2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自己紹介-おまえらいくつ?-

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:28.net
数ある板でも屈指の老人板として華々しくデビューした昔のPC板。
取り敢えず年齢を書き込んでみましょう。

584 :ナイコンさん:02/09/10 12:34.net
>>583
40行を入れ替えるという意味だろ?
ちゃんと読めよ

585 :88SR以降 ◆CDd2sCi. :02/09/10 13:19.net
>>584
40行を入れ替えたら実行時エラーになる罠
>>582

50 RETURN

が正解だと思われ

586 :ホームズ:02/09/10 19:42.net
すいません、585 さんが正解です。
50 RETURN
です。鬱氏

587 :ナイコンさん:02/09/10 22:57.net
 チョっと凝った嫌がらせ :-P

0 stop on:on stop gosub 50
10 ?"Ready"
20 k$=inout$(1)
30 if k$<>chr$(13) then ?k$:goto 20
40 ?k$:goto 10
50 ?chr$(13);"Break";chr$(13)"Ready":beep:return


588 :ナイコンさん:02/09/11 01:04.net
run
Syntax error in 20
Ready
list.
20 k$=input$(1)
run
Ready



589 :ナイコンさん:02/09/11 01:30.net
>>588
藁た

590 :ナイコンさん:02/09/11 21:07.net
わけわかんめ

591 :ナイコンさん:02/09/11 21:46.net
ageんな厨の!

592 :25歳:02/09/12 01:23.net
小学校の時にPC−8001さわったのが最初。当時カセットテープで32
キロバイトロードするのに15分。その後FDDを買ってもらい読み込みの
速さに感動する。そのあとPC−9801RX、9821初代Xaへ。(現
在は自作機)Cでpoke命令を手に入れたからベクタ書き換えたりEGC
の資料見つけてきてあそんだり。そのせいか112キーボードが使えない。
でもちょっと昔の話をすると会社の誰も本当の年齢を信じてくれなくなる。

593 :587:02/09/12 02:53.net
>>588
 フォロー(?)Tnx :-)

594 :ナイコンさん:02/11/10 22:39.net
age

595 :ナイコンさん:02/11/16 18:54.net
&HF歳 ♂

昔のPCに新鮮味があってこの板に住み着いたリアル工房でつ。
PC暦が短いのはお許しください。

1998年
消防向けPC教室で初めてPCなるものを触り感動する。(Win95)
1999年
厨学校のPC室の初代FM-TOWNSに触れる。
「古いパソコンだなぁ、早く買い換えろよ」とそのときは思っていた。
#今は厨学校から一万円出してでも買い取りたいのだが…。
2000年
担任がPentiumMMX200+Win98のノートマシンをくれたので本格的にいじり始める。
学校のPCがPen3666+Win98SEになる。
TOWNSが漏れの教室に配属される。
2001年
ネット開通。64K ISDN。
プロバにオンラインサインアップして周りを驚かせる。
2002年
4月 工房学校入学。 ポケコンを買わされる。
6月 フレッツISDN化。
7月 2CHハケーン。この頃はROMがほとんど。
   MXハケーン。 得ろ画像ばっかり落とす。(w
   ポケコンにはまる。
9月 この板にどっぷりつかり始める。
11月 ポケコンでの機械制御をかじり程度にやってみる。

596 :でぶねこ ◆pGB6b80RuM :02/11/16 19:27.net
26歳 男 独身

中学1年〜3年
学校にあったカシオのMSXとパナのMSX2でデビュー。
その後、NECのPC-9801VM2が導入され、DOSを覚える。

高校1年〜3年
HB-F1 XDJ購入
PC-9801LV購入
Macintosh Plus購入
FM-Towns Marty購入
PC-9801DX2購入
ゲームばかりの生活を送る。
そして・・・高校をダブる

高校4年目
PC-9801DX2→486SLC2化

高校卒業〜
PRO-486購入
クルマにはまり、コンピュータを一時封印
19歳〜22歳の間にクルマ5台乗り継ぎ。
23歳で再びコンピュータ復帰。
Prosignia300でWindows98デビュー。

〜現在
中古・新品を合計十数台渡り歩く。
バイクにハマり、再封印しそうな予感。


597 :ナイコンさん:02/11/16 21:49.net
30歳 男 独身

高校2年
初代TOWNS(386)のセットメニュー(システムソフト + DOS + PAINT)とF-BASIC386を
弟の高校入学祝いに買ってもらう。
1人でBASICの勉強をする。

大学学部
LSIC試食版でCを勉強する。
「はじめての8086」などで86アセンブラを勉強する。

大学院
1人暮らし始める。
モデムを購入して、NIFTY-Serveに入会。
TOWNS-HR(486)を中古購入。Linuxをインストールしてtexで修論を書く。
Visual C++ 4.0購入。

社会人1年目(1997年)
TOWNSの周辺機器(MIDI, アクセラレータ、ビデオカード、LAN)を購入
冬のボーナスでLibretto70を購入。

2001年夏
Duron800MHzのショップブランド機を購入。

2002年春
Visual Studio .net Professional MSDN Deluxe Edition 購入。

598 :ナイコンさん:02/11/16 21:58.net
38歳、既婚だよ〜
ゴミ箱から拾ったシャープのポケコンを触って「そうだ、世の中にはパソコンというものも
存在しとるんだ。あれは便利かもしれん!」と突然の啓示による目覚めを体験したのが、
WIN3.1前夜のこと。
だから、実年齢の割にはPC歴は若めです。

599 :ナイコンさん:02/11/17 09:09.net
>>595
15でエロ落としまくりとは良い時代になったものだ。
オジさん達の頃は、秘密の自販機で買ったものさね。

600 :ナイコンさん:02/11/17 11:24.net
WINDOWSXPの先祖・NTを作ったカトラーはもう還暦を迎えている。

601 :ナイコンさん:02/11/17 14:40.net
38才、未婚、♂、一回り下の小娘といちゃいちゃ中だが、結婚は未定(w

18才 初めてプログラミング電卓に触れ、MZ-80Bに触れる(出会いは遅め)
19才 PC9801(無印)を進学と同時に購入(コンピュータ系専攻)
23才 無印手放し、VX21を買う。たしかPC-2001もこのころ買った。
26才 VX21手放し、RA21を買う
28才 PC9801/21系ノートNE,NA,Nm,Npと変遷(Nm/Npは現役)
 このころはモバイルに萌えてた(w
35才 さすがに耐えかねてAT機へ(P2-400)、でもジャンクでDA21を見つけて思わずゲット(w
37才 いつの間にかAT機5台(デスクトップ×4,ノート×1)
   台数が多いのは仕事上各種OS/ネットワーク検証が必要なため。
   半分は中古だから値段は思うほど掛かっていない。
38才 作業用にDuron-1.1Gの激安PC購入

 仕事も趣味もどっぷりコンピュータだな。
 まぁ、フリーでもそこそこ食えているから良しとしよう(w


602 :71:02/11/17 18:30.net
お、まだこのスレ生きてたんか(゚ー゚*)
約1年ぶりだなぁ…

自己紹介詳細
独身♂の院生で先日23歳になった。

13歳 MSX-FAN片手にFS-A1 WX(MSX 2+)でBASICによるゲーム作りにはまる。勢いでマシン語にも手を出した。
15歳 ある意味一番強まってた時期。Z80はかなりのコードを16進数で吐けた。
  高校入学祝いにPC-586RA1LW(EPSON 98)を買ってもらう。その速度に驚愕する。
  C言語をいじり始める。パソ通を始めてゆいねっとや地元のネットを徘徊する。
  この辺りから友人のいらなくなったMSXtRを引き取り始める。
18歳 大学入学祝いで憧れだった中古のFM-TownsII MCを買う。
  1年くらいこれでちまちましたものを作る。
  この時点でMSX5台以上に…
19歳 バイトでJAVAのプログラムをする。その下準備にC++もやってみる。
  JAVAのためにマシンパワーが必要になりK6-2-450MHzのAT機を組み立て。
  内部資料の入手性の低さにぐんにょり。資料を買い漁るためにヤフオクに手を出す。
  貴重な資料が増える。MSXも増える。
  BeOSのアーキテクチャに惹かれてちまちまいじり始める。
20歳 AT機をDuron650に。何故か増えるMSX。
21歳 憧れのX68030をヤフオクで購入。ちまちまといじる。MSXさらに増える。
22歳 院に進学。AT機をAthlon1533MHzに新調。

MSX…増えたなぁ…

603 :ナイコンさん:02/11/18 09:56.net
25歳 デュポン社でプラント制御プログラムを手掛け、
    自分にプログラミングの才能があることに気がつく。
31歳 OSの仕事をするために、DECに転職
32歳 16ビットOS完成。この頃から32ビットOSに取り掛かる。
38歳 VAX用32ビットOS・VMS完成。
48歳 ゲイツに口説かれ、マイクロソフトに転職・NTカーネル開発に取り掛かる。
53歳 初代WINDOWSNT(Ver3.1)完成。
60歳 WINDOWS2000
62歳 WINDOWSXP

604 :ナイコンさん:02/11/18 10:57.net
初代NTが3.1だって!
(・∀・)カエレ!!

605 :ナイコンさん:02/11/18 16:56.net
>>604
じゃあいくつなんだよ?

606 :ナイコンさん:02/11/18 17:29.net
3.5


607 :老猿 ◆gG2PDturbo :02/11/18 17:41.net
>>604
製品版は93年に出た3.1が最初だったはず...
試作品はそれ以前のバージョンもあったかもしれませんが。

608 :ナイコンさん:02/11/18 18:30.net
>>606
何逝ってんだか・・・


609 :ナイコンさん:02/11/20 21:48.net
IBM・AS400のOSを作った人って今いくつなんだろう。

610 :ナイコンさん:02/11/23 16:16.net
44歳

611 :ナイコンさん:02/11/23 16:20.net
これ松本コンチータの日記らしいぞ(藁
http://mitinoku.jp/read.cgi?bbs=entrance&key=1037241253&ls=50

612 :ナイコンさん:02/12/12 17:27.net
どうでも良いけどネットお釜には気をつけろ(藁

613 :山崎渉:03/01/13 21:47.net
(^^)

614 :ナイコンさん:03/02/16 23:18.net
30歳主婦。

なんでこんな板にいるんだ?(´・ω・`)

615 :522:03/03/12 12:26.net
報告。
無事にこのたび
東京大学文科一類に合格いたしました。

616 :ナイコンさん:03/03/12 12:50.net
69歳

617 :ナイコンさん:03/03/12 12:59.net
三十歳
転職が難しい年齢になりますた
今の会社は就職難を良いことに社員を軽んじる憎い
後輩が入社しないので初々しさがここ5年間感じたことがない
よって今でも下っ端扱い

618 :ナイコンさん:03/03/12 14:53.net
>>614
もっと主婦らしい言葉で言って欲しかった(´Д`;)ハァハァ…

619 :ナイコンさん:03/03/12 15:10.net
>>615
合格おめ。
でもなんで理系に行かなかったのん?

620 :ナイコンさん:03/03/12 15:14.net
このスレのどこかに

25才
オンラインカジノで・・・

ってのがあってもおかしくないぞ。

621 :ナイコンさん:03/03/12 17:08.net
>>619
そりゃ、文系、理系では受験の為にする勉強がかなり違いますよ
志望進路は東大狙うくらいなら高校1年の時にきめ打ちせんと、、、
…つうか、いつ廃校になるかわからん大学出身の漏れがいうのもナンだけど

622 :522:03/03/12 21:02.net
>>619
ありがとうございます。
政治学か法学の方に進みたかったので。

623 :脱線 ◆nPpAxMIjh. :03/03/12 23:05.net
28才.

PC6001mk2SR (小学校2年〜中学)
→MSX2(FS-4500)(中学〜大学)
→PC-486SE(大学〜院)
→自作PC(院〜)

ただのゲーマーです.
プログラムの勉強続けてりゃ,まともな職に就けただろうに・・・.


624 :ナイコンさん:03/03/30 03:07.net
ぴゅう太はぜいたく品。

小学生当時、スイミングスクールの送迎バスで、ゲームヲッチで
遊ぶボンボン同級生達を横目に・・・。
折りしも世間はファミコンブーム。
しかし!高学年にあがり、CASIOの「楽がき(藁」を買ってもらった〜!
これ使ってた奴ここにいるかな?
PSG3和音+ホワイトノイズ!MMLで打ち込みまくったぜ!
グラフィックも16色!ぜいたくだぜ!
ついでにカシオからVRAMアドレス関係の資料取り寄せ、マシン語。
夜通し打ちこんだなぁ。でもカセット書き込みエラ多し。夜通しの苦労が
一瞬にしてフラッシュ→メニュー画面に。。
懐かしいなぁ。
中学生に入ってからは、友人宅のPC9801VM2 + レコンポーザで打ち込み生活・・・。
ベーマガのGM打ち込み欄にも掲載されて相当世話になったなぁ。

んで、今もWINレコポユーザ。
PCの遍歴を思い出してみると・・・

楽がき→MZ1500→PC9801VM2(もらいもの)→X68K→PC9801Xa→ValuestarNX
→自作WIN2台&PowerMacG4dual

現在は着メロデータ打ち込みというわけ。

625 :山崎渉:03/04/17 12:16.net
(^^)

626 :山崎渉:03/04/20 06:07.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

627 :たまにはマトモに:03/04/30 06:10.net
33歳 ♂ 未婚 フリー(情けな)

1980年 消防5年頃プラモデル屋に置いてあった、キーボード一体型のマイコンらしき物に触る.
1984年 厨房三年頃 塾の講師が持っていたPC-8801mk2を見て、ベーマガのプログラムを打ち込む
1986年 攻防二年 親にプログラムの勉強がしたいとPC-8801mkMRを買って貰う。
1989年 大学一年 88の限界を感じて、98に乗り換えるべく、必死にバイトPC-9801UV11購入。
1990年 DOSの存在を身近に感じる様になり、NECMSDOS3.30Cパッケージを買う、このマニュアルは今も現存。
1991年  PC-9801UV21購入 HDDが身近になってくるに従ってDOSのコマンドやエコロジー2にハマる、80MHDD増設。
1992年  某ゲーム会社に就職。初任給でPC-9801US(仮想386なんとか)を購入。
1993年 いきなりリストラに合い路頭に迷う。
1998年 浦島状態 Win95も知らない関係ない世界から復帰、NECNX(Windows 95 OSR2)を購入するがサッパリ分からず、
くやしいので、独学で徹底的に勉強し直す。表では某エネルギー会社の末端社員として、雌伏。
1999年 帰還2年目Win95/98をようやく操れる様になる。会社ではパソ便利屋として動く事多々。
2000年 独学と、ネットの先達との会話により技量が向上。自作機を量販店でパーツ集めて組む。 
2001年 二台目の自作機を組む、i815EPCeleron。Palm PDAにハマる、ハンドヘルドPC系でrevo にハマる(=買)
      ルーターを入れる、他OSのLinux にハマる。プリンタ鯖入れる、
      会社では便利屋として酷使されまくる。
2002年 親がパソ欲しいというのでノーパソ購入
2003年 5年勤めた会社と喧嘩。2000年からネット知人のツテで別口でしていた職業でエディッタ叩いて今食っている。     

628 :山崎渉:03/05/28 17:13.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

629 :ナイコンさん:03/06/01 02:05.net
45歳 ほとんど化石? 化学系会社 事務職
浪人してるころ(1976年?)雑誌I/O(たぶん創刊2号)の記事を見てGI
社のゲーム用のLSIを買ってきてテニスゲーム作りました。(ブロック崩
しだっけ)
研究室のPC-8001はというか当時は漢字を出せる環境がなかったので、しかたな
しにカナ配列を憶えるはめになりました。今でも日本語はカナ打ちです。
黒電話に音響カプラでテレスター(I/Oの工学社)のBBSやってました。
テレスターからアスキーネットに移行。接続料金の上限がなくなるいわゆる
青天井化で当時西社長がおもいっきり批判されてました。(憶えてる人いま
せんか)
いまもアスキーカードというクレジットカードを持ってますよん。
個人的なパソコンは就職してから買ったMZ-1200が最初でした。

630 :ナイコンさん:03/06/01 03:01.net
23歳 お酢 未婚 IT奴隷1号

13歳 BASICマガジソを見てPGがやりたくなる
   親を騙しPC9821Cs2購入
14歳 PGに飽きた変わりにピーコ房になる。HDD増設、パソ通開始
15歳 ジャンクのEPSON286マシン購入 偶然修理でき喜ぶ
   ポケコンを授業用で学校から貰う
   SCSIカードMOを購入狂喜さらにアフォ化
16歳 部活に打ち込んでた(運動部)

その後当然の如く学業そっちのけで自作PC・ネットにはまる
仕事も某営業からITに転職未来がみえない馬鹿

631 :haniwa9821:03/06/06 18:18.net
PC-98スレで時々出没する粘土細工 23歳 某会社PC関連雑用CE。
彼女さんはとりあえずいるけど10個上なので乗りか・・・・(略
最近はRagnarokOnlineとDDRにどっぷり。

PC遍歴をば。
10歳頃 小学校でPC-9801EXと戯れる。絵書いたりゲームやったり
13歳頃 中学校でもPC-9801EXと戯れる。学習ソフトとかやったり。
14歳頃 悪友の影響でPC-9821BX2/M2を買いエロゲにハマる。
15歳頃 Win95が出るのでPC-9821Xs/C8Wを買いWin3.1に浸る。
16歳頃 PODPと水晶交換して100MHz化してWin95を使うようになる。
18歳頃 専門学校に入ってWin98導入をきっかけにAT互換機を組み立てる
20歳頃 当時の彼女に振られた勢いでパソコンが10台ほど増える。
その後ハードオフ系を通い詰め30台を越える。(現在40台+α)

現在は某会社に勤務している・・・・・らしい。
メイン使用はSt20結晶化済み、後は自作機でSETI回したりラグナしたり。
愛読書はPC-DIY(ぇ

↓その40台。
PC-98HA,RL,PC-9801FS,FA,BS2,BX2,PC-H98model70,u80,105,H98s/U8
PC-9821As,Ap2,Be,Bs,Bp,Bf,Xe,Xs,Xp,Xn,Xf,Xa,Xt(x2),Xt13,Xt16,Xv13/R,Xv20,St20
PC-9821V20,V200(x2),Libretto60,ThinkpadX21,自作機5台

果たしていくら使ったんだろうか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
昔のPC(とくに98)わかるヒト。お話しませう。

632 :ナイコンさん:03/06/06 19:37.net
34歳、独身。職業はPCには無関係。PC暦をば

SC-3000+BASIC L3B TVモニタの見にくさに嫌気がさす。
MZ-1200 アセンブラをこれで覚えた。使いまくった。
X-1 MZに比べると煩雑で嫌気が。PCGでキャラゲーばかり作ってた。
X-1D ディスクが付いた。格段に使いやすくなった。
X-1turboZ 5インチディスクでゲームもバリバリ。
X68000 いつか大作をと思いつつ市販ゲームばかりしてた。
X68030 乗りで買ってしまった。
MZ-700 MZが忘れられなく中古を購入。
Win系 5台ほど

他にも国民機とかポケコンもあったが学校用とかなんで除外。

MZ-1200以外は全て保管している。でも一番思い入れの強いのはMZ-1200。
人に話すときはMZ-1200が最初ですと言っている。

633 :(゚Д゚):03/06/25 19:09.net
36歳シングル♂。職業は100年以上も続く配達業です。

最初のマシンは知る人ぞ知るマックスマシーンです。
その後パナのA1、A1-ST、A1-GTを経て
タウンズでWin環境に移行、リブレット50でDOS/V初体験、
今は自作機がメインになってます。
皆に習って手持ちのPCを晒そうと思いましたが、
中学以来どれぐらいカネをつぎ込んできたか思い知ることになるので
やめましたw


634 :ナイコンさん:03/06/25 20:08.net
それなら136歳以上ではないのか?

635 :ナイコンさん:03/06/25 20:49.net
「創立100年以上の歴史がある配達関連の職場」に勤務ということでしょ。

636 :(゚Д゚):03/06/25 23:25.net
>>634さん

いわれてみれば・・・・そうとられてもしかたない書き方ですね。
言葉が足りませんでした。

>>635さん

正解!

637 :ナイコンさん:03/06/28 02:31.net
31歳 某国研研究員

9歳 電子部品をよく購入していたパーツ屋で、MZ-80k2に出会い、
   マイコンを知る。
10歳 TVのCMでパピコン(PC6001)を知り、欲しいと親にねだるが
   買ってもらえず。
11歳 ベーマガ創刊号に出会う。この年の年末にFM-7を買ってもらう。
   ゲームをしたり、BASICや6809マシン語を習得する。
   以来17歳ころまで、FM-7をメインに使う。
14歳 FM音源にはまり、音楽プログラミングにも興味をもつ
16歳 父親が購入したFM-R50でパソコン通信を知る。
17歳 FM-77 AV20EXを購入する。YSシリーズを中心にゲームに
   はまって勉強をしなくなり、大学受験に失敗。
20歳 大学入学後、PC-9801 NS/Eを購入。ゲームやレポート作成
   などに使用。
21歳 X68000 Aceを購入。ゲームやパソコン通信に使う。
24歳 大学院入学。当時付き合っていた彼女がMac使いだったので
   Power Mac 7600を購入。このPower Mac 7600は、現在も
   現役マシン。研究室では、マック以外にも、Win、UNIX
   マシンも使う。
26歳 Libretto 60を購入してモバイルマシンとして使う。
28歳 初のWin自作マシンを作る。以来、年間一台のペースで
   自作マシンを作るようになった。
29歳 Power Book G3を購入。
30歳 大学院修了後、現在の職場に勤務が決まる。大学院時代から
   マック中心だったのを、Winマシン中心になる。
モバイルマシンをLibrettoからVaioに変える。




638 :ナイコンさん:03/06/28 02:49.net
無修正ってヾ( ̄∀ ̄*)λ( ̄∀ ̄*)/すばらすぃ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

639 :311:03/06/30 21:25.net
311です。今年の3月で30になりますた。(涙)

懐かしい!! まだこのスレあったんだ(w
消防から Windows か… それにしてもいい時代になったもんだ。
でも昔の方が夢があったぞ!! (と負け惜しみを言ってみる)

640 :ナイコンさん:03/07/09 15:41.net
33歳で無職なんですが…。Z80のマシン語が出来たって、何の役にも立ちゃしねぇYO!
(C言語は『ポインタ』で挫折したクチなので、PGは諦めますた)
初体験はJR-100だったかPC-6001だったか。(いずれも他人のもの)
自分で初めて買ったのは94年のPC9801VX21(中古・CRTとセットで7マソ)。


641 :ナイコンさん:03/07/09 17:25.net
久々にこのスレが上がってて感動してる >>1 です。
歳も32になって抑うつ症、半アル中なんかのスキルを身に付けつつも
まだ生きてます。世の中プログラマとか増えないね…
みなさまお元気ですか。


642 :ナイコンさん:03/07/09 18:03.net
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

643 :ナイコンさん:03/07/09 21:05.net
>>640
うちはZ80のアセンブラ&EXCEL漬けの毎日ですが・・・


644 :640:03/07/09 22:16.net
>>643
じつは数年前、パチスロのプログラムをチェックする会社の面接を受けた事が
あります(w パチスロって、Z80互換のコードで大当りとかを判定してるから。

落ちたけどね。

645 :山崎 渉:03/07/15 11:06.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

646 :なまえをいれてください:03/07/22 13:31.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

647 :ナイコンさん:03/07/24 01:48.net
35独身。
M5Jr、JR200、FMnew7、PC8801FH、名前の判らないMSX1、HITBIT(MSX2)
PC286VE、X68000XVI(現役)、PC486SR(現役)、PC9821XV20、HPのパビリオン2250(現役)
ファミコン、スーファミ、PCエンジン、メガドラ、サターン、ドリキャス、PS、PS2

BASICをプログラムポシェットで覚え、PC286でターボC。2250でデルファイ&HSP。
PC486SRでFM音源&MML(MLALF)で作曲とマルチペイントでお絵かき&ドット打ちの時代遅れのオッサン。

ゼロテスター,マッハGoGoGo、ヤマト、999、マジンガーの東映系列、ライディーン以降のサンライズ系列〜レイズナーかな。
1stガソダムではヲタクと呼ばれたが、V,G,W,Xは最近の再放送で見た。
Seedは最近ようやく見れるようになってきた。

仕事はフツーのスチャラカサラリーマン。もう寝る。






648 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:08.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

649 :ナイコンさん:03/08/02 19:50.net
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

りさちゃんですっ☆みんな元気ぃ?夏だねっ!

あたしね、今アメリカにいるんだけど、、、えへっ(*>▽<*)

アナタに逢いたくて、こんなバイト始めちゃったヨ♪

りさに逢いに来てくれたら、7日間も会費無料サービスしちゃうし、
さらにさらに10分間も無料なんだよ! Σ(@o@)!!
アナタにだけの特別大っサービス♪絶対来てね!
二人っきりでたっくさん楽しいことしようよ♪まってるよ(^.^)/
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

650 :ナイコンさん:03/08/06 23:22.net
薄給の繊維業界で頑張る、今年で28歳♂ミコーン。

初めて触れたマイコンは、友人宅のMZ-2000。
カセットテープでデータを記録できる事に感動。
MSX1でカラーとスプライトとPSGに感動。
PC-8801SRでFM音源に感動。コンピュータミュージックにハマる。フロッピィに憧れる。
X1(FM音源増設)でステレオFM音源に感動。
その厚みに、首まで浸かる。
X68000に出会い、眩暈に似た感動を覚える。
PC-88のSB2(OPNA)のADPCMのドラムを聴き、
もう抜け出せなくなる。
PC-9801VX2につながっていたSASIの40MB HDDに触れ、
その高速性能と広大な容量に驚く。

購入歴でいくと、大まかには以下のとおり(順不同)。
PC-9801F2 他7台
PC-9801NV(青Ver.),NS,NS/R
PC-9821As2/U2 他5台
PC-9821Ne,Nm,Na13/C10
PC-286C 他5台と486NOTE AS(モノクロ)
PC-8801FR 他6台
MSX2 4台くらい
MSX2+ WX×2,XV
turboR ST,GT
TOWNSU 4台くらい
X68000 ACE HD,XVI+Xellent30(ADPCMクリア改造済)
PC/AT機はデスクトップ、NOTEが3台ずつ

こんなトコかな。
今はFM音源を中心に、X68k XVIとPC-9821Ap2を主に使用。


651 :ナイコンさん:03/08/10 21:23.net
MZ-2000 G-RAM無し、テープデッキ故障で泣く
PC-6001mkII 喋るのが楽しいがLOADが遅いのですぐ使わなくなった
MZ-2511 いいマシンだけどソフトが少なかった
        XANADU,HYDLIDE などが出なかったのにはまいった
X68000PROII 初めて満足できたパソコン。でもどこがPROなのか
        いまだわからず
31歳


652 :ナイコンさん:03/08/10 22:21.net
32歳 男
初めて自宅に来たパソコン
PC−9801VX21  兄用。V30ソフト全盛期に286のソフトに驚愕。
PC−286VE  大学の時に購入の98互換機。安くてVXより速くて自慢。
          なんと未だに部屋に置いてある。
PC−486NoteAS 時代はwin3.1。486マシンが欲しくて購入。しかも
             持ち運びたかったため。ポケットモデムで公衆電話
             アクセスが懐かしい。AUを手に入れ友人に売却。
PC−486noteAU ASの後継機が格安中古のため購入。まだまだDOSが
             主流の中無理やりwin3.1を使用。
自作パソコンに移行・・・ デスクトップ機はWIN95が主流になった際に
             自作マシンに移行。EPSONの撤退のため98系にとどまる理由も無かった。
数年後・・・・

近くにジャンク屋が多数登場。昔高価だったマシンが破格値のため購入してしまう。

PC−9821Xa10  無意味にwindowsNT4.0導入。
             デスクトップのセカンドマシンとして使用。
PC−9821V20   ヤフオク等でパワーアップ。K6−2に乗せ換え
             HDD交換。メモリ追加。USBコネクタ装着。
             windows98を入れてカミさん用パソコンとして利用。
             オフィスも入れて活用している。苦情無し。
PC−486NOTE AS 昔購入したノートのカラー版が1480円で売っている
             ため衝動買い。無意味にwindows95を入れてみる。
             HDDパックがいっぱいあるためDOSもwin3.1も動く。
そのほかにRAMドライブがあるデスクトップPC−9801URや
PC−486ポータブルや486のフローラノート(WebBoy入れて使用。)
ペンティアムのフローラノート等大量に持っているがあんまり増やしたので
カミさんに怒られて困っている。モバイルギアは含まれるのか?
 Cバスボードも大量に持っているが趣味以外の意味は無いだろう。
ジャンク趣味は金はあんまりかからんが場所は食う。。。。

653 :山崎 渉:03/08/15 22:49.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

654 :ナイコンさん:03/08/23 22:34.net
17 女

8才くらいからコンピューターを触ったりする

X68000でグラディウスしたりする。
電気製品を分解してしまう癖のせいで
2,3回ほど修理送りにしてしまう。(ハンセイ・・
ゲームするより、お兄ちゃんの作ったゲームのコード
に嫌がらせすることにハマる。

中2の夏休みに、あるライブのチケットが取りたくて
会社のテレアポシステムの細工を企む。
(C言語でできてて簡単に電話掛けたり、
ピポパポ音が鳴らせるようになってた!)
これが大失敗して、会社の得意先にイタ電の嵐・・

これでもかってくらい怒られた。・゚・(ノД`)・゚・。
コンピューターの私用禁止令が下る。

もう幼稚なことはしないぞ!と意気込む今日この頃。(゚∀゚)


655 :ナイコンさん:03/08/24 15:38.net
普通にキモイ

656 :ナイコンさん:03/08/25 17:28.net
>>654 「中2の夏」に「会社」?自宅が会社なのか?意味がわからん。
最近のガキは自己紹介もまともにできんのか?物凄く「かわいそう」だ。

657 :ナイコンさん:03/09/16 20:22.net
30歳 毒男 無職;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

おとんが理系研究&教職してるんで自宅にパソが来るのは早かった。
消4か5の時のPC6001無印が最初に触ったパソ。
テープを駆使してゲーム三昧、自分で本読んでBASICか何だったかのプログラム
組んだような記憶も。
しかし根っからの文系な漏れは目を悪くしたのもあってパソから離れる。

ものすごい時の流れ(この間にも友達の家で信長の野望をちょっとだけやったような)

大学で再びパソに触れる。この頃は大学の電算室がPC9800やFM7からDOS機に移行
する過渡期。win3.1でえらく楽になった覚えが。

さらに時代は流れて

転職をきっかけに仕事の都合でiMac購入。
6001から実に17年経過して初めて自分のパソを持つ。

んで、何で漏れがこの板に居るかというと、失業してからオクで安くなった昔の
マシンを買い漁ってるから。
今家にあるのはiMac、ColorClassic、Centris660AV、PM7600/200、それにDynaBook。
周辺機器やらも徐々に増えてきた。

消防の時からBASICやアセンブラを勉強していれば今と全く違った人生が送れて
いたのかと思うとつくづく残念でならない。
MSXとかもなぁ…触ってればなぁ…。

658 :657:03/09/16 20:33.net
途中のブランクがあまりにも長過ぎる&ゲームも殆どしなかった者なので随所に
間違いあると思うが御勘弁をm(_ _)m

ちなみに大学は文系で単科だったのでパソを全く使わない人も多かった。
win3.1を起動するだけでマシンを壊した猛者もたくさんいた(w
(HDD動いてる最中にキー叩いたり操作が分からなくなると電源抜いたり…)
C言語を使えた人は大学で勇者になれた。そんな世界。

あと情報処理の先生から聞いた話。
5インチフロッピーを郵送する際、「小さくすると送料浮くから」と、半分に
折り畳んで送った人が実在した…。
知らない人の発想力はすごいです。

659 :ナイコンさん:03/10/17 23:09.net
>658
5'FDを折り畳んでしまうとは…。
エンベロープとかに書いて(描いて)あるのに……。


660 :ナイコンさん:03/10/18 01:10.net
そーいや昔会社の同僚にエンベロープを「フロッピーのパンツ」と呼んでいた
香具師がいたなー。

661 :ナイコンさん:03/10/22 14:50.net
>>660
ふつーにパンツって呼んでましたがなにか?



662 :ナイコンさん:03/10/30 21:44.net
33歳
88FH
98RA21
V166
自作AT

自作機、組み直さないとそろそろやばいです。



663 :ナイコンさん:03/11/07 13:28.net
>>658
その折りたたまれたフロッピーをドライブ入れると読めたりした時代もあったがなぁ。

>>660>>661
呼んでたねぇ。


664 :ナイコンさん:04/01/04 00:05.net
ageておこうか。
謹賀新年。

665 :ナイコンさん:04/01/05 07:17.net
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 謹賀新年
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

666 :公社:04/01/05 14:11.net
41♂〒

667 :ナイコンさん:04/01/14 20:12.net
25歳。
去年までは24歳だった。
マジでお勧め。

668 :ナイコンさん:04/01/15 12:23.net
>>667
なんとなくワラタよ

669 :ナイコンさん:04/02/15 17:04.net
サイバー中年、サイバー老人が集うスレはここですか?

670 :ナイコンさん:04/02/15 19:27.net
33歳 仕事はしがない新聞記者
最初のPCはCommodore64 Japanese version
これでプログラミングを学びました
その後、競馬に興味を持ち競馬予想ソフトを趣味で開発をしていました
Towns、AMIGAをその後購入するのですが、同じ様に競馬予想ソフトを作っていました
ゲーム等、色んなソフトで遊んでいましたが、結局趣味の競馬用となっていました
たまに気分転換の為にゲームをやったり、色んなソフトを動かして遊んでいたりしています

C64等、今では嫁に粗大ゴミ扱いされています
しかし現役で動きますよ
C64は故障の連続でしたが、今では安定稼動しています(UPS電源が必要になりますが

671 :ナイコンさん:04/02/27 15:36.net
>>669
ハイパー中年ですな。

672 :ナイコンさん:04/03/06 12:47.net
 58才。
最初のマイコンは i8080でした、
以来、30年あまり 様々な石で
組込用の制御をやってきました、

ご多分にもれず
 リストラ → リタイアの状況です。
 (先の見えない若い方よりはマシかもしれませんが)

 ---先が見えないより 先の無いほうが侘びしいと突かれそぅ.....


673 :ナイコンさん:04/03/07 15:10.net
ィ`

674 :ナイコンさん:04/03/07 16:13.net
PC情報
http://2.pro.tok2.com/~mg7/cm/pc.htm


675 :ナイコンさん:04/03/15 19:00.net
31歳♂公務員。既婚。

最初の出会いは小3の時のカシオPB-80+OR-1E。金が無くて、ポケコンしか
買えなかった...中学に入ってシャープPC-1245にレベルアップ。

ポケコン以外では高校のときに、X1TurboZを入学祝と称して親に買って
もらったのが最初。漏れは88が欲しかったのに、親がシャープ系の会社だった
ので、MZかX1しか選択肢が無かった。しかも買いにいったとき、狙っていた
MZ-2500がたまたま売り切れてて、在庫があったX1に...しばらく後に出た
X68000が羨ましかったものだ。大学からは98をひたすら使い続けたが、
Xv20/W30を最後に自作機。

今は、田舎の役所のシステム管理者兼ネットワーク管理者兼伝送路工事担任者
兼Webサイト製作者兼...という、田舎の役所では珍しくないことをしてまつ。


676 :ナイコンさん:04/03/16 13:31.net
23歳若造。初のPCは兄貴のMSX。それがどんな型番だったかも
はっきりしない。兄貴はoldPCの興味を無くし、完全に型番忘れてやがるw。
兄貴の友人宅でPC-8801なんぞ触ったりして感動しつつ小学校の
いつだかの時に親父がPC286購入
高校入学時にそれまで一銭も使わなかったお年玉を元手としてMac
LC-575購入。親父もよく許したよ。9割ほど足りてなかったはず
あのMacでmidiを覚えたなあ。回りの友人はPCの割れ交換で花盛り。

現在はEZgoなる小型ベアボン+PowerBook+ザウルス、数多のPDA、
部屋の片隅には懐かしさの余りハードオフから救出したMX-101と
毎日を過ごしてます。HSPやVC、SDLで日曜プログラムに精を
出しつつwebプログラマとして生きてます。

PowerBookにシンセ繋ぐ傍らでMSXにMMLを打ち込んでオフマイク
気味でサンプリングしたりと活用(?)してます。

677 :ナイコンさん:04/04/01 22:51.net
現在30歳・男・未婚
6歳、親からPC-1245を借りる。よくわからないまま遊ぶ。
10歳ごろ、親がBASICのリファレンスをくれる。
「お父さんに使い方を教えてくれ。」と言われたので、なんとか読む。
11歳、HX-30を買ってもらう。BASICとか使う。
12歳、親がFS-4500を買うが、ゲームやプログラミングに使う。
13歳、データレコーダを買ってもらう。このとき、やっとソースの保存ができるようになる。
工場の廃品からオフコンを拾ってくる。が重い上に動作せず。このとき、ジャンク収集に目覚める。
14歳、モデム(1200bps)を買ってもらう。マルチユーザのOSを経験する。
15歳、MSX-CやM80を使う。高校でPC-8801mkIIとか。
16歳、PC-386Mを買ってもらう。C,Prolog,Lisp,Mindで遊ぶ。作ったソフトを公開しはじめる。
MS-DOS上で動くウィンドウ・マネージャを作る。
マイクロソフトにライセンスについて問い合わせる。(フォントはWin3.0のものだった)
NHK「電子立国」を見てアメリカに憧れる。
18歳、大学に入学。上京。大学でDGのオフコンで遊ぶ。
バイトでクリーンルーム内で働く。HP95LXを買う。
バイトでプログラマとして働く。このとき、世の中の仕組みについて学ぶ。
伝言ダイヤルやツーショットの開発を手伝う。風営店向けの給与ソフトとか作る。
同い年の女の子が自分より給料が遙かに高いことを知ってショックを受ける。
19歳、大学に少し復帰。大学でSunやNEWSとかで遊ぶ。
20歳、某ISPの管理者チームに入る。
21歳、バイトでWin3.1用の動画アプリを作る。コムデックスに出展する。
22歳、半年、引きこもる。借金ができて差し押さえの内容証明が届く。なんとか返済。
適当に団体を作ってor.jpドメインを申請するが却下される。
なので地域型ドメインを取る。UUCPでIIJの下流になる。
某IPAからお金をもらってる何かのプロジェクトを手伝う。
このときシリコンバレーに視察に行き、憧れる。
フリーのプログラマになる。
春、大学を中退する。

その後、いろいろ放浪して、いま30歳。
どこかの国でCTOしてます。

678 :ナイコンさん:04/04/17 23:56.net
受験勉強もせずTK-80購入。
浪人ケテーイでTK-80BS購入。
大学合格でPC-8001購入。
さて私の年齢は?

679 :ナイコンさん:04/04/20 23:59.net
20歳。

小3でPS/V Visionが家に。
中1でPC部入部。そこのPCはPC-9801VM。
N88-BASICを覚える。
ついでに家のPCにQBasicをハケーン。
中2で学校が移転、NXに。ベーマガに投稿。掲載。

高1でPC-9821Xaに。
わずか半年でAptivaに。現在に至る。

680 :ナイコンさん:04/05/27 11:25.net
>>678
たぶん46か47歳。
TK-80が昭和51年
そのとき18歳だとしたら2004年で28足して46歳だろう。
TK-80BSが昭和52年

おもわずOh!MZ 84年2月号のパソコン千夜一夜を読み返しちゃったぞ。


681 :ナイコンさん:04/07/26 05:34.net
>>1
39歳・PC歴20年ですが何か?

682 :ナイコンさん:04/08/02 00:20.net
ここも少子高齢化ですね

683 :ナイコンさん:04/08/14 14:32.net
40歳、24年。

総レス数 1000
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200