2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■お前ら!実は沖電気のIF800に憧れていただろー

1 :ナイコンさん:01/12/26 00:56.net
カラーモニター&プリンターを装備した
その姿は凄くかっこ良かった!

2 :古い厨房:01/12/26 00:59.net
ぜんぜん。だってゲームないじゃん。

3 :ナイコンさん:01/12/26 01:11.net
ウチのオヤジが欲しがってた。
結局、PC-88買っちゃったんだけど
結果的にはそれでよかったな。

4 :ナイコンさん:01/12/26 01:51.net
周りでは モシ ハッピャク と呼ばれていたな。

5 :ナイコンさん:01/12/26 02:02.net
嘘800

6 :ナイコンさん:01/12/26 05:22.net
嘘800と言われてましたね。
使っていたのは16bit機のモデル50かな?
学校の先生には評価高かったですよ。
画面上に円を書いたときに真円になるから。
グラフ書くことが多かったからね。
でも、日本語入力がローマ字しかなかったので、
仮名入力派は辛かった。

7 :朝痒い:01/12/26 07:35.net
OKIといえば浅香唯

8 :ナイコンさん:01/12/26 08:30.net
朝、かゆい

9 :ナイコンさん:01/12/27 18:10.net
8さらしあげ

10 :ナイコンさん:01/12/27 21:02.net
某スレにも書きましたが、私小五の時に親父が会社のゴミ倉庫から
IF800を貰って帰ってきて、高校入るまでずっと使っていました
(1989年〜1994年)

11 :ナイコンさん:01/12/27 21:03.net
>>10
現物はもうありませんがマニュアルはまだあります。
ちなみにmodel20です。

12 :ナイコンさん:01/12/30 18:04.net
>>2
新宿のNSビルにショールームあったんだけど、そこのマシンに
はゲーム入っていたよ。リアル厨房の頃、知人と入り浸ってやった
記憶あるよ。椅子があって至れり尽せりだったが、あちらから見れ
ば迷惑だったんだろうなぁ。

13 :ナイコンさん:02/01/03 00:08.net
age(w

14 :ふふふ:02/01/03 07:32.net
研究質のもし800で、
文字のフォントをnamco風にしてみたり、
中漏明菜のカレンダーを印刷したり
してましたが何か?

15 :ナイコンさん:02/01/04 00:56.net
もし800モデル50を使ったCAIの教室に
無料モニターに行ったことあるよ。
勉強のためじゃなくて、モデル50触るためにね。

16 :ナイコンさん:02/01/04 11:01.net
>>2
昼休みは倉庫番で盛り上がったらしい。

17 :沖電気社員:02/01/05 23:59.net
沖電気社内では現在でもif800(EXUだったかな?)を使っている部門があります。

18 :ナイコンさん:02/01/08 12:21.net
OKI-BASICて
SYMBOL文あんの?

19 :ナイコンさん:02/01/08 12:36.net
>>17
ワラタ

20 : :02/01/08 12:40.net
通称「ウソハッピャク」

21 :ナイコンさん:02/01/08 12:48.net
>>18の問いに答えて>>22の人ぉー

22 :5:02/01/08 14:27.net
>>20
俺が先にゆったのにー

23 :ナイコンさん:02/01/08 14:42.net
一体型の頃の(model30以前だっけ?)画面下にファンクションキーがついてるデザインは秀逸だった。
しかし分離型になってからもそれを踏襲して、ディスプレイにキーがついてたのは(;´Д`

24 :ore:02/01/09 15:19.net
BASICが肥大化しすぎてフリーエリアが非常に小さくなったと
西さん本人が言ってましたが、どの程度小さかったんでしょうか。

25 :ナイコンさん:02/01/10 04:13.net
>>24
20KBを切ってたと思います。モデルによって違ってたと思いますが。

26 :ore:02/01/11 12:17.net
>>25
当時の64K積んだ8ビット機としてはかなり少ないですね。
というかBASICがでかいんだけど。
きっと珍しい命令/機能とかあるんでしょうね。

27 :ナイコンさん:02/01/12 15:44.net
DIM@
SELECT
CHAIN@
がバンクメモリ仕様の命令。配列をバンクに置くのは後にX1が持って逝った
プログラム領域をバンクに置くのは…

28 :ナイコンさん:02/01/12 15:59.net
新宿にあったCSKのショップにmodel10(頭なし)が
店番してたっけ
「いらっしゃいませ〜」
出るときも ププ

29 :ナイコンさん:02/01/13 00:10.net
model30 まだ持ってます。
HDD容量10MB!当時はすごかった(w

30 :25:02/01/13 06:20.net
>>26
N88BASICのディスク版といい勝負でしたね。
8ビット機用のマイクロソフト製BASICとしては、
この2つが双璧でしたね。
どちらかにしか存在しない命令語もあったので、
優劣付けがたい感じでした。
たとえば、OKIにしかなかったものには、
DRAWなんかがあったと思います。
(PC-9801用のDRAWとほぼ同じ。ちなみに98の
BASICはマイクロソフト製ではありません)

31 :ナイコンさん:02/01/13 09:28.net
if-800のBASICって、CP/Mの上で動いてたんじゃなかった?

32 :ナイコンさん:02/01/13 17:19.net
>>31
モデル30だとそうですね。
モデル10〜20だとスタンドアロンでした。
saveするときにディスクを入れ忘れたりしてると、
モデル30だと有無を言わさずCP/Mに落ちちゃったっけなー。
だから使いやすさではモデル20のほうが良かったかな。

33 :ore:02/01/14 21:30.net
勉強になります。
>>32
CP/Mに落ちちゃうって、スゴイ仕様ですね。

34 :ナイコンさん:02/01/15 17:47.net
>>30
思うじゃ困るな。DRAW文がそんな頃からあったら世話ないよ。

35 :ナイコンさん:02/01/15 17:50.net
あー、仕事でヤになるくらい使った。モデル50〜GXまで。
開発打ち止めの話を聞いたときは感慨深かったなあ。
RX以降はそれまでから一転して垢抜けた感じがしたね。

36 :ナイコンさん:02/01/15 22:45.net
>>18 SYMBOL文
画面上の任意の位置に、任意の文字列を任意の大きさ、角度で表示する。
表示位置は表示文字列の先頭文字の左上すみの表示位置をグラフィック座標で
指定する。(以下略)

>>30 DRAW文
GML(GraphicsMacroLanguage)を用いてディスプレイに線を描く。GMLには
以下のようなM,U,D,R,L,C,Xの7つのオペレーションとS,Aの2つのオプションが
ある。(以下略)

以上 if800 model30 OKI-BASIC文法解説書 Rev.1.2より。

37 :ナイコンさん :02/01/19 08:36.net
age

38 :ナイコンさん:02/01/19 09:33.net
if800のmodel 10って、今考えたらすごいパソコンだったよね。
プリンタが内蔵でモニタなし。モニタは後から付けることはできたんだっけ?

39 :ナイコンさん:02/01/19 16:17.net
>>27の続き
88がうまく使っていた。

40 :ナイコンさん:02/01/26 18:17.net
♪だれもしらないIF800尻図

41 : :02/02/06 07:06.net
age

42 :ナイコンさん:02/02/06 07:10.net
if800 model30を昔いらないからと貰ったんだけど、めっさ重くて
大変だった記憶がある。
CP/MとかOKI-BASICのディスクはまだ手元にあったりする。

あえていおう。でかすぎ!
以上。

43 :    ∠さんぺいデス:02/02/27 18:39.net
IF( x <> x )             THEN 800

44 : :02/03/09 00:20.net
>42
同意age

45 :ナイコンさん:02/03/09 00:28.net
http://www.inkando.com/cgi-rankingplus/rankin.cgi?id=0511030508

46 :ナイコンさん:02/03/09 15:28.net
揚房か

47 :名無しさん:02/03/09 23:42.net
もし800がDOS/V機にモデル変更した頃の展示会の名称が、
「パコパコ」展でした。
勿論、パニオン姉ちゃんは、直ぐにパコパコOKでした。

48 : :02/03/10 11:09.net
パコパコしましょ、だったっけ?? ナツカシヤ
新宿駅の地下道にたくさん広告があったような気がするようなしないような。

49 :ナイコンさん:02/03/10 16:55.net
DRAW文ってMSXベーシックにもありましたね。

50 :ナイコンさん:02/04/02 18:46.net
高校の物理準備室で使わされてたよ。
教師はVAXのミニコン使ってたのに。サベツだ!

51 :ナイコンさん:02/04/24 18:46.net
消防の頃、親父が会社からゴミ同然の廃棄寸前のmodel20を貰って
帰ってきて、高校入るまでそれで遊んでましたよ。
マシンは壊れて10年近く前に捨てちゃいましたがマニュアルだけ
まだ残ってます。

プリンターもヘッドがときどきつっかえて動かなくなったりしたとき
手で押さえて動かしたり、FDDのドライブ1が壊れた時、ifuty(確か
こんなファイル名のディスクユーティリティがあったはず)の
BASICプログラムリストを改造してドライブ2だけでバックアップが
取れるようにしたりした(でも数トラック分をバッファに溜め込んで
一気に書き出す方法じゃなくて、1トラックずつ入れ替えで書き込み
だったので、死ぬほどバックアップに時間がかかった・・・)


52 :ナイコンさん:02/05/04 13:47.net
 学生時代、学校のBASICの授業でmodel30使ってた。

 その頃PC88しか知らない自分にとって、FM7みたいにテキスト&グラフィックが
一体型の画面は取り扱いに苦労したの覚えてる。
 授業の内容はBASICって事もあって予備知識あったから全然面白くなく、
自分の知識がどこまで使えるかにばっか拘って課題落とし掛けた。 もろ厨房(苦笑)。

 と言うか個人個人に宛がわれたシステムディスクの中にFORTRAN77やCが
入っていたのなら、そっちも触りたかったよ!

 余談。
 隣の席の奴が黙々と作業していたのだけど、不意に流れ出すBGM。
 「beep 1」と「beep 0」の間のマルチステートメント「:」の個数で
音程調整(速度依存)が出来るけど、それで単音BGM作っていたらしく。
 必要な音程分サブルーチンを作り、DATA文からON GOSUBで
飛ばしていたらしい。 当然、データはMMLではない。
 周囲は突然のBGMに和んでいたけど、オイラは「センスある奴は
羨ましいな〜」とか感心してしまった。


 しっかし、こんなスレがあるとはね〜(^^;


53 :ナイコンさん:02/05/29 01:40.net
漏れも某コンピューターメーカーの代理店やってた関連会社のゴミ置き場で
用済みだとかで捨てられそうになってたMODEL20を拾ってしばらく使ってた。
なんかこれまでの書き込み読むとそういうケースが多いみたいだね。
そういう運命の機械だったのかしら。
ジャンパピンでRS232Cがストレートからクロスにきりかえられたんだ
よね。だからクロスケーブルで他の機械と繋いで遊んでた。
今じゃ全部人にやってしまって手元に無いけど、使いやすくはなかったな。
別に憧れたりはしなかったな。 >>1


54 :ナイコンさん:02/06/01 22:33.net
OKI-BASICって8ビット史上最大

55 :ナイコンさん:02/06/02 09:25.net
フロッピーが1S

56 :ナイコンさん:02/08/10 17:39.net
保守     

57 :ナイコンさん:02/08/12 18:16.net
ウチの後輩に、学校に放置されてたIF800を回収して持ってるヤシがいる・・・

しかも2台

使い道、未だ見つからず

58 :ナイコンさん:02/08/22 19:57.net
コンピューターショーで初めてみたとき、ものすごいインパクトが有った。
デザインもイカしていたし。でも高校生の私には買えなかった・・・・
同じ会で発表されていた「オレンジ」ですら買えなかった・・・・

59 :ナイコンさん:02/08/22 21:05.net
ウソ800

60 :ナイコンさん:02/08/23 22:22.net
パソコンを知って最初に買ったパソコンソフトのカタログ雑誌に
Apple][のゲームとならんでIF800のビジネスソフトがたくさん
載っていたのが印象に残っている。ソフトバンクの本だった。

61 :ナイコンさん:02/08/23 23:43.net
うそ800用のエイセルのJWORD、8インチディスクまだ持ってます。
単文節というよりも単漢字変換という感じ。まぁEDLINEよりマシ
っていう感じだったかな。本体はCRTが煙り吹いて逝ってしまいました。
あっこりゃ機種固有の話題じゃないな。
うそ800は、42も書いているけど確かにでかい重い。でも頑丈だった。
最後のころは手狭な部屋の中でイスになってた・・・?
薄倖なマシンなのでさげときます。

62 :ナイコンさん:02/08/23 23:43.net
なんか痛いところつかれたスレを見つけてしまった…鬱

63 :ナイコンさん:02/10/14 09:07.net
東芝製のパチモン(TDS800)を使って4bitマイコンの開発してましたが何か?


64 :ナイコンさん:02/10/21 06:48.net
フォシュsage
\●/
  ■
 />


65 :ナイコンさん:02/10/27 23:21.net
俺は97年まで沖電気にいたが、そのときまだまだ現役で使われていたのが、
if800 EX300なるもの。何に使っていたかというと、
マイコン(ここではマイクロコントローラの事)のプログラム用ROMの
トースター制御だった。
一応MSDOSで動いていて、話によると、DOSのプログラムがしやすい
ビルゲイツが喜んでDOSを創ったマシンだそうだ。
画面はたぶん8色カラー。でもスクリーンフォントは24×24で明朝体だった。
たぶん今でも使っているんだろうなあ。八王子のED事業本部だった。

66 :ナイコンさん:02/11/04 19:21.net
test

67 :ナイコンさん:02/11/24 23:52.net
>>1
全然

68 :ナイコンさん:02/11/25 01:52.net
Model20は凄い、良くやるなぁとは思ったけど全然なぜだか
「欲しいー!」って気分にならんかった。
金があっても買わなかったと思うよ。Model10はデザインが可愛くて
好きだったけどね。ちなみに当時のマシンはMZ-80Cを使ってたけどね。

69 :ナイコンさん:02/11/30 21:55.net
Model60の愛称が「スーパーベィビー」と言うのを思い出しますた。

OKI-BASICってPLAY文があってPSGで音が出たはずですがあれって
単音のみだったのでしょうか?

70 :ナイコンさん:02/11/30 22:06.net
うちmodel20があった(親父が貰って帰ってきた)が、PLAY文でよく音楽の教科書打ち込み
やってたなあ。
ビープ単音ながら楽しかったYO!

71 :ナイコンさん:02/12/24 19:46.net
言っとくが、モデル10、20から30の以降の際にベーシックは
拡張されてるからな。

72 :ナイコンさん:02/12/25 13:12.net
クリスマスage
どっかにIF-800の画像ない?

73 :ナイコンさん:02/12/25 15:56.net
マニュアルなら現物あるYO!
model20のだけど

74 :ナイコンさん:02/12/25 16:45.net
>>72
あったよー。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/if80050.jpg

75 :ナイコンさん:02/12/25 16:55.net
IF-800って、NTTにOEMされてました?
NTT−DATAで仕事した時に死ぬほどいじりました。
98のMS−C(ver.5)でプログラムコンパイルして走らせてました。
なつかスイ

76 :ナイコンさん:02/12/25 18:24.net
Z80二個で16ビットとかSEGA見たいな事言ってたマシンか?


77 :491:02/12/25 19:17.net
>>75
16ビットになったif800には興味なかったな。
やっぱmodel30の異様な外観にあこがれた。

>>76
そんなこと言ってたかな?

78 :ナイコンさん:02/12/26 09:26.net
>>75
bs21だ。


79 :ナイコンさん:02/12/26 22:21.net
>>75
ttp://www.oki.com/jp/Home/JIS/Profile/120y/pdf/OkiH6_8.pdf
BS21な。
if800RXシリーズのOEM。
当時のNTT−DATA(デ本)関連のシステムによく使われた。
漏れも桐やmulitiplanで仕事したよ。
医療情報システムなんかの端末は全部これだった。
病院のカウンターにこの端末がズラーっと並んで(w
頑丈だけが取り柄だった。



80 :ナイコンさん:02/12/29 10:06.net
>>72
if800 model10の雑誌広告写真ならあるよ。
売り文句は「プリンタがなくては始まらない」
どうせプリンタは必要だから30万という価格は高くない
とmodel10を個人ユースに訴求する広告

http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=94
にmodel50(は見たこと無いので合ってるかは知らない)の写真
トップページで日本とかからのローカルマシン等のライター募集してるので
誰か一緒にコミットせえへん?

81 :山崎渉:03/01/13 21:43.net
(^^)

82 :ナイコンさん:03/03/15 15:17.net
うそ800age

83 :ナイコンさん:03/03/15 15:20.net
OKIって言ったら浅香唯だろ!

84 :ナイコンさん:03/03/16 00:39.net
昔、新品一式そろえて買ったら100マソぐらいだった?

85 :ナイコンさん:03/03/18 21:56.net
お!こんなスレがあったとは!!

IF800EX110Hを持っています。
会社で使わなくなったものを貰ってきたんですけど使い道がない。

86 :ナイコンさん:03/03/19 23:03.net
>>85

IF800EX110Hください!!

87 :ナイコンさん:03/03/20 22:51.net
>>86
何に使うんですか・・・・

88 :ナイコンさん:03/03/23 18:55.net
>>87
会社で、ある装置の制御用として24時間稼働中です。
最近、電源を切るのが怖い…。
とにかく、頑丈な機械です。できれば是非お譲り下さい。


89 :ナイコンさん:03/03/30 23:52.net
37歳になる者ですが、中学3年のときの友人で、親にif800を買ってもらったヤツがおりました。
コモドールのPETに似てる、って言ったら嫌な顔をされますた。
懐かしいですif800。

90 :ナイコンさん:03/03/31 00:16.net
初期型のはカラーとモノクロがあって、カラーは100万近かった記憶が…
後期のはディスプレイが別になって普通のパソコンみたかった記憶が。

沖って個人需要の製品少ないよなー。
マイクロラインだっけ、プリンタと、96モデムぐらいしか記憶がない。
浅香唯のはモデムの宣伝だったっけ?思い出せない…

91 :山崎渉:03/04/17 12:16.net
(^^)

92 :山崎渉:03/04/20 06:07.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

93 :山崎渉:03/05/28 17:14.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

94 :ナイコンさん:03/05/29 10:07.net
REX

95 :ナイコンさん:03/07/04 00:45.net
89年の新年のASCIIのジャンク市でIF800が数台売られていたっけ。
確か500円とかそんな値段だったような。

96 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

97 :なまえをいれてください:03/07/22 13:01.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

98 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:59.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

99 :山崎 渉:03/08/15 23:35.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

100 :壱〇〇:03/08/19 12:55.net
沖なんて一般市民にはマイナーすぎる

総レス数 205
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200