2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oh!MZにお世話になった人のスレ

1 :絵夢絶倒:01/12/23 18:15.net
S-OSには世話になった。
いろいろ遊べた。
機種の壁を越えたコミュニティがあった。

345 :ナイコンさん:04/01/07 23:40.net
分割して出せば?

346 :ナイコンさん:04/02/15 04:23.net
なんか新作アニメで「bps(バトル プログラマー シラセ)」っつうのが
始まるらしいんだけど、その番宣に「その筋の人で・・・」というくだりがあります。
もしかしてもしかすると、Oh!mzがらみなんですかねぇ?
それともバレットブルーフソフトがらみなんですかねぇ?

347 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/02/15 08:42.net
>>339
6万はどう考えても高すぎ。多分#関係の払い下げだとは思うけど。
ウチの部屋にもありますが休眠状態です。
しかしMZ-6500でシーケンサを読み取ってグラフィカルパネル化するなんて無茶やったのは
津々浦々探してもウチだけなんだろーな。


348 :ナイコンさん:04/03/10 11:58.net
>>333
確かマニュアルに記載されてた筈。
偶然Shift+0〜5を押したらA〜Fが出たので「裏技発見!」と喜んだが
改めてマニュアルを見たらちゃんと書いてあって喜びも半分くらいだった記憶が。

何にせよ、このおかげでOh!MZのダンプリストの入力は楽だった。


349 :ナイコンさん:04/04/04 18:50.net
製作中ですが、HP立ち上げました。
是非、見に来てくださいね。
http://www.geocities.jp/old_pc_fan/

350 :もろ関係者:04/07/27 00:12.net
俺が祝一平に会った頃はすでに(脳の)病状が悪化し始めていた…

上のカキコの皿までどーぞ、楽しく読ませてもらった thx.
当時は消防だったかな。
試験に出るX1、読んだよ。単行本も買ったよ。
電脳倶楽部創刊号も、「俺は騙されてるのか?」と思いながら買ったよ。

今俺がこの仕事をしているのも、氏の影響がとても大きかったからなんだよなあと
あらためて思い知った。

だからこそ、俺が某に出入りしている間に、一度だけでもよかった、
彼が輝いている姿を見たかった…

ps. 彼の生まれ故郷の街にも遊びに行ったことがあります。

351 :ナイコンさん:04/09/10 14:36:56.net
俺もお世話になりました

352 :ナイコンさん:04/10/01 17:31:05.net
1985〜1986年分を探していますが、ヤフオクにでない〜。
どこか、古本(秋葉 or 神田)やとかにないかな?

353 :ナイコンさん:04/10/01 21:49:47.net
昔、10年以上前
大阪の旭屋でソフトバンクOh!シリーズのバックナンバーフェアがあった
Oh!MZだけあっという間に無くなったw

354 :ナイコンさん:04/10/02 15:46:20.net
昔S-OS用のゲームを投稿し、採用されました。今見ると稚拙な文章で
恥かしい限り。しかもその後すぐに休刊になってしまって、貴重な紙面を
汚してしまったと、かなり後悔してました・・・

355 :ナイコンさん:04/10/02 15:57:39.net
S-OSも末期はかなり投稿が足りないみたいだったね。

356 :ナイコンさん:04/10/02 23:56:08.net
>>354
あえて言わせてもらうが、乙

357 :ナイコンさん:04/10/03 04:25:17.net
>>356
○h!×の中の人?

358 :ナイコンさん:04/10/08 18:50:37.net
>>354
いえいえ。
読者の方あってこそのoh!X/mzですから。胸を張ってくださいまし。
プログラムまで投稿していただけたとは本当にありがたい限りです。
私は一スタッフでしかないのですが、代わってお礼を言わせて
ください。ありがとうございました。

>>355
私の記憶が間違っていなければ、S-OS関連は90年くらいから休刊まで
ずーっとコンスタントに変わらなかった気がします。

359 :ナイコンさん:04/10/08 20:04:58.net
最後の1〜2年はTHE SENTINELだけだったり再掲載物だったりと
かなり薄かったけど。

360 :ナイコンさん:04/10/11 21:08:10.net
S-OSってちょっと遅すぎた企画だったと思うけど
また、turboやSUPERmzあたりには必要なかった気も
専用アセンブラなら漢字なども使えたし

361 :ナイコンさん:04/10/11 23:41:23.net
別に遅かったとは思わんが・・・?

362 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/12 07:44:51.net
>>360
そうでもないぞ。もしかしてソフマップ時代のHacker誌の残党ですか?
シャープ機に限らず他社メーカの機種にまで飛び火するとは思わなかったぞ。
それにS-OS上のZEDAで市販ソフトを書いたところもあるそうですから。
CP/Mでの開発環境は機材がまともにそろえば最高というだけの話です。
雑誌記事からバイナリを起こすだけでそれなりの開発ができるという意味では大きいと思うのですが。

編集者のコメント
---
 なぜCP/Mではいけないのか?という質問も見受けられます。
こういった人はCP/Mの走らないマシンがあるということを知らないのでしょう。
我々はCP/Mの実績を軽視するつもりは全くありません。
しかし、現実問題としてCP/Mとその豊富なアプリケーションはエンドユーザーには縁遠いといわざるをえません。
---


363 :between....:04/10/20 01:07:19.net
>>362
当時、イントロを書いてくれと言われたので、
「なぜCP/Mでないのか、こんな井戸の中の蛙で嬉しいのか?」
と、編集長とスタッフと大喧嘩した。結局書いた原稿は力が
入らずボツになった。
「OSを自分たちで作るプロジェクト」という点では意味があったんだろうな。

SOSが出て少ししてからX1用にCP/Mと色んな言語が安価で売り出されて、
それ見たことかと思ったけどああいう路線はPC98的なのかも知れない。


364 :ナイコンさん:04/10/20 04:06:16.net
 俺は当時厨房のX1ユーザーだったけど、S-OSは選択肢の一つとして面白い、とは思った。
CP/Mは買えない値段じゃなかったけど、ついてくるのは8080アセンブラだったし、
安いとは言え、言語まで買えるほどの財力(お年玉だ)は無かった・・・。
 ・・・・・・が、あの膨大なダンプリストを入力する気力も無かった・・・・。

 結局、1年間CP/Mで遊んで、その翌年に出た安いZ80アセンブラ買ったよ。
「ダンプリスト入力という忍耐力」がハードルになっていたのは(やむを得ないとは言え)残念だったな。


365 :364:04/10/20 04:23:31.net
 なんか論点がボケちゃったが、俺も
>「OSを自分たちで作るプロジェクト」という点では意味があったんだろうな。
 と思う。

 結局、俺は最後までS-OSを使わなかったけど、
S-OSに代表される「自分たちで何とかするのだ」というOh!MZの思想には大いに影響を受けた。

 直接的な反響がどれだけあったのかは知らないけど、今思うと、あってよかった企画だと思うな。


366 :ナイコンさん:04/10/20 04:39:58.net
MZ/Xユーザーでもない俺がOh!Xの読者になったのはS-OSがあったからなんだよな。
言語やエディタがソースまで載ってたんでいろいろと勉強になった。

367 :360:04/10/20 21:03:31.net
x1ユーザーにとってはいいタイミングだったのかな
自分はmzユーザーだったのでS-OSって85年頃ですよね
最初のmz使っていたのは82〜85ぐらいですから
Oh!mzはI/Oみたいに機種別のアセンブラが載ることは
なかったですし。初期の頃はあったのかな。
自分も欲しいものはアセンブラだけでしたし
BASICテープをよむー>S-OSをよむー>ツールをよむ
なんてのはちょっと絶えられません

368 :ナイコンさん:04/10/20 22:40:26.net
>BASICテープをよむー>S-OSをよむー>ツールをよむ
MZ用のS-OS(どの機種か知らんが)はIPL起動できなかったの?

369 :ナイコンさん:04/10/20 23:14:24.net
良スレage

370 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/21 07:12:23.net
>>368
MZ用はたとえテープでもたいていの場合機械語モニタを切り離せばIPL起動可能のはずです。


371 :ナイコンさん:04/10/26 20:41:46.net
マシン語体操1・2・3age
ジェファーソン素子(もとこ)age

372 :ナイコンさん:04/10/26 21:04:11.net
>>371
ぜんまいちゃん、呪一平、満開1号・2号ってネタもあった

373 :ナイコンさん:04/10/26 21:58:01.net
×ジェファーソン素子
○ジョセフソン素子

374 :ナイコンさん:04/10/26 22:33:46.net
良スレage

375 :ナイコンさん:04/10/27 01:03:29.net
S-OSはまったなぁ。
現在自分がプログラマとして食べていけるのはこの雑誌のおかげだ。
ところで、S-OS上で動くスクリーンエディタ(テキストで擬似マルチウィンドウを実現してた)が
あったのだが、名前わかる方いますか?

376 :ナイコンさん:04/10/27 01:26:08.net
>375
マルチウィンドウなら恐らくWINERであろうよ。
ttp://www.retropc.net/ohishi/s-os/#5


377 :375:04/10/27 02:06:42.net
>>376
ビンゴです。thx。
しかも素敵なページありがとう。涙が出そうだ。

378 :ナイコンさん:04/10/27 02:07:40.net
WINERはTABかなんかで画面が崩壊したような。

379 :ナイコンさん:04/10/27 02:08:18.net
あっ・・・TABコードね。

380 :375:04/10/27 02:26:48.net
>>376のページ見てたら色々思い出してきたぞ。
S-OS SWORD+RAM DISK+WINER+REDAの開発環境が快適だった。
考えてみると当時からZAIDとかのデバッグツールを使わず、思った通りに動かない
場合は怪しいところにレジスタの値をダンプするソース差し込んでいた。
今もスタイルたいした変わらんw


381 :ナイコンさん:04/10/27 09:10:37.net
良スレage

382 :ナイコンさん:04/10/31 22:01:10.net
>>231 祝さんのFDCの解説の回は本誌が分解するまで読みまくりました。
漏れも。X1Dに5インチFDを接続だったか。
当時はリア厨でよく理解できなかったが、数年後、
それを参考にして X1turboII に ジャンクの3.5''FDD(2HD)を接続して、
S-OSを介在に98とデータやりとりをできるようにしたなぁ…
#2年後の亀レススマソ

383 :ナイコンさん:04/11/13 02:16:15.net
Oh!Xの記事みてMIDIボード作ったのは良い思い出
中学生にはかなりの出費だったけど,
あれのおかげで部活(電気部)に初めて
女子部員が入った。

384 :ナイコンさん:04/11/17 02:20:37.net
中の人も外の人もほんっとにお世話になったんだなぁ。
中の人の中には、毎月の原稿料で大学院卒業した人もいる。
アジアからの留学生はいまや、母国で大物になっている。
jaさん、今、どこにいるんだろー。ヤァ〇〇さーーーーん!

385 :ナイコンさん:04/11/17 09:20:32.net
良スレage

386 :ナイコンさん:04/12/20 17:04:42.net



387 :ナイコンさん:04/12/30 22:12:01.net
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news047_4.html

388 :ナイコンさん:04/12/31 08:22:41.net
おー、(A)氏だ

389 :ナイコンさん:05/01/15 12:24:55.net
アスリートも麦コーラもそんなに毒?
俺はちょっと変わった味だなーって思って飲んでいたが、ひどい味じゃないと思う。

390 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 14:56:03 .net
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1117847726/481
Idに

391 :ナイコンさん:2005/07/14(木) 01:45:33 .net
EPSONのValueUpが廃刊になってその後どうなったのだろう、、、、。

392 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 03:35:09 .net
祝氏が亡くなったことをひょんなことからさっき知ったぞ。合掌。かなりショックだ。で、たどり着いたのがこのスレ。
就職するときに(今から10年前か)、Oh!MZ,X全て捨ててきたんだけど、いまでも時々後悔する時がある。

393 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 20:51:21 .net
>>392
TUX吉村氏がどうなったかも知っておいた方がいい。

394 :ナイコンさん:2005/08/02(火) 05:06:14 .net
>>393
MAGICの方ですか?
ググてみたけどよく分かりませんでした。

395 :ナイコンさん:2005/08/03(水) 11:12:57 .net
>>394
見つからないときは関係する別の単語に検索キーワードを変える。
「TUX吉村」でぐぐると、吉村氏を表す別の単語が判る。次はその単語でぐぐってみれ。


396 :ナイコンさん:2005/08/03(水) 17:15:31 .net
 

397 :ナイコンさん:2005/08/04(木) 02:00:02 .net
>>393
392ではないが、今、知ってきた。
正直、こういう話って、「変な人」が新聞の中で騒いでるだけだと思ってたよ。

 本人に会ったことがある訳じゃないけど、TUX吉村さんのように
「信用できる」と思える人がこうならば、世の中にそういうこともあるんだろう……
………と、考えを180度改めますた。

 世界はまだまだ広いですな。

398 :ナイコンさん:2005/08/04(木) 02:45:52 .net
昔は世間に居場所がなかったから、自分を偽るか世捨て人になるしかなかった。


399 :397:2005/08/04(木) 10:55:04 .net
>>398
 ま、俺だって、目の前の知り合いが「そうだった」って言われたら、
それを許容できるかどうか自信ないぐらいだから、今でも「現実世界の居場所」っていう意味では楽じゃないだろうね。

 ただ、ネット上なら、ネカマのおかげで免疫あるし(笑、今は全く拒否感無いな。

400 :ナイコンさん:2005/08/10(水) 03:14:42 .net
>>393
祝氏の死と同列に扱うことかな? 未だに先天的な疾患に理解がない人がいるんだね。
本人にとって快方に向かってるのだから、わざわざこんなとこで回りくどく人に広める話じゃないと思うよ。

401 :ナイコンさん:2005/08/10(水) 08:45:21 .net
 

402 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 16:44:57 .net
400のように過剰反応する奴の方が、本人からすると迷惑なのだが。

403 :397:2005/08/14(日) 06:34:39 .net
>>400
 「未だ」な奴で悪かったなw
実感できないものを理解できないのはやむを得ないだろ。

 だいたい「未だ理解がない人がいる→もっと理解を深めて欲しい」ってのが主張なら、
>>393の書き込みによって、少なくとも俺は理解を深めたぞ。

 非公開情報ならともかく、本人が公開している情報なんだし、
理解されそう、という範囲ならば、積極的に情報を広げた方が
受け手にとっても本人にとっても利益になると思うが。

404 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 12:54:25 .net
こういうのは、特別扱い(=差別)が一番傷付くんだな。
「あっ、そうなんだ。んで、スタクルマダ〜?チンチン」で
いいんだよ。

405 :ナイコンさん:2005/08/15(月) 20:52:44 .net
mzユーザだったが名前は!CZでよかったと思う
Supermzの記事もほとんどなかったし

406 :397:2005/08/15(月) 21:52:14 .net
>>404
 御意。とゆーか、まだがんばってるのか。>すたくる

 8bit時代のゲームとしては(俺的)ベスト5に入っているゲームなんで、
是非出して欲しいな。


407 :ナイコンさん:2006/06/21(水) 23:54:43 .net
sage

408 :ナイコンさん:2006/06/27(火) 23:08:08 .net
age

409 :ナイコンさん:2006/07/13(木) 20:38:22 .net


410 :ナイコンさん:2006/07/16(日) 18:52:39 .net
このスレ、まだ生きていたのか

411 :ナイコンさん:2006/07/16(日) 19:14:48 .net
age

412 :ナイコンさん:2006/07/17(月) 00:03:26 .net
Oh!MZにせっせと書いていた人の一人だったりして

413 :ナイコンさん:2006/07/21(金) 01:33:44 .net
久しぶりに帰省して実家の整理してたら大量に出てきたな

窓際にあったから日焼けが凄い

414 :ナイコンさん:2006/07/21(金) 02:22:31 .net
あのころは、毎月18日が待ち遠しかったなあ
あんなわくわく感、もう何年も味わって無いな

415 :ナイコンさん:2006/07/22(土) 08:50:19 .net
Oh!MZ買う >ダンプリスト入力 > RUNしても暴走するので目視でチェック >
やっと動く > 遊ぶ > それなりに飽きる > 次の発売日ワクワク > はじめに戻る

今はソフトはマウス数クリックで手に入ったりするし
情報もネットで簡単に手に入る時代で便利なのは良いけど
ワクワク感はないよな〜 ぜいたくか

416 :ナイコンさん:2006/07/22(土) 17:01:46 .net
Oh!MZとかOh!X、復刊が無理でも昔のそのまま電子化して売ってくれないかなぁ。
今でもたまに読んでるんだけど、古いのだとどんどんページ抜けるんだよね…。

417 :ナイコンさん:2006/07/22(土) 17:18:43 .net
抜けたらスキャンして電子化。いつかコンプリできるはず。

418 :ナイコンさん:2006/07/22(土) 19:46:08 .net
Oh!MZ、引越しのときに処分しちゃったんだよな
祝さんの連載だけでもコピーしておけばよかった
ときどき、無性に読みたくなる

419 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 00:39:07 .net
>>418
それをすてるなんてとんでもない!

420 :ナイコンさん:2006/07/24(月) 20:59:32 .net
あの日・・・桜が綺麗だったな・・・
おかげで未だに花見ができないよ

421 :ナイコンさん:2006/07/25(火) 04:36:11 .net
>>420
花見が供養になる、という考え方もあるかもよ

422 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 02:05:00 .net
改定新版コンピュータの名著・古典100冊って本にズーミィ山田さん発見
しかし
なぜに、試験に出るX1を取り上げないのかw

423 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 14:32:01 .net
昨晩、どうしてもMZ-80Cを1GHzで走らせたくて、液化窒素をZ-80に吹き付けながら
クロック投入したら、基板上の電解コンデンサがピュキーーーぱん!とか音出して
破裂しちゃったんだが、もう修理とかできないよね。どうしよう。

424 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 15:39:41 .net
ネタ?マジ?

425 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 20:53:08 .net
時たま読んでるよん。いい雑誌だったね。
X1turboの特集(84年11月号)が一番興奮したなあ。

426 :ナイコンさん:2006/12/07(木) 06:21:17 .net
>>423
そこまでできるやつが
なぜ電解コンごときを交換できない?

427 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 13:05:23 .net
初代Macなら液体窒素ぶっかけながら1GHz突破つーのをみたことがある。

428 :ナイコンさん:2007/02/04(日) 23:15:13 .net
ありがたいな〜
じっくり読ませていただきました
すっげ〜懐かしいです

清水和人氏のゲームレビューでの「ウサギと亀」?とか言うレビューがやたら記憶にこびりついてますよ


429 :ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:05:20 .net
確かにMacと言うかApple意識した記事ありましたね


430 :ナイコンさん:2007/02/21(水) 05:44:06 .net
・録る ・聴く ・すばやい ・・ミニディスク・・
By SONY

MZ-R50、以外に画期的だったな。
ジョグダイヤルを回すことで曲番を確認して頭出し出来たし。
スティックコントローラーで快適な操作性が得られたし。
家で録音だけすませ、外で編集なんでお手の物だった。

431 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 15:21:19 .net
MACINTO-C, S-OS, WINER, SLANGを打ち込んだ。気が狂いそうだった。
そして結局何もせずに終わった。でもS-OS好きだった。

432 :ナイコンさん:2007/05/09(水) 02:01:08 .net
あれ、引っ越しでOh!MZ出てきた(藁
懐かすいですなあ…(実家にあるMZ80-K2Eはたぶん失われただろうなあ…)
創刊号から次年1月号まで、あれ?1月分抜けてるなあ。。
ダンボール保存のせいか、多少の擦れはあるけど25年前の雑誌なのに状態は
悪くないですわ。初っ端の記事が「MZ-80KUを生体解剖」…orz
実家のK2Eが無かったらオクにでも出そうかしらん?

433 :ナイコンさん:2007/05/09(水) 06:02:01 .net
MZ2500用のBASIC掲載ソフト スーパー**君
持ってる人いたらどっかにUPしてくれ


434 :ナイコンさん:2007/06/09(土) 14:20:41 .net
こんなメモが出てきた。
はっきり言って意味がわからんw

1982/06
 アンタレス第7惑星から自由を求め逃亡
したオークスターと、彼女につき従うサイ
ボーグ犬Se−1は、銀河辺境域の英雄コナ
ンを探す放浪の旅にでた。オークスター
の運命やいかに・・・・・・・・・・・・・・・。

1982/07
 氷の惑星バランで、逃亡生活2ヶ月の垢
をながそうと、オークスターはひと泳ぎ。
ビッグ・バンを生き残った唯一の水生動物
デルフォイが近づいてきた。テラを遠く離
れ、イスカンダルの海まで14万8,000光年
をワープにつぐワープで泳ぎきったデルフ
ォイのやさしさが、オークスターを包み込
む。ひさしぶりにヒューマノイド型生物を
みたデルフォイは、スターシャのおもかげ
をオークスターにみとめ、すり寄ってきた。

435 :ナイコンさん:2007/06/12(火) 23:40:48 .net
試験に出るX1の著者略歴(ダンプリスト)が解読できなかった。

436 :ナイコンさん:2007/06/20(水) 06:49:19 .net
知能機械概論-お茶目な計算機たち

第36回 ノスタルジアという病
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/nostalgia.html
第40回 人工知能の冒険
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/adventure.html
第53回 電子の海に沈むアンディ・ウォ−ホル
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/andy.html
第60回 生中継「地球最後の瞬間」
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/saigo.html
第65回 アヴァン・ポップで仮想空間から逃げ出せ
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/pop.html
第83回 アナーキテクト宣言
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/punk.html
第86回 インタラクティブ・エボリューション
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/evolution.html
第98回 誌上特別集中講座「真面目なネットサーフィン入門」
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/surfing.html
第102回 「計算機の中の心/命」について考える
http://www.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~ari/stuff/tetugaku.html

437 :ナイコンさん:2007/06/20(水) 08:45:11 .net
>>436
懐かしいなぁ。

X1システム研究室なんて、実家に帰ればまだあるだろうか。

438 :ナイコンさん:2007/06/23(土) 00:55:40 .net
>435
バイト順を逆にして、さらに逆アセンブルしたらいいんじゃなかったっけ

439 :ナイコンさん:2007/06/27(水) 08:49:55 .net
>>438
誰か計算して結果を公開しる

440 :ナイコンさん:2007/07/04(水) 23:32:56 .net
まかせた

441 :ナイコンさん:2007/08/13(月) 09:26:18 .net
当時、ローディストの意味がわからなかった人は挙手 (-∀-)ノシ

442 :ナイコンさん:2007/08/13(月) 14:21:13 .net
>>441

Oh!mz 当時であったのなら、
「その筋用語辞典」かなにかで、
わざわざアニメ好きとパソコン好きの関連の解説が
書いてあったように思うのですが……

443 :ナイコンさん:2007/08/13(月) 16:17:10 .net
当時ローディストだった人は挙手

444 :ナイコンさん:2007/08/13(月) 16:36:28 .net
ローディスト:一本木蛮:大橋姉妹:bang

445 :ナイコンさん:2007/08/25(土) 06:18:36 .net
シド・ミード
・・・パソコン雑誌にゃもったいない表紙だった。確か「2010年」の頃か?

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200