2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆マイナー機種救済所★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:11.net
ソフトを調達できた場所がベーマガぐらいしかなかったような、
単体、もしくはシリーズですらスレッド立てられないマイナー機種について
名前だけでも挙げてみよう。

290 :ナイコンさん:03/08/16 23:23.net
>>289
採用されないだろ...
誰もエラーチェックできないし(w
逆にそのまま商品化すれば地味に売れたかも?(パックマソとかボンバンマンとか微妙な名前で)

291 :ナイコンさん:03/08/16 23:40.net
>>290
いやー、意外と載ってたかもよ。


292 :ナイコンさん:03/08/17 01:00.net
少なくとも、Oh!Xでは無いな

293 :ナイコンさん:03/08/17 01:57.net
I/Oあたりなら載せてたかもしれんな。


294 :sage:03/09/18 15:00.net
ちょと間が開いたけど、X-07面白いよ。
拡張アダプタ使うと液晶とビデオ表示の両方が表示できるんで
当時持ってたら宴会とかで役立ちそう。

ビデオ画面の表示能力はP6並?だけどな。

295 :ナイコンさん:03/09/18 15:04.net
しもた間違えた。

296 :ナイコンさん:03/09/18 22:14.net
HP-85はマイナー機かな?
持ってまつ。

297 :ナイコンさん:03/09/25 06:36.net
部屋整理してたらシャープのポケコン、PC-1260が出てきた。
んでそれ用のサーマルプリンタが2台も出てきた。何故2台もあるのだろう…記憶に無い。


298 :ナイコンさん:03/10/17 06:58.net
ざっと読んだんですが・・・
オレンジの話題が2回程出てますねぇ。
秋葉の湘南通商の上、とらの穴の向かいにあった「くず屋うさぎ堂」って店で売ってたのを見たことがあります。
当時は初心者だったんで、全くワケワカランなこの機械を買う気にもなれず・・・買っておけば良かった。

>>195に出ているRC-9801は、正式にはRC-98ですね。
PC-9801NSのLCD横にアンテナが付いてるマシンです。


299 :ナイコンさん:03/10/17 23:40.net
>>298
 HP-85って、8085でしたっけ? CPU。
 二週間くらい前にヤフオクに出品されてましたが、
 終了間際にスタート価格5000円とかで落ちてました。



300 :ナイコンさん:03/10/21 22:58.net
HP-85はマイナーでしょ。
コードネームはカプリコンで、キーボード、モニタ、プリンタ、テープ一体型。
テープは独自規格だった。

301 :ナイコンさん:03/10/22 22:32.net
昔・・テレビにつないでインターネット出来るパソコンあったよね?
ソニーだったっけ?
記憶が・・・

302 :ナイコンさん:03/10/23 09:04.net
>>301
いつ頃の話?インターネットと謳うとなると95年以降くらいになって
それほど昔じゃないと思うよ。

303 :ナイコンさん:03/10/28 05:26.net
>>301
> 昔・・テレビにつないでインターネット出来るパソコンあったよね?

それって WebTV のことじゃないの? パソコンじゃなくて STB(Set Top Box)つーヤツ。

> ソニーだったっけ?
> 記憶が・・・

日本じゃ SONY や Panasonic が専用ハードで、SEGAのドリキャスでもできた。
覚えてるのはそんまモンかな

304 :ナイコンさん:03/11/02 18:31.net
アップルのピピン@なんてぇのもあったねぇ。<STB


305 :ナイコンさん:04/01/26 23:51.net
手帳電卓型PB−220はPBシリーズの中ではマイナー。

306 :ナイコンさん:04/01/27 00:58.net
PB-80は?

307 :ナイコンさん:04/02/15 10:45.net
>>298
RC-9801じゃない?
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/img/rc-9801_l.jpg

308 :ナイコンさん:04/02/22 21:17.net
富士通FMR。
98に対抗したつもりなのだが・・・

309 :大浦:04/03/11 14:25.net
MULTI16はIBM-PC互換機と聞きましたが、本当でしょうか。
B16,PASOPIA1600はBIOS互換、
MB16000,2020,SMC-3000,QC-11はIBM-PC互換機です。
mybrain3000,MBC-5800,FP-7000はどうなのでしょうか。

310 :ナイコンさん:04/03/17 09:28.net
>>309
MULTI16
北教大のHPにIBM-PCの亜流とありますが


311 :ナイコンさん:04/03/27 18:27.net
Multi16とmyBtain3000はIBM-PC互換ではありません。
これらが出たのは82年の前半ごろで、大手メーカーが
IBM-PC互換機を作る発想はまだありませんでした。


312 :ナイコンさん:04/03/27 21:03.net
>>311
ビデオ関連以外のBIOSには下位互換がある
根本的にハードウェアの構成が異なるため互換が低くIBM-PCの殆どのソフトは動作しない

313 :ナイコンさん:04/03/28 09:43.net
下位互換性ってどの程度でしょうか。
ハードが違うからコードはまったく違うでしょうが、
BIOSのアドレスとファンクションがまったく同じなら多少の意味はあったかも。

314 :ナイコンさん:04/03/28 17:22.net
初期の日本のIBM-PC互換(亜流を含めて)というのはIBM-PCの
互換機(当時はクローンと呼ばれていた)とは意味合いが
違うのだと思う。
CP/M-86やMS-DOSのポーティングに伴うリスクを避ける為と
実際にIBM-PCのスキームとソフトが公開されていたものを
国内のデザイナが真似ただけじゃないかと。

このころはBASICのスタンドアロンでは今後の展開に無理がある
と多くの設計者は理解していたし、今後コンカレントCP/Mなどの
複雑なOSを導入することが設計に含まれていたはず。

当然IBM-PCを基に設計されるであろうこれらのOSを自社のマシンに
移植するには構成が似ていなければ難しい。
それゆえPC-9801しかりIBM-PCとメモリー構成は近似していたし、
他社も当然の選択をした、という事ではないかと思う。

315 :ナイコンさん:04/03/29 01:13.net
韓国の人が某掲示板でこんな情報を求めていました。↓
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=37156
韓国でも MSX,TOWNS,X68,PC98 ユーザー達がまだ残って 活動している点は日本人たちも
かなり驚いて興味を持つようです. しかし原産地[日本]に比べて 情報,AS,ソフト..など不足なことが 多いです.
今私も今所有している ソフトの中で初動ディスク[システム ディスク]が破損されて一度も見られなかった
作品がいくつあります..
そして ILLUSION CITY[TOWNS版]をプレーしながら MIDI音源が聞きたくても FMT-403 というボードがなくて
切ない心情です.

他国のユーザーのために助けを 与える方いらっしゃるとか情報等を知らせてくださればありがたいです..

---
私はこの分野に全然詳しくないのですが、どなたか部品や修理に関する統合サイトなど、
何か情報がありましたら、ご教示いただけませんか?

316 :315:04/03/29 05:31.net
>>315
投稿者がスレ削除したようです。終了。

317 :YWUYWUOJ:04/04/03 01:07.net
初めてカキコさせていただきます。PC歴19年ほどになります。どなたかがJR800
について書いておられました。憶えてる人もいるんですね。私はユーザーの一人です。
長い事使っていました。その愛機は今現在もかろうじて息をしております。
当時、100,000円を少し下まわる値段でした。単三電池4本で70H動く8bit機
です。最大メモリ増設して24Kバイト、外見はほとんど関数電卓です。結構面白い
ツールでしたよ。

318 :ナイコンさん:04/05/14 19:08.net
みんなオレンジとかグレープってPCあったの知ってる?

319 :ナイコンさん:04/05/15 01:14.net
アップルのコピーだったっけ?>オレンジ
SC/MP2載ってたのはなんだったっけ?KEGANIかな?

あの頃は、本当に「マイコン」でしたね。




320 :ナイコンさん:04/05/16 20:39.net
グレープはどう?
誰も知らないかな?

321 :ナイコンさん:04/05/16 22:57.net
>>320
さだまさし


322 :ナイコンさん:04/05/17 16:38.net
ショップブランドでSM/MP使ったORENGEって機種もあったと思うが
誰か知らん?

323 :ナイコンさん:04/06/27 11:53.net
パソピア…。
ttp://www.pasopia.net/

324 :ナイコンさん:04/06/27 21:55.net
パソコンスクールパソピア
趣味から資格取得、就職キャリアアップまでパソコンのトータルサポートを実現します!

あれま。HB-101のときにも思ったけど、どうしてネーミングがかぶるかね。

325 :ナイコンさん:04/06/29 12:52.net
おー、こんなスレが。

>>11
なつかスィねぇ。
羽村にある某中学で使ってたよ。

>>307
なつかスィねぇ。
あれって実際に出荷してたんだろうか。(w


Handy98がまだ出てこないんだね。
あれも中身がLTでなくちゃんと裏VRAMとかあるふつーの9801だったらもちっと売れたと思うのだが...
サスケを動かしてるひとがいたような...

326 :ナイコンさん:04/09/27 23:26:14.net
キャノンのナビはここでいい?
たしか286マシンで本体が黒色系、小振りな本体の上にモノクロ液晶がついた、
遠目に見るとスピルバーグのE.T見たいなやつ。
たしか90年代初頭発売で、後藤久美子が宣伝していたような希ガス。
あったら欲しいな。

327 :ナイコンさん:04/09/28 00:18:35.net
ゴクミの宣伝してたのは日立のPROSETだと思うのだが

328 :326:04/09/29 23:38:51.net
>>327 thx
”PROSET”でググって出会った懐かしいその姿。
ナビじゃなかったのか。おまけに88年に発売らしい。記憶曖昧すぎだな。

・日本の歴史的コンピュータ〜PROSET 30(日立)
ttp://info.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/4260.html
・資料館 日立パソコンの歩み(年表) ※1988年を参照のこと
ttp://www.hitachiwebcafe.com/siryo_prius.htm

329 :ナイコンさん:04/09/30 13:53:20.net
>>326
> たしか90年代初頭発売で、後藤久美子が宣伝していたような希ガス。

87年秋発表、88年1月から販売。
広告では芸能人は使ってなかった。
本体価格\598,000

パソコンというよりワープロとFAXを合体させた感じ。


330 :ナイコンさん:04/11/11 14:11:44.net
>>309
IBM-PCのBIOS互換性について
互換性なし PC-9800,PC-100,FM-11,FM16β,if800,MZ-6500
互換性あり mybrain3000,B16,PASOPIA1600,MULTI16,SMC-3000,QC-11,マルチステーション5550
不明    MBC-5800,FP-7000


331 :武田 ◆0B7BaI5lNU :04/11/19 21:51:58.net
マルチポスト御免なさいです。
MULTI8のI/O周りの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご連絡頂けないでしょうか。


332 :ナイコンさん:04/11/21 14:14:03.net
>>85
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55955261
黙って見てたら波乱もなしにいつの間にか
\500で落札されてやがる。
ビッド打っときゃ良かったかな・・


333 :武田 ◆0B7BaI5lNU :04/11/23 15:26:48.net
えーと、MULTI8の話題はここでいいんでしょうか。

まだまだ配布できるレベルではないですが、一応こんなものを
開発している馬鹿がここに居るぞという報告だけでも。
ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/top.html


334 :ナイコンさん:04/11/23 17:19:03.net
>>333
今度はMULTI8か・・・
凄すぎ

335 :ナイコンさん:04/11/24 10:35:03.net
渋いっすねー

336 :武田 ◆0B7BaI5lNU :04/11/24 22:47:00.net
EmuLTI8、公開開始しました。
内蔵ROM吸出し方法はまだ整理していません。
自力で吸いだせる方はお試しください。

取り合えずデータレコーダの対応をして、手持ちのソフトの
動作確認だけでもしたいところ。


337 :ナイコンさん:04/11/25 14:14:11.net
>>330
MBC-5800,FP-7000もBIOS互換らしいです。


338 :ナイコンさん:04/11/26 02:52:03.net
そういえば、以前にN5200の話が出てたけど、10年くらい前、職場で使っておりました。病院事務だけど。
8"FDD2ドライブと内蔵HDD、更に外付け3.5"FDD(2ドライブ)という凄まじい構成だった。
あれの最終生産型って確かCPUが486SX(クロック不明)だったような・・・。
それでだったのか、9801系の(多分As)互換機がありましたね。Win3.1とPTOSのダブルブートOSマシン。
ノートタイプのN5200NOTEもありました。初期はモノクロ液晶、後にカラー版が出た。
モノクロの方が画面のチラつきがなく見やすかったので、漏れは専らそちらを使ってました。

NEC独自のオフィススイート、LAN OFFICEがオプションでありましたな。
見た目殆ど文豪、でも性能はエディタ並か以下というワープロ、LANWORD。
これまた見た目Lotas1-2-3だけど、セルの最大行数が確か255行程度しかないため
データベース代わりにはとてもならず、
ついでに再計算に滅茶苦茶時間がかかるスプレッドシート、LANPLAN。
LANPLAN用のグラフ作成ツール、LANGRAPH。
多機能ではないが、操作性はそこそこだったデータベース、LANFILE。
確かPTOS版ではVersion7くらいまで出て、最終ver.はWin3.1版だった。
Win版は98で動かしてたけど、DOS/V機でも使えたかは不明。
5200のFDDを直接読み込めていたので、その辺りのFDDコントローラ周りは98限定だった可能性もある。
尤も漏れは使い勝手の良いExcel5.0と一太郎6.3にさっさと乗り換えましたがw)

339 :ナイコンさん:04/11/26 22:18:26.net
MULTI8見たことも無いや…
ベーマガでもランダムコーナー扱いだったし…
今日、少しぐぐったら6809だというの初めて知ったよ ハハハ

340 :ナイコンさん:04/11/26 23:02:45.net
>>339
MULTI-8はZ80です。どこの誤情報だ?



341 :ナイコンさん:04/11/26 23:14:10.net
MULTI-8、ウチにあったけど捨てちまったなぁ‥
友人からタダでもらってきた、
BASICは、NECのN-BASICとほとんど同じだった、
おかげで、マニュアルも何も無いのに、プログラムがサクサク組めた,

あと、カセットを差し込むスロットがひとつ付いていたような、記憶違いか?

342 :ナイコンさん:04/11/26 23:38:45.net
>>348
ぐぐったサイト。
どこだったか忘れたけど

「8ビット最強の6809搭載」…… と

343 :ナイコンさん:04/11/26 23:42:03.net
>>342
日本では日立と富士通とキャノンぐらいしか6809CPUのパソコンを作っていません。



344 :武田 ◆0B7BaI5lNU :04/11/27 00:46:12.net
>あと、カセットを差し込むスロットがひとつ付いていたような、記憶違いか?

付いてますね。
漢字ROMカートリッジやROMファイル用だったようです。


345 :ナイコンさん:04/11/27 01:03:18.net
>>343
JR-×00は?

346 :ナイコンさん:04/11/28 06:32:03.net
6809積んでて名前に8がつくパソコンだと FM-8 か BUBCOM-80 ? 他にあったかな。
>>345
JRシリーズは6802互換で6809ではなかった模様。

347 :ナイコンさん:04/11/28 13:31:09.net
>>346
BUBCOM-80 はZ80でした。


348 :ナイコンさん:04/11/28 15:23:05.net
JR-800ってHuBASICだったよね?
X1と命令の互換性あったのかなぁ〜

349 :ナイコンさん:04/11/28 15:37:43.net
バブコム80って、当時FM−8と勘違いしていた、
色とか似てなかった?
わざとやってたのかな。

350 :ナイコンさん:04/11/28 16:06:11.net
>>349
確かシステムズフォーミュレートだったかそんな名前の会社が富士通に作らせていた。


351 :ナイコンさん:04/12/08 15:13:37.net
中日電工だったかのMZ-80K互換機。
怪しさ満点な広告だったなあ。

352 :ナイコンさん:04/12/08 16:00:22.net
PTOSの話題が出てたんで書き込み
このOSは完全マルチタスクなのが売りだったんだよね
ファンクションキーでタスク切り替えして
FDD2台で同時にフォーマットとかしてたw
てか1枚終わるの待って入れ替えた方が早いんだけど

353 :ナイコンさん:04/12/09 14:26:04.net
>>330関連 各機種の比較
PC-9801M CPU:μPD8086-2 RAM:256KB VRAM:192KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86
PC-100 model30 CPU:μPD8086-2 RAM:128KB VRAM:512KB DISPLAY:720×512 SYSTEM:MS-DOS
FM-11BS CPU:MBL8088 RAM:256KB VRAM:192KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86,OS-9
FM16βFD CPU:i80186 RAM:512KB VRAM:192KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86
mybrain3000 CPU:i8088 RAM:96KB VRAM:32KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86
B16/EX CPU:i8086-2 RAM:256KB VRAM:192KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS
PASOPIA1600 model5E CPU:i8086-2 RAM:512KB VRAM:384KB DISPLAY:640×500 SYSTEM:MS-DOS
MULTI16-V CPU:i8086-2 RAM:256KB VRAM:384KB DISPLAY:640×450 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86
MBC-5800 CPU:i8086-2 RAM:256KB VRAM:192KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86
if800 model60 CPU:i8086-2 RAM:512KB VRAM:512KB DISPLAY:720×512 SYSTEM:MS-DOS
MZ-6500 CPU:i8086-2 RAM:512KB VRAM:192KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS,CP/M-86
FP-7000 CPU:μPD70116(V30) RAM:512KB VRAM:128KB DISPLAY:640×400 SYSTEM:MS-DOS
マルチステーション5540E CPU:i8086-2 RAM:256KB VRAM:256KB DISPLAY:720×512 SYSTEM:MS-DOS



354 :ナイコンさん:05/03/15 23:57:40 .net
eRX-78
ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/top.html


355 :ナイコンさん:05/03/17 01:25:00 .net
>>354
ついに完成したのか…
武田氏の新EMUの実力とやらを見せてもらおうか

356 :ナイコンさん:05/03/20 09:59:29 .net
SANYOの8Bitのハンドヘルドとデスクトップ?の
名前知ってる人いませんか?

357 :ナイコンさん:05/03/21 00:03:10 .net
>>356

名前って…愛称ってなかったかと思うが。
MSXになってからはWavyって名前があるけど。
PHC-10 と PHC-8000 がハンドヘルド。
PHC-20 と PCH-25 がデスクトップ(キーボード一体型)だな。
MBC-55 は 16bitマシン。

PHC-8000とMBC-55は実物見たことあるけど触ったことはないなぁ…



358 :ナイコンさん:2005/05/13(金) 01:04:40 .net
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!PROSET30が欲しい!!
って売ってないよなぁ……さすがに……

359 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 19:41:11 .net
松下のPanacom(パナコム)シリーズ
>>245 のサイト、既に無いようなので、
インターネットアーカイブにて。
http://web.archive.org/web/*/www.panasonic.co.jp/pc/doc/catalist/k_comm.html

情報欲しい人は、富士通のFM-Rシリーズのスレいくといいかも。(互換機なので)

360 :きむらく〜ん:2005/06/22(水) 21:11:46 .net
RX-78のゲーム作ってました。
遊んでくれた人いますか?

361 :ナイコンさん:2005/06/24(金) 09:39:53 .net
遊んだことはないけど、ベーマガで名前見た記憶が。

362 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 15:14:41 .net
>>360
貴殿の名前は見た事有るよ

でもRX-78ユーザーでは無かったのよ

363 :AKD ◆gLo7a3IgfY :2005/10/31(月) 17:44:38 .net
ムシャブリツキナサイ!!
( `Д)
/(ヘ っ )ヘ

MZ-1500を救いたまえ

364 :ナイコンさん:2005/11/17(木) 12:40:01 .net
ヽ(´ー`)ノ

365 :GGG:2005/11/17(木) 22:24:45 .net
あるところには、あるんですね
聞いたことある機種もありました。

ところでEPSONの268機を持ってますが
捨てようか、捨てまいか、捨てるには有料だから
結局倉庫の片隅に眠っていました。

ところが10年前のデーターを引っ張り出す事態に
遭遇してしまい。
今度はデスプレイのないことに気づいたのでした。
取り合えづ
明日はPC9801 X13をMS-DOS3.3Bで試してみようと思うしだいです。

だめならデスプレイ探す羽目か。

意外と98デスプレイないんだ。

366 :GGG:2005/11/17(木) 22:54:31 .net
訂正
PC9821 X13

EPSONも386でした。

367 :ジミーときた:2005/11/29(火) 23:44:34 .net
初めてご挨拶をします。
今、ある事情によりPS/55のJ-DOS3.xのディスケットを探して
います。それ以外にもご相談をしたいことがあるのですが、
取り急ぎ古いPS/55をどうしても動かしたいのに、HDD(40MB)
が怪しげで、ディスケットから立ち上げなくてはならない状態
なんです。

もしご相談に乗っていただけるなら大変うれしいのですが。

368 :ナイコンさん:2005/11/30(水) 11:56:22 .net
ヤフオクで探すべし。
本体ごと買っても二束三文。
スレ違いだからもう書き込むな。


369 :名前だけでも:2006/02/06(月) 23:47:32 .net
FMVBIBLO4100NC/S

370 :ナイコンさん:2006/02/12(日) 02:29:38 .net
tandy radio shackの"coco"
color computerの略ね。
CPUは6809E。
ビデオチップはパピコン(初代pc6001)と同じ。
TRS80は日本でも有名だけど、これは知られていないよね。
FLEX、OS9、テグザー、倉庫番、その他ゲームもたくさん。
2、3まであるらしい。



371 :ナイコンさん:2006/02/12(日) 03:39:12 .net
これか。
http://discover-net.net/~dmkeil/coco/coco.htm
http://discover-net.net/~dmkeil/coco/coco3.htm

372 :ナイコンさん:2006/02/17(金) 11:02:27 .net
>>371
エミュのお蔭で海外の聞いたこともないようなマシンを追体験できるなー。
ありがたや、ありがたや。


373 :ナイコンさん:2006/03/06(月) 20:20:34 .net
すいませんが・・・昔のN5200(PTOS)のデータをFDにコピー
したいのですが・・ただしHDに入っているデータは3万件近くあり1枚
のFDには入らないと思うのですが、複数枚に渡ってコピーできる方法
を知っている方はおられませんでしょうか?


374 :ナイコンさん:2006/03/07(火) 01:36:56 .net
N5200どうだった?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012887171/l50

↑こっちで聞いた方がいいと思われ。


375 :Jinroku:2006/07/14(金) 11:29:59 .net
現役、稼働中の SORDM68-MX がある。CPM-68K 10MH 256Kb HD-750M PIPSV
通信機能なし 約30年働いてくれた。 当時の技術の高さに脱帽 廃業のため
処分するが、歴史的価値を認め保存出来る人がいれば進呈したい。ついでに
頑丈なZEROXのドットプリンタ−PT-351 当時のマニュアル等もある。
ご希望の方はメ−ルして下さい。希望者の多い場合は、当方で選ばせて頂きます。 

376 :ナイコンさん:2006/07/17(月) 22:30:43 .net
>>375
非常に興味があるんですが、サイズはどんなものでしょうか?
マニュアルなんかにハードウェアに関する情報はあったりしますでしょうか?


377 :Jinroku:2006/07/18(火) 10:47:53 .net
当時SORDではハ−ド.ソフト情報は一切公開していません。
M68の外形寸法は480×400×120重量17kgでカラ−モニタ−は別です。
資料はSORD-PIPSVユ−ザ−スガイド、M68ご愛用のしおり、PIPSオ−トプログラム
のすべて、当時世界最高だったBASICのマニュアル(ソフトは無い)
おそらく世界で現役最古の純国産のパソコンと思います。



378 :ナイコンさん:2006/07/18(火) 13:14:12 .net
【資源】無料で差し上げますスレッド 2台目【活用】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1120904473/l50

↑こっちにも書いてみたら?

379 :Jinroku:2006/07/18(火) 19:34:08 .net
ナイコンさん ご教示有難う。早速書き込んでおきました。

380 :ナイコンさん:2006/07/19(水) 06:53:04 .net
■SORD■  ソード総合スレッド
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1022588034/l50

↑こっちにも書いてみたら?

381 :ナイコンさん:2006/07/19(水) 10:02:03 .net
転載しといた
勝手にww

382 :ナイコンさん:2006/07/25(火) 11:06:10 .net
FM-77なんて超マイナーな機種持ってたぜ

383 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 17:42:42 .net
多分、77はメジャー…。
S−1とか…。

384 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 17:46:39 .net
MZ-1500スレはどこにいった?

385 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 19:03:07 .net
検索したけどどこにもスレないね
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=MZ-1500&COUNT=10

386 :ナイコンさん:2006/07/28(金) 06:44:10 .net
>>384-385
1500スレは板全体に迷惑をかけたため廃止され、以後1500の話題は禁止となっております。

こちらへどうぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688651/l50

387 :ナイコンさん:2006/07/28(金) 12:10:47 .net
妄想乙w

388 :ナイコンさん:2006/07/28(金) 18:57:07 .net
1500の話題が出ると必死に荒らす基地害が一人いるだけで、
1500の話題自体は電波スレなどで普通に出ていますよ。

389 :ナイコンさん:2006/07/29(土) 03:02:53 .net
それが普通ならageなきゃなwww

総レス数 512
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200