2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第1回昔のPC板杯プログラムコンテスト

1 :あまぐらまぁ:01/12/20 20:21.net
毎年恒例となった 第1回昔のPC板杯プログラムコンテストを開催するヨ!
かつてやった(であろう)クダラネー!!プログラムや クダラネー!!テクニックを
再びここで披露して下さい。

目的:画面上に100回「オマエモナー」と表示させる。
   特例としてカナが使えない機種は「OMAEMONA-」でも良い。
使用機種:不問
使用言語:BASIC限定(各機種の方言の使用は可)
条件:プログラムコードが長くならないように注意。
   (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)が
   出てしまったら、そのエントリーは無効。
評価:綺麗なソースやアルゴリズムだけではなく、実行したときの芸術性
   なども評価の対象とする。
   表示1回毎に色を変えたり音を出したり等、演出を凝らすのは
   構わない。各自工夫してプログラムすること。
   ネタ歓迎!。

エントリーする人は、動作機種を(ものによっては何BASICかも)明記してくれ。
エントリーに対するレスなんかも大いにしちゃって!。もりageて行こう!
ビクーリするようなヤツ期待してます!

6 :ナイコンさん:01/12/20 23:43.net
使用機種:PC-6001mkII(N60m-BASIC)

10 CLS
20 FOR I = 1 TO 100
30 ? "オマエモナー"
40 TALK "F2 OMAEMONA-."
50 NEXT I
60 END

しゃべらせてみました。

7 :ナイコンさん:01/12/21 00:07.net
>>1
毎年恒例第1回ってのにワラタよ

8 :名梨産@80:01/12/21 00:10.net
うがぁ!目的が限定されていたのかぁ!
すいません。。エントリー取り消してください。。。(恥

9 :名梨産@5:01/12/21 00:18.net
しかも@80じゃなくて@5だし(鬱
大人しく他の人のソース見ますです。。。。

>>6
確か男の声と女の声を切り替えられませんでしたっけ?

10 :旧機種に優しい。ともちん:01/12/21 00:28.net
>>2の50行をみて、こんなやりかたあるんだぁ。と思ったのは私だけかな?

11 :ナイコンさん:01/12/21 00:33.net
あぁぁ。涙が出るほど懐かしいよ〜!

12 :ナイコンさん:01/12/21 00:48.net
10 SCREEN0:WIDTH40:KEYOFF:COLOR4,1,1:FORI=0TO1:PRINT"BABEL ";:I=0:NEXT

13 :名梨産:01/12/21 00:59.net
度々すいません。リベンジします。
ParaMSXはJIS文字が使えないので動作確認は
できませんが、動くと思います。

1 SCREEN0:WIDTH40:KEYOFF:COLOR2,0:CLEAR:
DEFINTA-Z:X=219:B=1:FORA=0TO1STEP0:LOCAT
ERND(1)*37,25:PRINTMID$("モナーオマエ",(B+1)/2
*3+1,3):X=X+(STICK(0)=3)*(X<238)-(STICK(
0)=7)*(X>200):IFVPEEK(X)=32THENVPOKE(X),
88:P=P+1:NEXTELSEPRINTP;"points."

>>12
パトレイバーでしたっけ?(藁

14 :ナイコンさん:01/12/21 12:24.net
>>6
100回ループするのが先か、STOPキーを押してしまうのが先か・・・。
忍耐力を要求されるな。

15 :ナイコンさん:01/12/21 13:02.net
PC-98(N88BASIC)ちょっとひねってみた
10 CLS 3
20 FOR I=0 TO 99
30 PRINT CHR$(&HB5)+CHR$(&HCF)+CHR$(&HB4)+CHR$(&HD3)+CHR$(&HC5)+CHR$(&H2D)+CHR$(&H13)
40 NEXT

16 :ナイコンさん:01/12/21 13:13.net
10 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
20 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
30 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
40 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
50 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
60 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
70 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
80 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
90 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
100 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
110 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
120 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
130 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
140 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
150 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
160 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
170 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
180 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
190 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "
200 ?"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー "

17 :ナイコンさん:01/12/21 13:16.net
>>16
力技ですなァ

18 :ナイコンさん:01/12/21 15:11.net
10 CLS:WIDTH 80,25
20 X=20:Y=12
30 FOR I=1 TO 100
40 LOCATE X,Y : PRINT "オマエモナー";
50 A$=INKEY$ : IF A$="" THEN 50
60 LOCATE X,Y : PRINT "   ";
70 X=X+(A$="4")-(A$="6")
80 Y=Y-(A$="2")-(A$="8")
90 NEXT

手抜きしてるから端にいくとエラーで止まる

19 :ナイコンさん:01/12/21 15:14.net
見りゃわかる人が多いと思いますが、
使用機種&使用したBASICも書いてください。

20 :18:01/12/21 15:19.net
スマソ
N88BASICです。

21 :JOY:01/12/21 15:27.net
実は >>1だったりもします。
>>18
INKEY$なんて何年か振りに見たヨ!。ありがとう!

22 :ナイコンさん:01/12/21 15:48.net
厨房に戻ったつもりで「インキンだりぃ〜!」<絶叫

>>16 激しくワラタ

23 :大学生MSXユーザ:01/12/21 18:55.net
仕様機種:MSX(全機種)

10 SCREEN0:WIDTH40:CLS:PRINT"オマエモナー"
20 LOCATE0,20:FORI=0TO799:COLORIMOD16
30 VPOKEI,VPEEK(IMOD8):NEXT

24 :大学生MSXユーザ:01/12/21 18:56.net
>>23
訂正
仕様機種:〜→使用機種:〜

25 :ナイコンさん:01/12/21 19:02.net
>>16に敬意を表して

110 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
120 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
130 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
140 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
150 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
160 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
170 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
180 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
190 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
200 REM オマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナーオマエモナー
210 LIST

26 :ナイコンさん:01/12/21 22:42.net
FM-7他(F-BASIC)

10 CLS
20 I=0
30 FOR Y=0 TO 19:FOR X=0 TO 4
40 XX=X*128+((I MOD 2)*96)
50 YY=Y*10+((I MOD 2)*7)
60 SYMBOL(XX,YY),"オマエモナー",2,1,I MOD 7+1,(I MOD 2)*2
70 I=I+1
80 NEXT:NEXT
90 A$=INPUT$(1)
100 END

27 :JOY ◆chesX68k :01/12/21 23:02.net
>>25
表示してないジャン!!と思わせといて 210行のLIST文が泣かせます。

>>26
お、SYMBOLとは考えましたね!!。懐かスィーよ!!
表示もカラフルで良い感じ〜。スバラシイ!!

28 :ナイコンさん:01/12/22 00:15.net
10 PRINT "コノ プログラムハ 10ビョウゴ ニ ショウメツスル"
20 FOR I=0 TO 10000:NEXT
30 NEW

29 :ナイコンさん:01/12/22 02:28.net
大賞はこれに決定!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008579489/27
ワラタ

30 :ナイコンさん:01/12/22 04:27.net
>>25がいいなぁ。こんなん普通思い付かないよ(^^;;

31 :HuBasic:01/12/22 05:15.net
10 CLS:N=0
20 IF 100<N THEN END
30 N=N+1:KEY0,CHR$(30,30)+"オマエモナー"+CHR$(29,29,29,29,29,29,31)+"GOTO20"+CHR$(13)

# じつはテストしてない

32 :MZ-1500:01/12/22 11:07.net
10 CLS
20 FOR I=1 TO 100
20 CO=INT(RND(1)*7)+1
30 X=INT(RND(1)*26)
40 COLOR CO,0
50 LOCATE X,24:PRINT"オマエモナー"
60 NEXT I
70 END

テスト無し。
7色の「オマエモナー」が画面下の任意の位置に現れながら
スクロールアップしていくはず。

33 :名無しさん@R800:01/12/22 13:48.net
N88互換BASIC
www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html

5 randomize:cls:color 3,0
10 x=rnd(1):y=int(x*255)
11 if y > 240 then 13
12 print"オマエモナー ";:h=0:goto 15
13 print"オレガナー ";:h=1
15 for i=0 to 255:for j=0 to 255:next j:if h=0 and inkey$="2" then 20 else if h=1 and inkey$="2" then 21:next i
18 if h=0 then 10
20 color 4:print"イッテヨシ!":end
21 color 7:print"マンセー!!":end

”オマエモナー”に混ざって”オマエガナー”が出て来ますので
タイミング良く「2」を押して下さい。(ザカリテゲーム)
難易度は適当にjのループ数を変更して下さい。(藁

34 :32:01/12/22 14:50.net
>>32 デバッグ
行番号20が2行ある。以下に書き直し。
25 CO=INT(RND(1)*7)+1
スマソ

35 :名無しさん@R800:01/12/22 14:56.net
>>33
このN88BASICはマシン個体差を吸収してないかもしれないので、
jの空ループを更に5回程ループさせた方が良いかもしれません。
皆さん適当に改造して遊んでください。

36 :ナイコンさん:01/12/22 15:19.net
N-88BASIC(86)

1 cls:cl=0
7 for b=1 to 100
15 restore
87 for a=1 to 7
150 color cl
476 cl=(cl+1) and 7
1327 print a$;
6594 next
13258 next
65201 data オ,マ,エ,モ,ナ,ー," " 

37 :36:01/12/22 15:22.net
しまった!色番号0対策忘れた・・・・鬱。

38 :スマソ、修正。:01/12/22 15:27.net
1 cls:cl=0
7 for b=1 to 100
15 restore
87 for a=1 to 7
150 color cl
476 cl=(cl+1) and 7
698 if cl=0 then cl=1
819 read a$
1327 print a$;
6594 next
13258 next
65201 data オ,マ,エ,モ,ナ,ー," "

39 : :01/12/22 15:38.net
>>38
行番号の付け方がステキ!

40 :JOY ◆chesX68k :01/12/22 17:19.net
>>23
正直MSXを使ったことがないので、VDPいじられると動作が読めないっすわ スマソ。
きっと面白い効果になるんだろうなぁ。
ちゃんと空ループ入れてるのもポイント高し。

>>31
キーバッファに放り込んで自動実行させるタイプですな。HuBASIC系独特の。
で、これは本当に動く?

41 :名無しさん@R800:01/12/22 17:20.net
N88互換BASIC

5 randomize:cls:color 7
6 for i=0 to 7:h(i)=23:next i
7 for y=0 to 23:locate 15,y:print"|";:for i=0 to 47:print " ";:next i:print"|":next y
10 for i=0 to 99:c=i mod 8:color c
20 m=int(rnd(1)*8):n=m*6:x=16+n:locate x,0:print"オマエモナー"
30 for y=1 to h(m):locate x,y:print"オマエモナー":locate x,y-1:print" ":next y
40 h(m)=h(m)-1:next i
50 color 7:for i=0 to 6:b$(i)="":for j=0 to 11:read a:b$(i)=b$(i)+chr$(a):next j:next i
60 for y=17 to 8 step -1
70 for i=0 to 6:locate 34,y+i:print b$(i):next i
80 next y:end
100 data 32,32,32,32,32,124,32,32,32,32,32,32
110 data 32,116,45,45,45,43,45,45,45,116,32,32
120 data 32,32,32,45,45,45,45,45,32,32,32,32
130 data 32,32,45,45,43,45,43,45,45,32,32,32
140 data 32,32,32,47,32,32,124,32,32,32,32,32
150 data 32,32,47,32,32,32,32,76,95,95,32,32
160 data 32,32,32,32,32,32,32,32,32,32,32,32

もうちょっと凝ってみたい気もするが、とりあえず。

42 : ◆MZ80K.vA :01/12/22 17:26.net
>>25
感動した。
欲を言えば、最終行はこれなかどう?

210 LIST 110-200

43 :ナイコンさん:01/12/22 17:26.net
SHARP BASIC SP-50X0の場合。

LIST
10 PRINT"C":J=53248:FORI=1TO100
20 POKEJ,166:J=J+1:POKEJ,138:J=J+1:POKEJ,165:J=J+1:POKEJ,141:J=J+1
30 POKEJ,149:J=J+1:POKEJ,191:J=J+1:POKEJ,207:J=J+1:NEXT
READY
DATA ERROR
READY


10行の「C」はリバース文字。(画面消去文字)
1行80カラムの制限がある。
実行すると、画面の左上から、「オマエモナー」と顔キャラクタを100回表示する。
各文字は、ASCIIコードとは別系統の「ディスプレイコード」。
「DATA ERROR」の表示は、直前の「READY」でCRキーを押した時に出るお約束。
 MicrosoftBASICで言うところの「Out Of Data」。

44 :名無しさん@R800:01/12/22 17:33.net
>>41
30行目の後ろのprint文はスペース6個です。失礼しました。

45 :ナイコンさん:01/12/22 17:37.net
スペースは全角て

46 :ナイコンさん:01/12/22 18:50.net
5 DIM A$(99):gosub *read
10 A=int(rnd*15)
20 B=int(rnd*15)
30 C=3+int(rnd*15)
40 if int((A-1)/3)=(A-1)/3 then 50 else 10
50 if int((B-2)/3)=(B-2)/3 then 60 else 20
60 if int(C/3)=C/3 then 120 else 30
120 print A$(A);A$(B);A$(C)
130 goto 10
150 *read
160 I=1
170 read A$(I)
180 if A$(I)="逝ってよし" then return
190 I=I+1
200 goto 170
210 DATA ネオ麦茶が,九州で,西鉄バスを乗っ取った,ラディンが,ニューヨークで,ビルを破壊した
220 DATAオウムが,地下鉄日比谷線で,サリンをぶちまいた,キャットキラーが,一人で暴言はにゃ〜んスレッドで,1000をとれなかった
230 DATA 埼玉の学生が,WinMXで,逮捕された,ひろゆきが,自宅で,警察に押し掛けられる,逝ってよし

47 :ナイコンさん:01/12/22 18:55.net
5 data a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p,q,r,s,t,u,v,w,x,y,z,
10 cls 3:color 7:width 100,30
20 dim a$(25):dim k(80):i=0:ii=0:s=80:ki=1
30 for a=1 to 26
40 read a$(i):I=i+1
50 next a
100 for k=0 to s
110 r=rnd*27
115 if r=>25 then goto 110 else goto 116
116 'print r
120 k(ii)=r:ii=ii+1
130 next k
140 for j=1 to s
150 locate j-1,y:color 4:print a$(k(j));
160 next j
200 'key
210 ke$=inkey$:if ki>80 then i=1:ki=1:ii=0:y=y+2:goto 100
220 if ke$="" then 210
230 if ke$=a$(k(ki)) then locate ki-1,y+1:color 5:print a$(k(ki));:ki=ki+1:beep:goto 210:else locate ki-1,y+1: color 2:print ke$:color 7:beep:goto 210
215 line (ki*8-8,y*16)-(ki*8,y*16+32),6,b

48 :47:01/12/22 19:01.net
width 100,30は80,25の間違い・・無くてもよし。

49 :大学生MSXユーザ@(3 AND 23):01/12/22 19:36.net
>>40

>>23の動作解説してみます。
SCREEN0だと、VRAMの0番地からが画面に表示している
文字の文字コードが入ってます。
で、VRAMの0番地からに対応する個所に「オマエモナー」と書いて(10行)、
残りの「オマエモナー」はループまわして(20行)最初に書いた所から
文字コードを拾ってきてコピペ(30行)します。
そのときに文字色をいじることで(20行)ちょっと表示を派手にしてます。

>>3の解説いりますか?

とまぁ、解説だけではアレなんでもう1個。

動作機種:MSX(多分全機種(動作未確認))

10 'A ーナモエマオ A
20 FORAD=32768TO32800:IFPEEK(AD)=65THEN30ELSENEXT
30 TP=AD+1:FORAD=TPTO32800:IFPEEK(AD)=65THEN40ELSENEXT
40 ED=AD-1:FORI=1TO100:FORAD=EDTOTPSTEP-1
50 PRINT CHR$(PEEK(AD));NEXT:NEXT

50 :大学生MSXユーザ@(3 AND 23):01/12/22 19:37.net
>>49
ぐはぁ、誤植ハケーン

50行は↓こうです。
50 PRINT CHR$(PEEK(AD));:NEXT:NEXT

51 :25:01/12/22 21:42.net
>>42
ああ、やっぱりそれで良かったですか。
LISTの文法がうろ覚えだったので、"LIST"だけにしておきました。

ところで、N60-BASICでは、プログラム中に"LIST"があると、
後に何があろうと、リストを表示した時点でプログラムが終わってしまったんですが
他のマシンでもそうだったんでしょうか?

52 :ナイコンさん:01/12/22 22:41.net
オーソドックスなBASICプログラム。

10 LET A = 0
20 LET A = A + 1
30 IF A = 100 THEN GOTO 100
40 PRINT "OMAEMONA- ";
50 GO TO 20
100 STOP
110 END

53 :ナイコンさん:01/12/22 22:45.net
>>51

Hu-BASIC系は、

10 LIST:RUN

が正常に実行できたと思う。

54 :ナイコンさん:01/12/22 23:07.net
>>53
X1ではダメだったような記憶がありますが、
間違ってるかも。。。

55 :25:01/12/22 23:25.net
ちょっと脱線したのでネタ振った責任をとってひとつ

PC-6001 N60-BASIC

10 REM *** ジンコウムノウ オマエモナー ***
20 CLS
30 FOR I=1 TO 100
40 INPUT A$
60 PRINT ">>";A$
70 PRINT "オマエモナー"
80 NEXT

56 :ナイコンさん:01/12/23 00:20.net
>>55にワラタ
勝手に改造

PC-6001 N60-BASIC

10 REM *** ジンコウムノウ オマエモナー ジドウ ジザクジエン***
20 CLS
30 FOR I=1 TO 100
40 INPUT A$
50 PRINT I*2-1;"ナマエ:ナイコンサン トウコウビ:";DATE$;" ";LEFT$(TIME$,5)
51 PRINT "    ";A$
55 PRINT I*2;"ナマエ:ナイコンサン トウコウビ:";DATE$;" ";LEFT$(TIME$,5)
60 PRINT "    >>";A$
70 PRINT "    オマエモナー"
80 NEXT

57 :ナイコンさん:01/12/23 00:38.net
>>56
いいアイデアだけど
N60−BASICにはDATE$、TIME$はないよ。

どっちっかつーっと、N−BASICかな?

58 :56:01/12/23 00:51.net
あららしまった。
うちのはN88でした・・・

59 :ナイコンさん:01/12/23 02:04.net
高校生の頃、こんな感じのプログラムを作ったことがある。
で、DISK-BASICで自動起動

PC-9801 N88-BASIC

10 WIDTH 80,25:CLS
20 F=0:A$="■":X=0:Y=3:C=0
30 PRINT "NFC OMAEMONA-BASIC"
40 PRINT "Copyright(C) Micro$oft云々"
50 PRINT "Ok"
60 LOCATE X,Y:PRINT A$;
70 F = F + 1
80 IF F = 100 AND A$ = "■" THEN A$=" ":F=0
90 IF F = 100 AND A$ = " " THEN A$="■":F=0
100 B$=INKEY$
110 IF B$="" GOTO 60
120 IF ASC(B$) > 31 THEN LOCATE X,Y:PRINT B$;:X=X+1:IF X>79 THEN X=0:Y=Y+1
130 IF ASC(B$) = 13 THEN 150
140 GOTO 60
150 LOCATE X,Y:PRINT " ":PRINT "?オマエモナー Error":PRINT "Ok":C=C+1
160 IF C = 100 THEN END
170 X=0:Y=Y+3
180 IF Y > 23 THEN Y=23:PRINT
190 GOTO 60

記憶を頼りに適当に書いたので、バグ在中かも。特にスクロール関連。
80-90行のFの判定は、カーソルの点滅のタイミングに合わせて適当に変更。

60 :59:01/12/23 02:10.net
>>559
120行でYが増えたあとYのチェックをしてないじゃん。

120 IF ASC(B$) > 31 THEN LOCATE X,Y:PRINT B$;:X=X+1:IF X>79 THEN X=0:Y=Y+1:IF Y > 23 THEN Y=23:PRINT

61 :59:01/12/23 02:11.net
559→59だし・・・鬱

62 :旧機種に優しい。ともちん:01/12/23 02:27.net
>>54
今、X1エミュ+Hu-Basic1.0で試したら通ったYO!

63 :59:01/12/23 02:43.net
すまない。
>>33のN88互換BASICで試してみたら、バグがあったのでさらに修正

120 IF ASC(B$) > 31 THEN LOCATE X,Y:PRINT B$:X=X+1:IF X > 79 THEN X=0:Y=Y+1:IF Y>23 THEN Y=23:PRINT;

64 :ナイコンさん:01/12/24 01:20.net

PC-9801 N88-BASIC

100 WIDTH 80,25:CLS
110 X=70
120 FOR I=1 TO 100
130 FOR J=1 TO 7
140 B=X+J
150 IF B > 79 THEN B=B-79
160 Y = 12 - SIN(B*10*3.14/180)*10
170 LOCATE B,Y:PRINT MID$("オマエモナー ",J,1);
180 NEXT
190 X=X-1:IF X < 0 THEN X=79
200 FOR J=0 TO 50:NEXT
210 NEXT

サインカーブを描いて"オマエモナー"が移動します。

65 :環境(config,sys?)に優しい。ともちん:01/12/24 01:24.net
>>64
速すぎるので、適当なウェイトを入れたほうがいいかも?

66 :ナイコンさん:01/12/24 16:14.net
こうしてみると、不思議とN88派が多いな。

67 :ナイコンさん:01/12/24 18:46.net
>>66
9801を通ってきてる人は多いからね。
N60でやりたいんだけど検証環境がない。

68 :ナイコンさん:01/12/24 18:58.net
無料のN88互換BASIC for windows
テキストファイルにコピペするだけで動くから楽だYO!

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamadai/

69 :ナイコンさん:01/12/24 19:00.net
>>68
よくマイクロソフトに訴えらんねーな(w

70 :ナイコンさん:01/12/24 19:16.net
>>69
別にソース丸写しじゃなきゃ問題ないでしょ?
ただの移植プログラムなんだし

71 :ナイコンさん:01/12/24 19:24.net
>>70
コードの一部分やロジックも全く流用していれば問題ないと思われ。
で流用してないの?

72 :ナイコンさん:01/12/24 19:27.net
>>69
言語に著作権があると思ってる人ハケーン

73 :ナイコンさん:01/12/24 19:27.net
ロジックも流用していれば→ロジックを流用していなければ

74 :ナイコンさん:01/12/24 19:29.net
>>72
厨房を発見しました!
これより迎撃体制に入ります。

75 :ナイコンさん:01/12/24 19:36.net
>>69-74
別スレでやってちょうだい。

76 :ナイコンさん:01/12/24 19:38.net
>>75
オマエモナ

77 :ナイコンさん:01/12/25 00:31.net
>>56をさらに勝手に改造

N88-BASIC
10 REM *** ジンコウムノウ オマエモナー ジドウ ジザクジエン v1.1 ***
20 CLS
30 DIM A$(5)
40 C=0
50 FOR I=1 TO 5
60 READ A$(I)
70 NEXT
80 INPUT B$
90 PRINT 1;" ナマエ:ナイコンサン トウコウビ:";DATE$;" ";LEFT$(TIME$,5)
100 PRINT "    ";B$
110 FOR I=2 TO 1000
120 R=INT(RND(1)*5)+1:IF 1001-I=100-C THEN R=1
130 IF C=100 THEN R=INT(RND(1)*4)+2
140 PRINT I;" ナマエ:ナイコンサン トウコウビ:";DATE$;" ";LEFT$(TIME$,5)
150 PRINT " >>";I-1
160 PRINT "    ";A$(R)
170 IF R=1 THEN C=C+1
180 NEXT
190 PRINT " 1001 ナマエ:1001 トウコウビ:Over 1000 Thread"
200 PRINT "    コノスレッドハ1000ヲコエマシタ"
210 PRINT " モウカケナイノデ アタラシイスレッドヲタテテクダサイ"
220 END
230 DATA "オマエモナー","イッテヨシ","ハァハァ","ハゲシクドウイ","ワラタ"

ちゃんと"オマエモナー"は100回表示されるはず。

78 :ナイコンさん:01/12/25 00:52.net
>>25
思わず吹き出してツバをモニタに飛ばした(藁
続いて26から見ます

79 :大学生MSXユーザ@(3 AND 23):01/12/25 01:47.net
使用機種:MSX(多分何処の国のマシンでもOK)

10 DATA "00043e0c14142400"
20 DATA "00f71212a2422f00"
30 DATA "007c117c10108d00"
40 DATA "0040e0405c800000"
50 SCREEN1:WIDTH32:CLS
60 FORI=0TO99:PRINT"ABCD";:NEXT
70 TIME=0:FORI=0TO600:I=TIME:NEXT
80 FORC=65TO68:READA$:FORI=0TO7
90 N=VAL("&H"+MID$(A$,I*2+1,2))
99 VPOKE 8*C+I,N:NEXT:NEXT

80 :ナイコンさん:01/12/25 01:52.net
SP-5030のカーソル移動記号などはどう表記したものかな〜。

81 :ナイコンさん:01/12/25 21:06.net
お前モナーでキータッチ 半角全角ひらカタランダムです
N88互換BASIC 全機種OKだと思う。
10 data お,オ,オ,ま,マ,マ,え,エ,エ,も,モ,モ,な,ナ,ナ,ー,ー,-,お前モナー
20 I=0:dim A$(99):cls
30 read A$(I)
40 if A$(I)="お前モナー" then 60
50 I=I+1:goto 30
60 I=0:for K=1 to 6
70 R=int(rnd*5)
80 if R>2 then 70
90 Q$=Q$+A$(I+R)
100 I=I+3
110 next K
120 color 5:print Q$
130 line input Y$
140 if Y$=Q$ then color 4:print"(・∀・)イイ":Q$="":goto 60 else color 2:print "違うぞゴルァもう一回打て!":color 5:goto 130

82 :ナイコンさん:01/12/25 21:08.net
>>79
MSXはよく分からないけど、"ABCD"のフォントを書き換えて
"オマエモナー"を表示してるってことでいいのかな?

久しぶりに16進をドット絵変換したよ。

83 :ナイコンさん:01/12/25 21:53.net
>>81
昔ってことでカナ入力タイピングゲームもよかろう。

N88-BASIC

10 COLOR 7:CLS
20 A$="オマエモナー":B$="6j5mu-"
30 T$=TIME$:E=0:LOCATE 31,12:PRINT A$;
40 FOR I=1 TO 100
50 FOR J=1 TO 6
60 COLOR 2:LOCATE 30+J,12:PRINT MID$(A$,J,1);
70 C$=INKEY$
80 IF C$="" THEN 70
90 IF C$<>MID$(B$,J,1) THEN BEEP:E=E+1:GOTO 70
100 COLOR 7:LOCATE 30+J,12:PRINT MID$(A$,J,1);
110 NEXT
120 PRINT I
130 NEXT
140 PRINT "START ";T$
150 PRINT "END ";TIME$
160 PRINT "MISS ";E

CapsLockはオフの方向で。

84 :大学生MSXユーザ:01/12/25 22:38.net
>>82
そうです。

・・・なんか俺ばっかり書いてるような気がする。
鬱だ。

#MSX-BASIC、N88-BASIC以外のBASICのコードキボンヌ>oll

85 :JOY ◆chesX68k :01/12/26 03:54.net
しばらく留守にしてたけど、このスレ盛り上がってたんで安心したーヨ。
さすが2chらしい面白いアイディアの方向に発展してて、これからが
楽しみやねー。奇抜なのをボシュー!!。

>>84さんの言う通り、「読めネーヨ!!」級の機種依存バリバリなプログラム
見てみたいですわ。

っていうか、勝手に仕切ってるみたいでスマソ。

86 :X1F:01/12/26 09:01.net
X1用 Hu-BASCI (V1 or V2)
10 J=0:GOTO 1000
999 END
1000 CLS:FOR I=10 to 100 STEP 10:PRINT J+I;" PRINT ";CHR$(32);"オマエモナー";CHR$(32):NEXT
1010 J=J+1:if(J=10) then PRINT "RUN" else "GOTO 1000"
1020 KEY 0,STRING$(10,11)

動作確認していないので、動くかどうか不安ですが。

87 :86:01/12/26 09:40.net
>>86
1020行にバグ発見。正しくは、
1020 LOCATE 0,0:KEY 0,STRING$(10,11)
です。

88 :ナイコンさん:01/12/26 10:27.net
N60BASIC ("□"はスペース)他機種移植も容易だと思います。

1 CLS:S=0:T=0
2 FOR L=1 TO 5:LOCATE 0,L:PRINT L;":";:X(L)=20:NEXT L
3 LOCATE 0,0:INPUT "よそう□1-5";Y
4 FOR L=1 TO 100
5 R=INT(RND(1)*5)+1:X=X(R):IF X<=0 THEN 5
6 X=X-1:LOCATE X+2,R:PRINT "オマエモナー□";
7 IF X<=0 THEN S=S+1:PRINT S;"ちゃく";:IF S=1 THEN T=R
8 X(R)=X:FOR M=1 TO 1:NEXT M
9 NEXT L:LOCATE 0,7:PRINT "かち=";T;"□";
10 IF T=Y THEN PRINT "あたり!!大金もち!":GOTO 12
11 PRINT "はずれ!!大びんぼう!"
12 PRINT:INPUT "もういちど□やる?(Y/N)";Y$
13 IF Y$="Y" OR Y$="Y" THEN 1
14 END

89 :88:01/12/26 10:34.net
あう、88の13行にバグ発見(T_T)
13 IF Y$="Y" OR Y$="y" THEN 1
です。

90 :ナイコンさん:01/12/26 14:29.net
>>88
"大金"もち、"大"びんぼうにやられた。

91 :ナイコンさん:01/12/26 16:32.net
N88-BASIC(86)一応実機で確認済

10 screen 3,0:cls 3
20 for a=1 to 100
30 restore
40 for b=1 to 16
50 read x1,y1,x2,y2
60 line (x1,y1)-(x2,y2),7
70 next
80 roll 20
90 next
100 rem ---------------------------------------------
110 data 0,385,19,385, 10,380,10,399, 10,385,0,399
120 data 20,390,30,399, 20,380,38,380, 39,380,25,395
130 data 40,381,58,381, 50,381,50,399, 40,399,58,399
140 data 60,381,78,381, 60,390,78,390, 70,381,70,399, 70,399,78,399
150 data 80,385,99,385, 90,381,80,399
160 data 100,390,639,390

92 :ナイコンさん:01/12/26 16:43.net
WHILE 1:PRINT"テイコクバンザイ ";:WEND

93 :シトラス ◆TCUoE/5Q :01/12/26 17:28.net
>>33
そのN88互換BASICの作者ってσ(▼▼;)おれの高校の時の数学の先生だったんだよなぁ
いや、マヂで
東工大から富士通かどっかのプログラマやって教師になったらすぃ
エクセルのマクロで高校の図書館の蔵書管理システムつくってたなぁ
パソコンにバーコードリーダーつなげて…
大量の本にバーコード貼るの大変だったなぁ

94 :大学生MSXユーザ:01/12/26 19:33.net
新作です。
使用機種:MSX2以降

10 SCREEN 5:PSET(0,1):FORI=0TO1
20 READ A$:IF A$="アボーン"THEN 40
30 I=0:DRAW A$:NEXT
40 COPY (0,0)-(143,7) TO (36,0)
50 COPY(0,0)-(200,170)TO(0,9)
60 A$=INPUT$(1)
100 DATA "R4D3L2DLD2U2RUR2D3U7D"
110 DATA "R8D3L4UDRDRDRD"
120 DATA "R7L2U5L2R8"
130 DATA "L2U2L2R4L2D7R6"
140 DATA "URU2RU4D2L3R6"
150 DATA "DR5","アボーン"

95 :ナイコンさん:01/12/26 20:07.net
 か

96 :ナイコンさん:01/12/26 20:08.net
Abort
Ready

97 :イブニング256:01/12/26 23:13.net
10 'タイトル ブラクラ  タイオウキシュ N88BASIC,N88ゴカンBASIC
20 A=int(rnd*800)
30 B=int(rnd*600)
40 C=int(rnd*10)
50 AA=int(rnd*800)
60 BB=int(rnd*600)
70 if C>7 then 40
80 line(A,B)-(AA,BB),C,BF
90 for o=1 to 10
100 D=int(rnd*100)
110 E=int(rnd*30)
120 if D>80 or E>25 then 100
130 locate D,E:color C:print "オマエモナー":next o
140 goto 20

98 :MZ-1500:01/12/28 12:05.net
10 CLS
20 DIM C$(9)
30 FOR I=0 TO 16:READ C$(I):NEXT I
40 MN=0
50 CC=INT(RND(1)*7)+1:CR=INT(RND(1)*17)
60 COLOR CC,0:PRINT C$(CR);
70 IF CR=0 THEN MN=MN+1
80 IF MN<100 THEN 50
90 END
100 DATA "オマエモナー ","イッテヨシ ","マターリ ","サラシage ","(ワラ ","(・w・)V "
110 DATA ">>1サーン! ","ヤメレ ","ウプ キボンヌ ","アボーン ","(>ω<)Σガーン "
120 DATA "(・∀・)イイ ","ワショーイ ","(プ ","2チャンネラ ","DO-YO! ","サイコー "


:FOR I=1 TO 100:PRINT"オマエモナー";:NEXT I:END


1行プログラム

99 :MZ-1500:01/12/28 12:24.net
>>98
プログラムにバグは憑き物である。
プログラムを打ち込んだあと充実感に浸りながらRUN!ピー!ガックーン、ナヌー、オノレ!
この脱力感と怒りがたまらんのね。

20行目C$(9)→C$(16)でした。

以下は消し忘れでした(爆
1行プログラム
10 FOR I=1 TO 100:PRINT"オマエモナー";:NEXT I:END
スマソ

100 :100:01/12/29 00:15.net
100 GET A,G,E

101 :NPCさん:01/12/29 09:25.net
101 DELETE 100

102 :ナイコンさん:01/12/31 17:30.net
使用機種:Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP(たぶん)
条件:WindowsScriptingHost(IE4以降に同梱)が動く環境
注意:以下のテキストを拡張子.vbsで保存して実行してください

FOR I=1 TO 10
FOR J=1 TO 10
A=A+"オマエモナー"
NEXT
A=A+CHR(13)
NEXT
MSGBOX A,0,"オマエモナー"

103 :ナイコンさん:02/01/05 19:49.net
1000 PRINT"10 FOR I=1 TO 100
1010 PRINT"20 PRINT"オマエモナー ";
1020 PRINT"30 NEXT
1030 PRINT"RUN
1040 PRINT"オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー
1050 PRINT" オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー
1060 PRINT" オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナ
1070 PRINT"ー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモ
1080 PRINT"ナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエ
1090 PRINT"モナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー オマエモナー ^C
1100 PRINT"Break in 20
1110 PRINT"Ok
1120 PRINT"■

104 :大学生MSXユーザ:02/01/08 19:47.net
あけおめです。

新年一発目です。比較的オーソドックスな作りにしてみました。
使用機種:MSX(多分MSX2未満はダメ)

3 A=RND(-TIME)*20+1:D=RND(-TIME)*1
5 FORI=1TO20:LOCATE2,Y(I):FORJ=1TO5
2 FORI=1TO20:Y(I)=I:NEXT:FORI=1TO100
1 SCREEN0:WIDTH40:COLOR2,0,0:DIMY(20)
7 COLORIMOD15+1:NEXT:LOCATE0,21:COLOR2
4 B=RND(-TIME)*20+1:SWAPY(A),Y(B):NEXT
6 W=ATN(.1)^ATN(1):PRINT"オマエモナー ";:NEXT

105 :HITBITでオマエモナー発声練習:02/01/08 21:21.net
初挑戦。SONY HITBIT(MSX)にて。
auto
10 CLS:COLOR 15,1,1:PLAY "T120"
20 FOR I=1 TO 25
30 PRINT "オマエモナー":PLAY "O3C16C8C16C4"
40 PRINT "オマエモナー":PLAY "E16E8E16E4"
50 PRINT "オマエモナー":PLAY "G16G8G16G4"
60 PRINT "オマエモナー":PLAY "O4C16C8C16C4"
70 NEXT I
80 END
どうでしょうか。

106 :105:02/01/08 21:47.net
クソプログラムですが手を加えました。(負荷によっては表示ズレます)
auto
10 CLS:COLOR 15,1,1:PLAY "T120"
20 FOR I=1 TO 25
30 PRINT "オ":PLAY "O3C16":PRINT "マエ":PLAY "C8":PRINT "モ":PLAY "C16":PRINT "ナー":PLAY "C4"
40 PRINT "オ":PLAY "E16":PRINT "マエ":PLAY "E8":PRINT "モ":PLAY "E16":PRINT "ナー":PLAY "E4"
50 PRINT "オ":PLAY "G16":PRINT "マエ":PLAY "G8":PRINT "モ":PLAY "G16":PRINT "ナー":PLAY "G4"
60 PRINT "オ":PLAY "O4C16":PRINT "マエ":PLAY "C8":PRINT "モ":PLAY "C16":PRINT "ナー":PLAY "C4"
70 NEXT I
80 END
どうでしょうか。

総レス数 246
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200