2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自己紹介-おまえらいくつ?-

536 :ナイコンさん:02/05/25 07:46.net
43才 子供一人

富士通のL-kit8で簡単な機械制御をやったのが始まり。

会社にあった見本の初代ベーシックマスターでBASICをさわり、
こんなに簡単にプログラムを組めるのかと感激。

AppleUは暴走ばかり、とても仕事に使えるものではなかった。日本はアメリカ
より暑いからだめだとか、AppleUには暴走族が住んでいるからだとかいろいろ
な噂があった。
Pascalを入れて業務に使用するように計画したが、結局その仕事はPC‐8801で
行った。もしAppleUでやっていたら泥沼になっていた。

PC−8001は発売日が過ぎても、注文したものがなかなか入らなかった。
カラーの文字がまぶしくて、意味もなく色々な色を使った。
当時は機械語全盛の時代で、モトローラ派とインテル、ザイログ派に
分かれていた。

PC-8001は圧倒的な高解像度グラフィックに度肝を抜かれた。
しかし、このころからCPUのパワーに不満をもつようになってきた。
UCSD−Pシステムを使ったが、数千行のコンパイルに30分以上かかり、
このために徹夜したこともあった。いまだったら30秒かからない。

FM-8は2CPUの斬新な設計と言われたが、これは単にグラフィック端末
を組み込んだようなもので、私は古い発想のように思った。
しかし、現在のビデオカードはカードそのものがコンピュータ化しており
考え方がFM-8のようになってきた。

MZ-80BにはシャープのFDOSを入れて遊んだ。

当時は若かったので、上記以外にも会社の金でいろいろなPC、OS、言語を買って試した。
まわりには、わかる人間はいなかったので、予算や計画に文句いわれること
もなく、やりたい放題。

むかし、こんな経験をしたひとは、結構多いのでは。

総レス数 1000
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200