2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファースト「マイコン」購入記

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 03:12.net
パソコン買う為に何をした?

親の肩たたき?
家事の手伝い?
成績UPの無謀な約束?
それとも悪知恵働かして旨い事やった?
高額な買い物であるが故に苦労話が有るでしょう〜

153 :ナイコンさん:2012/07/08(日) 02:07:12.21 .net
父親が雑誌の記事かなにかで、マイコン少年が自作ゲームを売って年収何百万みたいな記事を読み
当時マイコンに興味を持ち始めた私に買い与えれば、大儲けできると考えたらしく
こっちから頼まないのに、買ってもらえた。

しかし、親父は日立の電気屋と友達だったので機種の選択権は無く・・・
買ってもらったのは ベーシックマスターJr
これじゃぁベーマガ投稿が精一杯で、とても大儲けなんか出来ないよ。
ま、ベーマガも没ばっかで、一度たりとも掲載されていませんが


154 :ナイコンさん:2012/08/30(木) 01:16:19.13 .net
雑誌テクノポリス
ゲームソフトの改造投稿で5kもらった

テープ版のプロテクト外しも面白かったな〜。

155 :ナイコンさん:2012/08/30(木) 01:20:38.31 .net
そんな俺の初代機はポケコンのpc1211
母親が買ってくれたっけ
嬉しくて枕元に置いて寝てた

母親、大切にしないとな。。。


156 :ナイコンさん:2012/09/02(日) 22:59:48.70 .net
>>155
ポケコンの方を?


157 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 00:39:44.78 .net
バイトするようになってやっと買えた。
後先考えなかったので、その一ヶ月間まともな食事してなかったように思う。。
本体だけ、仏壇が置いてある場所に鎮座。キーボード無しソフト無し
osの起動しか出来ない。
バイトから帰って来ると、スイッチを押して満足してた
めっちゃ暗い部屋




158 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 00:52:13.55 .net
>>157
キーボード別売のパソコンって少なかったと思うけど何だろう。
FM TOWNSより前にあったっけ?

159 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 01:26:41.70 .net
>>158
マック


160 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 23:00:42.52 .net
103 :名無しの報告:2011/01/05(水) 21:11:43 ID:XVMEpl0j0
スレが立ってから10年以上も経ち
数ヶ月もだれも書き込みしないで放置状態の古スレ
あまりに哀れだ

161 :1:2013/12/12(木) 00:34:42.51 .net
スマンなw

162 :ナイコンさん:2013/12/12(木) 09:25:22.26 .net
PC-8801を買いに行った親が店で発売を知ったFM-7を買ってきた。
自分のDIY精神はここが原点な気がする。

163 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 23:34:22.30 .net
エエ話や

164 :ナイコンさん:2014/01/31(金) 05:03:15.63 .net
当時の話は今となっては時代の変遷を辿る上で貴重ですね。

165 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 13:46:02.98 .net
>>133
あの頃だとテキスト言うてもカナかローマ字
ウネルぜ

166 :ナイコンさん:2015/07/12(日) 00:23:35.38 .net
スーパーの文房具売り場でひっそり投売りされてた、旬をすぎたPB−200が最初だったかな。

その次の奴は、ずっとあと大学でバイトするようになってから、MSX(これも中古の投売り)を、手に入れた。

167 :ナイコンさん:2015/08/17(月) 18:00:18.07 .net
1980年代末のバブルの時期に山崎教育教材のマイコン練習キットを中学のクラブを経由して購入した。
当時のマイコンの練習キットは2種類あって簡易キーボードとLCDかLEDの表示の付いている高級な機種(といっても数千円程度)と
昔、シャーマン戦車のコントロールに使用していたタミヤのマイコンのように
2台のモーターの回転方向を制御するものがあった。(YPC-2000だったかも)後者の方を購入した。
マイコンといってもモーターを回転するだけだったのであまり役にはたたなかった。
前述の高級な方のマイコン↓
http://akademeia.info/index.php?BASIC-%A6%C1

168 :ナイコンさん:2015/09/04(金) 21:57:09.20 .net
カシオのポケコンPB80が、最初の一台目だったわ。電卓と同じ一行ディスプレイだったけど
キャラクター文字の組み合わせで、多種多様なゲームプログラムリストをうちこんで遊んだ。
でも、データ保存が出来ないんで毎回、遊ぶ前にリスト入力www

169 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 16:17:23.67 .net
毎回入力は大変そうですね。

170 :ナイコンさん:2018/03/28(水) 04:36:27.93 .net
80年代にファミコンが発売されてからはマイコンは廃れて、
MSXを買ってもらった人がいた程度だった。

171 :ナイコンさん:2018/05/01(火) 14:18:49.67 .net
PC-8001mk2 が家にやってきたとき
弟が俺を押しのけて飛びつきカナ入力で
「1999ネン アメリカト チューゴク ガ センソウ ヲ ハジメタ」と打ち込みはじめたのを覚えてる
コンピュータに何か言えばゲームが始まると思ったらしい
出てきた答えは Syntax Errorr だったが

172 :ナイコンさん:2018/05/07(月) 19:41:04.42 .net
カシオのPB100が時代の寵児となった後、マシン語が使えるシャープのポケコンが主流になったとき、隣町のダイエーの文房具屋で捨て値で売られていたPB200を買ったのが最初だ。

潰れてた電卓のスイッチとクラフトナイフ使って、なんかの切り替えスイッチも作った記憶がある。
もう覚えてない。

でも、basicに最初に触れ、限られたメモリに出来るだけ沢山の処理を詰め込み、制作者が二度と見たくねえと思うプログラム作ったのもこれだな。

173 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 18:46:42.60 .net
今となっては最古スレの部類だな

174 :1:2018/08/13(月) 17:03:14.75 .net
スレ建てた俺もびっくりだw

175 :リンク+ :2019/03/14(木) 19:57:27.01 .net
エニアックでさえ、一円玉サイズのチップで余裕に性能を再現できる。

量子コンピュータの実現により、スーパーコンピュータも、家庭用冷蔵庫と同じサイズのサーバになってしまうね…。
かつて、2002年の年末、XPで動いていたマシンはRaspberry Piの登場で、2002年のマシンの性能をカバーできるほどだからね。

176 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 06:40:16.61 .net
長い歴史あるなこのスレ

>>144
当時は販売店がコピーソフトを普通にオマケでくれてたなw

10年前のにレス付けてどうする

177 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 02:14:58.87 .net
>>175
>量子コンピュータの実現により、スーパーコンピュータも、家庭用冷蔵庫と同じサイズのサーバになってしまうね…。
量子コンピュータではないけど、2019年のワンボードマイコンは初代地球シミュレータに匹敵する。
Jetson AGX Xavier 32 TeraOPS
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/

178 :ナイコンさん:2020/05/06(水) 10:22:12.16 .net
FM-7 懐かしい

179 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 01:27:33 .net
おじさんがNECのお偉いでこれからはマイコン勉強しろと定期的にくれたのを覚えている
6001→6001mkIIときて飛んで88FRだった
今考えても非常にありがたいです
プロッタプリンタやら拡張RAMやら色々置いてったな...

180 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 01:39:28 .net
そのおじさんが作った謎のゲームが今考えるとすごいんだ

まず6001版のオールマシン語でめちゃくちゃ移植度高いインベーダーゲーム
モノクロなんだけど基地の壊れ方、動きといいアーケードまんま、当時の記憶では...
俺がマイコンに興味持つように最初に立ち上げてくれたのがこれ
あとアスキーアートで作られたアドベンチャーゲームね
今考えるとウルティマのパクリかもしれない

181 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 01:45:37 .net
技術畑からNECの関連会社の社長までなった人だけどなんかオーパーツみたいなゲームを作ってみせてくれた
子供の頃だから過大に覚えてる部分もあると思うけどおじさんのゲームと比べると市販のゲームは全部ヘボく感じたのは確か

182 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 01:47:36 .net
アドベンチャーもとにかく長い
途中でカセット読み込みながら宇宙までいくw

183 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 01:49:06 .net
勝手にコロニーオデッセイあたりに絡んでたんじゃねーかと睨んでいるwww

184 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 07:28:24.71 .net
小坊のとき、NEC系列の家電屋さんの同級生の家にあったパピコン目当てで毎日遊びに行っていた。
親が、迷惑になり申し訳ないと言って、なぜか秋葉原のラオックスに行って出たばかりのP6mk2を買ってくれたが、その話を聞いた同級生は寂しそうだった。
数年後、別々の中学に行っていたので友達とは会うことも少なくなっていたが、友達の家で98で購入した。なんか義理を果たしたような気分だった。
多くのパソコンを買ったが、この二台だけは捨てられず思い出と共に実家の部屋に置いてある。
コロナが落ち着いたら帰省したいな

185 :ナイコンさん:2020/06/27(土) 12:30:02.16 .net
古いトラ技とか見てると、74年くらいからマイコンの解説が始まり、76年には8080や6800のワンボード製作記事、フルキーボード、キャラクタディスプレイ、カセットインターフェース、シンセサイザなどの話題が出てくる。

186 :ナイコンさん:2020/06/27(土) 12:39:50.37 .net
>>158
今は富士通に吸収され主にエアコンを作ってる、ゼネラルのモニタ一体型MSX PAXON PCT-50。

187 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 05:09:15.70 .net
>>180
凄いな、見てみたい
I/O製のインベーダーゲームの動きもアーケードそっくりの再限度だったけど比べて見てみたいよ

188 :181:2020/07/05(日) 23:36:33 .net
たぶん8bit時代には知られざる個人の作ったヤバいソフトっていっぱいあったんじゃないかと思う

189 :ナイコンさん:2020/07/06(月) 23:04:44 .net
ヤバイとか思いはじめたのはナムコが工学社を訴えて、コムパックが移植作のタイトル名を変えるようになってからかな。露骨なアーケード移植は雑誌に掲載されなくなったし。
それまではヤバイどころか、出来の良い移植ならプログラマはヒーローだし、ショップに売るとか雑誌に投稿するのも普通。

190 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 07:17:31.42 .net
任天堂ですらコピーがコンピューター文化を発展させると云っていた時代だし(笑)

191 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 19:55:36 .net
カシオのFP-1100
いまはもうない、近所のバッタ屋で買った
仕事で使う技術計算にどうしても計算機が必要でしたが、とにかく時間が取れなく、
早朝、出勤前の時間を使ってのプログラミング(Basic)でした
今も機器類はありませんが、マニュアルが残っています
ところで、大変長い歴史を持っているスレのようですが、初期からの方はまだいらっしゃるのでしょうか?

192 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 20:38:13.72 .net
知らねぇなぁ

193 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 13:48:26.48 .net
>>177
>量子コンピュータではないけど、2019年のワンボードマイコンは初代地球シミュレータに匹敵する。
>Jetson AGX Xavier 32 TeraOPS

Jetson AGX Xavierは11TFLOPSなのでまだ初代地球シミュレータには及ばない。
ttps://www.waveshare.com/jetson-agx-xavier-developer-kit.htm

関連スレ
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1552973461

>>188-189
古き良き時代ですね。

>>190
>任天堂ですらコピーがコンピューター文化を発展させると云っていた時代だし(笑)
1990年代に放送されたNHKの『新・電子立国』で放送されていましたね。
参考書籍
NHKスペシャル 新・電子立国〈4〉ビデオゲーム・巨富の攻防

194 :1:2020/08/02(日) 16:02:46 .net
>>190>>193
「遊び方にパテントは無い訳です」
から始まるアレねw

>>191
スレ主は一応たまに覗いているよw
マニュアルって捨てるのも忍びないし結構扱いに悩むところですよね
多分不動になってるx68kとマニュアルがあるけどどうしたものか・・・

195 :1:2021/01/04(月) 20:14:17.86 .net
>>184
なんかパソコンに興味ありそうな同志が欲しかったんじゃないかなぁ、その同級生

当時リアルタイムでP6買った同級生はそんな感じでパソコンの話を色々な人にしてて
今考えると興味ありそうな人を探してたんじゃないかと思うんだよねぇ

>>179
新日本電気に居た人なのかな
当時はPCに関わってた人は少なかったから
初期から関わってた人なんだろうね

196 :プーチンとヒトラーを「同一視する論調」をどう報じているのか:2022/03/13(日) 04:03:24.54 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/374d187187aecd13d37b2178ebb44820e648bceb

(全文はリンク先を見てください)

2月24日にロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、プーチンの戦略を1938年のズデーテン地方をドイツに編入したヒトラーの戦略になぞらえる論調が、各国のメディアに広がっている。この比較は適切なのだろうか? 各国のメディアに掲載された専門家の意見から考察する。

【動画】道に迷ったロシア兵がウクライナ人に手厚いもてなしを受けて涙

「比較せざるを得ない」
「私は何かをヒトラーと比較することは嫌いだ。しかし、プーチンの妄想的な発言を聞くに、そうした比較をせざるを得ない」

コロンビア大学のロシア研究者スティーブン・セスタノビッチは2月24日、米週刊誌「ニューヨーカー」にこう述べた。

197 :ナイコンさん:2022/05/20(金) 21:40:25.32 .net
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。

198 :ナイコンさん:2022/12/28(水) 20:57:44.18 ID:fjXlR9ayU
高校入学のお祝いでPC-8001を買ってもらったよ。
来年で59歳

総レス数 198
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200