2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あなたの一番の名機は?

1 :1ですかね?:01/12/20 00:56.net
あなたが選ぶ、一番の名機を教えてください!
できればi386以前の機種で、、、、、

327 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 08:23:05 .net
>>326
PV-7のペラペラのキーボードのボタン、懐かしい。。

328 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 08:24:05 .net
■MSX 04■

=MSXコンピュータの製造者=
#MSX 1#
ソニー、三洋電機、三菱電機、日本ビクター、東芝、日立製作所、松下電器、
キヤノン、カシオ計算機、パイオニア、富士通、ゼネラル(現富士通ゼネラル)、
ヤマハ、京セラ(ヤシカブランド:輸出のみ)、フィリップス(オランダ、主に欧州市場)、
大宇電子(韓国)、金星電子(ゴールドスター。現LG電子、韓国)、グラディエンテ(ブラジル)、
シャープドブラジル(シャープの現地法人、ブラジル)
#MSX 2#
ソニー、三洋電機、三菱電機、日本ビクター、東芝、日立製作所、松下電器、
キヤノン、ヤマハ、フィリップス(主に欧州市場)、大宇電子(韓国)
#MSX 2+#
ソニー、三洋電機、松下電器
#MSX turboR#
松下電器

329 :P6AVTOWNS:2006/06/04(日) 16:00:56 .net
PC-1360Kだったかも。
名機かどうかの基準が性能じゃなくて,いかに長い間使ったかということであればね。

330 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 20:20:06 .net
■ MSX ■
MSXは1983年にアメリカのソフトウェア会社マイクロソフトと日本の出版社アスキーによって提唱された、
家庭用コンピュータのハードウェア、およびソフトウェアの共通規格の名前である。
またこの規格にのっとって作られたコンピュータ群の総称として使われることもある。

CPU ザイログ社 Z80A相当品(8bit)(クロック周波数は3.579545MHz) (割り込みはモード1)
VDP テキサスインスツルメンツ社TI TMS9918相当品
メインメモリ 8〜64KB(キロバイト)
サウンド ゼネラルインスツルメンツ社GIPSG(AY-3-8910) 8255相当の1ビットサウンドポート

カシオ計算機 PV-7,PV-16,MX-10,MX-101 (MSX最後発メーカーながら低価格で勝負した)
キヤノン ベガ:V-10、V-20
三洋電機 WAVYシリーズ (一部機種はライトペン標準装備だった )
ソニー ヒットビットHBシリーズ
東芝 パソピアIQシリーズ (HX-20系はワープロソフト内蔵だった)
日本ビクター HCシリーズ (ヤマハのOEM。オプションでVHDプレイヤーと接続可能)
パイオニア Palcom PX-7 (レーザーディスクプレイヤーと接続可能)
日立製作所 MB-H1 (キャリングハンドル付き) MB-H2 (カセットデッキ搭載)
富士通 FM-X (接続してFM-7を増設RAMとしても使用可能。また、FM-7側でもFM-XをZ80ボード代わりに出来る。)
ゼネラル(現富士通ゼネラル) PAXON(パクソン) (テレビ内蔵型MSX)
三菱電機 ML-8000 Let us(レタス)シリーズ
松下電器 キングコングCFシリーズ
日本楽器(現ヤマハ) YIS(ワイズ)シリーズ、CXシリーズ (オプションで専用スロットにFM音源を搭載可能)
大宇電子(韓国) DPC-180、DPC-200
金星電子(ゴールドスター。現LG電子、韓国) FC-80、GFC-1080

331 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 20:20:56 .net
■ MSX2 ■
1985年に発表された、MSXに様々な機能を強化した上位互換の規格。

VDP ヤマハV9938
メインメモリ 64KB〜 (キロバイト)
サウンド MSX1準拠

キヤノン V-25,V-30F
三洋電機 WAVY25F,WAVY25FD,WAVY25FK,WAVY25FS,WAVY-77
ソニー HB-F5,HB-F500,HB-F900,HB-T7,HB-T600,HB-F1,HB-F1mk2,HB-F1XD,HB-F1XDmk2
     [ HB-F1シリーズは漢字ROM非搭載、スピコン(CPU速度を遅くする機能)・
      連射ターボ(スペースキーを連射化する機能)・ポーズキー(CPU動作を停止)付き。
      HB-F900はRAM256KB&FDDx2で別売の専用デジタイザがある。 ]
東芝 HX-23、HX-33、HX-34
日本ビクター HC-80,HC-90,HC-95
         [ HC-90,HC-95は日立のZ80上位CPUHD64180搭載で、高速動作にする「ターボモード」が存在 ]
日立製作所 MB-H3,MB-H70
三菱電機 ML-G30 
       [ 松下A1・ソニーF1等の低価格MSX2発売時期には、同価格帯でモデム内蔵MSX2を出していた ]
松下電器 FS-4500,FS-4600F,FS-4700F,FS-5000F,FS-5500F,FS-A1,FS-A1mk2,FS-A1F,FS-A1FM
       [ A1シリーズのうちA1/A1mk2は漢字ROM非搭載 ]
日本楽器(現ヤマハ) YIS604/128,YIS805/256,CX-7/128
大宇電子(韓国) CPC-300、CPC-400、CPC-400S
           [ スーパーインポーズ、デジタイザーなどの映像編集機能搭載 ]
新日本電気/日本電気ホームエレクトロニクス(現日本電気、NECグループ各社)
       発売には至らなかったが、MSX2とPC-6001系複合機での参入を検討していたことが、
       2005年2月にアスキーが出版した書籍の開発者インタビューで明らかになった。

332 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 20:21:31 .net
■ MSX2+ ■
1988年に発表された、MSX2規格に、さらにビデオ機能を中心に強化した規格。

CPU MSX1準拠
VDP ヤマハV9958
メインメモリ 64KB〜 (キロバイト)
サウンド MSX1準拠

三洋電機 WAVY70FD,WAVY70FD2,WAVY35
       [ BASICコンパイラ(「MSXべーしっ君ぷらす」相当)を内蔵。単漢字変換で、MSX-JEは内蔵しない。 ]
       [ WAVY35はFDD非搭載(日本国内の一般向けのモデルではない)。70FD2はフロッピーディスクドライブを2機搭載。 ]
ソニー HB-F1XDJ,HB-F1XV
     [ ゲーム開発ツールをディスク付属、筐体はMSX2のHB-F1XDシリーズから流用。MSX-JEを内蔵。 ]
     [ XDJは1年ほど使用しているうちにFM音源の音が小さくなるという回路の不具合があり、 ]
     [ メーカーでコンデンサ交換による対応を取っていた。 ]
松下電器 FS-A1WX,FS-A1FX,FS-A1WSX
       [ I/O操作でCPUが6MHz駆動(BASICコマンド:OUT 65,154 で、6MHzモードになる、 ]
       [ ただし、PSGの音程が上がるので要注意)になる。Wシリーズはワープロ・MSX-JE内蔵、FXはFM音源なし。 ]
       [ WSXはS端子を付けた代わりにカセットテープ端子を削除(改造して後付けすることは可能)。 ]

333 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 20:22:44 .net
■ MSXturboR ■
1990年に、Z80とのCPU命令の互換性を保ちつつ乗算等の命令を追加した、
アスキー独自の16ビットRISCプロセッサ、R800 をCPUとして搭載した、「MSX turboR」(エムエスエックス・ターボ・アール)が発表された。
turboRのRは、RISCに由来する。

CPU アスキーR800(クロック周波数は28MHz)
VDP MSX2+準拠
メインメモリ 256KB〜 (キロバイト)
サウンド MSX1準拠+ヤマハYM2413

松下電器 FS-A1ST,FS-A1GT

これでMSXの市場はほぼ終焉したものの、後に残されたMSXの専門誌は形態を変えてしばらくは細々と発刊を続けた。
また、ユーザーによるハード製作などの活動が、活発に行われるようになった。
その後、1995年をもって全てのMSX規格対応コンピュータは生産を終了した。

334 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 18:38:31 .net
>>330
俺がもってたやつの名前がないんですけどw

335 :ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:00:30 .net
>ソニー HB-F1XDJ,HB-F1XV
>     [ ゲーム開発ツールをディスク付属、筐体はMSX2のHB-F1XDシリーズから流用。MSX-JEを内蔵。 ]
>     [ XDJは1年ほど使用しているうちにFM音源の音が小さくなるという回路の不具合があり、 ]
>     [ メーカーでコンデンサ交換による対応を取っていた。 ]
当時からの標準装備か、ソニータイマーは。

336 :ナイコンさん:2007/01/17(水) 00:28:55 .net
各機種いろいろと思い出はあるが、一番を言われるとPC-8801MA2。
マシン語覚えたマシンだし、これでコンピュータの基礎を学びましたから。

337 :ナイコンさん:2007/01/18(木) 04:14:20 .net
NEC PC9800FA
MS-DOS用最後のマシン
メモリ8Mしかないのに桐が良く動いてくれて、仕事助けてくれた

338 :ナイコンさん:2007/01/22(月) 15:34:55 .net
PC-9801FA/U2
CPU 486SX 16MHz (486であるが数値演算コプロセッサが内蔵されていない)

339 :ナイコンさん :2007/03/10(土) 22:18:54 .net
PC-6001mkU
一番最初に買ったパソコンだから
高校一年のときアルバイト(ゴルフ場のキャディ)をして購入した。

340 :ナイコンさん:2007/03/10(土) 22:55:39 .net
PC-88MA
N80リセットで画面取り込み出来るのがうれしかった。
いまだに部屋に転がってる(多分ドライブ死亡)。

341 :ナイコンさん:2007/03/12(月) 16:28:06 .net
SMC-777
あの時期にDOSを標準添付&FDD内蔵&ALL RAMの仕様は神だった。

342 :ナイコンさん:2007/03/14(水) 02:19:57 .net
あそこ

343 :ナイコンさん:2007/03/15(木) 16:46:37 .net
PC-9801F2だ
あの頃はモデルチェンジの間隔が長くてよかった。
その分、ニューモデル出るたびに悲しかったけど。

344 :ナイコンさん:2007/03/18(日) 00:03:05 .net
わたしにとっては、カシオのPV−7です。
メモリーは史上最低8キロバイト。
これのおかげでビル・ゲイツのやり方が少し分りました。
つまりベーシック・インタープリターが中間コードを使ってどう動くかです。
やがてソニーや松下のMSX2などでC言語まで覚えました。

345 :ナイコンさん:2007/03/18(日) 00:16:52 .net
344訂正
MX-10の間違いだったかも知れません。
黒い箱で、小さいキーは青かネズミ色。よく覚えていません。
ただ、8キロバイトだったことは、間違いありません。
よくこれで、中身がのぞけたと思います。
確かメモリーを増設して、フロッピーディスクを付けたようです。

346 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 18:19:11 .net
PV-7とMX-10は同じような色だったような。
PV-7がプラスチックのキーなのに対し、
MX-10はゴムだった。MXは16Kあったと思う。

347 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 19:04:56 .net
作業してるとだんだんキーがチェルシーに見えて食べたくなってくるP6・・・・

348 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 22:37:41 .net
SC3000
MAXマシーン
ぴゅ太
初代MSXが買えなかったから………
そして
FM77AV2


349 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 22:47:05 .net
パソコンではないが
PBー100
PCー1500
誰も知らないだろうな。


350 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 23:02:04 .net
カシオとシャープのポケコンでしょ。
当時ナイコンな俺はとても欲しかった。


351 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 23:02:48 .net
自演

352 :ナイコンさん:2007/03/22(木) 23:21:30 .net
マックスマシーンは
メモリーが少なく増設すら無くて貧弱で………
C=みたいな、
VIC1001だったけか?その同じメーカーの64kB装備の機種が欲しかったが
無かったんだよね。
白黒反転のプログラムは独特で凄かった。


353 :ナイコンさん:2007/03/23(金) 17:38:16 .net
ふむ。

354 :ナイコンさん:2007/03/23(金) 19:12:56 .net
PC-E500シリーズってまだ手に入る?
大学時代使ってたけどパクられた(泣

355 :ナイコンさん:2007/04/29(日) 23:38:23 .net
>>352
64KBのはcommodore64ですがな。
VIC-1001だと5kb(フリーエリアだと3kbくらい)とかだよ。


356 :ナイコンさん:2007/05/12(土) 13:19:38 .net
あーVICり

357 :ナイコンさん:2007/06/09(土) 20:59:36 .net
PC-8801mk2MR
機種自体に触れていたわけではないけど
青春時代の切ない思い出と一緒に脳裏に焼き付いている。

358 :ナイコンさん:2007/06/10(日) 01:41:41 .net
隣の奥さん

359 :ナイコンさん:2007/06/10(日) 03:30:12 .net
となりの芝生は青く見えると云うしな

360 :ナイコンさん:2007/06/10(日) 10:39:23 .net
ニコニコお出掛け

361 :ナイコンさん:2007/06/18(月) 21:53:04 .net
PC-1245 初めての所有にて、現役。液晶が霞んだり、ビープ音が鳴らなくなったり、そろそろ、天寿をまっとうするのか。

362 :ナイコンさん:2007/06/19(火) 17:29:21 .net
俺にとっての名機といえば、NECパーソナルコンピュータ PC-9821AS3

40マンも出して買っちゃった ついでメモリを8メガ増設したんだけど、1メガあたり1マンエンなりだったorz

363 :ナイコンさん:2007/06/19(火) 21:24:08 .net
>>362
PC-8001は16KB増設で1マンだったぞ。

364 :ナイコンさん:2007/06/27(水) 14:21:05 .net
SMC-70G

365 :ナイコンさん:2007/07/21(土) 22:36:03 .net
PC-9821Nr166/W30F

XGA液晶98ノートの最高峰
意外にDOSゲーの画面表示でも狭さを感じさせなかった。

今は[f.1][f.4]キーのキートップが欠落、カーソルキーの
[↓]や[Enter]キーもスプリング(?)が弱っていて、しっかり
押さないと反応しなくなったが、まだまだ現役。

366 :ナイコンさん:2007/07/22(日) 02:15:25 .net
MZ-80K(SP-1001)

367 :ナイコンさん:2007/07/30(月) 18:55:37 .net
CANONのNAVIです、電話もFAXもついていたぞ。

368 :ナイコンさん:2007/08/10(金) 17:57:35 .net
ミス太PC

369 : ◆flOijd.oiY :2007/08/11(土) 06:18:02 .net
>>368 PC-6601SRかぁ.
http://images.google.com/images?hl=ja&safe=off&q=Mr.PC

370 :143:2007/09/30(日) 05:54:27 .net
S1いまだ冬眠中。
5年したら、また書き込みます。


371 :ナイコンさん:2007/09/30(日) 21:56:27 .net
名機はつぐみかなあ?

372 :ナイコンさん:2007/10/01(月) 21:10:37 .net
MZ-1500は良かったな

373 :ナイコンさん:2007/10/03(水) 10:46:30 .net
MZ-2500はワロタなぁ

374 :ナイコンさん:2008/08/09(土) 05:18:27 .net
嫁の持ち物w

375 :ナイコンさん:2008/08/09(土) 08:40:38 .net
PB-100

やっぱ最初に自分の物になった機械は忘れがたい。

376 :ナイコンさん:2008/08/11(月) 00:50:30 .net
>>375
そういう話なら俺はPC-1246

377 :ナイコンさん:2008/08/11(月) 15:23:42 .net
PC-1211

378 :ナイコンさん:2008/08/14(木) 19:32:29 .net
シャープを選んだやつは幸せだなw

379 :ナイコンさん:2008/08/16(土) 04:06:07 .net
目の付けどころが(ry

380 :ナイコンさん:2010/06/26(土) 01:01:02 .net
迷器  (´・ω・`)

381 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 21:43:48 .net
アハ〜♪”



382 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 23:56:07.99 .net
MZ-1500は、ジョイスティック端子がオナホール代わりに使えたので、厨房的に最高

383 :ナイコンさん:2011/02/21(月) 09:45:16.75 .net
武田鉄矢

384 :ナイコンさん:2011/02/21(月) 21:18:52.21 .net
パピコンやMSXがファーストPCだった人は幸せ。
おれなんかぴゅう太だもの。


385 :ナイコンさん:2011/02/21(月) 23:54:03.03 .net
>>384
TMS9918(VDP)とTMS9995(CPU)のTI純正最強コンビじゃん、まぎれもない名機。

386 :ナイコンさん:2011/02/22(火) 17:24:02.88 .net
>>385
ありがとう。トラウマだったもので。
標準搭載のBASICは日本語だろうが論外な仕様で、専用デーレコでもセーブに12分かかり、存在すら知られていない外付けのBASIC-1を買っても
グラフィックはPCGもどきのみしか使えないわ、マシン語は全く使えないわでベーマガからも早々に消えて悲しかった。
今でも数ヶ月に1回かわいがっている。

387 :ナイコンさん:2011/02/22(火) 20:13:31.40 .net
SONY HB-F1XD
ニコ動のおかげで現役復帰した
さすがSONY製だけあって、デザインは今見てもいいな
パナ機と違ってFDDにベルト使ってないところも○

388 :ナイコンさん:2011/02/23(水) 12:18:15.66 .net
X68000を推す人が多いがFM-TOWNSはどうよ?

389 :ナイコンさん:2011/02/23(水) 15:47:16.54 .net
自分の中だと1番の名機はOKIのif800かなぁ

390 :ナイコンさん:2011/02/24(木) 03:35:06.19 .net
AppleIIgs

391 :ナイコンさん:2011/04/24(日) 13:07:18.29 .net
SMC-777

いまでもアイシテル

392 :ナイコンさん:2011/04/24(日) 14:08:58.27 .net
もう次スレ立てんなよ♪(バカw

393 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 21:13:54.32 .net
ATARI Falcon030

394 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 21:24:51.06 .net
>>384 何言ってんだ。俺なんかMAXMACHINEがファーストマシンだぞ(涙)。あれはひどい機種だった。

(´;ω;`)

395 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 21:42:33.18 .net
>>387
でも使ってるうちにフロッピーディスクが取り出せなくなるんだよな>HB-F1XD
いつも毛抜きで取り出していた。

396 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 23:55:42.08 .net
今でも普通に取り出せるよ。>HB-F1XD

397 :ナイコンさん:2011/05/11(水) 10:05:19.50 .net
X-1 TurboZは衝撃的だったな。
標準機能でTV画面を4096色キャプチャーできるんだぜ!

398 :ナイコンさん:2011/05/11(水) 23:01:39.21 .net
>>397
一年早く出てれば


399 :ナイコンさん:2011/05/12(木) 17:30:32.88 .net
東北の地震でかなりの古パソが無くなったなぁ(涙)。

400 :ナイコンさん:2011/06/04(土) 14:23:35.39 .net
右   手   に   勝   る   名   器   な   し   !   !

401 :ナイコンさん:2011/08/31(水) 10:35:05.73 .net
871 : 名前は誰も知らない : 2011/08/10(水) 12:29:43.43 ID:HkARvjRW0 [1回発言] ほらな
また理解できない知能の低い奴がこれ言い出すから移動せずにずっと同じ状態

872 : 名前は誰も知らない : 2011/08/10(水) 13:21:49.96 ID:TWGI48se0 [1回発言] ところでおまえらお盆はなんか予定あるの?
俺は10年ぶりの同窓会みたいのにキョドりながら行くのと
彼女の実家に2泊してくる予定

873 : 蠍 ◆zc95jlWgos : 2011/08/10(水) 13:25:56.37 ID:Ld8+4aKs0 [5回発言] うんうん!で?

874 : 蠍 ◆zc95jlWgos : 2011/08/10(水) 13:28:02.91 ID:Ld8+4aKs0 [5回発言] >>872
おっと、すまんw
彼女の実家に行って結婚てなったら
流石にこの板卒業だな!

875 : 名前は誰も知らない : 2011/08/10(水) 14:51:30.19 ID:bFVU5ViuO [4回発言] お前らがいじめるから焦って文章読み間違えてるじゃねーか

876 : 蠍 ◆zc95jlWgos : 2011/08/10(水) 14:57:35.61 ID:Ld8+4aKs0 [5回発言] >>875
いや、普通リロードしてなかったって考えるのが普通だろ
馬鹿?義務教育リタイア?
君の心の中に「いじめ」ってキーワードに何か有る?

402 :ナイコンさん:2011/08/31(水) 10:39:13.02 .net
X68000

403 :ナイコンさん:2011/08/31(水) 10:40:23.08 .net
871 : 名前は誰も知らない : 2011/08/10(水) 12:29:43.43 ID:HkARvjRW0 [1回発言]
ほらな
また理解できない知能の低い奴がこれ言い出すから移動せずにずっと同じ状態

872 : 名前は誰も知らない : 2011/08/10(水) 13:21:49.96 ID:TWGI48se0 [1回発言]
ところでおまえらお盆はなんか予定あるの?
俺は10年ぶりの同窓会みたいのにキョドりながら行くのと
彼女の実家に2泊してくる予定

873 : 蠍 ◆zc95jlWgos : 2011/08/10(水) 13:25:56.37 ID:Ld8+4aKs0 [5回発言]
うんうん!で?

874 : 蠍 ◆zc95jlWgos : 2011/08/10(水) 13:28:02.91 ID:Ld8+4aKs0 [5回発言]
>>872
おっと、すまんw
彼女の実家に行って結婚てなったら
流石にこの板卒業だな!

875 : 名前は誰も知らない : 2011/08/10(水) 14:51:30.19 ID:bFVU5ViuO [4回発言]
お前らがいじめるから焦って文章読み間違えてるじゃねーか

876 : 蠍 ◆zc95jlWgos : 2011/08/10(水) 14:57:35.61 ID:Ld8+4aKs0 [5回発言]
>>875
いや、普通リロードしてなかったって考えるのが普通だろ
馬鹿?義務教育リタイア?
君の心の中に「いじめ」ってキーワードに何か有る?

404 :ナイコンさん:2011/09/01(木) 10:50:39.86 .net
名器なチンポ

405 :ナイコンさん:2011/09/19(月) 00:28:07.93 .net
MZ-1500はQD部分がオナホール代わりに使えた

406 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 20:50:29.04 .net
俺の嫁かな
今3人目妊娠中でまた乳がでかくなった


407 :ナイコンさん:2012/08/28(火) 06:24:26.58 .net
宮脇英雄宮脇繁宮脇信夫宮脇一宮脇 敏雄 宮脇仁宮脇健二宮脇和彦宮脇忠雄宮脇利夫
宮脇哲夫宮脇正人宮脇正美宮脇悟宮脇学 宮脇武夫宮脇久雄宮脇正治宮脇洋一宮脇文夫
宮脇清一宮脇孝宮脇武雄宮脇誠一宮脇信一 宮脇猛宮脇貞夫宮脇久宮脇文男宮脇英夫
宮脇忠男宮脇洋宮脇昭夫宮脇和雄宮脇哲也 宮脇彰宮脇邦夫宮脇俊夫宮脇貢宮脇健治
宮脇清一宮脇孝宮脇武雄宮脇誠一宮脇信一 宮脇猛宮脇貞夫宮脇久宮脇文男宮脇英夫
宮脇忠男宮脇洋宮脇昭夫宮脇和雄宮脇哲也 宮脇彰宮脇邦夫宮脇俊夫宮脇貢宮脇健治
宮脇清宮脇茂宮脇勇宮脇博宮脇進宮脇実宮脇弘宮脇正宮脇勝宮脇隆
宮脇豊宮脇昇宮脇 誠 宮脇明宮脇稔宮脇修宮脇勉宮脇三郎宮脇 武 宮脇 和夫
宮脇一郎 宮脇幸雄宮脇孝宮脇一男宮脇功宮脇一夫 宮脇 勲宮脇守宮脇 健一 宮脇 保
宮脇秀雄宮正宮脇幸男宮脇浩宮脇宏宮脇登宮脇正雄宮脇 義雄 宮脇 正夫 宮脇 秀夫
宮脇敏夫宮脇光男宮脇昭宮脇 徹宮脇文雄宮脇忠宮脇章宮脇正男宮脇 和男 宮脇 栄
宮脇幸一宮脇一雄宮脇満宮脇寛宮脇良一宮脇晃宮脇栄一宮脇勝美宮脇光雄宮脇薫
宮脇剛宮脇正明宮脇正義宮脇健宮脇幸夫宮脇英雄宮脇繁宮脇信夫宮脇一宮脇敏雄
宮脇清宮脇茂宮脇勇宮脇博宮脇進宮脇実宮脇弘宮脇正宮脇勝宮脇隆
宮脇豊宮脇昇宮脇 誠 宮脇明宮脇稔宮脇修宮脇勉宮脇三郎宮脇 武 宮脇 和夫
宮脇一郎 宮脇幸雄宮脇孝宮脇一男宮脇功宮脇一夫 宮脇 勲宮脇守宮脇 健一 宮脇 保
宮脇秀雄宮正宮脇幸男宮脇浩宮脇宏宮脇登宮脇正雄宮脇 義雄 宮脇 正夫 宮脇 秀夫
宮脇敏夫宮脇光男宮脇昭宮脇 徹宮脇文雄宮脇忠宮脇章宮脇正男宮脇 和男 宮脇 栄
宮脇幸一宮脇一雄宮脇満宮脇寛宮脇良一宮脇晃宮脇栄一宮脇勝美宮脇光雄宮脇薫
宮脇剛宮脇正明宮脇正義宮脇健宮脇幸夫宮脇英雄宮脇繁宮脇信夫宮脇一宮脇敏雄
宮脇宮脇章宮脇正男宮脇和男宮脇栄 宮脇幸一宮脇一雄宮脇満宮脇寛宮脇良一
宮脇晃宮脇栄一宮脇勝美宮脇康充宮脇薫 宮脇剛 宮脇正明宮脇正義宮脇健 宮脇幸夫
宮脇清一宮脇孝宮脇武雄宮脇誠一宮脇信一 宮脇猛宮脇貞夫宮脇久宮脇文男宮脇英夫
宮脇忠男宮脇洋宮脇昭夫宮脇和雄宮脇哲也 宮脇彰宮脇邦夫宮脇俊夫宮脇貢宮脇健治

408 :ナイコンさん:2012/08/30(木) 04:54:14.70 .net
決着!!(加来さんヨロ49)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18734244

409 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 12:36:18.57 .net
これでMSXの市場はほぼ終焉したものの、後に残されたMSXの専門誌は形態を変えてしばらくは細々と発刊を続けた。
また、ユーザーによるハード製作などの活動が、活発に行われるようになった。
その後、1995年をもって全てのMSX規格対応コンピュータは生産を終了した。


334 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 18:38:31
>>330
俺がもってたやつの名前がないんですけどw


335 :ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:00:30
>ソニー HB-F1XDJ,HB-F1XV
>     [ ゲーム開発ツールをディスク付属、筐体はMSX2のHB-F1XDシリーズから流用。MSX-JEを内蔵。 ]
>     [ XDJは1年ほど使用しているうちにFM音源の音が小さくなるという回路の不具合があり、 ]
>     [ メーカーでコンデンサ交換による対応を取っていた。 ]
当時からの標準装備か、ソニータイマーは。


336 :ナイコンさん:2007/01/17(水) 00:28:55
各機種いろいろと思い出はあるが、一番を言われるとPC-8801MA2。
マシン語覚えたマシンだし、これでコンピュータの基礎を学びましたから。


337 :ナイコンさん:2007/01/18(木) 04:14:20
NEC PC9800FA公然わいせつ児童買春
MS-DOS用最後のマシン 児童ポルノ法違反
メモリ8Mしかないのに桐が良く動いてくれて、神戸市湖南市湖北甲賀市明石市仕事助けてくれた

410 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:26:18.58 .net
PC-9821Ap3

411 :ナイコンさん:2013/02/26(火) 19:30:48.27 .net
mz80k2e

412 :370:2013/04/14(日) 03:19:35.75 .net
たまたまのぞいたら、5年前のカキコ発見w
日立S-1冬眠続行中。

413 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 04:28:31.77 .net
レトロパソコンの中で、本当は当時自分が所有していた MZ-2500 と言いたいところだが、
名機になりきれなかった感がある。時代を考えると、やはり X68000 が名機だと思う。

414 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 11:09:20.26 .net
Apple IIe
ATARI 800

415 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 22:06:54.22 .net
X68は何となく一部の人たちのって感じだからなぁ
MSXの方がバランス取れてていいんじゃない?

416 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 15:45:43.79 .net
名機だとX68000だと思うが、
個人的にはX1turboが開発環境そろっててよかったなあ。
CP/Mと言語シリーズ、それにDUAD-X1。

417 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 17:11:02.09 .net
VIC20

418 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 09:11:00.95 .net
SuperMZ(MZ-2500)
なかなかの意欲作だったな。
不満点は、この3つくらいかな。

・V-RAMアクセスにサイクルスチールがない。
・Z80-CTC、DMAがない。
・拡張スロットがオプション。

419 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 09:41:53.89 .net
スーパーMZは、キーボードのキー一つ一つが、微妙に小さかった記憶があるんだけど
気のせい?

420 :418:2013/04/28(日) 10:04:43.03 .net
>>419
早速、MZ-2500のキーボードとRealforce106を比較してみた。
(テンキーやカーソル部分を除く)フルキー部分を測ったら、Realforce106と変わらなかった。
微妙に小さい印象を受けるのは、テンキーの上にカーソルキーがあるからじゃない?
ちなみに、テンキー部分の配置は下の通り。
キータッチもRealforceとそれほど遜色ないぐらい良いできだった。

ins ↑ cir *
del home

← ↓ →  /

7  8  9  −

4  5  6  +

1  2  3  R
e
0  ,  .  t

421 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 19:21:27.38 .net
そうかー
確かカーソルキーだけ高さが高くて押しやすくなってるんだよね

422 :ナイコンさん:2013/06/03(月) 15:36:30.89 .net
MSX2
ほぼゲーム機でありながら、安価にBASICプログラミングも出来て、カートリッジハードの作成も敷居が低かった。

423 :ナイコンさん:2013/06/03(月) 15:57:36.98 .net
MSX2
ワープロ機能搭載のちょっと便利な機種もあった

424 :ナイコンさん:2013/06/03(月) 19:51:55.89 .net
MSX2
貧乏人の言い訳

425 :ナイコンさん:2013/06/04(火) 21:23:40.96 .net
ターボRのワープロは糞だった。
ワープロっちゅーか、FEPが終わってた。

426 :ナイコンさん:2013/06/04(火) 21:36:22.26 .net
単漢字変換と漢字コード入力が出来ればそれなりに使える

いや、使えると勘違いしていたのか

総レス数 449
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200