2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぴゅーた って知ってる?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:17.net
おもちゃみたいな奴。以上

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:28.net
2get!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:36.net
モシ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:47.net
おもちゃにもならんかったYO!

5 :ナイコンさん:01/12/19 22:33.net
「ぴゅー太」だったら知ってるけどな。sage

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:34.net
俺は「ぴゅう太」しか知らん。sage

7 :ナイコンさん:01/12/19 23:28.net
8びっとPC主流時に、
16びっとだかなんだかで有名だったね。

8 :ナイコンさん:01/12/20 00:00.net
日本語BASIC搭載。CPUはTIのTMS-9900。おもちゃの「トミー」製。

9 :ナイコンさん:01/12/20 00:02.net
ttp://www.old-computers.com/news/default.asp

の右上を参照のこと。

10 :ナイコンさん:01/12/20 00:54.net
TMS9995ね、SP がなく汎用レジスタがメインメモリ上にあった
という変り種。16Bit だけどデータバスは 8bit だった。

11 :ナイコンさん:01/12/20 02:41.net
100 けいさん a = 0:
200 ひょうじ "hello world":
300 けいさん a = a + 1:
400 もし a < 10 なら とぶ 100:
こんな感じだったか?

12 :ナイコンさん:01/12/20 03:00.net
しかしガキのころにはあのデザインが実に夢一杯に思えたよ。
あのコントローラーの形とか。
すごい欲しかったなぁ。

13 :ナイコンさん:01/12/20 10:36.net
ぴゅう太mkII age

14 :名無しさん:01/12/20 12:17.net
http://www.nakatsu-cc.ac.jp/image/cut/pyuta.gif
http://www.nakatsu-cc.ac.jp/
マイナーだが(藁

15 :ナイコンさん:01/12/20 12:38.net
>>11
「けいさん」じゃなくて
「シキ」だったような気がします。

# ちがったっけ?

16 :ナイコンさん:01/12/20 12:41.net
持ってるヤツ見たことないのに
こんなに有名なマシンも珍しい

17 : :01/12/20 13:02.net
オト イチオン

18 :名梨産:01/12/20 14:58.net
>>16
確かに(ワラ
伝説だからなぁ。

19 :ナイコンさん:01/12/20 19:38.net
<<19

100 シキ A=100
200 カケ 100,"hello world"
300 シキ a=a+1
400 モシ A<10 ナラバ 100 ニイケ
500 オワリ

コマンド?

ジツコウ 

20 :(さ):01/12/20 19:41.net
文字の表示、セルの位置で指定するんだったよな
だんだん思い出してきた

21 :19:01/12/20 20:03.net
<<19 じゃなくて <<11だな。

逝ってきます。。

22 :ore:01/12/20 22:23.net
>>8
TMS9900は TI99/4 <--ゲームパソコンの元祖的存在
http://www.vex.net/~guru/ti/ti994nota.htm

TMS9995を含めぴゅう太ならここ必見
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5604/tech/Pyuuta.html

23 :ナイコンさん:01/12/26 13:54.net
パンク

24 :ナイコンさん:01/12/26 18:49.net
ゴム製キーボードあげ

25 :ぴゅうたでかきこみできるかな?:01/12/26 19:00.net
えいっ

26 :ナイコンさん:01/12/26 19:15.net
懐かしいなぴゅう太。
欲しいと思わなかった懐かしいだけのパソコン。
ゲーパソM5路線だったと思うが、ろくなゲーム無かった気がする。
日本語べーしっくとペイントソフトだけね。
ただ、日本のデザインの世界では不思議に評価されているはず。
あのホワイトとブルーの筐体の色と、画面のブルー地にホワイトの文字が
エルゴノミクス的に目に優しいデザインとして高評価されているのだ。
ドイツはエルゴノミクス先進国でドイツのパソコンのキーボードって昔(VICとか)
は黒かったよね。そしてキートップに白文字。
あれはモニターの黒地に白の文字に合わせたんだ。
そして今のドイツはチンコパッドの黒筐体に白の打鍵付いてる。
これはウィンOSの窓が白地に黒文字だから。ドイツは職人の国だから細かいのね。
ぴゅう太のコンセプトやデザイン評価も考えれば日本的に極めつけだと思う。

27 :ナイコンさん:01/12/27 14:07.net
(ピッ)・ぴゅ・う・太・(ピロリン)
3歳くらいの頃ファミコンに憧れながらこれやってたよ。
コントローラーの操作性最悪。

今は学校の情報処理の先生に預けています。音しか出ないけど。

28 :ナイコンさん:01/12/29 18:19.net
持ってたYO! ぴゅう太!
ニホンゴベーシック最古ぅ!

 100 マワレ 300 a=1 カラ 100 カンカク 3

 300 トジル

ってか。

せっかく打ち込んだプログラムをテープにうまく保存できなくて困ったYO!

29 :ナイコンさん:01/12/30 13:21.net
ベーマガの野球拳は衝撃だったなぁ・・

30 :ナイコンさん:01/12/30 13:55.net
>>29
さやまたつお

31 :ペケ。:02/01/03 01:42.net
ぴゅう太に憧れてこの道に入りましたが何か?

ツールで描いたグラフィックをBasicから使えたってのは
今考えても進んでいたと思うんですが、
こういう考え方は信者入ってて逝ってよしですか?

ぴゅう太Jr.マンセー!

32 :ナイコンさん:02/01/04 15:05.net
他機種なら、get@あたりで取り込んでbsave、展開は逆、
ってな感じなんだろうけど。
グラフィックエディタがBASICと統合的に標準装備っていうのは、
ちょっといい発想だったかもね。
先の野球拳、数号後の9801移植版は、普通のline文で描いてたけど
平凡な作品だったし。

33 :ぴゅっ太:02/01/04 15:10.net
>29
しかし、みんなベーマガのあの記事だけで打ち込みできたのか?

34 :ナイコンさん:02/01/04 16:34.net
なぜか札幌のパソコン工房でぴゅう太を展示していた

35 :ナイコンさん:02/01/04 21:36.net
ヴォケ「さく」はどうした(w

36 :スレ違いです、ハイ:02/01/04 21:52.net
ハイパーカードだってツールで描いたグラフィックをHyperTalkから使えたぞ!

37 :ナイコンさん:02/01/07 01:29.net
あの野球拳がぴゅう太のキラーアプリだったのか。

38 :ナイコンさん:02/01/07 01:32.net
「さく」ってヴォケがいたよなぁ(w。

39 :ナイコンさん:02/01/07 16:25.net
今から13年前、ラジコンの大会で2位の商品がぴゅー太だった。
1位はRC、2位がぴゅー太、3位がRC関連グッズ。

嫌がらせだなとみんな言っていた。

当時の俺は中学生(笑)

40 :ナイコンさん:02/01/09 04:21.net
あげ

総レス数 612
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200