2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXの使い道

771 :ナイコンさん:2016/11/10(木) 01:36:54.39 .net
MSXの機械語に詳しい方はいますか?
CLEAR命令の第二パラメータは「機械語領域の1バイト手前になる」と感じますが、間違っていますか?

例えば、D000番地から機械語領域を使う場合、
CLEAR 200,&HCFFF
ではなく、
CLEAR 200,&HD000
が正しいと感じますが?

……というのは、
「フロッピーなし・RAM32K/64KのMSX1またはMSX2の場合、CLEAR 200,&HF380:NEW を実行後、
? FRE(0) で表示される値が起動直後と同じ28815バイトになる」
と記憶しているから。
F380番地自体は、ワークエリアの「インタースロット関係」で使われているので、
フロッピーなしのMSXは、デフォルトではF37F番地までがBASICの領域のはず。

※当然、MAXFILES命令やオプションの周辺機器(FMPACなど)を使ってはいけない。

Mファンを見た限りでは、CFFF派とD000派のいずれもいますね。
私はフロッピーなしMSX1の「28815」を知っているので、D000派ですが。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200