2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仏教】 ヒキが仏道修行するスレ #6 【瞑想/座禅】

1 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 14:19:33.98 ID:Ar/V3bjU0.net
・相手を傷つける言葉をはかない
・頭ごなしの説教をしない
・過度なレスバトルをしない
・熱くなってる事に気づいたら、なぜそうなったのか観察しましょう
・ヒッキー板なので、ヒキに配慮したレスをお願いします

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1554135088/ ①
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1563906058/ ②
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1584582596/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1635444793/ ④
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1661846845/

468 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:23:17.87 ID:tQuNj6qJ0.net
気分によってその面倒臭さをスルーできるときとできないときがある
気分によって全く別の世界ってくらいに変わっちゃう。

>>466
瞑想中に目的論に囚われ続けてって思考に意識を持ってくってことだよね
勝手に囚われてることはあっても、自分から意識をそっちに持っていったことない。
また嫌な感じの思考ループが始まりそうだとおもって、身体感覚にそらしてる。
囚われた状態で感情を操作ってのがわからない。

469 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:28:02.47 ID:tQuNj6qJ0.net
>>467
全く別のシチュエーションだw

動きたくない、行動したくない
(行動しても得るものはない、少ないかもしれない)
(うまくいかなかったら余計に今の気分は落ち込むかもしれない)
みたいなシチュエーション

470 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:34:26.36 ID:SUCmiAdj0.net
>>468
なるほど分かった感情の操作はまだ考えなくて良い
とにかく身体感覚にそらしたときに
思考、雑念が消える様をよく観て
その感覚を瞑想以外のときに感情とはなんだろうと思考をめぐらすといい

471 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:37:13.51 ID:SUCmiAdj0.net
>>469
なるほど縁起自体に躊躇してるんだな
やっぱまず一切皆苦と八正道をしっかりやるだな

472 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:49:41.89 ID:SUCmiAdj0.net
八正道にぶん投げちまったが
それは>>460を愚直に繰り返しやって
しっかり瞑想中の無の体験と感情の解析、信号化が進めば解決する

473 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:55:36.21 ID:SUCmiAdj0.net
そして縁起による苦も信号であり
囚われるか囚われないか自分で決めれることにき

474 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 22:58:24.33 ID:SUCmiAdj0.net
気がつけば晴れて現実の四苦八苦からも
解放となる
言うのは簡単だがそういうことかと体感するのが非常に困難な道だが地道にいくしかない
途中途中変化が訪れるから今よりは楽になる

475 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 01:05:10.57 ID:qsUCh8RQ0.net
>>456
もしかして統合失調症の人かい?
面倒くさいという位置で仮にそのループが
見れているなら故意ではなく連続で自我が湧いているのかも
前にも書いたが歯痛は原因を解決しないと
永遠に痛みとして自我が湧いては消えるを続ける
それを瞑想中に痛みは信号と唱えつづけイメージすると痛いが気にならなくなる
なるべく身体操作で反らし続けて無を体感したほうが勿論いいがもしそのループに囚われたら
これは脳からの信号である、ただの信号だと
唱えながらイメージしてみてはどうだろうか

476 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 01:09:53.59 ID:qsUCh8RQ0.net
身体操作じゃない身体感覚か

477 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 21:05:27.14 ID:7PmYXbv80.net
>>475
ありがとう、瞑想中に思い出せたら試してみるよ。

478 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 01:00:09.18 ID:XBeM8Ujl0.net
一切は妄執に適さない
瞑想も期待や願望を持たず只おこなう。

何か瞑想の後に頭クラクラすんぞ…

ただ、虫さんに優しくなって、いままで億劫にしてたこと楽にこなせるようになってるからえぇか。あとは仕事やね

479 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 08:45:20.41 ID:nmz7elmS0.net
>>478
待って、いままで億劫にしてたことが楽になったってのは本当か

俺は書類に住所を書いたりするのがどうしても億劫なんだ他にも似たような事が多々ある
いままでは追い込まれたらやっていたが遂にマイナンバー作らないままもうポイントがつかない
ポイント自体に魅力を感じないからどうでもいいんだが期間に追い込まれてもやらなくなってしまった
あるがまま観ると面倒くさいと意地になっていることに気がついたが何で意地になってるか分からん

480 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 08:51:38.14 ID:nmz7elmS0.net
瞑想と解脱により調子に乗っていて
今を真剣に生きていないのだろうと思う
仕事や他人が関わるなやるのだが
自分だけの問題の事柄は面倒くさくて仕方がない

481 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 08:56:43.69 ID:nmz7elmS0.net
>>477
先生ではないので軽く聞いて欲しいのだが
鬱病などは本来脳が作る栄養素が作らなくなって足りないからなるそうだ、だから薬でその栄養素を補給しなければ治らない
統合失調症もそうなのかは分からないが
とりあえず激流のような自我をただの信号ととらえ
心身にストレスを貯めないようにし病院でその原因を解決し直すしかない

482 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 14:03:08.01 ID:d4iVz7HK0.net
>>474
あなたは現実の四苦八苦から解放されているの?
自分で体験してないことを説くのは妄言になるのでは?

483 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 14:08:14.51 ID:d4iVz7HK0.net
我流で瞑想して悟った気になってるだけの人は驕らない方が良いと思う。
じゃないと、無自覚に妄言を吐いて悪業を積むことになるよ。

484 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 14:28:23.16 ID:St2HnhFf0.net
>>482
流石に自分が体感出来てないことを人に言わないさ四苦八苦から解放されてるよ
特に愛別離苦と自身の死に解放されると
いかに自身が現実世界に祝福されているか分かる
特に愛するもの(肉親や友、ペット)との時間がいかに大切か分かる

485 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 14:33:19.80 ID:St2HnhFf0.net
釈迦は考えるなというが
おおいなる意思が何故このような土台を用意したか
「今」というのは縁起による最端
お前と俺が交わる今というのは結果
だが俺は奇跡だと思っている重要な大事なもの
今を生きるとはそういうことかと思うぞ

486 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 14:48:38.90 ID:St2HnhFf0.net
勿論死ぬ間際が苦しい痛いは嫌だぜ?
想像すると当たり前に死ぬほど痛い目に合う
のは嫌だわ小泉構文みたいになったが
だがそれに囚われ続けなくなる
死自体の不安はなくなる諦念とは違うとはっきり分かる、受け入れた上でどうするか行動するようになる

487 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 15:43:10.12 ID:d4iVz7HK0.net
>>485
奇跡ですか。
今を蔑ろにして5ちゃんねるというバーチャル空間に常駐している方がおっしゃると説得力が違いますね。

まず、自分の立ち位置を自覚されたらどうですか?
人にはそれぞれ分相応の発言の仕方があります。
お釈迦様を引き合いに出して自説を強化するのはさすがにいかがなものかと。

488 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 15:47:46.99 ID:St2HnhFf0.net
この境地にくると善と悪はないと気がつく
善と悪は人にフォーカスすると現れる
生存競争として他を殺すのはそれを栄養とし進む為、淘汰に必要な行為、進む為に必要のない適応出来ない事象はバックアップに回る
そこまで悟ってはいないから分からないが
おおいなる意思の最終縁起の目的が人類であるなら善業と悪業が現れる
それに今俺たちが生きているのは社会があるからというのは事実、進む為に人類を殺すというのは悪業となり、また実際囚われ続けているものにとっては悪業であることに間違いはない
だから善と悪はないと俺のような者は分かっているが囚われ続けている人類に寄り添うべきで
悪を善といって行使すべきではない

489 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 15:54:03.69 ID:d4iVz7HK0.net
現実を突きつけたら壊れてしまった
悲しい

490 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 15:54:56.09 ID:St2HnhFf0.net
>>487
なんだ手厳しいな
今を蔑ろにしているは耳が痛すぎるやろ
自説というか正見と正思惟と正精進と正定を
ピックアップしていってるだけだぜ

491 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 15:56:36.82 ID:d4iVz7HK0.net
>>490
独自解釈しないでね
たとえばあなたのようなことを説くお坊さんがいたらびっくりするわ

492 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 15:59:26.58 ID:St2HnhFf0.net
>>491
まあ人によって体感は違うというのはあるだろう
涅槃や解脱は人によって違うのだとは思う

493 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:01:36.27 ID:d4iVz7HK0.net
>>492
ん?
正見と正思惟と正精進と正定の話では?
涅槃や解脱にすり替えないでいただけます?
個人の体感ではなくあなたの自説の話です。

494 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:09:10.20 ID:St2HnhFf0.net
>>493
ああすまない
例えば感情が信号の部分かな自説というのは
あるがまま観たらそれは共感を得られると思うが

495 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:11:41.67 ID:d4iVz7HK0.net
>>494
他にもあるけどそんなとこです。
少なくとも自説を語ってる部分では断定的な物言いは避けて欲しいと思いました。

496 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:15:21.33 ID:d4iVz7HK0.net
>>488
このポエムとか軽い黒歴史ですからねw
中学生の頃に書いたものを大人になって見返して赤面するやつです

497 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:34:32.03 ID:St2HnhFf0.net
>>495
ふむ信号というものを指す仏教用語があるだろうからそれを調べてみるわ

498 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:35:56.88 ID:St2HnhFf0.net
>>496
これ以上の黒歴史っぽいやつを俺は書き込んでるわ
今更今更

499 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:37:38.74 ID:d4iVz7HK0.net
>>497
前向きで良いね
あと、ここにいるのはヒキという前提で配慮も頼む
強い言葉を使われると傷つく人もいます

500 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 16:42:39.37 ID:St2HnhFf0.net
>>499
それは気をつけたい
強い言葉は断言だと思うが俺のいうメソッドを
信じる者にあやふやな事は悪いが言わない
信じない人はスルーしてくれ
人格を否定するような発言は絶対に言わない

501 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 17:55:17.23 ID:d4iVz7HK0.net
>>500
うーん、そこなんだよな。
誰しも瞑想を続けて数年も経てば何かしらのメソッドは身に付けてるもんだ。
真面目に取り組めばこれが涅槃かと思われるような体験もする。

だけど、個人の体験を断定的に他者に語って良いかとなると話は別。
あなたはもっと大きな世界に出て自説の確実性を確認すべきではない?
仏法を説く偉大な先達はみんな世の中の荒波にもまれてきた人たちだと思うが。

502 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 18:11:23.60 ID:St2HnhFf0.net
>>501
坊さんの丁稚になりたい
解脱や涅槃は確かにしていい話じゃないかもな
一応社会からのストレス解放の話のつもりだ

503 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 19:47:24.88 ID:imJG7luZ0.net
段階としては喜怒哀楽の信号化による一般社会のストレスの解放と
怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦から解放され部屋からでることを一応目指している
四苦(生、老、病、死)と愛別離苦に関しては
解脱の話にはなるな

俺の言う信号は五蘊の色・受・想・行・識
で互いが受け渡ししてそれがただ作用しているだけを体感することにより解放されることを言う

504 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 19:53:56.80 ID:wYZmMsVv0.net
連投の人は慈悲深い人だと思われる。
最初、連投で上から目線うざいと思っていたが、
話してることに偽りはなさそうだと感じる(自分のレベルで理解できる範囲で)
参考になる部分もある。
ただ、文章がわかりづらい。

大抵の人はここまで批判されると、キレていなくなると思う。
人から否定されて素直にそれを受け取れる人ってなかなかいないよ、
特に5chの顔の見えないやりとりで。

505 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 19:55:24.49 ID:wYZmMsVv0.net
>>503
その信号って、脳の身体感覚として現れる?

506 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 19:59:44.22 ID:wYZmMsVv0.net
瞑想中なにかしら思考が起きるとき、同時に脳のどこかの部分(特に左脳)に肉体感覚が現れる。
それを信号と思って良いのだろうか?

507 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 20:09:46.22 ID:imJG7luZ0.net
>>506
体感としては納得すると言うか辻褄があうと言うか言語化が難しいのだがああ不安とはたったこれだけの事かと気がつく
肉体感覚がむしろ俺は分からんが
そのように五蘊が受信送信する際に肉体感覚があると言うなら、感情とは信号の受信したことの作用でしかないと体感しやすいかもな

508 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 20:21:54.69 ID:imJG7luZ0.net
大乗仏教的に言うと
六根(眼,耳,鼻,舌,身,意)に外部の刺激を受けるまたは意識から直接刺激を受ける
ここがまず信号
そして六根で受けた信号を各意識、六識に受信することで感情が作用する体感なしだとふーん、で?となるが
瞑想により雑念が消える様をとにかく観る、観続けることにより体感が伴っていく

509 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 20:29:30.37 ID:wYZmMsVv0.net
みんなそれ言う。それが唯一の方法なのか。
雑念が消えるのを見守るときってどこにフォーカスしてる?

510 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 20:31:41.17 ID:wYZmMsVv0.net
例えば、瞑想中に痒みが発生したとして痒いのを我慢しながら、かゆみが消えるまでその痒い感覚にフォーカスしてるのは、雑念が消えるのを見守っていることになるだろうか?

511 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 20:38:54.04 ID:imJG7luZ0.net
>>510
まさにその通りだ
痒みとは何かそこでも気がつける
ウィッパナサーの場合なら
雑念が湧いた事に気がつく
身体感覚があった事に気がつく
痛みがあった事に気がつく
心象風景が湧いては消え万華鏡のようだと気がつく
そしてやっていくうちにそれらとは何なのかと言うことが体感として気がつく

サマタやアーナパーナなら呼吸に集中することで心象風景や雑念が雲散霧消していく様を体感する

512 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 21:10:21.20 ID:imJG7luZ0.net
実際、喜怒哀楽のどれかまたは煩悩
特にオナニーなら分かる人がいると思う
エロい刺激を受ける、選択肢が出る
するか、しないか
しないで寝る選択するときあるだろ?
アレもう記号化に近いと言えるぜ
囚われ続けていない
人によってはムッとしても怒らない選択が出来る記号化が進んでないとイライラするけども
だいぶ近い

513 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 21:28:10.73 ID:wYZmMsVv0.net
雑念そのものにはフォーカスしないであってますか?

514 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 21:31:48.10 ID:imJG7luZ0.net
>>513
そうだね雑念があったという事実確認だけだ
それが消えていくのを観るのが目的だ

515 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 21:35:46.66 ID:imJG7luZ0.net
痛み痒みの場合は雑念は痒いと痛いだけなので
痒み痛みが気にならなくなるなるまで観るといい
その場合おおっ?て体感がある
まあかいちまって瞑想に戻ってもいいけど

516 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 21:45:08.03 ID:imJG7luZ0.net
ウィッパナサーは解脱向けの瞑想だから
ちょっと難しい
雑念にフォーカスしないが、消えていくのを観るとか矛盾してるように感じるが慣れると出来る

サマタの方は雑念が湧いても呼吸に意識向ければ雑念が消えるのを確認しやすいし
痛み痒みも気にならなくなるのが分かりやすい

517 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 22:05:03.56 ID:imJG7luZ0.net
今日例えばめっちゃムカつくことがあったとして
普段通り瞑想に入って雑念を消していった後
わざとムカつくことがあった事を想起して
怒りを感じた瞬間、呼吸に意識を戻し怒りが消えていくのを観るというのは効果的

518 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 00:45:22.39 ID:epwbkc9g0.net
瞑想1時間しても足が痛くなくなった。

瞑想中にワンコの吠える音が耳に入っても何も心が動かないのおもろいな。
前なら喧しいわって思ってたのに

519 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 03:39:43.67 ID:5/+Omnev0.net
提案なんだけど連投の人は別スレ立ててそっちでやらない?
信者と一緒に

520 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 03:44:38.97 ID:5/+Omnev0.net
ヒキなのに「一般社会のストレスの解放」なんて説くのは滑稽
またヒキじゃないならスレの趣旨と違うんじゃない?

521 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 05:19:23.58 ID:5/+Omnev0.net
>>504
違うと思うよ。
普通の人はここまで批判されたら、大人しく自粛するか黙って去るものだよ。
ここまで執着するところに異常性を感じる。

また、否定を素直に受け取ってもいない。
言葉では反省した素ぶりを見せているが、実際の行動を見れば求めてもいない人に対して上から説教することを何度も繰り返している。

その度に注意されるけど同じことを何度でも繰り返してるのが分からない?

522 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 08:01:57.61 ID:ko7X/Kne0.net
>>521
否定を受けとるっていっても尊重はするけどもまるまる君に従う義務はないだろ
君が嫌だからやめてくれをそのまま聞くきは更々ないが変えれる所は変えようとは思ってるぜ
そもそも俺の体感であり自説であることは
読んでたら分かることだろ

523 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 08:22:05.34 ID:ko7X/Kne0.net
六根清浄について
法華経を
受持・読書・解説・暗唱・書写により
眼,耳,鼻,舌,身,意が清らかになるとある
以下はまあ俺の自説であり体感の話だが
煩悩が発生する最大の原因が六根で六鏡(外部)の刺激を受けることにある
ようはいつも経典を暗記し書き出し、そらで言えるようにすることにより
潜在意識に働きかけることにより湧き出る自我が経典のように清らかになる
怒りが湧く場面でも怒りではなく経典が湧き出るようになる
しかし先にこれを行うと自己洗脳に近く依存に近い
やはり自分の持つ煩悩とは何かを先に看破し
ただの信号によるものでしかない体感をもって
六根清浄を行うとまさに聖者のそれとなるように思う

524 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 08:45:49.86 ID:ko7X/Kne0.net
>>521
どうも感情ただの信号であるも気に入らないみたいだが
感情、煩悩のみならず目に映るもの手や足、身体に触覚として作用するものは五蘊のやり取りによるものでそれを信号と俺は呼んでいる
字面に特に意味はない分かりやすいようにしてるだけ
必要なのは信号に込められている本質のほうだよ
信号=空だよ
感情は空であると言われたほうがピンとこないだろ

525 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 09:31:11.33 ID:ko7X/Kne0.net
この空(信号)が分かることを無明から晴れるというらしいぜ
悟りに至るには五蘊自体も空であることを知らなければならないそうだ
第一禅定から第四禅定は五蘊を消していくことにより境地が上がる
瞑想による体感は必須
こっから下は自説であり俺の体感であり独り言だが
まず情報(信号)で出来た場があって
それを立体化、3D化、可視化、する機能が五蘊というわけだ

526 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 17:08:40.82 ID:PAY1ak1M0.net
慈悲の瞑想は相手に安楽を与える、相手の苦しみを抜くという意味なんやな

題目を唱えることにより潜在意識、五蘊で言う行に働きかけ怒りを慈悲に書き換えるわけか
そうすると怒りが湧くのではなく慈悲が湧くようになるんやな
それなら何とか出来そうな気がするわ

527 :(-_-)さん:2023/04/03(月) 03:49:30.12 ID:ejtQdExI0.net
なんかずっと釈迦の教え調べてたんだが
俺の理論体感が自説自説いう理由分かったわ
なんか噛み合わねえと思ってたが釈迦の教えと
最終的なベクトルが違ったわ
涅槃の煩悩を吹き消した境地までは同じなんだが
お釈迦さまの最終目的は涅槃で過ごすことで
苦を避ける、涅槃に囚われ続けることなんやな
涅槃も俺はこれは違うんだろうなと試行錯誤したが難しく考えてた、そのまま煩悩を吹き消した境地なんだわ
俺の基本は囚われ続けないことにある
それは涅槃に対してもそう
煩悩を0から100に出来るので無論煩悩を吹き消した涅槃にも至れるし逆に煩悩にまみれることもできる
お釈迦さまは煩悩にまみれると苦から逃れられないと言うが俺は問題ないんだわ苦に囚われ続けないから
明日死にますと言われてもそうかもう終わりか
やってない事結構あったなくらい
無論お釈迦がここまで体系化してくださったから俺はこの境地に至れたのは間違いない

528 :(-_-)さん:2023/04/03(月) 03:50:18.33 ID:ejtQdExI0.net
こっからは聞くに耐えれないから読みたくない人は飛ばしてくれ
カルト宗教ってこうやって出来るんやなって体感
まずお釈迦さまは涅槃に囚われ続けることが既に偏った考えであること中庸ではない
後用意された場(現実)が無意味すぎること
時代が時代ゆえ俺も過酷な環境なら涅槃に囚われる続けるのかもしれない
しかし今の俺の境地ならその時代でも最大限に楽しむことが出来るとあえて言う
涅槃にも煩悩による苦にも囚われ続けないと
何が起こるかと言うと用意された現実世界が
いかに俺を祝福しているかと言う事
誰かが書き込んでたと思うが美味しいと感じる食事
あれ別に不味くてもいいわけよ栄養がとれれば
これがちゃんと美味しいと感じるこれを祝福と言わずしてなんというのか
この境地に至るのは単純な話
言葉にするとありふれている
俺の感じている全ては信号で俺が感じている全てはその信号の反応で作用で結果でしかない
まあ伝わらないだろうがあえて言う
瞑想の修行続けてたら気づくとは思う
お釈迦さまは当然この境地は初歩の初歩で
しかし大勢の民衆に説くには不安定すぎるゆえ
説かなかったんじゃないかと思う

確かにかなり毒なメソッドの可能性があるので
今後は断言はやめて自説であることを強調しようと思う

俺の最大の黒歴史になるなこの書き込み

529 :(-_-)さん:2023/04/03(月) 04:20:41.72 ID:ejtQdExI0.net
誤解なきよう言っておくけど
煩悩にまみれて好き勝手やるわけじゃないぞ
現実世界の美味しいものを真に美味しいと感じ
美しいものを真に美しいと思い
正確無比な物理世界を素晴らしいと思い
生きている生命の力強さそして衰退していく儚さ
少しの幸せを噛みしめる
足るを知るってやつだ

530 :(-_-)さん:2023/04/03(月) 10:15:35.02 ID:bQ1h1UEO0.net
学校なんか言う檻に行かず瞑想してたいセルフコンパッションしてたい

531 :(-_-)さん:2023/04/03(月) 11:36:06.71 ID:ejtQdExI0.net
>>530
独り言にレスして悪いが
マジで己が情報体で全て信号による作用である
を瞑想で体感した上でセルフコンパッションしてみ
戦時中であろうと強靭なブレない自分が手に入るで
まあ先にセルフコンパッションしたほうが気がつきやすいのかもしれんな

532 :(-_-)さん:2023/04/04(火) 17:21:17.16 ID:fFSKjQED0.net
https://karapaia.com/archives/51376195.html

34. 匿名処理班
2013年03月25日 01:32
ID:c9nsOyw60 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する
臨死体験者だけど、今まで関わった人間・出会った人間の感情や人生を体験した。
道ですれ違ったり電車で隣り合わせた人のもね。
例えばここで言葉を交わした人が自分と関わり発言するまでの感情とか人生とか。
兎に角出会った全ての人逹の側からの人生を経験して「自分を客観的」に経験した。
そして蘇生する瞬間、自分に帰ってきた。
虐めをして相手を追い込んだ奴とか人を苦しめた人間はそうとう辛い思いをすると思う。
その苦しみは全て自分が蒔いた種なんだけどね。
だから思いやりを持って相手に接する事が出来た人は、素晴らしい大変をすると思う。
それも自分が蒔いた種。

533 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 03:19:25.58 ID:2iZDYdU0.net
仏教でトロッコ問題はどう解釈するのだろう
レバーを触りませんとかいう話ではなく

534 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 03:24:58.11 ID:2iZDYdU0.net
トロッコ問題って、レバー引く人の心情だけに焦点当たってて
線路の上に寝転んでる人がレバー引く人に対してどう思ってるのか
を考察してるものを見たことがない

おそらく仏教的な解釈をするとトートロジーになりそう
そもそも線路の上に寝転ばなきゃいけないシチュエーションや対象など
縁でしょう、と

535 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 03:52:08.30 ID:nvUPia4e0.net
仏教調べてたら神通力なるスキルがあるんやな
流石に現実の話ではないだろw
体感離脱体験中なら神通力全部出来るけども
色界でのスキルが神通力だろうな
そうなってくると体外離脱は欲界じゃなくて
欲界は現実世界の事を指すんだな勘違いしてた
体外離脱は神通力使用中の状態なんだわ

536 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 09:49:02.98 ID:OPWw8a3j0.net
慈悲の瞑想
深層意識、潜在意識を書き換える
セルフコンパッション
アプローチは違えどやることは一緒だから
ヒキはこれらを本気で一度取り組むべき

537 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 12:50:56.34 ID:RY8dKi2Q0.net
瞑想とタルパ

瞑想が深まってきた所でイメージを描くと、容易にイメージが浮かぶのだが視覚化に役立つのかな?

チベット僧はタルパを作ったし、執着を持たず作れるんやろか?

538 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 13:06:31.56 ID:OPWw8a3j0.net
タルパいいよね
何度か挑戦するも想像力が低すぎて
断念
体外離脱ですら現実世界の模倣しかも自分の家の周りしか再現できねえ

539 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 13:12:53.91 ID:OPWw8a3j0.net
>>537
執着をもたない理由は瞑想がそれ以上進まないからと、執着が苦の原因だというだけで
タルパ作る目的があるなら瞑想でプロット作成、現実で視覚化、立体化を執着して励むのは瞑想の修行になるやろ
ただまあ結構危ないらしいじゃん?

540 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 13:19:25.56 ID:RY8dKi2Q0.net
>>539
危ない理由って人格(自我)設定にあると思うのよ。瞑想するなかで悟り開いたようなタルパをつくればええんちゃうか?

541 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 13:48:52.73 ID:OPWw8a3j0.net
>>540
なるほどな
悟りを開いたようなタルパがそもそも難易度高いけども
経典や八正道インストール済タルパを作る訳か

それとは別に脳のリソースが半分もってかれる
みたいな事書いてあった気がする
一つの脳に別人格が2つになるようだ

542 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 14:13:55.76 ID:OPWw8a3j0.net
細かく設定し、立体的に顕現させ
仕草や行動パターンを詰めていって
声色や思考パターンでさらに幻覚を強固にする
現実世界を真にあると思い込むのと同じだな
現実に顕現ができる気がしないぜ

543 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 16:21:32.53 ID:RY8dKi2Q0.net
エロ目的で妄想を掻き立てて出来たタルパなんて渇愛の塊だから、怒りや嫉妬に支配されるわな

544 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 16:31:23.26 ID:OPWw8a3j0.net
エロ目的でもタルパ作りきったら
解脱にめちゃくちゃ近づく
渇愛に溺れ飽きてタルパをあるがまま観たらいける
タルパは自身が作り出した幻覚だが
現実世界も現実という幻覚を他と自身そして
物質そのものがそうであるように振る舞う事で強固にした幻覚
違いがないことに気がつけば一気に覚醒するで

545 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 16:57:35.59 .net
タルパは脳の形態形成に依るもので先天的に誰でも持ってるもので
厳密には作るものではないと思う
誇張して言えば、結合双生児
個人差で大小あれど
見た目に現れていないだけで実は脳の中に別の脳がいくつも形成されていた
なんてことがあっても何もおかしくない
なので感じ取りやすさにも個体差あると思う
「さっきの思考 おれじゃない」
をどれだけ精密に感じ取れるか、だと思ってる

546 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 17:04:24.13 ID:nvUPia4e0.net
>>545
俺でも出来るかな?
想像力が壊滅的なんだ

547 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 17:14:49.90 .net
>>546
先天的な向き不向きはあると思う
おれでも大谷翔平になれるかな、みたいなのと一緒で。
もし無理にやって、タルパだと思ってたらメインで使う脳でした、
要はCPUのマルチプロセッサでいうところの1core2スレッド以上で処理してるだけだったら
日常生活に支障でるのでは、とは思う

548 :(-_-)さん:2023/04/05(水) 17:19:53.08 ID:nvUPia4e0.net
>>547
作ってしまったら消すのに苦労するらしい
からな
今でも日常生活微妙だからやめとこう

549 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 12:02:02.86 ID:m9qGxow50.net
執着や煩悩を維持し続けるのもう本当無理
タルパは顕現したあとも執着しなきゃならないだろ?
無理だわ

550 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 13:22:51.23 ID:PoYGou4+0.net
無常を理解できていないことに気がついた。

551 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 13:58:31.19 ID:PoYGou4+0.net
無常を理解していると言って本当にできている人がどれくらいいるのだろうか?と思うが
あくまで自分の問題であって、他ができていないから自分も出来てなくて良いんだみたいな思考ダメだな。
自分はすぐそっちへ逃げる癖が付いていしまっている。

552 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 14:16:10.31 ID:m9qGxow50.net
無常を理論で覚るのと体感をもって悟る
両方で初めて実感出来ると思うで

553 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 14:25:36.33 ID:m9qGxow50.net
>>551
君も体外離脱して無常を体感しようぜ
神足通を使えるから楽しいぞ
執着して囚われる可能性大だけど

554 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 14:38:17.12 ID:PoYGou4+0.net
なぜ儒教が駄目なのか。
仏教やキリスト教が世界スケール、ワンネスの世界で見てるのに対して、単なる一家族の小さいスケールで善悪の基準を設けるから、時間が立つにつれてとんでもない方向に行く。
今の中国がまさにそうだけど。

555 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 14:45:54.38 ID:PoYGou4+0.net
執着にあえてとらわれるって、それは執着を滅しきれてないのと全く同じだと思うんですよね。

タバコをやめられない人が心ではタバコをやめてるけど、一本だけ今吸ってるけど大丈夫だよね?っていう
いやそれ明らかにやめれてないでしょっていう。

自分は瞑想であなたほどの境地には達してないので間違っているかもしれませんが、実はあなたは自分で気づかずに苦しんでるんじゃないかとふと思いましたので書いておきます。

556 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 14:51:29.79 ID:PoYGou4+0.net
教えを敬わなければならないのであって、親を敬まってはいけない。
親が間違ってたらどうすんのって言う。

557 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 14:55:46.78 ID:m9qGxow50.net
>>555
執着がわかないのよ
だから自分でわざわざ装着しなきゃならない
執着が滅し切れていないはもしかしたらそうかもしれないな
でも執着がないを演じることにより
苦がない気がするまでいけばそれはそれで
快適だぞ

558 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:13:58.80 ID:m9qGxow50.net
>>555
タバコを例にだすならば
タバコ吸わないけど付き合いで吸う
一箱吸いきれず捨てるみたいな感じ
ある程度の感情は普通の社会生活上ある程度
いるものだから、わざわざ怒ったりするときもあるが白々しいと思ってしまう

559 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:34:26.70 ID:PoYGou4+0.net
>>557
そう思い込もうとしているように思える。

560 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:39:01.69 ID:PoYGou4+0.net
人の心はずるくて自分自身で基本ルールを再構築するから、そのルール上で自分を見ちゃうと本当のことに気付けなくなる。

本当に怖い。
まさにそれの結果が自分であったので身に沁みてる。

561 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:42:20.03 ID:PoYGou4+0.net
自分にはあなたが苦しんでいるようにしか見えないんだよね、直感的なものだが。

562 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:44:05.40 ID:PoYGou4+0.net
ちゃんと自分自身に向き合ったか?
それがすごく重要なんだと思います。
年取ったら注意してくれる人はいなくなる。

563 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:44:06.66 ID:m9qGxow50.net
>>560
思い込むのはそんなに悪いことじゃないぜ
慈悲の瞑想なんかは潜在意識レベルで書き換えるからな
結果地獄のような日々から出られるならありよりのありだろ?

564 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 15:47:35.68 ID:m9qGxow50.net
>>562
ふむ面白いことをいうね
自身に向き合うか
ちょっとそのことについて考よう
個人の問題のみ面倒くさすぎて何かをするのに
多大なエネルギーがいるのが悩み

565 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 16:09:49.38 ID:m9qGxow50.net
体感したこと全てひっくるめて言うならば
利己的な快楽や煩悩は限界があるということ
末端である我々が通じあい共有し喜びを分け合うことが本質であるように思うな
1人だけで生きていくのは面倒でしかたない
何なら死んでも構わん息するのも面倒くさい
他と分かち合うときだけ生き生きしている
俺がボランティアしたいのはそういうことか

566 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 16:14:39.92 ID:PoYGou4+0.net
同じ昭和53年生まれで、一方は美人の嫁がいて死別して、
かたや一方は独り身半引きこもりの人生で正直悔しいよ。
だが、この宇宙の片隅の一点でしかないこの小さな小さな掲示板で出会ったのも何かの縁だと思うので助言させてもらった。

あなたの言葉にも学びがあった。
耳に痛いのが真実というのは本当なんだなと。

同様にあなたがこれらの発言に少しでも痛みを感じるなら、おそらくそれはあなたが向き合わないといけないものだと思う。

567 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 16:21:52.38 ID:m9qGxow50.net
>>566
自身にあまり向きあっていなかったかもな
言われて気がついたよ
慈愛についてもだいぶ手応えがあった

568 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 18:27:49.26 ID:PoYGou4+0.net
>>565
この世界の貧富は、トランプの7並べのようなもので
誰かに負担をかけて、そこから富を得てるようなものだと思ってる。
私が幸せでいるために、誰かに不幸せでいてほしいみたいな気持ちはそこから来てるのだと感じる。

自分の美味しいという感覚のために、生き物に死の恐怖を押し付けてるのとか
ちゃんとその恐怖を考えてみるとありえないと思うんだ。

この世界はgive & takeですらなく、本来同一のものを出し入れしてるのに過ぎないが、
人間は自分のもの、所有、権利を主張してそれに囚われてしまっていると思う。

なので本来同一である、他者のために善を行って、自分が嬉しくなるというのは理にかなってると思う。
同一かどうかは信じているだけの段階で確証はないが。

総レス数 1001
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200