2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【勉学】昔のPCを勝手に教えるスレ【歴史】

1 :ナイコンさん:01/12/22 01:27.net
PCの歴史やウンチクをいろいろと教えてあげるスレです。

昔のPCを触ったことがない人にも理解できるように、
わかりやすく解説したウンチクを書き込みましょう。
昔のPCに関する基礎知識、事件、年表なども可。

敷居が高い昔のPC板を、もっと親しみやすい板に改造して活性化しましょう。

2 :ナイコンさん:01/12/22 01:34.net
創世期
1976
 TK-80,AppleI
1977
 Apple//,TRS-80,PET-2001
1978
 MZ-80K

百家争鳴
1979
 PC-8001
1980
 VIC1001
1981
 FX-マイコン,PB-100,MZ-80B,MAX-MACHINE,IBM-PC,FM-8,PC-6001

スタンダード機の登場
1982
 FM-7,MZ-700/1200/2000,PC-8801,ぴゅう太,PC-9801
1983
 MSX,PC-6001mkII,IBM-PC/XT,X1,PC-9801E/F,PC-100,Lisa
1984
 X1turbo,FM-77,MZ-1500,ファミリーベーシック,PC-9801M,Macintosh,TRON

ビジュアル重視マシンの登場
1985
 PC-8801mkIISR,MSX2,FM-77AV,MZ-2500,PC-9801XA/U2/VM
1986
 X68000,PC-9801VX
1987
 PC-88VA,PC-9801VX01/XL2
1988
 MSX2+,X1turboZ III,PC-9801RA/RX

8ビット機の終焉〜16ビット時代の幕開け
1989
 FM-Towns,PC-98Do
1990
 MSXturboR

某スレよりコピペ。補完きぼんぬ。

3 :ナイコンさん:01/12/22 09:04.net
http://www.retropc.net/

4 :ナイコンさん:01/12/22 16:57.net
コンピュータはその昔、「真空管」という電球の化け物のようなものを
何千個も使って作られていました。
http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/tube/2A3.jpg

5 :ナイコンさん:01/12/22 17:57.net
これが世界で最初のコンピュータの「バグ」です。
http://www.americanhistory.si.edu/csr/comphist/objects/bug.htm

6 :ナイコンさん:01/12/22 18:00.net
センセー! オシエテヨ!
CPUてさ、大昔は「中央処理装置」でなかったっけ?。
今では「中央演算処理装置」と呼ばれるのが多いみたいだけど、
いつ頃から名称が切り替わったの?

7 :ナイコンさん:01/12/22 18:09.net
>>4 >>5
貴様ら!古すぎです。(藁

8 :ナイコンさん:01/12/22 18:11.net
国立科学博物館のページだけど >>2 のよりは全然詳しいYO
http://www.kahaku.go.jp/special/past/jyoho/ipix/3/4/09a.html

9 :ナイコンさん:01/12/22 18:54.net
「マイコン」とゆえ。

10 :後藤まき:01/12/22 19:33.net
N : 太古の昔、西和彦がNECにやってきた

西 : その赤いパソコン、ダセーぜ
渡辺 : (るせー、COMPO80/BSは闇に葬るのだ。これが偶々赤いだけだよ)
西 : (もしかして、TKべーすぅ)
渡辺 : いやいや、これは試作機で
西 : その十六進キーボードはなんやこらー
後藤 : (だまってろ、これで逝けるんだ、これで、えへへへへ)
N : 渡辺は今までTK-80からの経緯を確認、西に話した
西 : なーるほどぉ、おりがアメリコとか飛び回ってるうちにそんなとこで島袋工事かよぉ
後藤 : (さっさと帰ってくれないかなーこの小僧)
渡辺 : えー、そーゆーことなんですよ、PC-80を立ち上げたいと
西 : んーだめだねぇ、おりがアメリコで見てきたんだにわーーー
N : 西はアメリカのPC事情をえばって語りつくした
後藤 : (いいたいこといいやがって、日本は2年遅れでいいんだ)
渡辺 : なるほど、テンキーがいりますか、おい、やりかえだ
後藤 : そそそんな殺生なぁ、あの雑誌の£¥♂※!**#…
西 : はははは、色もなー赤やめて、ほかのんにせいや
渡辺 : (こやつの言うのを鵜呑みとすれば振り出しだなぁ)んー後藤、PC-80のことは忘れろ。
後藤 : なんでやねんな〜、ファンはいるってゆうたのに
西 : そこでや、BASICを買えっ
渡辺 : BASIC!、ぺ−シックは持っている
西 : 何結う天然、新しいマシンには新しいBASIC、これあたぼーよ
N : そうして、PCX-01という架空のPC-8001の前身パソコンは立ち上げられたのだった。

みなさんも御存じのように日本でマイクロソフトBASICはこうして普及したのです。
西のこうしたやりくちで、犠牲になった企業は一社、二社ではすまない。

N : しかし、ばばを引いた後藤にもそれは巡ってきた。
N : 電話での会話
後藤 : 8800ってシリーズで新しいパソコン作んねんれど、やらん
ゲイツ : 8800! んまー、プロデュースしていいんだね
後藤 : えーよー、ビジネスパソということで頼むわ、ほな、人送る

後藤はゲイ派だった。

著者にはPC-80が気になるな。西が暗躍しなかった世界、そう、「もしも」の無い世界を見てみたい

11 :ナイコンさん:01/12/22 19:43.net
スレ違いの板違いかもだけど、世界で一番最初に公開された
webページってどこにあるんですか?

12 :ナイコンさん:01/12/22 20:10.net
板違いのスレ違いかもだけど、世界で一番最初に公開された
webページってどこにあるんですか?

13 :ナイコンさん:01/12/22 20:19.net
>>10
98はゲイに断られたみたいだけどその経緯は?

14 :ナイコンさん:01/12/22 20:58.net
>>13
1chで読んだような気がする

15 :猫煎餅:01/12/22 22:48.net
>>6
15年くらいまえ俺が厨房の時には既に
演算がありましたよ。無かったてのは知らなかった

16 :ナイコンさん:01/12/22 23:37.net
情報処理学会。
ttp://www.ipsj.or.jp/katsudou/taikai/62display-40.html

総レス数 309
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200