2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

こんにちはマイコン

1 :ナイコンさん:02/01/10 19:10.net
「こんにちはマイコン」でBASICを
覚えた人いる?

146 :143:2020/05/25(月) 21:07:56 .net
>>145
そう、それ

147 :ナイコンさん:2020/06/14(日) 20:34:20 .net


148 :ナイコンさん:2020/06/23(火) 20:25:46 .net
こんにちはPythonは売れてるの?

149 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 10:45:37.31 .net
買ってはみたけど、アキハバラのカメラ屋の上にある本屋でしか
売ってるとこ見てない。

150 :ナイコンさん:2020/11/06(金) 00:19:17.18 .net
そんな本出てたんだと思って尼で見てみたら数ページ分掲載されててこっちでもスカッシュ作ってたw

151 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 15:32:07.72 .net
あの数ページ分の掲載見ちゃったら
当時リアルタイムで「こんにちわマイコン」見てた奴は
うっかりポチる可能性大w

152 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:13:50.94 .net
コロナ禍の副産物と言ったら問題あるかもしれないけど、今年一番大きかったのは「テレワークという働き方」が定着してた事。テレワークそのものは1980年代半ばに既にすがやみつる先生が「こんにちはマイコン」で描いていたが、それがリアルになるまでに35年近い時間を費やしている。

「国際通信費が480万円かかった」80年代半ばからテレワークを試みていた漫画家・すがやみつる先生の体験談がまさにパイオニア

153 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:19:48.07 .net
「在宅勤務」の概念は、『第三の波』(アルビン・トフラー、1980)の影響によるものです。「夢物語」と片づけていた人も多かったようですが、マイコンやパソコンに親しみ、アマチュア無線もやっていたため、「在宅勤務」の時代が来ることは実感できました。
情報社会を実体験したくて、『こんにちはマイコン』(1982)を出した直後には、ファクシミリ(FAX)も導入しました。マンガ家では最初だったかもしれません。
小学館にも広告部にしかFAXがない頃で、テストに40ページほどのネームを送ったのですが、用紙が高額だったこともあり1回で終了となりました。
当時のFAXは高額で会社でのリースになりました。リース契約を結ぶために経営者の個人資産まで調査される時代でした。その後FAXは急速に普及し、
FAXでマンガの原稿も送るようになりますが、解像度の関係で描き込みの多い絵を送るのは無理。それでFAXで送るのはシンプルな絵柄のものだけでした。
1985年にパソコン通信を始め、ポケットサイズのFAXモデムを入手すると、これをパソコンに接続。
これでFAXがスキャナーになりましたが、150dpiくらいだったので、やはり細かい絵のやりとりは無理。
この絵はMac Plusでマウスだけで描いたもの。これをレーザープリンターで印刷しFAXで送ってました。
1985年から会員になっていたアメリカのCompuServeというパソコンネットでは、87年からCompuServe GIFという画像プロトコルを採用。
このGIFでマンガの送受信ができないかと実験していたら、この年の国際通信費(主に回線代)が480万円に。翌年、税務調査が入って、
この点を問い詰められました。
https://twitter.com/msugaya/status/1343366707172102144
(deleted an unsolicited ad)

154 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:21:54.93 .net
税務署の調査員さんには、「将来、マンガも電話回線で原稿を送り、読者もパソコンやテレビの画面でマンガを読む時代が来るので、その先行実験をしています」と話し、
お咎めなしになりました。その調査員の方から「そんな時代は何年くらいで来ますか?」と訊ねられ「5年くらい」と答えたのですが……
マンガの原稿を送るまでに20年、マンガをネットで読むのは30年かかりました。ちなみに画像フォーマットのGIFは、
私がSysOpをしていたニフティサーブ・オートレーシング・フォーラムのメンバーにPC-9801用のデコーダーを開発してもらい、紹介しました。
たぶんこれが日本でGIFが紹介された最初です。
1994年に小説家として再デビューした後は、当時、おつき合いのあった出版社に、余っていたノートパソコンとモデムを持ち込み、ニフティサーブ経由で
原稿のやりとりができるようにしました。でもゲラは紙に印刷されたものを宅配便でやりとりする時代が長く、不合理さを感じていました。
1994年頃からCompuServe経由でインターネットにもつなぐようになり、1996年1月からは「ホームページ」も始めたのですが、そのうちにアメリカ海軍の
Webサイトに絶版になった書籍がAdobe Acrobatで作成したPDFで載るように。当初は画像の解像度も低かったのですが、出版の未来が見えた気がしました。

155 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:22:23.16 .net
RT これが抜けてました。
 ****
1997年に発売されたAcrobat Ver.3から日本語にも対応し、すぐに秋葉原のぷらっとホームで購入。小説のゲラをPDFにしましょうと出版社に提案するが、理解してもらえませんでした。
 →インプレスからPDFのゲラが来た話題に続く。

はじめて「マンガのゲラ」が送られてきたのは2000年12月発売の『インターネットデータセンター完全ガイド』(インプレス)に『データセンターあらし』というマンガを描いたとき。やっとAcrobatで赤入れできるようになって感激でした。あ、赤入れで思い出した。論文のチェックに戻ります。

156 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:23:19.09 .net
すがやみつる@『こんにちはPython』発売中&遠隔授業中!
@msugaya
1982年、『こんにちはマイコン』を執筆していた頃、PC-6001用の「タッチパネル」も購入して、画面に絵を描く実験もしてました。幅が320dpiくらいだったかな? 当然ですが、マンガの仕事には使えませんでした。
https://twitter.com/msugaya/status/1343389232149098497
https://pbs.twimg.com/media/EqStYbaUUAAlEVK.jpg
(deleted an unsolicited ad)

157 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:34:56.80 .net
こんにちはマイコ

ン作品内で、十年後(1992年)の生活はマイコンによってどうなっているかを予想している。
予想として外れているものも多いが、現在ではインターネットの普及などにより実現できているものもある。

会社のコンピュータと家にある小型コンピュータを電話線でつなぎ、家にいたまま仕事ができる:在宅勤務
掃除、炊事、洗濯がみんな自動化
マイコン内蔵のテレビで見たい番組を全部予約
電子郵便や電子化された新聞が送られてくる(テレビから出力):データ放送
学校では先生の代わりにコンピュータが問題を出す:コンピュータ支援教育
キャプテンシステムで家にいながら次のようなことができるようになる
飛行機や映画、国鉄の列車の切符の予約
テレビ塾
テレビ掲示板
貯金の残高
天気予報
ニュース
カタログで買い物

158 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 03:53:34.48 .net
「アルビン・トフラー」は、アメリカ・ニューヨーク州出身の評論家、作家、未来学者。妻は作家&未来学者の「ハイジ・トフラー」。「デジタル革命」「組織革命」
「コミュニケーション革命」「技術的特異点」といった「情報化社会」実現の予言に関した業績で知られる人物。Russell Sage Foundation の客員学者、
コーネル大学の客員教授、New School for Social Research の教職員、アメリカ国防大学教授、国際連合女性開発基金米国委員会の共同議長などを歴任。
主な著書に「未来の衝撃」「文化の消費者」「エコスパズム 発作的経済危機」「第三の波」「大変動」「未来適応企業」「パワーシフト 21世紀へと変容する知識と富と暴力」などがある。


ノウハウ本や、はやりの経済本はほとんど時代迎合型のつまらないものが多いけど、このアルビン・トフラーはすごいです。
「パワーシフト」などもう二昔くらいになるのに今読んでも洞察のふかさに驚かされます。

159 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 19:55:17.90 .net
第三の波
(読み)だいさんのなみ
(英語表記)The Third Wave

未来学者のアルビン・トフラーが提唱した概念および著書(1980)。現代文明が,第一の波(農業革命),第二の波(工業革命)に続く
第三の波(情報革命)のうねりのなかにあるという考え。
第三の波が押し寄せる社会では,情報革命の結果,電子情報機器を装備したエレクトロニック・コテージが「ペーパーレス」「在宅勤務」を可能にし,
家族と地域社会の役割を再活性化する。
また,生産過程への消費者の直接参加が可能になり,生産と消費が同時に行なわれるとするプロシューマーが復活して経済構造が変動する。
第三の波の文明は,第二の波の文明の規格化,専門化,同時化,集中化,極大化,集権化の原則を脱し,プラクトピアと呼ばれる社会に到達する。

160 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 18:53:36 .net
じわる

161 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 11:54:54 .net
こんぬずわー

162 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 17:30:55.20 .net
テステス

163 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 11:36:36.96 .net
PC-6001も出た頃は10万円を切る価格帯で
カラーのハイレゾグラフィック、PSG3重和音
MS-BASIC搭載、専用モニター不要の神マシンだったのに

164 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 21:16:59.05 .net
今でも神マシン

165 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 22:06:21.66 .net
ヒントでピントを見ていると流れてくる
「ジャンケンポン、カセットポン!」のCMは凶悪すぎる

166 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 17:42:36.41 .net
りょ

167 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 09:53:15.97 .net
この本でx=x+1を初めて見たときにすんなり理解できたな

168 :ナイコンさん:2024/03/18(月) 21:10:09.02 .net
電子書籍版来るらしいが
MSX版も来てくれ

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200