2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oh!MZにお世話になった人のスレ

1 :絵夢絶倒:01/12/23 18:15.net
S-OSには世話になった。
いろいろ遊べた。
機種の壁を越えたコミュニティがあった。

595 :ナイコンさん:2010/10/26(火) 23:02:07 .net
>>594
昔みたいにPCIカード挿せる巨大ラップトップとか、変わった製品を最後に出して欲しかった
トラックポイント出してくれたら速攻で入手したろうになぁ

596 :ナイコンさん:2010/10/26(火) 23:11:17 .net
IS01 これこそシャープ

597 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 13:44:23 .net
電子機器事業部はMZ2500で事実上終息
テレビ事業部はX68000xviで事実上終息

MI系ザウルス以降は自社で不具合対応不可の外部持ち込み企画w

とっくに終わっとるがな

598 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 17:44:43 .net
最近どこの店に行ってもシャープのパソコン売っていなかったから、日立と同時期くらいに撤退してしまったんだろうと思っていた。
逆に今になっての正式発表で驚いたよ。これで完全に1家電メーカーでその他大勢になってしまうな。
しかしウィンテルに手足を縛られてここまで利益率が低い状態だと専業メーカーでないとやってられないみたいだな。
全てが統一されて個性、独自性の出しようが無い。NEC、富士通だろうがマウスコンピュータ、イーヤマ、ソーテック(この辺もう無いかな・・・)だろうが出来る事は全く同じだしな。
さて、SONY、東芝はいつまで持つか。

599 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 19:52:11 .net
ナノ・クラウド搭載!とか、でたらめをやって欲しかった。
ガラパゴスPCとか。

600 :ナイコンさん:2010/10/28(木) 08:57:25 .net
PC-NJ70Aで散々個人情報集めてトンヅラかよw

601 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 09:42:57 .net
Oh! MZ / Oh! X が消え
祝一平氏が逝去され、俺の中で一区切りがついて数年
Windowsで舞い戻ってきた開発への道


602 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 11:26:05 .net
>>598 が現状に憂慮する気持ちもわ解らんではないですが
歯磨き粉なんてのは米粒大で十分なんですよ


603 :ナイコンさん:2010/11/14(日) 13:48:28 .net
>>601
windowsなんてとっくの昔からあるだろwww

604 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 00:57:55 .net
マシンのかっこよさはやはり X1>>>MZ だな

605 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 18:55:29 .net
MZ-2000のカタログを見ては、あまりのかっこよさにウットリしていたよ。結局買えなかったがな。

606 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 20:49:17 .net
MZでカコイイのはMZ8376Aだけ!

607 :ナイコンさん:2010/11/25(木) 01:02:17 .net
>>415
TAKE-DOS2000のコマンドがわからなくて検索したら本人のページを発見。
そこに1985年5月号だと書いてあったので押入から25年ぶりに捕獲。
ページを見ると、チェックサムでミスって修正箇所した鉛筆書きが出てきて感動。
昔は頑張っていたんだな。

608 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 05:34:48 .net
TAKE-DOSはSEEK時のWAITがおかしくてFD破壊アプリだったなw

609 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 22:22:37 .net
MZ2500でTAKE-DOSを動かしていたから実害が無かったのか…。
SEEKタイムが旧式向けになっているので2DDでもズボボボボンと遅かったのが印象的

610 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 22:58:12 .net
MZ-6550が格好良いわな

611 :ナイコンさん:2010/12/28(火) 07:18:18 .net
MZ2500のマニュアル欲しい人、いませんか? いたら送料のみでさしあげます。
捨てアドレスを書き込んでください。

612 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 08:59:10 .net
Oh!MZの功績としてマシン語チェックサムプログラムのMachinto-cは大きかった。
CRCを使用するなど、FDや通信では当たり前なことなのに、誰も採用してなかったものを採用した。
I/Oや月刊マイコンと比較して、Oh!MZ掲載のダンプリストを打ち込むことが苦痛でなくなった。
ほかの雑誌でも採用して欲しかったよ。

613 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:21:03 .net
チェックサムなら芸夢狂人の時代からついてたけどな

614 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:25:16 .net
>>613
単純な縦サムと横サムなら確かに昔からついているよ。
縦サムと横サムが合致しても、打ち込みミスが見つからない場合にCRCチェックが効いてくる。
確かにレアケースであるけれど、一度経験するとCRCの有り難みが分かるよ。

615 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:30:00 .net
>>614
いや分かってるけど、なんかそれ以前にはチェックサムすらないかのような書きぶりだから


616 :612:2011/01/01(土) 11:35:23 .net
>>615
I/Oや月刊マイコンのダンプリストは小さい字できつかったし、当時は辛抱強くなかったから、
20KBのダンプリストをもう一回最初から見比べる気力が失せてしまった経験があるのよ。
その点、Machinto-c後のOh!MZでは出口の見えないトンネルではないので気が楽だったよ。

617 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:37:14 .net
>I/Oや月刊マイコンのダンプリストは小さい字できつかったし、当時は辛抱強くなかったから、

チェックサム関係なくなってるし・・・・・・

618 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:47:32 .net
PC-6001のEモニタもリアルタイムでサムチェック出来たな。
CRC使ってたかまではわからんが。
Machinto-cは確かに使いかってよかったね。俺はX1で使ってた。

619 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:49:18 .net
後からチェックするんじゃなくって、リアルタイムで一行ずつチェク出来るのが大きいよね
I/Oの縦横サムって何使ってたんだろ?
いつも何の説明もなくダンプだけ載ってたような

620 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 11:51:48 .net
>>617は国語力がないのか?
1 >>612がダンプリスト打ち込み
2 でも、縦・横サムでも検出されないエラーあり。
3 CRCチェックがあれば、(当時のMachinto-cなら)CRCチェックで引っかかった128バイトのみで可能
4 CRCチェックがないI/O等では、最初から20KBも見直す必要がある。
5 >>612が「もう嫌だ」と投げてしまう。
素直に読めば、縦・横サムが一致したレアケースだから、CRCチェックしか使えないと、
話が繋がっているように読めるだろ。

621 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 12:35:01 .net
>>620
必死すぎ

622 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 12:38:15 .net
>>620
まあ落ち着け。

623 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 17:33:08 .net
え?ダンプ入力て自作プログラムで入力しなかったの?BASICでチェックサムも勿論リアルタイム表示のやつ
このスレの住民なら殆どそうだと思ってた

624 :ナイコンさん:2011/01/02(日) 00:00:44 .net
>I/Oの縦横サムって何使ってたんだろ?
合計した下2桁じゃなかったっけ
違ってたらごめん


625 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 11:25:51 .net
アスキーのダンプリストって横のみのCRCチェックサムじゃなかったっけ?
記憶が曖昧なので、違ってたらメンゴ

626 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 11:29:46 .net
長いダンプリストはもちろん大変だが、basicのプログラムの中のdata文の中に
16進のマシン語を長々と埋め込んであるリストはきつかった。
チェエックサムはないし、余計なカンマは入力しなきゃならないし、使い慣れた入力ツールは使えねーし。

627 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 11:33:05 .net
Oh!MZを何冊かpdf化してみたんだけど、電子化したOh!MZは魅力半減。
やっぱ、あの紙質と紙面のにほいが重要かね。

628 :ナイコンさん:2011/01/05(水) 09:43:29 .net
87年以前のOh!MZは背表紙がいたんでページをめくろうとするとパラパラはがれてくる。
みなさんのところではどうですか?



629 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 20:36:08 .net
>>628
1985年から1988年の「Oh!mz」と「Oh!X」は結構背表紙が傷んでいるけど、
パラパラと剥がれてくるほどではないね。
逆に背表紙が角張っていない1893年以前や、角張っていても1984年は良好。
「Oh!mz」ではないが、ごわごわしていない1990年4月以降の「Oh!X」は今でも全く問題なし。

630 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 07:56:37 .net
>1893年以前
ずいぶん古くからあるんだな…とかおもっちまったw

631 :629:2011/01/11(火) 20:37:30 .net
>>630
おお、随分恥ずかしい間違いをしてしまったよ。
1982年6月号(創刊号)からあるよ。

632 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 20:38:22 .net
創刊号の前にゼロ号っぽいものが無かったっけ?
最初、シャープの宣伝用の小冊子かと思っていたら月間と知って驚いた

633 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 00:17:21 .net
>>627
引越しマニアで2年ぐらいごとに引越ししてる俺も
ダンボール3個近くなるoh!mz/xを自炊でPDFにしちゃおうかと思ってたんだが・・

やめとこうかな


634 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 07:37:59 .net
>>633
2年間で一回も読み返すことがなかったら自炊してもいいかもね。

635 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 13:57:16 .net
潟Aスキーがなかったら、当時おれは情弱で死んでたな

636 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:32:42 .net
鞄本ソフトバンクじゃ無くて?

637 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 17:52:41 .net
そういえば今月のプレジデント誌で孫がOH!MZについて触れてたな
7誌のうち1誌以外赤字とか言ってたけど
OH!PCやOH!PASOPIAが赤字なのは想像がつく
黒字がOH!MZなのかどうかは分からないが

638 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 18:38:07 .net
ほう、それは読まなきゃな。
黒字のOh!か…どれだろ。

639 :ナイコンさん:2011/02/20(日) 22:24:10.91 .net
黒字はOh!PCじゃないのかな。
実売部数もさることながら、雑誌の収益の柱は広告だから
7誌の中で一番広告の多かったOh!PCが黒字じゃないかと。

640 :ナイコンさん:2011/02/20(日) 22:36:55.85 .net
>>639
しかし、孫正義の出した3箇月で黒字にならなければ廃刊という条件を1誌除いて達成は凄い。
廃刊になっていないから、Oh!MZも黒字化になったんだろうな。

641 :ナイコンさん:2011/02/20(日) 23:20:43.36 .net
637だが俺も書いた後思った Oh!PCのあの広告の分厚さをw
しかし話の流れでOH!MZから始まり復刊後の黒字の話になってたのでMZのような気もする
まあ売上で言えば 1位OH!MZ 2位OH!FM じゃないかな?
そして不思議だったのがZMUSIC本の別冊ムックが当時一般書の売り上げランキングに混じって上位に食い込んでたこと
ZMUSICは一応マイナーな世界のものではなかったのかと…

642 :ナイコンさん:2011/02/21(月) 02:03:29.72 .net
マジかよ。
しかし善ちゃんあれ以降作曲してないのかな。才能あると思うのにもったいない

643 :ナイコンさん:2011/02/21(月) 08:25:32.00 .net
今ではゲハで弄られ

644 :ナイコンさん:2011/02/26(土) 10:19:00.97 .net
Oh!HITBITはやはり赤字であったか

645 :ナイコンさん:2011/02/26(土) 21:21:21.89 .net
あの日本ソフトバンク(現ソフトバンク)が携帯電話会社になってて、プロ野球球団のオーナーになってるってあの頃からは信じられんな

646 :ナイコンさん:2011/04/03(日) 23:32:41.76 .net
孫さん、見直しました!
チャリティーOH!でも出たら買いましょう

647 :ナイコンさん:2011/04/03(日) 23:43:41.62 .net
なんだチョンの話かよ

648 :ナイコンさん:2011/04/07(木) 06:46:13.62 .net
OH!PCを買ったのは「Windows3.0」が付録で着いてた号だけだった(人が買ったのは読んでた)・・・

649 :ナイコンさん:2011/05/02(月) 11:36:50.61 .net
不思議の森のアドベンチャーがヤフオクで出品されてる!
しかもPCG-700やタイムシークレット等も!
こんな神がいるなんて・・・


650 :ナイコンさん:2011/05/02(月) 14:40:26.36 .net
♪くちゃっくちゃ、音を立て、ウンッチ食べたいな、イエ〜イ

651 :ナイコンさん:2011/05/02(月) 23:39:35.84 .net
Oh!MZの表紙で、下半身がお世話になった
当時、厨房もいるだろう。

652 :ナイコンさん:2011/05/04(水) 02:03:43.32 .net
東大SF研究会のスタートレックをやりたいがためだけにMZ1200のメモリを増設してしまったな。
あれは良かった。エミュレータで動けばなんとかまたやってみたいのだけど・・・

653 :ナイコンさん:2011/05/04(水) 02:25:52.39 .net
80KのSTARTREK、火の鳥のS25-BASICで動かしたなぁ。
ナツカシス
植木ちゃんまだ生きてるかな

654 :ナイコンさん:2011/05/22(日) 16:32:36.77 .net
爆発して死にましたよ

655 :ナイコンさん:2011/05/23(月) 00:49:31.87 .net
ツマンネ

656 :ナイコンさん:2011/05/23(月) 23:46:14.39 .net
事実とは、えてしてつまらないものである

657 :ナイコンさん:2011/05/29(日) 02:38:13.27 .net
表紙絵だけでご飯3杯いける。

二つで充分ですよww

658 :ナイコンさん:2011/09/08(木) 12:24:08.55 .net
「I/O別冊 X1シリーズ活用研究」に掲載されたゲームのダンプ入力で
生涯一度だけ「単純な縦横サムでは検出できない入力ミス」を
経験したことがあった。
暴走するレベルではないけど、自キャラ表示がバグってるという。

ソース掲載原理主義の当誌ほどではないにしろ、
 自機表示ルーチンは何番地から始まり、敵キャラルーチンは何番地……
とかいう技術情報を開示していてくれてたから、
幸いなことに知識ない子供でも苦労せず修正できた。

ちなみにベーマガでX1サウンドドラバつくってた人も
参考文献 "Oh!X" で機械語データにCRCチェック入れてたなぁ。。。

659 :ナイコンさん:2011/11/27(日) 17:14:27.28 .net
http://image.samsearch.net/main?keys=%E4%B8%96%E8%A9%B1

660 :ナイコンさん:2011/12/06(火) 09:22:51.70 .net
祝さんは、亡くなっちゃったんだよね。

661 :ナイコンさん:2011/12/28(水) 08:00:54.36 .net
さて家にあるOH!MZの自炊でもするか

662 :ナイコンさん:2011/12/28(水) 10:28:38.31 .net
Oh!X web なんかわけわからん株のリンクがちょこんと付いるページになってるな

663 :ナイコンさん:2012/01/17(火) 21:40:48.10 .net
たいへんです!
スキャナーがA4までしか対応してません


664 :ナイコンさん:2012/01/18(水) 06:47:40.13 .net
>>663
変形版というんでしたっけ?変な大きさでしたよね。
Oh!MZ/Xを自炊しようとしたら、どうしたらいいんでしょうね。

ウチはしばらく読んでいないし、処分しようかと考えています。
ヤフオクかな。

665 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 23:05:34.62 .net
>>663-664
現物しばらく見てないけど、A4変形(210mm×280mm)だったよな。

A4変形は、USのLetter(8.5''×11''=216×279)と同じサイズ。

A4スキャナはレターサイズも読めるはずだけどね。

666 :ナイコンさん:2012/03/07(水) 00:17:39.60 .net
竇武

667 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:19:32.54 .net
turboZでもダメだな、基本的に遅いから
残念ながらこの手の3D描画には向いてない
マシンだったのよ 事実としてX1は

668 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:29:40.94 .net
将来8MHz使えるよう先見の明がある設計をしていれば
御三家最下位にもならなかっただろうに

669 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 06:08:29.43 .net
>>668
88がトップなのは認めるけどX1は御三家最下位だったの?
てっきり最下位はFMとばかり思ってました。

















670 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 09:33:00.94 .net
速度は一番遅かったな
性能も77AV>>>turboZ

671 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 12:13:17.65 .net
>>670
そうだったのか、俺はシャープとソフトバンクに洗脳されていたんだ!
いまさらだがショック大きい!

672 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 16:59:06.76 .net
誤爆恥ずかしくて意地になってんだろ

673 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 18:16:32.37 .net
X1/turboのユーザーは周りにたくさんいたけど、FM-77AVのユーザーは全くいなかった。
だから、77AVが早いとか、遅いとか全く分からない。

674 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 18:35:44.39 .net
MZは仲間外れか…Oh!MZのスレなのに

675 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:12:33.53 .net
84年まではFMがブイブイ言っていたが、ゼビウス以前と以後でFMとX1の立場が逆転した。
よって85年以降はFMが第3極になったと記憶している。

676 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:18:32.06 .net
MZはソフト販売数もシェアも83年から一人負けしてしまった感があるからな。
せめて御三家ではなく、四天王の4番目位の立ち位置が確保できていれば良かったんだが。
カラーグラフィックを最後まで標準化しなかったのが急激な没落を招いてしまったんだろうな。
あと80Bと2000のソフトの互換性。良い面も多々あったシリーズなんだが。

677 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:28:20.62 .net
俺83年末からマイコン始めてベーマガとか買っていたんだけど、その時点ではMZの新作ソフトはあまり見なくなっていた。
82年まではPCとMZでシェアを大きく2分していたと聞いたけど本当?
ということは急激にそんなことになってしまった訳?

678 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:43:06.79 .net
俺はMZ-80C→MZ-700→MZ-1500と乗り換えたけど、十分楽しめたよ。
当時は学生でゲーム買う金なんかなかったから、ひたすら雑誌からプログラムを打ち込んでいた。
当時は雑誌にプログラムがたくさん掲載されていて、打ち込むだけでも、長時間消費した。
学生だったから、打ち込む時間があったんだろうなぁと思う。
PIOにのっていたルザルXとかゼプリスシリーズとか、アスキーにのっていたフリートコマンダーとかハンマーシップとか、Oh!MZにのっていた北斗の男とかバビーンワールドとかタイニーゼビウスとか。


679 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:43:17.55 .net
>>678
MZはプログラムの研鑚には最高のシリーズだったな。
PASCALやマシンランゲージ、アセンブラやリンカ等、システムプログラムの充実は早くから随一だった。
BASICもテープを取り替えるだけでどんどんグレードアップが出来た。
ゲーマーは一番ソフトの多い88や当時としてはACT、STGが得意なX1に飛びついたんだよな。

680 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:44:30.55 .net
ところでモトローラがgoogleに買われたぞ
68の遺伝子はgoogleに飲まれた

681 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 06:40:41.86 .net
親からなんと文句言われようと85年からのOh!MZ、Oh!Xは捨てないぞ!
読むたびに行間から伝えようとしていたことがわかってくる。
そんな経験あるの俺だけかな?

682 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 08:41:06.45 .net
行間がどんな感じかわからんから是非教えてくれw

683 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 21:08:53.18 .net
>>682
言葉にするのは難しいが、TRONへの対応、OS/2への期待、Windowsへの蔑視
昭和天皇危篤時の自粛行為への反発、嫌悪、同情、といったところかな。
反応は人それぞれだから深読みしすぎていると言われるかもしれないけどね。
俺はそう読んだというだけの話さね。

684 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 09:56:38.25 .net
ホクトノオトコは確かS-BASICだったのをHuBASICに移植して遊んだ記憶がある
懐かしいわ

685 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:53:14.73 .net
ローリングソバットしか出来ないタイガーマスクで遊んだ

686 :ナイコンさん:2012/05/26(土) 23:33:03.92 .net
初期のOh!MZの表紙で抜いた奴いるだろ?

687 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 02:58:34.37 .net
いないよ。

688 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 11:04:21.87 .net
むかしのoh!mz~oh!x田舎の押入に眠ったまま、当時はいい金になると思ってたが……

689 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 11:24:36.67 .net
Oh!Xは読み直したいと思って本棚に入れっぱなし。
Windowsを使うようになっても、使い続けるつもりだったX68000も使っていないし。
不良債権のようなものなので、思い切って廃棄すべきなのかな。

690 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 12:36:46.95 .net
Windowsで動くX68Kエミュレータが出たから、実機なしでも当時の雰囲気が
味わえるのでX68K登場以降の雑誌は保存していて、時たま読み返して懐古
趣味に浸っている。 

問題はOh!MZなんだけど残っているのがS-OS誕生の頃だったので、いまさら
Z80でもあるまいと思いながらも、デバッグ手法とか本当に基本的なCPU(MPU)、
レジスタ、メモリなどの解説が丁寧に噛んで含めるように書いてあるので、
なかなか捨て切れないでいる。

幸い、叔父がただで倉庫の一部を貸してくれたので、そこに85年以降の雑誌を
保管している。

雑誌そのものの処分は自炊がもっと普及してから考えることにしている。


691 :ナイコンさん:2012/06/02(土) 12:57:12.96 .net
誰かOh!MZ1987年10月号のMZ-2200用プログラムBabeenWorldのソースを
コピらせくれないかなぁ。昔、親に捨てられてから、たまにヤフオクを
覗いてみたりしたけど、落とせずに、そのまんま。

あと、これはOh!MZとは関係無いけど、プログラムポシェット11に載ってた
MZ-2200用のブラックオニオンのソースも見たいんだよなぁ。

692 :ナイコンさん:2012/06/02(土) 20:07:45.36 .net
>>691
あなたは運がいいです。1987年9月号はないのに10月号は
手元にあります。字が潰れているから拡大コピーしないとダメですね。

あとはどうやって合法的にコピって安全に送付するかですが、今まで
この種のことはやったことがないから、誰か適切な指図をお願いします。

693 :ナイコンさん:2012/06/02(土) 20:55:58.01 .net
>>692
無料アップローダー 登録不要 とかで探してみて!
http://firestorage.jp/jpdoc/guide_register.html
yahoo japan ID でログイン可能な無料アップローダ
http://firestorage.jp/jpdoc/uploadhelp.html但し
試しに使ってみたのは別の奴だったから?自己責任で

694 :ナイコンさん:2012/06/02(土) 21:33:45.86 .net
>>691
捨てアド晒すからそこへ連絡先を送ってください。
ohmz198710(a)yahoo.co.jp (a)は@に置き換えてください。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200