2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あなたの一番の名機は?

1 :1ですかね?:01/12/20 00:56.net
あなたが選ぶ、一番の名機を教えてください!
できればi386以前の機種で、、、、、

95 :ナイコンさん:02/06/05 22:17.net
MELSEC A2S-CPU

96 : ◆NNpfRVbE :02/07/18 23:10.net
>>94
漏れはTK-85だ。最初に使ったマシンであり一番長く持った機体でもあった。
机の引出しに組み込んでやってたな・・・

97 :.:02/07/22 12:47.net
.

98 :ナイコンさん:02/07/26 15:03.net
 自分のマイコン知識を育てて(鍛えて)くれた、
「Λ−1」(@月刊RAM)が最高!
 ・・・でも「PC」じゃないか。

 PCでは・・・、高校の部活で使っていた、MZ-80
が、回路図とかもついていて、良かったな。


99 :ナイコンさん:02/07/27 13:46.net
PC-6001
ゲームセンターあらしが解説している
BASICの本で勉強したもんだ・・・

100 :SONIC GETS 100 RINGS:02/07/27 14:16.net
Genesis MP800+

101 ::02/07/27 15:48.net
俺もPC-6001だ。全てはコレから・・・って感じ。

102 :ナイコンさん:02/07/27 18:42.net
MZ2531
「パソコンで遊んだ」ってのはこれが最初で最後だった。

103 :ナイコンさん:02/07/27 23:13.net
憧れの名機は Apple II
思いでの名機は PET2001
最強BBASICの名機は mz-2531(RAMディスクやボイスボードまで買った)
ワープロとして活躍した名機 mz-2861
現在でも活躍中なのはX68000

X1 turboも名機だと思う。やはり自分で有る程度ゴニョゴニョ出来ない
と気が済まないひとが、子の板には多いような気がする



104 :ナイコンさん:02/07/30 16:53.net
PC-9801US
なかなかつまらん名器だった。

105 :ナイコンさん:02/07/30 17:06.net
日立 MB-S1 model 40 + 自作512KByteメモリボード

これでOS/9Level2を勉強した。
シリアルのボーレート変えるために、
アセンブラで書かれたドライバをリアセンブルする必要があった。
ハードコーティングするなよなぁ(w
まぁ資源の乏しい時代だから止むを得ないか・・・。
LISP09上で動作するPrologもあったし、
いいマシンだったなぁ。
(キーボードだけはヘナチョコで今ひとつだった)

106 :ナイコンさん:02/08/06 14:29.net
AppleII

107 :ナイコンさん:02/08/06 19:35.net
Tim-P-o

108 :ナイコンさん:02/08/07 13:26.net
ガキどもにはわからんと思うが、サザンパシフィックが出した CP/M マシン、MSC-ICO。

109 :ナイコンさん:02/08/07 13:27.net
PC−6001 パピコンか〜 カートリッジ入れて テニスゲームしたな〜

110 :ナイコンさん:02/08/07 13:32.net
>>104
名器って言うな、意味が違ってくるぞ

111 :ナイコンさん:02/08/07 13:46.net
パソコンじゃなくて商売道具だけど、Sofia の SA700。
あの黒くて重い鉄の塊がポータブル開発環境なわけで、
あれ持って飛行機や新幹線でよく出張に行かされた。
シンクロかロジアナと工具箱とのセット=完全武装体制で、
それで出張に行かされた日には肩が抜ける思いをする。

112 :ナイコンさん:02/08/07 15:38.net
>111
IN-Vじゃなかっただけ感謝だと思うぞ。
シンクロは会社持ちのが重かったやつなのでテクトロの224を自腹で
買った。ロジアナは自分で作ったやつがあったのでそれで対処。
PCに取り込むタイプのやつなので、相手先に98を用意させる技が
必要だったけど。
ZTAT-80は便利に使わせて貰っていたなあ。個人持ちだけど。

113 :マジレス:02/08/07 20:14.net
AKI-80

114 :ナイコンさん:02/08/07 21:39.net
AMIGA2000

115 :ナイコンさん:02/08/07 21:59.net
MZ−1200。
80K系の画面ノイズを無くし、メモリスワップや画面反転機能などちょっとした
機能が付加された80K系マシン。
なぜか倍クロック化にも耐え、ROM装着スペースまで確保されていた。
そして発売後たった数ヶ月でMZ−700に取って代わられた悲劇のマシン。

116 :ナイコンさん:02/08/07 22:20.net
>>111
× Sofia
○ Sophia
ttp://www.sophia-systems.co.jp/

117 :ナイコンさん:02/08/07 22:35.net
PC-6001MKU

118 :ナイコンさん:02/08/08 02:36.net
ノートなら、ThinkPad 230。
98なら9801DAだろうな。俺にとっては。

119 :ナイコンさん:02/08/08 04:27.net
漏れPC−6001。
BASICがあまりに遅くて友達のFM-7にボロ負けしてたんで悔しくてアセンブラを
覚えた思い出のマシン。
マシン語モニタすらなくてベーマガのモニタプログラムを打ち込んだっけ・・



120 :ナイコンさん:02/08/08 22:57.net
>>119
EGGYってゲーム持ってませんでした?
確かあれがBothtec?の初ゲームだったような記憶が・・・間違ってるかも
あと16Kだか32Kだか忘れたけどカートリッジが増設メモリ
PC6001→FM-NEW7→X1→PC8801FR→PC9801DO→PC-9801BA→DOS/V
やっぱり最初のマシンが印象深いですよね。

121 :ナイコンさん:02/08/08 23:33.net
PC6001シリーズかなあ。 プログラムを作る楽しさ。ゲームも一通りのジャンルを体験できたのも こいつのお陰。
ゲームを改造する楽しみを教えてくれたのもこいつだったなあ。。当時88、X1ユーザーからバカにされまくってたけど、、
よく頑張ってたよ。 リザード、ブラックオニキス、アスピック、トリトーン、ハイドライドに燃えてた日々が懐かしい。。




122 :ナイコンさん:02/08/08 23:36.net
>>121
P6は名機だよ。
X1や88とはスペックが違い過ぎるんだから、バカにする奴が大馬鹿なんだよ。


123 :ナイコンさん:02/08/09 00:02.net
何故P6が名機というと、やはり手ごろなグラフィックだった事では?
漏れもPC-6001mkII使っていたので気持ちわかる。
それで当時買えなかったPC6601SRを去年オクで買ってしまったくらい
好きなんだよなぁ、あのちょっとチープな感じ。使った事ない人にはわからない世界かも。
当時はI/Oに載った改造CP/Mも使っていたよ…(もうどこへ行ったかわからないけど)。

124 :ナイコンさん:02/08/09 01:06.net
チ、チープな感じ?
当時、初代機しか使えなかった俺は最近になってSR入手して
高級感にひたってるところだぞ(;´Д`)
「をぉ〜、さすがSRは違う」って感じ〜みたいな〜

125 :ナイコンさん:02/08/09 19:59.net
だれかも書いてたけどNECのPC−100。
立て表示のディスプレイも画期的だったけど、おまけソフトが豪華だった。
MultiplanとかJX−WORD(一太郎の前身)とか。マウスが使えたワープロって、これが最初だったような飢餓。



126 :ナイコンさん:02/08/10 04:10.net
文豪mini5GXでCP/M動かしてました

127 :ナイコンさん:02/08/10 04:18.net
PET2001

128 :PM-588:02/08/10 10:27.net
やっぱりアップルIIcかな。英和辞書片手にアドベンチャーゲームをしていた頃が懐かしい。

129 :ナイコンさん:02/08/10 12:33.net
三菱マルチ8でbasicやり始めて当時家にあったmz3500かな…確かそれでマルチプラン覚えて…学生の頃FM-16βで信長の野望やって同時にMS-DOS覚えてbasicコンパイラでテトリス作って新しく職場に入ったFM-TOWNSで遊んでた。富士通16βは名機だぞ〜

130 :厨房:02/08/12 14:58.net
9821 V16

131 :ナイコンさん:02/08/12 17:45.net
PC6001mkIIかな。
こんにちはマイコンで見た。すごくカッコよく見えた。しびれた。
で親にねだって電気店へ。
買ったのはなぜか高いFM−7。あれれ?
まあいいんだけど。

くぅ。P6mkII!大人買いしてやる。3台くらい。

132 :ナイコンさん:02/08/13 21:11.net
うちのパソコンは 朝7時になると「オハヨー」と言ってテレビになってしまう。


133 :ナイコンさん:02/08/13 22:24.net
VIC-1001
8ビット最速PCG&PSG搭載

134 :LOCKSMITH:02/08/14 01:01.net
>>128
Apple ][ (6KBasic)
コンピュータへの世界と、海外(っていってもアメリカだけど)の両方の
入り口を見せてくれた。

135 :ナイコンさん:02/08/14 06:06.net
漏れはIBM JX。
↑のLOCK SMITH氏と同様、海外文化に触れられるだけで楽しかった。
逆輸入みたいなカラテカや、Wizardryで随分燃えた。
JX5は当時のオフコンだった5500シリーズ互換でなかなか優れていた。
PC World毎月買ってたよ。増設しまくった。金相当つぎ込んだ…。

136 :ナイコンさん:02/08/15 00:30.net
国産なら9801cv2。
あのマックを真似たちび姿。最高っす。
コンパクトな98ってこれ以後もなかったし(NXはのぞく)。


137 :ナイコンさん :02/08/15 11:42.net
カシオのFP-1000/1100、コレ。

138 :ナイコンさん:02/08/15 11:49.net
モノクロのFP-1000を買った人を見たことない

139 :ナイコンさん:02/08/15 15:38.net
名器といえば昔栄町のソープで...

140 :ナイコンさん:02/08/15 15:52.net
>138
あったねえ。モノクロバージョンが。

141 :ナイコンさん:02/08/15 15:57.net
コンパクトマックとCV2と一体型うんずを並べて展示していた店もあった(W


142 :ナイコンさん:02/08/16 17:39.net
漏れはPC8801MK2SRかな。当時夢が広がった感じがした

143 :ナイコンさん:02/08/16 17:59.net
>>105
日立S1+OS/9でしゅか、うらやまし〜
8ビット機ながら、メモリ空間1MB、
たしかOS/9は、マルチウィンドウ・マルチタスク・マルチユーザーだったような
おいらのS1モデル10は押入れで冬眠中・・・



144 :ナイコンさん:02/08/17 04:22.net
>>120 超亀レススマソ
EGGYは持ってなかったんだけど、電波新聞社の「タイニーゼビウス」は持ってましたw
「なぜP6でこんなことができる?!」という衝撃の体験でした。(歳バレバレ)
あの、キーボードの「プペッ」という音が好きでした。


145 :ナイコンさん:02/08/17 20:22.net
漏れは初めて買ったパソコン、CF-2700(MSX1)が一番の銘機かなぁ。
夢大陸アドヴェンチャーやりてええええ。

146 :シュトロ君:02/08/17 22:32.net
MSXになるけどFS-4600Fだね!
当時は「ワープロパソコン」とか呼ばれてたっけ
コイツはMSX2なのにRAMが128KBあった変わり者...

147 :ナイコンさん:02/08/17 22:36.net
PC-98GS

148 :ナイコンさん:02/08/17 23:39.net
GSってゴーストスイーパー?

149 :ナイコンさん:02/08/21 10:51.net
ぴゅう太

150 :ナイコンさん:02/08/23 22:19.net
思い入れがあるのはFM-8かな。
コンピュータのいろはを教わりました。


151 :ナイコンさん:02/08/24 03:06.net
ポケコンだけどシャープのPC−1211
スキーに行くバスの中でBASICを覚えた
今では寄る年波で液晶が・・・・ でも、捨てないぞ!

152 :ナイコンさん:02/08/24 06:58.net
Mac はあり?
それだったら Performa 575 最高!!!

153 :sage:02/08/24 08:10.net
PC6601mkUSR
を、しゃ、しゃべってるよ!って思いましたが・・・。

ほんとはJR100か?

154 :88SR以降 ◆CDd2sCi. :02/08/24 22:39.net
>>153
PC-6601SR (Mr.PC)
PC-6001mkIISR
のいずれかではないかと思われ。

155 :ナイコンさん:02/08/25 02:20.net
薄幸の機種パソピア

156 :ナイコンさん:02/08/25 05:03.net
PC-88VA2。
今でもこれで88ゲームやったりしてます。
もう少し値段を下げて、もう少し速くリリースしていれば
8001→8801→8801mkIISR→8801MH→88VA→88VA2
と上手くユーザを持っていけたのにね。
MA,FAは本来いらなかったのにね。
VA専用アプリが殆どないというのが致命的でした。
それでも結局フリーウェアでMS-DOSマシンとして役立ったので良かった。

157 :ナイコンさん:02/09/05 22:01.net
をれはFM-77AV
当時はOh!FM必ず買って入力していた
漢字BASICには涙したよ
富士通のFMプラザもよく通った

158 :ナイコンさん:02/09/06 20:16.net
IBM-5550
ほんとに仕事でまじめに使えるパソコン。スピードを考えなければ今でも◎。
でも、価格は。。。。。
5550を仕事で使ったとき、当時日本で一番売れていたPC-98シリーズは「ガキのおもちゃだ」と思った。


159 :ナイコンさん:02/09/06 21:38.net
>158
マジっすか?ウチには5561-Mあるっすよ!
メモリ16M,3.5inch外付,40MBHDD装備。OS/2-1.0です。
もう7,8年電源入れてないけど(w
あの当時24ドットフォントは特筆ものの美しさでした。
でも5550シリーズはSNA抜きには語れないネットワークマシンですね。
おおよそパソコンとは言えない代物でした。(価格も)

160 :ナイコンさん:02/09/06 23:43.net
PC-1600K
漢字は出るわグラフィックは出るわFDあるわ(2インチだけど)
MZ-700ユーザには夢のマシン。
プロッタプリンタのペンもMZ-700と共通で使えた。
RS-232C使うと電池があっという間になくなるのはご愛嬌。

161 :ナイコンさん:02/09/07 08:59.net
>159
マジです。あ、ゴメン。行う仕事の内容にもよったかも。
当時のパソコンでの仕事って、ワープロ、表計算、業務に特化したものばかりだった。

5550でOSこのまま、CPU2GHz、Pen4、ハード周りのスピードも今のマシンと同じくらいだったら
会社の業務のほとんどにこちらを薦めたい。きっとむちゃくちゃはやいそ。

162 :ナイコンさん :02/09/07 12:25.net
ダントツの1番 MAC SE 感じトーク6.2現役まんせ〜〜〜
2番 apple2 すべてのゲームはここからだ 遊撃手を知ってるか〜〜

って今は互換機なんだよね〜〜〜


163 :ナイコンさん:02/09/07 19:09.net
>>162
KT6.2って何でしゅか?
6.0.2?

164 :98:02/10/03 18:28.net
>>121
 遅レスでごめんバッテン、PC-6001使っていて、「オリオン」
が出てこないとはトホホ・・・。
 良いゲームだとおもうんだがなぁ。


165 :ナイコンさん:02/11/23 02:02.net
洋子

166 :ナイコンさん:02/11/23 20:04.net
名機と言えば、やはりX6だろうなー。
なんといってもハードに夢があったよ。

ただアスペクト比が1:1じゃなかったので、
潰れた画像になるのはいやだったが・・・・

167 :ナイコンさん:02/11/24 01:30.net
AT
でかかった。改造しようとしたかったけど、鉄板堅くて.......挫折

168 :naxchatte:02/12/26 22:18.net
X68000といいたいところだがFM-8

買ってすぐに倍速、カラーパレット、PSG搭載の上に約半額のFM-7が登場。
俺にとって不治痛の最初で最後のマシン。

169 :ナイコンさん:02/12/30 00:13.net
MZ−80Kだな。セミキット(キャップトップに紙を挟むんだわ)だった。
当時、丸善で19800円だった。24回払いだったが、死ぬ思いをしたな。
TK−80も欲しかったが、PETやTRSやAPPLEを見てやっぱり物足りない
イメージがあったから、購入時期をずらしたんだ。このマシンのおかげで
色々な言語を勉強できた。感謝している。

170 :169:02/12/30 00:15.net
ノスタルジーに浸りすぎたわ。
19800円な訳きゃねーべ。198000円だわ。



171 :ナイコンさん:02/12/30 13:46.net
X68030
て言うか、家ではまだメインマシンなんだけどな(w

172 :MZ80K2:02/12/30 16:43.net
MZ80K2もってた。
んで、電源入れっぱなしでドライバをロジックボードの上を転がして、
火花がピシッと。
お亡くなりになりました。はぅ

173 :ナイコンさん:02/12/31 02:56.net
やっぱX68000かな
これの登場に体中に電撃が走るぐらい衝撃を受けたパソ房は多いんじゃない

174 :ナイコンさん:02/12/31 10:37.net
HP200です。次点はAmiga A1000、IBM PC/XTかな。

マシン遍歴は個人所有でMZ-80C→FP-1100→X-1→Amiga A1000→
Mac SE→X68000→PC-386noteA→PC-9801Ne→T-4400→PC-9821Na12→
HP200→MN-710-M23→XPS R-450→自作機1→PC-MJ120V→自作機2

会社で触ったものでIBM PC/XTなどでした。

175 :ナイコンさん:02/12/31 11:44.net
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/

176 :山崎渉:03/01/13 21:41.net
(^^)

177 :ナイコンさん:03/01/20 21:49.net
持っていなかったがX68。見た目もかっこええしゲームも当時最強でしたし。

178 :ナイコンさん:03/01/20 22:07.net
彼女

179 :ナイコンさん :03/01/20 23:26.net
>>178
そりゃ名機じゃなくて、名器だ(w

180 :ナイコンさん:03/01/22 00:13.net
そんなに名器なのか?

 う ら や ま す ぃ 〜 ! !

181 :ナイコンさん:03/01/22 05:38.net
漏れは
X1(カセット)→X1(FD)→X68K EXPERT
という履歴ですたが何か?

182 :ナイコンさん:03/02/05 23:43.net
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー
68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー★68マンセー


183 :ナイコンさん:03/02/06 00:28.net
>>182
ベーシックマスター派か?

184 :ナイコンさん:03/03/11 20:43.net
松下のMSX2+、FS−A1WSXかなぁ。
内蔵ワープロで仕事の文書を下書きしたり、MSX−DOS2で
MS−DOSの操作を実習したりパソ通始めたり、色々御世話に
なりました。

185 :山崎渉:03/04/17 12:24.net
(^^)

186 :山崎渉:03/04/20 06:02.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

187 :ナイコンさん:03/05/01 15:43.net
PC-9801DAかな。

188 :ナイコンさん:03/05/01 17:17.net
8bit MSX2、個人的にはSONYのHB-F900。豊富なBIOSと安価な開発環境、資料に助けられた。
16bit X68000。個人的にはSCSI搭載のSuperあたりか。クリエイターを育てた環境。
32bit 自作PC/AT互換機。初代は486DX-33MHzだった。
FreeBSD(当時は386BSD)を入れたあの日に、人生最高のコンピュータを手に入れたと確信した。

64bit まだ食べたことありません。


189 :6001:03/05/02 21:08.net
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
これみたか?

190 :動画直リン:03/05/02 21:11.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

191 :ナイコンさん:03/05/03 18:33.net
俺にとっての名器は数の子天井・ミミズ千匹・キンチャクが合わさったもの

192 :ナイコンさん:03/05/05 14:48.net
ソードのM-5

193 :bloom:03/05/05 15:11.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

194 :ナイコンさん:03/05/05 17:05.net
      ______
        |>        <|
        |> adsn <|
        |>____<|
   ∧∧ ||
  (`Д´)||
   / づΦ

総レス数 449
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200