2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぴゅーた って知ってる?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:17.net
おもちゃみたいな奴。以上

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:28.net
2get!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:36.net
モシ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:47.net
おもちゃにもならんかったYO!

5 :ナイコンさん:01/12/19 22:33.net
「ぴゅー太」だったら知ってるけどな。sage

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:34.net
俺は「ぴゅう太」しか知らん。sage

7 :ナイコンさん:01/12/19 23:28.net
8びっとPC主流時に、
16びっとだかなんだかで有名だったね。

8 :ナイコンさん:01/12/20 00:00.net
日本語BASIC搭載。CPUはTIのTMS-9900。おもちゃの「トミー」製。

9 :ナイコンさん:01/12/20 00:02.net
ttp://www.old-computers.com/news/default.asp

の右上を参照のこと。

10 :ナイコンさん:01/12/20 00:54.net
TMS9995ね、SP がなく汎用レジスタがメインメモリ上にあった
という変り種。16Bit だけどデータバスは 8bit だった。

11 :ナイコンさん:01/12/20 02:41.net
100 けいさん a = 0:
200 ひょうじ "hello world":
300 けいさん a = a + 1:
400 もし a < 10 なら とぶ 100:
こんな感じだったか?

12 :ナイコンさん:01/12/20 03:00.net
しかしガキのころにはあのデザインが実に夢一杯に思えたよ。
あのコントローラーの形とか。
すごい欲しかったなぁ。

13 :ナイコンさん:01/12/20 10:36.net
ぴゅう太mkII age

14 :名無しさん:01/12/20 12:17.net
http://www.nakatsu-cc.ac.jp/image/cut/pyuta.gif
http://www.nakatsu-cc.ac.jp/
マイナーだが(藁

15 :ナイコンさん:01/12/20 12:38.net
>>11
「けいさん」じゃなくて
「シキ」だったような気がします。

# ちがったっけ?

16 :ナイコンさん:01/12/20 12:41.net
持ってるヤツ見たことないのに
こんなに有名なマシンも珍しい

17 : :01/12/20 13:02.net
オト イチオン

18 :名梨産:01/12/20 14:58.net
>>16
確かに(ワラ
伝説だからなぁ。

19 :ナイコンさん:01/12/20 19:38.net
<<19

100 シキ A=100
200 カケ 100,"hello world"
300 シキ a=a+1
400 モシ A<10 ナラバ 100 ニイケ
500 オワリ

コマンド?

ジツコウ 

20 :(さ):01/12/20 19:41.net
文字の表示、セルの位置で指定するんだったよな
だんだん思い出してきた

21 :19:01/12/20 20:03.net
<<19 じゃなくて <<11だな。

逝ってきます。。

22 :ore:01/12/20 22:23.net
>>8
TMS9900は TI99/4 <--ゲームパソコンの元祖的存在
http://www.vex.net/~guru/ti/ti994nota.htm

TMS9995を含めぴゅう太ならここ必見
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5604/tech/Pyuuta.html

23 :ナイコンさん:01/12/26 13:54.net
パンク

24 :ナイコンさん:01/12/26 18:49.net
ゴム製キーボードあげ

25 :ぴゅうたでかきこみできるかな?:01/12/26 19:00.net
えいっ

26 :ナイコンさん:01/12/26 19:15.net
懐かしいなぴゅう太。
欲しいと思わなかった懐かしいだけのパソコン。
ゲーパソM5路線だったと思うが、ろくなゲーム無かった気がする。
日本語べーしっくとペイントソフトだけね。
ただ、日本のデザインの世界では不思議に評価されているはず。
あのホワイトとブルーの筐体の色と、画面のブルー地にホワイトの文字が
エルゴノミクス的に目に優しいデザインとして高評価されているのだ。
ドイツはエルゴノミクス先進国でドイツのパソコンのキーボードって昔(VICとか)
は黒かったよね。そしてキートップに白文字。
あれはモニターの黒地に白の文字に合わせたんだ。
そして今のドイツはチンコパッドの黒筐体に白の打鍵付いてる。
これはウィンOSの窓が白地に黒文字だから。ドイツは職人の国だから細かいのね。
ぴゅう太のコンセプトやデザイン評価も考えれば日本的に極めつけだと思う。

27 :ナイコンさん:01/12/27 14:07.net
(ピッ)・ぴゅ・う・太・(ピロリン)
3歳くらいの頃ファミコンに憧れながらこれやってたよ。
コントローラーの操作性最悪。

今は学校の情報処理の先生に預けています。音しか出ないけど。

28 :ナイコンさん:01/12/29 18:19.net
持ってたYO! ぴゅう太!
ニホンゴベーシック最古ぅ!

 100 マワレ 300 a=1 カラ 100 カンカク 3

 300 トジル

ってか。

せっかく打ち込んだプログラムをテープにうまく保存できなくて困ったYO!

29 :ナイコンさん:01/12/30 13:21.net
ベーマガの野球拳は衝撃だったなぁ・・

30 :ナイコンさん:01/12/30 13:55.net
>>29
さやまたつお

31 :ペケ。:02/01/03 01:42.net
ぴゅう太に憧れてこの道に入りましたが何か?

ツールで描いたグラフィックをBasicから使えたってのは
今考えても進んでいたと思うんですが、
こういう考え方は信者入ってて逝ってよしですか?

ぴゅう太Jr.マンセー!

32 :ナイコンさん:02/01/04 15:05.net
他機種なら、get@あたりで取り込んでbsave、展開は逆、
ってな感じなんだろうけど。
グラフィックエディタがBASICと統合的に標準装備っていうのは、
ちょっといい発想だったかもね。
先の野球拳、数号後の9801移植版は、普通のline文で描いてたけど
平凡な作品だったし。

33 :ぴゅっ太:02/01/04 15:10.net
>29
しかし、みんなベーマガのあの記事だけで打ち込みできたのか?

34 :ナイコンさん:02/01/04 16:34.net
なぜか札幌のパソコン工房でぴゅう太を展示していた

35 :ナイコンさん:02/01/04 21:36.net
ヴォケ「さく」はどうした(w

36 :スレ違いです、ハイ:02/01/04 21:52.net
ハイパーカードだってツールで描いたグラフィックをHyperTalkから使えたぞ!

37 :ナイコンさん:02/01/07 01:29.net
あの野球拳がぴゅう太のキラーアプリだったのか。

38 :ナイコンさん:02/01/07 01:32.net
「さく」ってヴォケがいたよなぁ(w。

39 :ナイコンさん:02/01/07 16:25.net
今から13年前、ラジコンの大会で2位の商品がぴゅー太だった。
1位はRC、2位がぴゅー太、3位がRC関連グッズ。

嫌がらせだなとみんな言っていた。

当時の俺は中学生(笑)

40 :ナイコンさん:02/01/09 04:21.net
あげ

41 :ナイコンさん:02/01/09 04:57.net
矢不億で売った。¥7000
安い?

42 :ナイコンさん:02/01/12 16:24.net
ぴゅう太の輸出仕様Tutorについて情報希望

>>41
妥当

43 :ナイコンさん:02/01/22 23:58.net
純正データレコーダーも持ってたよ。
ナショナルのテープレコーダーにぴゅう太のシール貼っただけだった。

44 :ナイコンさん:02/01/23 05:10.net
あ、俺まだ持ってるな…  鬱。

45 :ナイコンさん:02/01/23 10:02.net
与作で遊びたい

46 :ナイコンさん:02/01/23 16:28.net
>>45
それは、カセットビジョンでは?

47 :ナイコンさん:02/01/23 22:20.net
ぴゅう太でもきこりの与作、ありました。
友人宅でやった記憶が確実にある。
20年前のはなしですけど

48 :ナイコンさん:02/01/23 22:57.net
QIXみたいな飛行機のゲーム、小さい頃デパートでよく遊んでた。

49 :ナイコンさん:02/01/24 08:50.net
>>48
ナイトフライトですよね。マターリしていいゲームだった。


50 :ナイコンさん:02/02/03 20:44.net
タカラの『ゲームパソコン』も忘れないでくれ。

51 :ナイコンさん:02/02/04 02:34.net
100 マワレ 300 a=1 カラ 100 カンカク 3

例えば、こんな行を書くのに、カナと英数を何度も
切り替えるのはだるくなかった?

52 :ナイコンさん:02/02/04 05:50.net
消防の頃、M5とどっち買うか数ヶ月悩んださ。
んで、結局ぴゅう太買ったさ。



俺の人生で3指に入る失敗だったさ。

53 :ナイコンさん:02/02/05 00:07.net
きこりの与作?
ぴゅう太にんなもんねーよ。

54 :ナイコンさん:02/02/05 06:53.net
なぜか虎さんがこよなくあいしているぴゅう太・・・。
この人いくつ落札してるんでしょうね。


55 :ナイコンさん:02/02/05 07:28.net
新聞でモニター募集していて応募したら当たった。
コントローラがすぐ接触不良になって大して遊べなかった。
かなベーシックはちょっと酷かった。

56 :ナイコンさん:02/02/05 08:05.net
ヴォケさく?
そんなもん知らねーよ。

57 :ナイコンさん:02/02/05 08:20.net
>>56
http://members.tripod.co.jp/dolasaitoh/aaaah.swf

58 :ナイコンさん:02/02/05 09:53.net
キーボードも使いにくかった覚えがあるなあ。
こっちは押したつもりでも入力されてなかったり。
ひとつひとつ確実にタイプしなきゃいけなかった。


59 :ナイコンさん:02/02/05 10:28.net
カセットのゲーム持ってた人いる?

60 :ナイコンさん:02/02/09 01:11.net
「ファイトだ!ぴゅう太」なら知ってる


61 :ナイコンさん:02/02/11 00:16.net
>1
10 1 イケ ジゴク
20 マワレ 3カイ
30 ココホレ ワンワン
40 ウツダ シノウ

62 :ナイコンさん:02/02/11 01:33.net
2002/2/10現在、秋葉原の「コスパ」で売ってますよ

63 :ナイコンさん:02/02/11 20:50.net
ぴゅう太かぁ。初めて買ったPCだから欲しいなぁ。
No4の『タービン』って知ってる?
No6のスクランブルめっちゃ欲しかった(藁
No2の卵をどうこうするゲームって何て名前だったっけ?
バグで天井堀が可能で、彫った穴にハマると二度と抜けられない・・
って自爆ワザ知ってる?


64 :ナイコンさん:02/02/11 22:26.net
カセットゲーム、2本買った。
草競馬とかなんとかそんなの。
内容全然覚えてないけど。

ヘリコプターの3Dのやつ好きだった。
あと迷路のやつ。
とにかく3Dに憧れてました(藁

65 :ナイコンさん:02/02/12 19:28.net
>>63
E1  ボンブマン 4800円
E2  モンスターイン 4800円
E3  ザウルスランド 4800円
E4  タービン 4800円
E5  フロッガー 4800円
E6  スクランブル 4800円
E7  夜間飛行(仮称) 4800円
E8  ターボ750 4800円
E9  マリンアドベンチャー(仮称) 4800円
E10 アスレチック 4800円
E11 スペースターボ 4800円
E12 ドンパン 4800円
H1  ホームコンビニエンス 4800円
L1  ビデオカレッジ小学4年生用   4800円
L2  ビデオカレッジ小学5年生用   4800円
L3  ビデオカレッジ小学6年生用   4800円
システム拡張マザーボード
拡張用ROM、RAM(強力BASIC)   価格未定


66 :ナイコンさん:02/02/14 14:36.net
ターピンじゃなかったっけ?

67 :ナイコンさん:02/02/15 17:06.net
>>66
コピペ元が間違ってたんだと思われ

68 :ナイコンさん:02/02/18 07:48.net
今年あたりトミーがぴゅう太MarkVを発表しそうな気がする。

69 :ナイコンさん:02/02/18 09:57.net
>>68
俺的には「超ぴゅう太」希望。


70 :ナイコンさん:02/02/18 10:26.net
   「超ぴゅう太」

CPU    モトローラ68060
RAM    16MB
表示能力   512X384ドット
OS     ぴゅう太日本語OS1.0
サウンド   オト1オン〜オト16オン
外部記憶装置 8インチフロッピーディスクドライブ
定価     59800円

トミーが本気になったらこのぐらいの物は出しそうだな。

71 :ナイコンさん:02/02/18 10:56.net
>>70
はずしっぷりがたまらなくかっこいいな。
TMS9995の後継は出てないのかなあ?


72 :ナイコンさん:02/02/18 11:19.net
年末のクリスマス商戦にぶつけてくる予感・・・

73 :Fine:02/02/18 14:59.net
>>70
キッス・サイト一体型で,かつCD-ROMが付属すればなお良い。
キャラが実際にしゃべる仕掛けなんかいいかも。

でも消しゴムキーは糞だったから,辞めてほしい。
ブラインドタッチができず,やがて文字が消えてしまうから。
今思えば,初期ぴゅう太は島津の分析機器,クロマトパックみたい。
Jr.も糞だった。手で持てるサイズなら良かったが。

74 :ナイコンさん:02/02/18 15:10.net
ぴゅーた開発チームは丸ごと87年ごろ社外に退去してます。
だから、トミーが新機種作るとしても全くの別物になるだ
ろうな。しかし、バンダイがMacアーキテクチャで失敗のを
最後に新種のパソコンが開発される目はなくなりましたね。

電子立国日本もいまやヘタレばかり。まさに構造不況。


75 :ナイコンさん:02/02/19 12:34.net
誰かぴゅう太OS開発しる!

76 :ナイコンさん:02/02/19 22:20.net
ヴォケさく?
そんなもん知らねーよ。


77 :ナイコンさん:02/02/20 07:19.net
ぴゅう太復刻してくれ。
5000円なら買うからさ。

78 :ナイコンさん:02/02/20 08:30.net
らぴゅう太。


79 :ナイコンさん:02/02/20 09:06.net
>>75
なんか楽しそうなOSだな。
いかにもおもちゃって感じで。

80 :ナイコンさん:02/02/20 14:04.net
>>70
>サウンド   オト1オン〜オト16オン
おおー4倍増か。何に使おうか迷ってしまいそうだ。

81 :ナイコンさん:02/02/20 22:29.net
>RAM    16MB
これで”パンク”に悩まされずにすむぜ



82 :63:02/02/20 22:31.net
>>65
おぉ、モンスターインか。
サンキュー。喉のつっかえが取れて幸せな気分だ。


83 :ナイコンさん:02/02/21 03:36.net
>>81
100行ぐらいでパンクしたような気がする。
メモリ少なすぎ。

84 :ナイコンさん:02/02/21 06:44.net
ぴゅう太が中古屋にあるってんで喜んで見に逝ったら、
jr.だったんで泣いた。8kダターヨ。

85 :ナイコンさん:02/02/21 23:43.net
>>83
マニュアルには100行前後・・って書いてあったけど
実際83行でパンク出した事ある。


86 :ナイコンさん:02/02/26 19:53.net
ぴゅう太版のMr.Doは素晴らしかった!!

87 :ナイコンさん:02/02/27 16:13.net
Mr.Doなつかしー!
MSXのは持ってたけど、3作くらいシリーズあるんだよね?Mr.Do vsユニコーンとか
ぴゅう太って当時結構ハイスペックマシンだった記憶が

88 : :02/02/27 23:16.net
マリンアドベンチャーと、ディグダグもどきみたいなゲームを持ってました。
ちなみにアスレチックってのは、なんとキャラがミッキーマウスだったんだぞ。
ドンパンというゲームは実は名作だったりするぞ。

89 :ナイコンさん:02/02/28 13:00.net
俺はMr.Doと迷路逃げ回るのと回転しながら弾撃ちまくるやつ持ってた。
どれも最高に面白かった。

90 :ナイコンさん:02/02/28 13:11.net
>>75
ぴゅう太チックなVBモナー

ヒラケ フォーム1
フォーム1.タイトル="オマエモナー"
ダセ "ギコギコ",ケイコク,"ギコギコ"

91 :ナイコンさん:02/02/28 14:25.net
 ぴゅう太、なにげに名作多いな。 

92 :ナイコンさん:02/02/28 14:32.net
>>91
ゲームは名作が多いよね。
ユーザーが作れるものとのギャップがひどすぎるのも廃れた原因のひとつかも。

ぴゅう太買ってもらって、ゲームで遊んだ後に
「よーし俺も凄いゲーム作るぞー!」と意気込んだものの・・・。



93 :ore ◆E.06qn9k :02/03/01 16:20.net
>>71
ASCIIの81/9をみるとTMS99000シリーズというのがありました。
「9900シリーズに対しソフトウェア的なコンパチビリティを
維持したまま機能を向上」「99105はこのシリーズのベース
として9995と新世代プロセッサとの橋渡しとなる」

プログラムカウンタさえメモリ上に置くのは9900,9995と
同じですが、特筆すべき特徴に、命令をフェッチすると
内部のコントロールROMでデコードして、162bitのコント
ロールワードに変換されるというのがあります。
コントロールROMの内容を変更すれば違う命令を持つCPUに
なるという、どっかで聞いたような代物でした。
他にも、マクロストアROMで命令を拡張、クロックが24MHz、
パイプライン処理、といった特徴があったようです。


94 :ナイコンさん:02/03/03 16:19.net
三月になってもぴゅう太スレは元気いっぱい

95 :ナイコンさん:02/03/23 00:54.net
age

96 :ナイコンさん:02/03/23 01:49.net
ぴゅう太の市販ゲームはクロス環境で作ったのかな。

97 :ナイコンさん:02/03/23 02:43.net
少なくとも実機でないことは確かでしょう。

98 :ナイコンさん:02/03/23 21:46.net
ふつうはICE、貧乏なところはROMライター、変わったところはTI99/4

99 :ナイコンさん:02/04/22 03:20.net
ぴゅう太Mark3に採用決定

http://www.text2music.com/tools/himawari/index.htm

100 :ナイコンさん:02/04/22 14:27.net
 今だ!100ゲットー♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ

総レス数 612
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200