2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oh!MZにお世話になった人のスレ

1 :絵夢絶倒:01/12/23 18:15.net
S-OSには世話になった。
いろいろ遊べた。
機種の壁を越えたコミュニティがあった。

529 :ナイコンさん:2009/08/18(火) 17:20:17 .net
微妙にずれてるな
俺なら80B、1200、2200、2531辺り

530 :ナイコンさん:2009/08/18(火) 18:10:20 .net
80Kシリーズはオレンジ色がよかったね
でもやっぱ2000が一番好き
キーボード上部〜ディスプレイ下部にかけての
直線の折り返しの連続がかっこいい

531 :ナイコンさん:2009/08/18(火) 18:37:51 .net
X1はローズレッドな
ワインレッドは66SR

532 :ナイコンさん:2009/08/18(火) 18:54:24 .net
X1はturbo初代が出たときだけカコイイと思った
Zの時はもう黒いAV機器チックに飽きちゃったのかなあ
X1初代は無駄にバカデカかったなあ

533 :ナイコンさん:2009/08/18(火) 19:34:00 .net
黒マシンは正直77AVや或いはSXの墓石のデザインの方ががカコよくてうらやましかった
PS3の黒デザインは不評らしいな スレチスマソ

534 :ナイコンさん:2009/08/19(水) 21:49:28 .net
Oh!Mzって、異様にコラムが多くなかった?

535 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 00:11:30 .net
言わせてくれなくちゃだわ
とかだっけ?

536 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 00:17:20 .net

いやー。。はっはっ、全然わすれた!


537 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 00:20:22 .net
OH!XやOH!FMの表紙を壁紙にしてみた

538 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 01:30:19 .net
SMCはカッコいいとはとても思えんわ
MSXのHB-101/201の方が良い

MZなら1200/700/1500/2000/2200/2500V2/6500のデザインが良かった
X1Cや初代turbo、黒turbo2、X1F、X1Gなんかも良いな
X1Gは初めは本体が横長じゃなく縦に長くなって変なデザインと思ったが

539 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 01:37:26 .net

うちのMZ700は、うちの猫がいつも載っていて
居心地がよかったようです。よく、機械語打って
未だセーブしていないのに、載っていました。
なぜか、キーボードの方から這い上がってきて
そのまま寝てました。


540 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 01:40:36 .net
正月休みの1日使ってダンプリスト打ち込んでテープの保存中に停電になったのもいい思い出

541 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 01:48:58 .net
さすがに1200や80B以外の80はないなあ
プリンタ3点セットの一体化700は結構いいと思ったけど

542 :ナイコンさん:2009/08/20(木) 01:59:15 .net

キーボード付き筐体はたくさんあるけど
猫が安心して寝れるのはMZ700だけ。
たぶん、放熱が床暖みたいで良かったと思う。

543 :ナイコンさん:2009/08/23(日) 11:18:25 .net
83〜84ぐらいのOh!MZ にMZに猫が仰向けで寝転がるので困る。
キーボードがツボを刺激するのかもしれない。
みたいなコラムが載っていたことがある。
思えばこのコラムが面白かったのでこの世界に足を突っ込んだのだが
あれを書いた人は誰だったんだろう?

会えたら恨み言のひとつでも言ってやりたい・・・w

544 :ナイコンさん:2009/08/27(木) 08:12:40 .net
Mzの偉い所は
回路図添付だった点
あ私は80Bと2000でした
メモリを256に変えてバンク
なんて懐かしい

545 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 05:44:39 .net
回路図はよかったね

546 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 09:42:02 .net
2500版のS-OSはどこかで配布してないですか?

547 :ナイコンさん:2009/09/07(月) 17:38:22 .net
S-OSなんか今頃探して何に使うの?

548 :ナイコンさん:2009/09/07(月) 18:56:30 .net
知らないならレスするなよ

549 :ナイコンさん:2009/09/08(火) 01:07:40 .net
意味のないレスするなよ

550 :ナイコンさん:2009/09/08(火) 20:51:17 .net
掲載されている本誌を持ってないようでは
S-OSだけ手に入っても何もできないような気がする

551 :ナイコンさん:2009/09/08(火) 20:56:52 .net
なるほどねえ
MS-DOSファイルが読めると聞いたのだけれど

552 :ナイコンさん:2009/09/09(水) 06:48:26 .net
S-OSのファイルシステムはだいたいX1と同じ
MS-DOSファイルは読めないよ

553 :ナイコンさん:2009/09/09(水) 22:34:21 .net
X1版でMS-DOSが読めるようなのがあったようななかったような...



554 :ナイコンさん:2009/09/10(木) 00:30:35 .net
だいたいMS-DOSファイルが読めたとして
アプリケーションも何もないS-OSでどうするつもりなのかwww

>>553 Los-Angels、だったかな、忘れたwww

555 :ナイコンさん:2009/09/10(木) 10:02:54 .net
実用性ばかり求めて遊び心を忘れたら人生楽しめませんよ
Oh!MZの読者ならそれぐらいわかってると思うけど
出来るかどうかじゃなく、やりたいかどうかだと思うのだが


556 :ナイコンさん:2009/09/10(木) 22:07:05 .net
MZ-2500は3.5インチ2DDのFDDあるからMS-DOSで同メディアにセーブすれば
FDCとかいじくれば読めはするだろうよ
それが楽しい遊びと言うなら大いにやってくれだが、読んだデータをS-OS上で
使うほうが面白いんじゃないかな

557 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 11:10:51 .net
星くずの中にMS-DOSのファイル読んで変換するプログラムあったんで
テキスト読み込ませようとしたけど何故かうまくいかなかったな
微妙な相性だろか

558 :ナイコンさん:2009/09/12(土) 10:51:26 .net
ソフトに微妙な相性などあるものか
バグだバグ

559 :ナイコンさん:2009/09/13(日) 22:58:56 .net
>>540
SAVE忘れて電源切ってしまった瞬間を思い出すからやめて

560 :ナイコンさん:2009/09/14(月) 23:40:00 .net
SAVEしたカセットがリードエラーwwww

561 :ナイコンさん:2009/09/15(火) 00:25:57 .net
あるあるw

562 :ナイコンさん:2009/09/17(木) 11:39:27 .net
MZはデータレコーダに特化したカセットデッキで2度書きしてっからなぁw

563 :ナイコンさん:2009/09/17(木) 12:36:30 .net
>>553
IntegralX1かと

564 :ナイコンさん:2009/09/18(金) 19:09:08 .net
Oh!MZで思い出すのは2000用のクロマキーペイントだな。

565 :ナイコンさん:2009/09/18(金) 20:45:19 .net
ありそうでなかった

Oh!MIDI

566 :ナイコンさん:2009/09/18(金) 22:01:57 .net
なさそうであったOh!SM.........C

567 :ナイコンさん:2009/09/20(日) 19:56:05 .net
Oh! HiTBiTじゃまいか

568 :ナイコンさん:2009/09/20(日) 21:50:32 .net
>>558
ソフトバグ って見えた。

Oh!DOS ってなかったっけ?


569 :ナイコンさん:2009/09/20(日) 22:02:18 .net
Oh!DOSは無い

PASOPIAはあったと思う

570 :ナイコンさん:2009/09/20(日) 23:14:11 .net
あったな
すぐ無くなったけど

571 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 00:44:59 .net
さあ、誰も相手にしてくれないから

寝るよー てか、連休だから
ここにいるほうが、キモイ

572 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 01:28:23 .net
MAZINGER-Z

573 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 14:07:19 .net
マシン語、マシン語、マシンガーZ

574 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 15:03:30 .net
マシン語、魔人語っていう連載があったような

575 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 15:48:29 .net
近藤マシンゴ臣

576 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 15:57:30 .net

機械語 アセンブラ ORG$2000


577 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 22:10:00 .net
魔神語
魔使隠語

578 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 23:53:45 .net
魔珍語

579 :ナイコンさん:2009/09/22(火) 15:24:38 .net
まっ、慎吾!


580 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 17:50:01 .net
バンパーつついてスピンさせるのはやめてください。

581 :ナイコンさん:2009/10/16(金) 22:29:04 .net
Oh!にmz2000用xevious投稿があったけど没になったと
書いてあるところがあるけどウソすかね

582 :ナイコンさん:2009/10/17(土) 11:53:18 .net
>>581
それってOh!MZ(又はOh!X)の何年の何月号に書いてあるの?
ソース希望。

583 :ナイコンさん:2009/10/18(日) 16:06:53 .net
>>582
>>581はOh!に書いてあるとは言ってないぞ
よく嫁

584 :ナイコンさん:2009/10/18(日) 16:58:31 .net
書いてないとも言ってない
いいからソース出せ

585 :ナイコンさん:2009/10/19(月) 23:47:03 .net
>>584 「MZ-2000 XEVIOUS 没」でぐぐったらここが出た ここのことだと思う
http://famicomania.com/0804/xevilist.html

このくらい自分で探せ無能

586 :ナイコンさん:2009/10/20(火) 00:56:14 .net
ごくろう
下がってよいぞ

587 :ナイコンさん:2009/10/20(火) 06:58:10 .net
くそ、引っかかった
>>582の日本語読解力から怪しいとは思っていたが
やっぱり鮮人だったか
畜生

588 :もとなかのひと:2009/10/20(火) 10:30:31 .net
投稿すらされてねぇよ

589 :ナイコンさん:2009/10/23(金) 22:50:19 .net
そーすか
そもそも雑誌に載せれる量じゃないし
diskサービスもやってないし

590 : 【大吉】 【202円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 06:25:16 .net
大吉なら再々復刊即休刊

591 :ナイコンさん:2010/08/15(日) 06:06:07 .net
必殺複写人

592 :ナイコンさん:2010/10/21(木) 18:52:08 .net
あれから20数年
一つの歴史が終わった
打ち上げをしようぜ

593 :ナイコンさん:2010/10/21(木) 21:37:50 .net
sharpがパソコンから撤退だそうだ。


594 :ナイコンさん:2010/10/26(火) 21:01:10 .net
撤退といってもメビウス以後は単なるその他のメーカーの1つになってしまったな。
むろんNECや富士通もそうだけど。どれを買ってもただのAT互換機だし、出来る事は全く同じ。
俺の中ではX68030の製造を打ち切ったあの時点で撤退してしまっているよ。

・・・そうは言ってみても感慨深いな。

595 :ナイコンさん:2010/10/26(火) 23:02:07 .net
>>594
昔みたいにPCIカード挿せる巨大ラップトップとか、変わった製品を最後に出して欲しかった
トラックポイント出してくれたら速攻で入手したろうになぁ

596 :ナイコンさん:2010/10/26(火) 23:11:17 .net
IS01 これこそシャープ

597 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 13:44:23 .net
電子機器事業部はMZ2500で事実上終息
テレビ事業部はX68000xviで事実上終息

MI系ザウルス以降は自社で不具合対応不可の外部持ち込み企画w

とっくに終わっとるがな

598 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 17:44:43 .net
最近どこの店に行ってもシャープのパソコン売っていなかったから、日立と同時期くらいに撤退してしまったんだろうと思っていた。
逆に今になっての正式発表で驚いたよ。これで完全に1家電メーカーでその他大勢になってしまうな。
しかしウィンテルに手足を縛られてここまで利益率が低い状態だと専業メーカーでないとやってられないみたいだな。
全てが統一されて個性、独自性の出しようが無い。NEC、富士通だろうがマウスコンピュータ、イーヤマ、ソーテック(この辺もう無いかな・・・)だろうが出来る事は全く同じだしな。
さて、SONY、東芝はいつまで持つか。

599 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 19:52:11 .net
ナノ・クラウド搭載!とか、でたらめをやって欲しかった。
ガラパゴスPCとか。

600 :ナイコンさん:2010/10/28(木) 08:57:25 .net
PC-NJ70Aで散々個人情報集めてトンヅラかよw

601 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 09:42:57 .net
Oh! MZ / Oh! X が消え
祝一平氏が逝去され、俺の中で一区切りがついて数年
Windowsで舞い戻ってきた開発への道


602 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 11:26:05 .net
>>598 が現状に憂慮する気持ちもわ解らんではないですが
歯磨き粉なんてのは米粒大で十分なんですよ


603 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 13:48:28 .net
>>601
windowsなんてとっくの昔からあるだろwww

604 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 00:57:55 .net
マシンのかっこよさはやはり X1>>>MZ だな

605 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 18:55:29 .net
MZ-2000のカタログを見ては、あまりのかっこよさにウットリしていたよ。結局買えなかったがな。

606 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 20:49:17 .net
MZでカコイイのはMZ8376Aだけ!

607 :ナイコンさん:2010/11/25(木) 01:02:17 .net
>>415
TAKE-DOS2000のコマンドがわからなくて検索したら本人のページを発見。
そこに1985年5月号だと書いてあったので押入から25年ぶりに捕獲。
ページを見ると、チェックサムでミスって修正箇所した鉛筆書きが出てきて感動。
昔は頑張っていたんだな。

608 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 05:34:48 .net
TAKE-DOSはSEEK時のWAITがおかしくてFD破壊アプリだったなw

609 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 22:22:37 .net
MZ2500でTAKE-DOSを動かしていたから実害が無かったのか…。
SEEKタイムが旧式向けになっているので2DDでもズボボボボンと遅かったのが印象的

610 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 22:58:12 .net
MZ-6550が格好良いわな

611 :ナイコンさん:2010/12/28(火) 07:18:18 .net
MZ2500のマニュアル欲しい人、いませんか? いたら送料のみでさしあげます。
捨てアドレスを書き込んでください。

612 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 08:59:10 .net
Oh!MZの功績としてマシン語チェックサムプログラムのMachinto-cは大きかった。
CRCを使用するなど、FDや通信では当たり前なことなのに、誰も採用してなかったものを採用した。
I/Oや月刊マイコンと比較して、Oh!MZ掲載のダンプリストを打ち込むことが苦痛でなくなった。
ほかの雑誌でも採用して欲しかったよ。

613 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:21:03 .net
チェックサムなら芸夢狂人の時代からついてたけどな

614 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:25:16 .net
>>613
単純な縦サムと横サムなら確かに昔からついているよ。
縦サムと横サムが合致しても、打ち込みミスが見つからない場合にCRCチェックが効いてくる。
確かにレアケースであるけれど、一度経験するとCRCの有り難みが分かるよ。

615 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:30:00 .net
>>614
いや分かってるけど、なんかそれ以前にはチェックサムすらないかのような書きぶりだから


616 :612:2011/01/01(土) 11:35:23 .net
>>615
I/Oや月刊マイコンのダンプリストは小さい字できつかったし、当時は辛抱強くなかったから、
20KBのダンプリストをもう一回最初から見比べる気力が失せてしまった経験があるのよ。
その点、Machinto-c後のOh!MZでは出口の見えないトンネルではないので気が楽だったよ。

617 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:37:14 .net
>I/Oや月刊マイコンのダンプリストは小さい字できつかったし、当時は辛抱強くなかったから、

チェックサム関係なくなってるし・・・・・・

618 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:47:32 .net
PC-6001のEモニタもリアルタイムでサムチェック出来たな。
CRC使ってたかまではわからんが。
Machinto-cは確かに使いかってよかったね。俺はX1で使ってた。

619 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:49:18 .net
後からチェックするんじゃなくって、リアルタイムで一行ずつチェク出来るのが大きいよね
I/Oの縦横サムって何使ってたんだろ?
いつも何の説明もなくダンプだけ載ってたような

620 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:51:48 .net
>>617は国語力がないのか?
1 >>612がダンプリスト打ち込み
2 でも、縦・横サムでも検出されないエラーあり。
3 CRCチェックがあれば、(当時のMachinto-cなら)CRCチェックで引っかかった128バイトのみで可能
4 CRCチェックがないI/O等では、最初から20KBも見直す必要がある。
5 >>612が「もう嫌だ」と投げてしまう。
素直に読めば、縦・横サムが一致したレアケースだから、CRCチェックしか使えないと、
話が繋がっているように読めるだろ。

621 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 12:35:01 .net
>>620
必死すぎ

622 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 12:38:15 .net
>>620
まあ落ち着け。

623 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 17:33:08 .net
え?ダンプ入力て自作プログラムで入力しなかったの?BASICでチェックサムも勿論リアルタイム表示のやつ
このスレの住民なら殆どそうだと思ってた

624 :ナイコンさん:2011/01/02(日) 00:00:44 .net
>I/Oの縦横サムって何使ってたんだろ?
合計した下2桁じゃなかったっけ
違ってたらごめん


625 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 11:25:51 .net
アスキーのダンプリストって横のみのCRCチェックサムじゃなかったっけ?
記憶が曖昧なので、違ってたらメンゴ

626 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 11:29:46 .net
長いダンプリストはもちろん大変だが、basicのプログラムの中のdata文の中に
16進のマシン語を長々と埋め込んであるリストはきつかった。
チェエックサムはないし、余計なカンマは入力しなきゃならないし、使い慣れた入力ツールは使えねーし。

627 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 11:33:05 .net
Oh!MZを何冊かpdf化してみたんだけど、電子化したOh!MZは魅力半減。
やっぱ、あの紙質と紙面のにほいが重要かね。

628 :ナイコンさん:2011/01/05(水) 09:43:29 .net
87年以前のOh!MZは背表紙がいたんでページをめくろうとするとパラパラはがれてくる。
みなさんのところではどうですか?



629 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 20:36:08 .net
>>628
1985年から1988年の「Oh!mz」と「Oh!X」は結構背表紙が傷んでいるけど、
パラパラと剥がれてくるほどではないね。
逆に背表紙が角張っていない1893年以前や、角張っていても1984年は良好。
「Oh!mz」ではないが、ごわごわしていない1990年4月以降の「Oh!X」は今でも全く問題なし。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200