四十過ぎでもバイトぐらいあるよ

80 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 19:23:03.56 ID:PIq912Ed0.net
面接終わった
人事2名と配属予定部署から2名の計4名から真っ白の職歴を見つめられる恐怖で冷や汗凄かった
配属部署の人は仕事の内容や求められるスキルなどの説明で会話できたけど人事からの空白質問や志望動機などであたふたしちまった
条件めちゃいいから受かりたいけど無理だろな

81 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 19:30:05.65 ID:cKqBPlH30.net
お疲れ様
4対1の面接とか想像するだけで冷や汗ものじゃん

82 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 19:40:30.50 ID:PIq912Ed0.net
この空気味わうと次の面接行くのか怖くなってまたヒキって空白期間伸ばすだけというのを何度も繰り返してるけど30になる前になんとしても職歴として書ける実績がほしい
辛いけど今やっておけばいつかあのとき行動してよかったって思えると信じて耐えるよ
とりあえず今日は頑張ったからお母さんのご飯が楽しみだ

83 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 19:52:17.43 ID:z67z/7RQ0.net
>>82
お疲れ
よく耐えたな
あの恐怖はきついよな
今日はゆっくり休めな

84 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 20:02:50.40 ID:+HnbVo+x0.net
俺ニート(38)、スーパーの品出しバイトにすら落ちる.... どうするよ もう働く場所ない [977261419]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548413099/

85 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 20:59:59.81 ID:QbcpVvAD0.net
>>80
面接官4人もいるなんてきついね
どんな仕事応募したの?

86 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 21:42:10.06 ID:BY9icxJm0.net
頑張って今のバイト1年続けて失業保険貰いながらポリテク通おうかなとちょっと思ったけど
どうせ通っても30代半ば職歴無しじゃ正社員になれないだろうし無意味かな
せめて20代のうちに行動すればよかったと何度後悔した事か

87 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 22:23:43.94 ID:M6gUWpio0.net
正社員になれるか なれないか
無意味か 有意義か
そんなの誰にもわからんよ

今、いいと思うことに集中するしかない

88 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 22:24:18.05 ID:M6gUWpio0.net
犬も歩けば

89 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 23:04:10.50 ID:RjF/57xb0.net
職能で求人来るだろ
バイト頑張るとか全く利益ないんだが
ちょっと考えただけで辞めておこうってそれが職歴なしの原因だろ

90 :(-_-)さん:2019/01/25(金) 23:53:27.59 ID:pgNG5cPx0.net
向いてる仕事あるならバイトだろうがやったほうが良いよ
それだけで随分生きやすくなる

91 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 00:06:19.25 ID:wgiVb6R80.net
飲み会で地獄の時間を過ごしてきた

92 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 00:42:13.12 ID:iRBJnXiu0.net
向いてないのはやらないほうがいいよね

93 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 01:06:13.67 ID:jh9xxtrJ0.net
30代ならバイト・パートから正社員になった人を5年間で5人ほど見てるから、
正社員としての仕事がこなせる人なら、なれるかもしれない
20代なら幾らでもって感じ

自分みたいな40代で正社員採用は見たことないけどな
まあ、私は今日のことだけ考えて必死に生きてるから、そんな色々考えるのは無理だわ

94 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 01:21:30.75 ID:Iz5R2BtG0.net
もう死んだほうが楽だよな

95 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 01:34:00.44 ID:ZwAYC9hK0.net
>>91
乙カレー
唐揚げ食べたかい

96 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 02:00:36.82 ID:lKpwTCvT0.net
>>91
わかる
自分の歓迎会やられるのも苦手
何も話せずお通やになったよ

97 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 02:02:14.37 ID:lKpwTCvT0.net
>>91
仲良くなくても誘って割り勘要員にするのが目的だから一応役割は果たしてるよ

98 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 02:22:58.91 ID:QBkD3Ehy0.net
正社員は使い放題プランとか誰かうまいこといってた

99 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 05:15:11.84 ID:B6DF/NdA0.net
今のところ

100 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 05:21:21.96 ID:B6DF/NdA0.net
誤送信…
今のところ月一で飲み会あるんだけどリハビリだと思って参加してる
毎回あんまり話せなくていつも帰宅後に反省会してるんだけど
周りが優しい人ばかりだから不思議と居心地は悪くないんだよね

101 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 05:34:58.85 ID:LguBDps10.net
昨日なんとかアルバイト採用の連絡もらったけど、体力無すぎて続くかが問題だ…

102 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 05:42:57.95 ID:jh9xxtrJ0.net
どんなバイトかは知らないけど、
よほどの重量物を扱わない限り、体力自体は慣れの問題だと思う
20年以上ヒキった38歳の時でも、
20kg前後のコンテナ運んで台車に積むことが何とかできたから

ただ、最初の3週間はまともに寝れなかったよ。
気が高ぶって半分起きてるような状態でうとうとしてた。
1ヵ月ぐらいでようやく普通に寝られるようになった。

103 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 06:00:59.83 ID:LguBDps10.net
>>102
ありがとう
飲食だから重労働とかでは全く無いけど、何かに通うの久しぶりだから慣れるまで頑張ってみる

104 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 06:55:48.19 ID:132B6pPJ0.net
飲み会好きだけど、酒弱いから二次会行く頃にはもうベロベロで肩借りないと歩けない位までになっちゃうんごごご

105 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 12:36:12.04 ID:XjA72y3G0.net
飲み会みたいの嫌いだから、うちの会社そういうのなくて良かった

106 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 14:32:13.52 ID:lKpwTCvT0.net
>>100
利用されてるんじゃなければ良いよ
仲良くなくても割り勘目当てに誘ってくるの多いから

107 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 14:57:58.11 ID:v15WH+hD0.net
仕事出来るって思われるのも問題なんだよなぁ
俺なんか社員より優秀だと思われてるのか社員の仕事まで押し付けられてる

108 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 15:14:14.90 ID:wuTL0Lod0.net
>>85
大手や一部上場してるような所は面接官が複数人って割と普通にあるよ
大学の就活でよくあった

仕事内容はPC使ってシステム操作と各営業所とのやりとりがメインでトラブルや作業の遅れがあったら手伝いって感じでした

109 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 16:26:48.23 ID:QBkD3Ehy0.net
二人で十分だよね

110 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 16:35:50.89 ID:oC6+Q+jU0.net
責任の所在、分散の術

111 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 16:39:14.73 ID:Bu9PEoIl0.net
一人暮らししてる方いますか?
もしくはしたことあるという方に実体験を聞いてみたい

112 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:09:42.32 ID:oC6+Q+jU0.net
一人暮らしの何を知りたいのだろう

113 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:17:05.53 ID:Bu9PEoIl0.net
実家と比べてどっちがいいかとか
実家を出てよかったなどをっきたいんです

114 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:23:17.82 ID:h6UxR1Rz0.net
なぜアルバイトしたいスレできく
参考にならんでしょ

115 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:26:22.26 ID:v15WH+hD0.net
一人暮らしは自由だろうけど金の消費がハンパない
バイトならおとなしく実家にいたほうがいいよ

116 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:26:22.85 ID:bVZ2vHNr0.net
実家と比べてどっちがいいかなんてその人の家庭環境によるとしか
毒親なら独り暮らしした方がいいけどそもそもヒキなのに生活費とか職とかどうするの?
働く意識なく独り暮らしなんてしたらそれこそ自堕落に拍車がかかる
親が協力してくれるなら実家住みでバイトなりして少しでも貯金した方がいいし飯の心配もないし下手したら洗濯とかも親が全部やってくれるだろ

117 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:41:49.34 ID:Bu9PEoIl0.net
すみません、一人で生きていくしかないんでアルバイトでも一人暮らし可能かどうか経験を聞きたかったんです
多分私は正社員として働くのは不可能だし実家にもいれそうにない

118 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:43:59.33 ID:sqZkX+aD0.net
>>113
一人暮らしの方が気楽だけど、問題は自分の収入で
家賃・光熱費・食費・医療費・通信費・税金その他諸々を払えるかって話だな

収入が低いなら実家に居るほうがいい
いくらかは親に渡すべきだがそれ以外は自由に使える

119 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 17:46:21.08 ID:sqZkX+aD0.net
>>117
それなら、工場派遣で寮のあるところにいくと良い
日研って派遣会社なら日本語さえ話せれば誰でも雇ってもらえる

ソースはオレ自身w

120 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 18:15:10.21 ID:Cc1WA7Nc0.net
>>117
収入にみあわない家賃じゃなければバイトでも独り暮らしは可能だけどフルで働いて切り詰めないと貯金なんてできないよ
あなたの過去の経歴や職歴や年齢によって賃金がいい職につける可能はあるけどとにかく逃げ出さずに頑張る覚悟があるなら
あとは上でも言ってるけど住み込みや寮がある仕事を探すしかない

121 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 18:16:15.61 ID:h6UxR1Rz0.net
>>117
そうだったか
それは悪かった
バイトで一人暮らしはきついんじゃないか
手取り15万はないときつい

122 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 18:27:04.67 ID:UHrchDKH0.net
>>117
女性なら治安の関係であまり安いとこに住むのはオススメできないからその分高くなるかな

123 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 18:35:56.18 ID:qzOeypF20.net
都内でも職歴スキルなしができる倉庫系やコンビニも時給1000円だから8時間20日働いても16万(夜勤ならもうちょい上がる)
一番出費のある家賃と食費を上手くやれば生きていけるけどただ本当に働いて食って寝てだけになりそう
バイトでも実家から通えるってほんといいよ月10万くらいは貯金できるだろうし

124 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 18:58:29.43 ID:Iz5R2BtG0.net
もう死んだほうがマシに思えてきあ

125 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 20:28:57.35 ID:v15WH+hD0.net
厚生労働省は公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする検討に入った。
毎月の年金額は65歳開始に比べて2倍程度とする方向だ。
いまは70歳開始が上限だが、一段と高齢になってから年金をもらう選択肢をつくる。
働く高齢者を増やす呼び水にし、元気な高齢者に社会保障を支える側に回ってもらうのが狙いだ。

公的年金をもらい始める年齢は現在60〜70歳の範囲で加入者が選ぶことができる。

126 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 21:21:52.82 ID:AOmPZvt+0.net
クレカって年収どれぐらいなら作れるんだ

127 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 21:42:23.15 ID:MACg+0bm0.net
無職だけど三井住友のふつーに作れたぞ

128 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 22:05:06.42 ID:CSh+qsU50.net
働いて何ヵ月ぐらい立てば
携帯やクレカ組めるんだろ

129 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 22:25:20.06 ID:AOmPZvt+0.net
楽天なら余裕そうだな

130 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:04:53.58 ID:sEqVNWMG0.net
バイト受かった時に速攻でクレカ作って1ヶ月で辞めたことあるわ

131 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:10:08.21 ID:Bu9PEoIl0.net
皆さんレスありがとうございます
住み込みという選択肢もあるんですね
大変参考になりました!

132 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:25:50.63 ID:QcaQSFq20.net
今バイトで一人暮らししてるけど8時〜17時のフルタイム(残業2時間程度有り)、週5〜6日働いてるから金銭的には問題ない

食事自由、風呂トイレが重ならない、余計な物音しない、風邪をうつされない
メリットは沢山あるよ

デメリットはどれだけ世話してくれる親だったのかで変わるだろうな
俺にとっては良いことしかなかったわ
インスタントばっかでメシ作れない親だったし

133 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:28:55.70 ID:D01f8aVw0.net
レジで会計終わった後、俺は何の落ち度も無いのによく分からないいちゃもんつけられた
しまいにはネクタイが曲がってるとかしょうもない事言ってきたけど
こっちは謝らなくちゃいけないからきついわ
やっぱ接客なんてやる必要が無ければやらない方がいいな

134 :(-_-)さん:2019/01/26(土) 23:38:24.11 ID:pYTdfAJF0.net
クレームつける事でしか人に構って貰えない可哀想な奴なんじゃね
適当に相手してストレス溜めない方がいい

135 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:23:01.40 ID:KtMxAJGO0.net
バイト辞めたい
何でこんな辛い思いしながら働かないといけないんだ

136 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:35:02.26 ID:OOHh20q40.net
調子乗って将来のこと考えたら辛すぎて死にたくなってきた
もう何も考えず寝る

137 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:44:05.33 ID:w4jHYpUt0.net
ずっと寝てたい

138 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 00:45:17.06 ID:oZJbnaoJ0.net
クレカって在籍確認の電話あるのか
小さい会社だから電話かかってきたって変な噂立てられるとやばいからダメだわ

139 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:05:48.63 ID:jkhz4LHU0.net
>>134
こういうのいきなり遭遇するから何かこっちがミスしたのかとつい弱気になるわ
話聞いてる内に俺悪くねえじゃんと理解して悪態つきたくなるけど

140 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:34:19.13 ID:ggPnPuug0.net
>>137
寝てるうちに永眠したい

141 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 01:37:17.48 ID:v4nvGDF00.net
仕事覚えるとつまらなくなるのなんでだろ?
また次のバイト考えてる悪い癖だ

142 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 03:04:04.49 ID:jgP5GX1K0.net
>>136
No Day Bat Today=今日以外無い
=過去とか未来にとらわれるのをやめて、今日を大事に生きよう

あまり過去や将来のこと考えるとほんと疲れるから、余裕がない時は今のことだけ考えよ

143 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 03:17:56.97 ID:qOO/Prpt0.net
死ぬまで余裕ないと思うわ

144 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 04:52:53.18 ID:27faQ1jJ0.net
上でindeedの事が書かれてたから見てたけどここ直雇用の案件扱ってる求人サイトなんだな
俺が見てるタウンワークやバイトルは派遣通してだから時給安いのか

145 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 05:34:07.25 ID:ZvtYamug0.net
ネット上のすべての求人から検索できるっていうサイトじゃないのかい
インディード自体でも求人広告集めて載せてるのかな
わからんけど

146 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 06:01:39.58 ID:Quja47OO0.net
>>138
**さん いらっしゃいますか?

( ^ω^) これだけやがな

147 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 10:42:04.32 ID:nbxScx570.net
>>141
底の浅い簡単な仕事しかしてないからだよ

148 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 12:36:15.37 ID:v4nvGDF00.net
>>147
バイトにそんな責任ある仕事任せると思うか?

149 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 13:21:34.07 ID:4z6mNSvM0.net
俺何のためにバイトしてるんだろうと思うことが最近ある
働く事は当然なんだろうけどバイト中心の生活になってしまって休日は寝るだけで終わってしまう
やっぱり連休はほしいね
平日でもいいからさ
今日もこれからバイトです
日曜が一番嫌だわ

150 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 13:25:00.67 ID:C6tj0vqp0.net
俺は逆にほとんど働いてない
小遣い程度で十分

151 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 13:52:42.10 ID:ggPnPuug0.net
>>148
仕事出来ると思われると余裕で社員の仕事やらされるぞ
ソースは俺

152 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 15:15:42.72 ID:OOHh20q40.net
>>141
資格の勉強してみるのは?
気分転換も兼ねられて良いかもしれないよ

>>142
ありがとう。しかしまさに>>143なジレンマ
今だけを生きた結果ヒキり続けた面もあるから
バランスが難しい

153 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 15:38:19.21 ID:m1zP8mM10.net
明日から10連勤地獄だ

154 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 16:08:03.66 ID:nbxScx570.net
https://i.imgur.com/3AhQO2Z.jpg

155 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 17:12:32.35 ID:p/z3NlHE0.net
バイト申し込んだ半数以上20代らしいし浮きそうで怖いな

156 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 18:29:40.17 ID:823mPr9Z0.net
>>142
fack you!

157 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 19:20:36.58 ID:y5Y3pDUI0.net
>>151
自意識過剰

158 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:10:03.37 ID:a8s1kneY0.net
仕事できるバイトとかマジで便利なツールだな
ずっと自分が仕事できると勘違いWWWW

159 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:43:09.82 ID:ggPnPuug0.net
自意識過剰すぎて1年で時給230円アップとボーナス2カ月分しか貰えなかったよ
ごめんなーごめんなー

160 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:50:01.00 ID:QtG569Wl0.net
>>159
そこで社員になる気はないんか

161 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 20:54:06.01 ID:46bGXm+f0.net
社員になるより時給で働く方が稼げるところもあるよな

162 :(-_-)さん:2019/01/27(日) 21:02:03.35 ID:ggPnPuug0.net
>>160
やる事変わらないから社員になってもいいんだけどな
地位や肩書欲しいわけじゃないからバイトでもいいんだよな

>>161
それあるなー
うちの会社は社員のほうが高いけどな

163 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:19:30.99 ID:q2nAFXdB0.net
ごめんなーごめんなー

164 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:28:38.02 ID:xa+1KxXs0.net
先日オーナーから時給の話しがあったので仕事量に合わないからもう少し時給を上げてほしいと言ったけど今日明細見たら時給が上がってた
たった10円で笑えない
もう辞めたろうと思う
知人が仕事紹介してくれるみたいだからそっちに行くことにするわ
マジ責任は自分に押し付けてくるわ仕事の負担は増すわで最悪です
俺の評価ってその程度だったって事だよね
マジふざけんなだよ

165 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:29:23.70 ID:inJCPOeM0.net
正社員とそれ以外で仕事内容は変わんないとこも多いでしょ

166 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:33:34.47 ID:inJCPOeM0.net
自分は時給2000円超えてるのでバイトにしては悪くないと思う
でも在宅でできることなのにわざわざ会社でやってるから
家でやらせてくれたら場所代いらない分もっとお給料あがって幸せなのに・・・

167 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:34:04.33 ID:IgNpejGk0.net
バイト辞めてえ
でも辞めたら次が→でも自由になりたい→でも辞めたら、、、
結局葛藤しながらも惰性で働くしかない

168 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:42:16.12 ID:/CWb8u6v0.net
自分に向いてないと思ったら辞めるなー
長く続けてもストレス溜まるだけだし

169 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:43:13.68 ID:tAAheGAo0.net
人間関係次第かなあ
仕事は何でもいいわ

170 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:45:05.23 ID:xa+1KxXs0.net
怒りを通り越して呆れてしまった
いくら頑張ってもこの程度って事がよーくわかったからこれからは手を抜いてやるわ
850から860なら上げてほしくなかったわ期待持たせるような事言いやがって

171 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:48:34.93 ID:/CWb8u6v0.net
確かに人間関係楽なのが一番大切だわ
人間関係で辞める人が殆どらしいし

>>170
なら全部ぶちまけて辞めちゃえば
次の仕事のあてあるならいいじゃん

172 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:48:58.74 ID:f/Ccbcr60.net
時給780円の俺は最底辺

173 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:51:36.57 ID:xyDDRlAh0.net
時給2000円は羨ましいな

174 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:51:56.36 ID:xa+1KxXs0.net
>>171
ほんとあなたの言うとおりだわ
火曜日にオーナーに会うから今月で辞める事言ってくるわ
次の仕事に移行します
愚痴ばっかですみませんでした

175 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:56:38.64 ID:/CWb8u6v0.net
>>174
自分で納得できる職場に巡り会えることを祈ってるよ
あんま無理せず頑張ってな

176 :(-_-)さん:2019/01/28(月) 00:59:45.27 ID:xa+1KxXs0.net
>>175
ありがとうございます
何とか程ほどに頑張ってみます

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200