2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z80は新しいの?

1 :ひろゆき:01/12/16 02:19.net
Z80でも新しいと言われるともうついていけません、、、

391 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:01:33 .net
こんなスレで得意気にマジレスしてる奴ってなんか哀れだな。

392 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:06:55 .net
>>389
AMDは別としてもintel信者と言うのが恥ずかしいなw
トヨタ、NEC脳と一緒w

393 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:08:27 .net
プレス子(笑)はZ80 1THzより熱そうだな

394 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:12:26 .net
>>390
ネタとわからずカコワルイ

395 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:16:55 .net
>>391,394
んあ? 今日も職安行って仕事見つからなかったんだね? 負け組み君。
頼むからダガーナイフ買ったり2トントラック借りたりすんなよwww


396 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:34:33 .net
↑事故紹介おつwww

397 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 00:54:36 .net
ネタでIntelやAMD見下すと、気分良くなるの?

398 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 01:13:00 .net
>>395
どこから単思考な結論に結び付くの?2ちゃん汚染さん(笑)

399 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 02:11:33 .net
そもそも2GHzのZ80が可能なんて話どっから出てきたの?
>>377で思いっきり否定されてるんだけど。
実現不可能なものをintelやAMDと比較すること自体意味不明。

400 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 07:39:52 .net
糞真面目だのぅ…w

401 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 18:25:53 .net
Z80って電算写植機に入ってたやつかな? 何となく聞き覚えがある……ような……

402 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 23:46:30 .net
>>399
>>377 は俺だが、個人が趣味で作るのは、難しいと言ってるだけで、
チップメーカーがやるなら簡単に作れると思うよ。

ただ、どう見ても >>385, >>387-388 あたりに数個売れるだけなので
ビジネスにならないだろうな。(w

て言うか、どう見ても >>385, >>387-388 はネタだろ。
約一名逆切れしてるかわいそうな奴がいるようだが。

403 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 23:46:40 .net
ん〜、FPGA使えば2GHzは無理でも200MHzのZ80はできそう、
って話のあたりはリアリティあってワクワクしたんだけど、

いつのまにか「2GHz」のほうが一人歩きして(それはできねぇつーの)

そのうち「2GHzのZ80は2GHzのintelやAMDより速い」なんて
非現実的なデタラメ語る奴が出てきて、もうグダグダでがっかりって感じ。



VHDL出来る奴が集まって、なんとか200MHzのZ80実現できんもんだろうか?

404 :403:2008/08/19(火) 23:49:35 .net
あら、10秒差で377さんの書き込みが。

405 :ナイコンさん:2008/08/20(水) 00:08:16 .net
>>403
ソースは http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html
転がってたりするので、Spartan-3 辺りに入れればできるんじゃ
ないかな。

ただ周辺デバイスをどうするかの方が問題だろうと思う。

406 :ナイコンさん:2008/08/20(水) 14:23:41 .net
今のマシンは速くなってるはずなのに体感速度が上がらないという、ただの皮肉だろ。
まあCPUよりソフトが悪いと思うが。

407 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 20:11:36 .net
ただの皮肉にマジレスはカッコ悪いなw
そのくらいわかれよw

408 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 18:11:59 .net
Z80とかマイコン時代って制約多かったからいろいろテクニックがあったと思うんだがそういうのまとめてあるとこないんかな。
バッドノウハウっての? コードサイズ縮小とかメモリ節約とか高速化とか、ページ切り替えによる大容量プログラムの開発手法とか

409 :ナイコンさん:2008/08/25(月) 07:41:03 .net
>>408
日高総帥の指南書があるじゃまいか

410 :ナイコンさん:2008/08/25(月) 08:22:29 .net
>>409
日高徹 著「Z80 マシン語秘伝の書」のことだろうか?
index見る限りでは基礎が多くて微妙なように思えるから別の本かな

411 :ナイコンさん:2008/08/25(月) 23:07:09 .net
日高総帥の書籍を全て買えば答えがある
Z80 マシン語秘伝の書は基礎というより応用が主体
総帥のHPで通販もしてる

412 :ナイコンさん:2008/08/27(水) 02:48:14 .net
>>410
秘伝の書って基礎+バッドノウハウ集めた本だと思っていたんだが違うの?

413 :ナイコンさん:2008/08/28(木) 00:03:29 .net
半月ぶりに来た、わたしがオバカな>381ですよん。

32kBって数字の根拠は384さんが説明してくれているとおりだが、
内蔵フラッシュメモリを使う組込マイコンって想定で考えたわけだ。

デフォはフラッシュ48kにSRAM16kBぐらいってイメージしてたからな。

だが、383さんが考えるようなFPGAで作るアイディアも良さげだし、
特に「最大で〜」と考えることもないか。

ってかむしろ、バンク切り替え機構は必要不可欠だと思うわけよ。
MZ80BとかPC8001あたりですらバンク切り替えを必要とする。
切り替えなしじゃ、TK-80とかMZ-80K/Cレベルが限界だろ。

あー、しかし、1命令1クロック実行(最大値)で、主記憶空間が高速SRAMだったら、
どれほど超高速なZ80が作れるだろうかとワクワクしてしまうのは事実だな。

実際に動いたとして、
16ビット以上の数値を扱う処理も浮動小数点数も巨大メモリも使わない、
純粋に8ビットで足りるような処理でさえ、
同クロックのPentiumとかAthlon系各種はもちろん、Pentium4にさえ及ばない程度の速度しか出ないんだろうけど。

414 :ナイコンさん:2008/08/28(木) 07:10:16 .net
800MHzのR800はちょっと見てみたいものがある。

415 :ナイコンさん:2008/09/02(火) 19:39:02 .net
ノーマルX1はバンク切り換え無いんじゃなかったっけ?

416 :ナイコンさん:2008/09/15(月) 19:31:07 .net
大ざっぱにはYES

ただし、0番地にIPL-ROM無いと起動出来ないから

417 :ナイコンさん:2008/11/04(火) 22:47:27 .net
笑ろた。マシン語推奨
      ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=gpzCBUwU_Ys&feature=related
(ネタ注意、まじめな人は見ないが吉)

418 :ナイコンさん:2008/11/04(火) 23:17:32 .net
ああいった不幸なZ80は沢山見たな。
笑ったよ。

419 :ナイコンさん:2008/11/05(水) 18:09:06 .net
ザイログ

なんか音的にスゲ〜かっこイイ!!

420 :ナイコンさん:2009/01/25(日) 00:44:05 .net
http://c.2ch.net/test/-/dog/1228829778/i
http://c.2ch.net/test/-/legend/1229368041/i
http://c.2ch.net/test/-/hack/1228560743/i
http://c.2ch.net/test/-/nntp/1227799300/i

421 :ナイコンさん:2009/01/25(日) 07:29:56 .net
>>419
音じゃなくて意味も格好よい↓。
             Z Integrated Logic

422 :ナイコンさん:2009/02/05(木) 22:46:08 .net
Z80系CPUでKC80やLETechはまだ現役でつかわれてるのは知ってる。実際数年前まで自分もソフト作ってたw
ただ開発手法とかの蓄積が全くないなあと思ったよ。プロとしてZ80系をメインに扱ってる業界なのに、昔と同じく一人で勉強して作ってるの。情報入手経路以外の部分の手間は昔とそう変わらないんじゃないかな。

423 :ナイコンさん:2009/02/05(木) 22:52:55 .net
枯れ過ぎて新たな情報が他から入ってくる事もないCPUか

424 :ナイコンさん:2009/02/05(木) 22:55:39 .net
逆に有用な情報が失われていってるのかもしれない

425 :ナイコンさん:2009/02/06(金) 01:52:48 .net
単に仕事取られるのがイヤで他人にノウハウ公開をしないだけだろ。
ソフト屋なら、たまにある話。

426 :ナイコンさん:2009/02/06(金) 02:09:57 .net
一般論としては、ノウハウを公開すれば更なるノウハウが集まるもんだけどね

Z80くらい枯れてると関係ないか

427 :ナイコンさん:2009/02/10(火) 17:00:27 .net
Z80搭載の携帯とか出ないかな

428 :ナイコンさん:2009/02/10(火) 19:10:46 .net
ショルダーバック型携帯 最新Z80搭載! 4MHzの高速動作!!みたいな?

429 :ナイコンさん:2009/02/10(火) 22:08:20 .net
今なら昔のZ80搭載パソコンをエミュレートする
携帯アプリなんか、技術的には簡単なんだろうな。

と、夢のないことを言ってみる。

430 :ナイコンさん:2009/02/10(火) 23:04:16 .net
>>429
個人的にはその夢に乗ったw

431 :ナイコンさん:2009/02/10(火) 23:13:03 .net
>>429
いいこと言った!

ゆめがひろがりまくりんぐ!↑!!↑

432 :ナイコンさん:2009/02/13(金) 11:16:09 ?2BP(1000).net
そんなとっくに実現済みのものを今更思いついて夢とか語られても。

433 :ナイコンさん:2009/02/14(土) 20:24:41 .net
問題は、携帯でZ80、8080や6809とかの8ビットマイコンのエミュレータで動かすコンテンツの絶対数が少ないことと、需要もごく一部の趣味人にしかないこと。

俺、もうPC88やFM7のソフトなんて捨てちゃったよ

434 :ナイコンさん:2009/04/08(水) 06:55:36 .net
eZ80+V9990を搭載したMSX3が出てほしい

435 :ナイコンさん:2009/04/08(水) 23:10:03 .net
>>434
eZ80使うんならMSXじゃなくてもいいと思うけどね。
なんせ広大なリニアアドレス空間があるわけだから。
MSXみたいに64K空間を16K単位でチマチマ切り替える必要はない。

インタースロットコールとかの変な小細工をせずに、
リニアなアドレス空間を素直に使って大容量で速い、というのが望ましい。
BASICで、DIM A(65536) とか平気でできるといいな。

あと、VDPもeZ80相手だとV9990じゃ力不足だろう。
まるでCORE2DUOマシンのビデオカードのディスプレイプロセッサが
μPD7220だったりするような感じ。

436 :ナイコンさん:2009/04/19(日) 06:04:56 .net
μPD7220、漢字まじりのDUMP出力が爽快で気持ちよかったよ




437 :ナイコンさん:2009/08/31(月) 01:07:45 .net
Z-80のうた

http://www.youtube.com/watch?v=e9ob8iGrzJ0

438 :ナイコンさん:2009/08/31(月) 07:20:45 .net
>>435

しかしMSXユーザならeZ80+V9990に憧れる。


439 :ナイコンさん:2009/08/31(月) 09:07:16 .net
なぜ88ユーザはゼッパチに冷たいんだ

440 :ナイコンさん:2009/08/31(月) 20:49:34 .net

新政府、、、Z80!!
(古いが新しい時代)

441 :ナイコンさん:2009/08/31(月) 20:52:21 .net

複雑で混迷な時代の終わり!

これからは、シンプルが新しい!
スローライフなZ80!!

赤ちゃんから、お年よりまで、国民の総意

 Z − 8 0 !

高度で難しいは、ナウくない!!



442 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 00:58:04 .net
PC88は780

443 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 03:18:40 .net
パナのMSXはZ80B積んでた
起動前に6メガで動作をさせると
結構ゲームが早くなった


444 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 03:50:36 .net
OUT 64,8 : OUT 65,0

445 :ナイコンさん:2009/09/02(水) 20:17:29 .net
Z-80のうた
http://www.youtube.com/watch?v=tW851wrrtbo

446 :ナイコンさん:2009/09/02(水) 21:36:28 .net

ZILOGだー

447 :ナイコンさん:2009/09/02(水) 22:40:44 .net
流石にそろそろ無くなるな。
10個ばかり買っておこうと思うのが安いとこある?


448 :ナイコンさん:2009/09/04(金) 21:42:51 .net
>>443
機種名分かる?
時代的に2+だよね。


449 :ナイコンさん:2009/09/04(金) 22:53:16 .net
>>448
A1-WXは6MHzモードがあったのは確か。
A1-FXとA1-WSXもZ80Bらしい

450 :ナイコンさん:2009/09/05(土) 10:21:36 .net
松下の高速モードは有名だね
あとZ80BじゃないけどビクターのHC-90/95が64180を積んでた

451 :ナイコンさん:2009/09/07(月) 18:14:06 .net
>>448 FS−A1WXですね ワープロついてる機種
ロムソフトも6メガで起動できたよ
>>444 は違う人だけど、そんな感じのコマンドを入力して再起動


452 :ナイコンさん:2009/09/07(月) 18:18:20 .net
>>451
BASICでしか使ってなかったけど再起動しなくても高速化してたような記憶がある

453 :ナイコンさん:2009/09/07(月) 18:32:50 .net
>>452 そうだったかもしれないですね
提督の決断のROM版で主に使っていたので
忘れてしまいました

それにしてもパナのパソコンは昔の方が楽しい感じでしたね

454 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 20:45:34 .net
なんで Z
なんでだ?

Z Z Z ? ? ?

なんでY80じゃないんだ?
なんでs80じゃないんだ?

なんで80gじゃないんだ?

なんで、Z なんだ だ だ − ? ?

455 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 20:59:20 .net
なんでって、Zilog だから

456 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 21:23:51 .net
だ か ら !
な ん で !

Z integrated LOGic なのっ?
て意味なんですけど。。。


457 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 22:13:42 .net
「最後に現れる究極(Z)の集積(Integrated)回路(LOGic)」を縮めた」
と言われています。

ググればすぐに出てくるよ。

458 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 22:16:45 .net
なーぜーだー ラララ なーぜーだー
アーンパーンにーはー アンが入っているーのにー・・・

459 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 23:24:29 .net
ショークーパーンにーはー ショクが入ってないよー・・・ ラララ 


460 :ナイコンさん:2009/09/12(土) 00:19:41 .net
>>447
ヤフオクで純正品も割と安く買えるよ

461 :ナイコンさん:2009/09/12(土) 00:40:55 .net
パーツ屋にごろごろ安く売ってた時あったな
あんなんならメインに2つ、グラフィックに1つ、FDDに1つ、周辺に1つぐらい使った
マルチZ80-8bitマシンとかあってもよさそうだ

462 :ナイコンさん:2009/09/12(土) 10:11:31 .net
>>459
なるほど

463 :ナイコンさん:2009/09/17(木) 22:40:28 .net
あゲーってどういうゲーム?

464 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 20:09:44 .net
誰か、コレ買えよ。
http://www.imsai.net/products/IMSAI_series_two.htm

465 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 20:14:15 .net
なにこれ、ATなのにZ80なの?(笑)


466 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 20:43:32 .net
>>465
ATXボードはオプションで、ユーザーが好きなのを付けるんだな。
あくまで、eZ80の50MHzシステム。
S-100バスに刺さってる一枚の基板がそうじゃね?

467 :現代でも生き続けるZ80:2009/09/25(金) 02:13:11 .net
・関数電卓(特にTI製)
・酒気帯び検査装置*1
・PBX*2
・S1 MP3 player(超激安mp3プレイヤー)*3
・IC対応クレジットカード(米国特許4930665, 4962462, 5602745)

*1=↓に詳細がある。
http://arstechnica.com/old/content/2008/09/source-code-requests-force-breathalyzer-maker-to-sober-up.ars
*2=↓に詳細がある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/PABX.jpg/427px-PABX.jpg
*3=↓に詳細がある。
http://www.s1mp3.org/
http://en.allexperts.com/e/s/s/s1_mp3_player.htm

468 :ナイコンさん:2009/09/25(金) 16:52:04 .net
パチンコ、パチスロでもZ80が現役だな(液晶はSH3とかH8とかだが)

469 :ナイコンさん:2009/09/25(金) 22:40:07 .net
「現代に生き続ける」とか言われてもな〜。

組み込み機器の話なんかされても。
8Bit機全盛時代のように、
それを一般人がいじり倒して遊べるわけじゃないしな。
(関数電卓あたりはZ80のネイティブコードを
呼び出すような裏機能があるのかもしれんが)

470 :ナイコンさん:2009/09/25(金) 22:59:57 .net
エンドユーザーにつついて遊ぶ機能が公開されていないものは
中に何が入っていてもユーザーの知った事じゃないし
自慢されてもそれが何か?で終わりだよな

自慢する奴は理解できないんだろうけど
普通の人はそんなものを自慢する自体理解できない

471 :ナイコンさん:2009/09/26(土) 15:56:03 .net
ところで、Z−80とは、なにを言っているの?
1.Z−80という物をいっている
2.Z−80ニーモニックが利用できる利用環境をいっている
3.Z−80のロジカルな仕様をいっている
4.おなかすいたので、Z−80というアイスを食べたいと思っている


472 :ナイコンさん:2009/09/26(土) 18:43:37 .net
Z−80のロジカルな仕様のニーモニックが利用できる環境のアイスをいっている

473 :ナイコンさん:2009/09/26(土) 19:13:01 .net
>>472
同意見

自然にできた滝と流れ落ちる水流をみて
それら自身が、古いも新しいもない

その滝の水をどう使うかが1票の重さ!

Z−80は自然発現したもので情報技術的には元素のイメージと同じ。
高分子や変種タンパクとは違う。


474 :ナイコンさん:2009/09/27(日) 01:06:54 .net
>>470
単に、古いCPUが現役で使用されてることが面白いってだけじゃない?

475 :ナイコンさん:2009/09/27(日) 03:11:38 .net
TLCS-900がZ80の上位互換だと初めて知ったw

476 :ナイコンさん:2009/09/27(日) 17:36:44 .net
なんかクレカに愛着が沸いてきたぞ…

477 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 22:57:09 .net
>>469
>組み込み機器の話なんかされても。
>8Bit機全盛時代のように、
>それを一般人がいじり倒して遊べるわけじゃないしな。


一般人がいじれるような仕様になっていたら
どっかのバカが内部構造をクラックして悪事やりたい放題になるだろww

478 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 23:39:09 .net
>>1
古い 終わり

479 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 11:54:14 .net
まあ、M1サイクルで、いかに多くのTrをたたくか(たたけるか)って
意味で言うと、Z80は仕様的には、幼児だな!

古いというより、生まれたてって感じじゃないの?
いつまでも、永遠の子供のCPU、でも年をとっている。。。

なんか、そんな映画あったな。


480 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 12:20:41 .net
>>477
そう。その通り。だからいじれないようになっている。


Z80が世界のどこかで組み込みに使われていたとしても、
結局いま我々の手の届くところに、もはやZ80は存在しない。

その、今現在使われているZ80だって、
もはやトランジスタやダイオードとほとんど同レベルの
単なる電子部品として使われているのに過ぎない。

それを、Z80至上厨が
「Z80は今でも現役で使われているからスゴイ」
みたいに、よく自慢げに語るけど
なんか的外れの自慢をしているように思えるんだよなぁ。

481 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 12:37:47 .net
だから、ちょっと前に質問したんだよ!
>>471
だけのさー。なんの話なのって?
みんな、本当にZ−80って、なんのことかわかっているの?

Z−80リアル世代の人たちのレスか?
なんか、あやしいぞ!!


482 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 17:54:52 .net
俺もZ80使ってたけど性能は68が当たり前に上なのを知らないのがいるのがちょっと信じられん
妄信的なZ80マンセーの書き込み見てると
いかに80信者が無能であるか知らされるな、CPUスレは

483 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 18:45:30 .net
>>480
Z80を自慢する人を見たことがないから想像だが
イチローの記録で盛り上がる人と同じなんじゃない?
少しでも自分と接点のあるものががんばってたりすると嬉しいって気持ち。

484 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 18:58:44 .net
イチローの記録で盛り上がる人をリアルで見たことがないけど
イチローと接点のある人ってそんなに多いの?

485 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 18:59:24 .net
つ 日本人

486 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 19:02:39 .net
4004は始皇帝

8080は楚王
Z−80は蜀王
68はローマ皇帝

オバマはCORE2
バード山はCELL

がんばれCELL!!


487 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 21:50:02 .net
ぽっぽ山はせいぜい68060だろ。


488 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 21:51:47 .net
そういや、サザンオールスターズが好きだって人にリアルで会ったことがないな

489 :ナイコンさん:2009/10/04(日) 04:16:13 .net
いまでも現役でZ80が使われているのって、
言ってみれば「在日韓国人(朝鮮人)」みたいなもんだろ。

そんな制度、もはや必要ないのに(むしろ迷惑)
いろいろな過去のしがらみで現在まで続いている。

本当は、そんなの無くなってしまえば
みんなスッキリするのに、どうしても無くせない。

490 :ナイコンさん:2009/10/04(日) 10:39:42 .net
古い技術で十分な分野もあるし
古い開発者が役立つ面もある

自分の正義が全体の正義だと勘違いするなよw

総レス数 748
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200