2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AT互換機をDOS/Vと呼ぶな!

1 :ナイコンさん:02/01/13 19:49.net
「AT互換機上で動く、ソフトウェアだけで日本語を表示するDOS」だろ?
DOS/V+Win3.1の頃までは、AT互換機はヲタのパソコンだった。
98マンセーの一般人がDOS/Vを知らないのも、無理はない。

だからといって、AT互換機をDOS/Vと呼ぶことはないだろうに!>ライター&マスコミ
お前らのせいで、DOS/V=AT互換機になってしまったではないか!

本来のDOS/Vは「PC DOS/V&MS-DOS/V」と書かないと通じなくなった。
現行機・旧型機のいずれも、「DOS/V」と呼ぶのはやめよう。

254 :ナイコンさん:02/04/02 14:00.net
>>250は、同じギャグで何度も笑える幸せな人間らしいな。

255 :ナイコンさん:02/04/02 15:23.net
>>254は、一度見たギャグは2度と笑えない奇特な人間らしいな。

256 :ナイコンさん:02/04/02 15:36.net





a

o
n
l
y











257 :ナイコンさん:02/04/02 23:04.net
このネタ、いつまで引っ張るんだよ。
a only はもうやめとけ。

258 :ナイコンさん:02/04/03 09:51.net
only the lonly
(Roy Orbison)

259 :ナイコンさん:02/04/03 14:37.net
とても lonely な lonly厨が登場。

260 :ナイコンさん:02/04/05 15:47.net
「a only 厨房」静態保存age

261 :ナイコンさん:02/04/05 15:52.net
飽きた

262 :ナイコンさん:02/04/05 16:15.net
>>256
おいそこのノータリン
これでも見て修行しろ
http://leafmania.tripod.co.jp/flash/oharai.html

263 :ナイコンさん:02/04/08 15:28.net
>>262
おいそこのa only厨房本人
これでも見て反省しる
http://leafmania.tripod.co.jp/flash/oharai.html


264 :ナイコンさん:02/04/12 23:50.net
定期age

265 :ナイコンさん:02/04/13 01:36.net
>>253
元は別の文章だったんだってさ(笑)
あげつらう連中って中学校の時英語2(10段階評価)だったんだろ


266 :ナイコンさん:02/04/13 05:37.net
お、まだやってたよ。
夏までやってるかな。

267 :ナイコンさん:02/04/13 06:22.net
夏厨の先遣隊っすか?

268 :DR6:02/04/13 07:04.net
そういえば、DOS/VのVって「VGAのVではなく、VariableのVだ」という発言が
昔のDOS/Vマガジンに載っていたように思うんだけど、真相はどうなんだろう。
V-TextのVがVariableのVだという記述は見かけるんだけど・・・


269 :ナイコンさん:02/04/13 07:25.net
V-textが出てからの後付けの理屈じゃないの?
DVDみたいに。

270 :ナイコンさん:02/04/13 09:30.net
「元は別の文章だった」=「そうでも言わなきゃ、ぼくちん馬鹿なのがばれちゃう」
265は本人だね(藁

271 :ナイコンさん:02/04/13 10:49.net
>>268
「C Magazine」のCみたいなもんだな。
ソフトバンク系ってこういうの多いような気がするね。

でもさすがにOh!PCをIBM PCの雑誌にはしなかったな。
スレ違いsage

272 :ナイコンさん:02/04/18 09:37.net
>>268
OADGのマニュアルにはDOS/VのVはVGA画面から。としっかりかかれているけどね。

273 :1:02/04/18 19:19.net
VGA、SVGA、XGAも、日本では誤用されてしまったね。
640×480でも256色以上ならSVGA。
また、65536色やフルカラーのXGAなんか無い。

日本は、いつもマスコミが誤った言葉を世間に広めている。
これは外来語に限ったことではない。
「自閉症(重篤な認知障害で、人格障害と同等の障害を合併していることも多い)」
という言葉を「引き篭もり」の意味で誤用し、いつも障害者の親から抗議されている。

これ以上外来語の誤用を指摘すると、「揚げ足取り」扱いされるのでやめておくが…
私個人は、「外国の固有名詞は尊重してほしい」と思っている。
ラジオ、スタジオ、スタジアムなどは、普通名詞や日本国内の固有名詞(例:横浜スタジアム)
はそのままでいいと思う。
しかし、外国のラジオ局(会社)やスタジオ、競技場はそれぞれレディオ、スタディオ、
スタディアムと訳してほしい。
また、エジソン、ガンジー、ヒンズー教もそれぞれエディソン、ガンディー、ヒンドゥー教と
呼んでほしい。
国名も、英国の俗称はイギリス→UK、オランダ→ネザーランドに変えたほうがいいと
思う(日本人は、オランダのNLドメインを見たら何処の国だろう?と戸惑うはず)。

274 :ナイコンさん:02/04/18 19:59.net
なんだ1か(藁

275 :DR6:02/04/18 20:38.net
>>272
私も、その一度の例外を除いては
「DOS/VのVはVGAのV」
という記事しか読んでません。
1992年の記事だったと思います。 >> VariableのV

>>273
事態はもっと複雑ですね。
VGA自体も640*480だけじゃなくて、テキストモードの720*400とか持ってますし。
「VGAのテキストモード」に言及した記事も、92年のDOS/Vマガジン以来
目にしませんね。
・・・単に未チェックなのかも知れませんが。
(テキストモードの話は実証も含め、いろいろなところで確認可能です)

XGAもSuperVGAの一亜種でしかないですね。
ただ、語の誤用は日本の専売特許ではないです。アメリカだってむごいもんです。

カタカナ表記の語は判断が難しいと思います。すべてを英語音で考えるのも一つの
やり方ですけど、英語由来ではない外来語もありますし。
「オランダ」自体も英語じゃないですよね。オランダとは1600年ころからの
付き合いですし、これは認めてもいいのではないかと。


276 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

277 :ナイコンさん:02/04/18 21:38.net
>>276
やっちゃったねぇ・・・
キミはアク禁かな?

278 :ナイコンさん:02/04/18 23:31.net
>>273
発音記号をむりやりカタカナにすっとこう。
レィディオ、ストゥディオ、ストゥーディウム
日本式だとラヂヲ、スタヂヲ、スタヂアム。


ATIのMach64はマッハ64と言われていたけど、これってドイツ語読み。
英語式で発音しろというのならマーク64といわなきゃな。

オランダについても間違ってるよ
通、オランダ語でオランダを「ネーデルラント(Nederlanden)」と呼びますが
、この他に「ホラント(Holland)」という名も正式名称として使われます。
これは実は、歴史的に大きな役割を演じてきた「北ホラント」と「南ホラント」
の西海岸2州の名に由来しています。オランダはこのホラントがなまった物です。

DOS/VのはVGAは640X480X16Colorsの正しい意味でのVGAでいいけど?なにか?

8514/aとXGAではIBMでも意味合いを変えている。特にXGA-2となって色数も追認したぞ?

279 :ナイコンさん:02/04/19 06:44.net
>>273
アメリカに比べて、日本の方が人名を始め固有名詞は原語主義なんだけどね。知らないのかなあ?
たとえば「ヨハネパウロ2世」アメリカでは「ジョンポールセカンド」バチカンではヨハネでパウロなんだよね。
聖ヨハネもセントジョンだし。
ほかにも、ドイツイタリアフランス系の名前はアメリカ風に改編されまくり。
ベートーベンはビートーバンだし、バッハもバーク。ジャンヌダルクも
ジョアンオブアーク。

もっと勉強してからにした方がいいぞ?

280 :1:02/04/19 07:10.net
>>275
オランダはHollandが訛ったもの(日本独自)なんだけど…
まあ日本とオランダとの関係は特別だから、これは良しとしましょうか。
しかし、日本でも「ネザーランド」「ネーデルランド」という言葉が通用するように
なるに越したことは無いが。

>>278
VGA等という言葉は、特定の解像度や色数を指すわけではないと言いたかったのだが。

>>279
外国の固有名詞を新しく訳すときは【di】をディ、【du】をドゥと表記するのに、
古くに訳されたものは【di】ならヂ→ジ、【du】ならヅ→ズというのは整合性が
取れていないと思ったから。
ちなみに、エディソン、ガンディー、ヒンドゥー教、サウディアラビアなどと入力しても
検索エンジンにかなり引っ掛かる。

ところで、英国の俗称「イギリス」には突っ込みは無いのか?
「イギリス」とはイングランドという意味なので、イングランド以外の
英国人からは叩かれそうだ…

281 :ナイコンさん:02/04/19 08:31.net
「オランダ」と「イギリス」にだけ突っ込んで、「アメリカ」ってのはどうよ。
スペインあたりで「America」といったら中南米のことだぞ。
(あー「スペイン」ってのもあれだった・・・ってきりがない)

あとVGAやXGAについては日本だけの誤用じゃないだろ。

282 :DR6:02/04/19 09:26.net
>>280
私も詳しいことはわからないんですけど、広辞苑を読むと「オランダ」は
ポルトガル語由来と書いてあります。ポルトガル語由来の言葉はたとえばてんぷら
なんかもそうですね。英語が日本に流入する以前からある言葉のように
思えるんですが・・・
たとえば日本にやってきたオランダ人と話をする機会があったとして、
「昔はオランダと読んでいましたが、今ではネーザーランドと読んでいます」
とは言いたくないです。オランダ人に、「日本人は、自分の文化を誇りに思う
気持ちがないらしい」と取られたくない。かえって
「歴史的経緯から、NLをオランダと読んでいます」と言えた方がいいと思います。
もっと、日本の言語文化に誇りを持ってよいのではないでしょうか。
(英語でも、オランダ人のことはNetherlanderではなくDutchmanと呼ぶほうが普通でしょう。
ネザーランドと呼ぶな、と言っているわけではないです。念の為)

>>279
VGAやXGAは解像度の規格ではないです。規格の中に、解像度という要素があると
認識すべきかと。
実際、VGAグラフィックモードとVesa SVGAには解像度・色数以上の違いがあり、
640*480以下の大きさで16色以下しか使っていなくても、SVGAでは表示可能、且つ
VGAでは表示不可能な場合があります。

かつて、「98も、640*480の解像度に追従します。ただし、VGAではありません」
という意味合いのコメントもありましたね。


283 :ナイコンさん:02/04/19 09:38.net
イギリスはEnglishで、本来「英国の」の意味から出たもの。UK(というかGB。これはどうよ?車の出自ステッカーじゃUKじゃなくてGBだろ?)
ってのはなんかちゃうな、正式名称はグレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国(United Kingdom of the Great Britain and Northern Ireland)なんで、GBがメインだよね。まあ英国の話はIRAとか日本人が軽々しく語るのはどうかとおもうので切るけど。

284 :ナイコンさん:02/04/19 09:42.net
>>282
てんぷらってさらに寺の絵が云々ってのは年伝説で、本当はテンポーラ(揚げ物)という単語があったということ。
かすてらも城の絵が云々も後世の人間のでっちあげ。あまい焼き菓子という意味があるそうだ。

285 :ナイコンさん:02/04/19 09:43.net
>280
Edisonも正しい発音ならエディスンですYO。

286 :ナイコンさん:02/04/19 09:44.net
文化人類学的に言うと、他言語文化の使用語の誤訳・誤用は、異文化受容のバロメーターとして決して悪いものではありません。
かえって、誤訳・誤用が多い文化ほど、自国文化に自信がある上に異文化受容に積極的と評価できるのです。
例えば、フィリピンの支配者階級においては、英語文化の誤用・誤訳はほんの数えるほどです。
これは支配者階級の教育を、タガログなどの自国言語でなすことが不可能であり、そのため高等学校教育(高校という意味ではありません)を全て英語でやらなければならないことに起因しています。
そして、自国の言語で教育ができないということは、異文化許容ではなく異文化同化、すなわち他言語文化の植民地となることを指しているのです。

287 :ナイコンさん:02/04/19 09:47.net
世界のいわゆる先進諸国において、誤訳・誤用は普遍的に見られるものであって、これは異文化受容のブレとして許容範囲にあるものです。
日本のみがおかしい、誤訳・誤用は全て間違いだと主張することは、観察が一面にすぎないことをさしています。
ちなみに、日本における誤訳・誤用は、その受容度の高さに比して驚くほど低いといわれています。
欧州・米国はそもそも受容度が低いので一概に比べるわけにはいきませんが、その誤用・誤訳の多さは歴史的に他国文化の受容を国是としてきた(一部鎖国の例外もありますが)日本の比ではありません。
フランス語の「カナル(跡の意味)」を英語の「カナル(運河の意)」に誤訳し、「火星に運河がある」と騒ぎになった例を引くまでもなく、同系統の言語でさえひどいものです。
米語は英語の誤訳の宝庫という説さえあるのです。

288 :ナイコンさん:02/04/19 09:47.net
もちろん、正確な理解への努力は怠るわけにはいきませんが、
「そもそも、異なる言語文化環境において、他言語文化を正確に訳し使用することは不可能」
なのです。
正確な理解のために努力することは必要ですが、そんなにめくじらをたてるほどではないでしょう。

289 :ナイコンさん:02/04/19 09:48.net
ちなみに、スタジアムを「スタディアム」、スタジオを「スタディオ」と表記したがる人間は、心理学的・精神医学的には、以下のように評価されます。
・瑣末時に神経質になる傾向があるが、物事の本質を捉えることが苦手。
・他人に対する干渉が大好き。
・他人の目の届かないところでは小さな悪事をはたらくが、大きな悪事を働くほどの度胸はない。
・自分で決めたルールに他人を従わせようとするが、社会的ルールを守ることはできない。
・ルールに違反した場合の自己弁護は巧みだが、自分に対する正当な批判には冷静に対処することができない。
・虚言癖が多く見られ、また一般に「俗物」といわれるタイプにあてはまる。


290 :ナイコンさん:02/04/19 09:49.net
またこれとは別系統で、
・欧州に対するコンプレックスが強い。
・自分に自信を持てない。
と評価されることもあります。
典型的な人物としては、自動車評論家の徳大寺有恒など。

291 :ナイコンさん:02/04/19 09:50.net
>>282
本来のVGAやXGAは特定の商品が持つグラフィックモードを総称して読んでいただけ。
8514/aも1024x768x256モードは持っているがXGAではない。XGAはExtended Graphics ArrayというMCA用の製品名
VGAはVideo Graphics Array

292 :ナイコンさん:02/04/19 10:04.net
>290
ジャグァ=トクダイジせんせですね(笑)

293 :ナイコンさん:02/04/19 10:05.net
あ、メルツェデスもですね。あれは非ドイツ語圏への販売なのでメルセデスでいいとベンツの広報に指摘されてむかつき指数があがったという話は有名ですね。

294 :DR6:02/04/19 10:13.net
>>289

2つほど該当するみたい・・・ウtゥ。


295 :DR6:02/04/19 10:30.net
XGAって、IBMがどこかにライセンスしたことありましたよね。
どこでしたっけ?

VGA Video Graphics Array
XGA eXtended Graphics Adapter

XGA以降、「アダプタ」に変わったという記事も読んだ記憶があります。
そういえばISA版のXGAもありましたねー。
Webで検索したら、ISA版XGAは問題があって動かない例があったとか・・・


296 :ナイコンさん:02/04/19 11:09.net
a onlyからずいぶんかけ離れた論議になってるな(w

みんな、a onlyが果たした役目を忘れるなよ(w

297 :ナイコンさん:02/04/19 11:55.net
Portegedの業績を誰も評価してあげないなんてかわいそうじゃないか。
ケコーンさせてあげてよ


298 :ナイコンさん:02/04/19 12:13.net
>>296 出たな粘着が

299 :ナイコンさん:02/04/19 12:24.net
>>298 出たなa only本人が

300 :ナイコンさん:02/04/19 12:27.net
アホが、折れはこのスレ初めての書き込みだ
いい加減、アメーバ並の粘着はやめろ!単細胞が。
a only以外の書き込みは面白いんだよ。
お前がつまんなくしてるって自覚しろ!


301 :ナイコンさん:02/04/19 12:35.net
なんでVGA<XGA<YGA<ZGAってしなかったんだろう。
WGAがないのは
VGAの横倍がWGA = VV
VGAの縦倍がXGA = VΛ
と混同されるのを避けた?

302 :ナイコンさん:02/04/19 12:50.net
ROMも含めたXGA互換は流行らなかったからね。
それ以上の規格化は諦めたんでしょう。
たしかXGAの設計は日本IBMだったような気がする。

303 :ナイコンさん:02/04/19 13:04.net
XGAのXはeXpandedのXだよね。

304 :ナイコンさん:02/04/19 13:14.net
>>303
eXtendedです。

305 :ナイコンさん:02/04/19 13:19.net
>>301
VGA以前・・・

CGA、MDA

EGA

VGA

なんだが。
他にもヘラクレスとかあったけど無視。


306 :ナイコンさん:02/04/19 13:19.net
>>301
Windows Graphics Acceleratorってのが出ていたからではないでしょうか。

液晶業界だとUGA,SXGA,SXGA+,SUGA,UGA+,QGAと、なにがなんやらわからない解像度を示す
略語が百花繚乱です。QGAはVGAの4倍(Quadple)からついた1280x960だそうですが、1280だったら1024が主流なので、
人気は出なかったみたいですね

307 :ナイコンさん:02/04/19 13:31.net
CGA(Color Graphics Adapter;キャラクタと間違える人多いけどMDAとの関連でカラーグラフィックになってるんだよね)
MDA(Monochrome Display Adapter)
EGA(Enhanced Graphics Adapter)
HGC(Hercules Graphics Card)
VGA(Video Graphics Array)640x480x16(4096色中)
XGA(eXtended Graphics Array)1024x768x16,640x480x256はXGA規格
SVGA(Super VGA)VESAで策定された規格。
UXGAUltra XGA)1600x1200の解像度のこと。


308 :DR6:02/04/19 13:36.net
>>306
Windows Graphics Acceleratorってどこの製品ですか?
SXGAとかQGAって誰の造語なんでしょう。


309 :ナイコンさん:02/04/19 14:22.net
>>308
メルコで出ていた製品では?

誰の、というかどこのメーカーの造語かですね。

液晶パネルは数社しか作っていないのでそのうちのどれかじゃ?

310 :ナイコンさん:02/04/19 14:35.net
>>300
やっぱり、本人だったか(w

311 :ナイコンさん:02/04/19 14:42.net
いい加減、もう「a only」ネタを引っ張りあげるのはやめれ。

312 :ナイコンさん:02/04/19 14:43.net
「a only」ってなんですか?

313 :ナイコンさん:02/04/19 14:54.net
だってぇ
粘着してると構ってくれるオジさんがいっぱいいるんだもん(w

314 :ナイコンさん:02/04/19 14:54.net
>>307
VGAって、EGA、CGA、MDAの上位互換だったっけ?
MDAは別だったかな?

あとMCGAってのがあったような気がする。
320*200*256色モードがあるやつ。


315 :DR6:02/04/19 15:16.net
>>309
メルコですか・・・メルコのサイト見ても、古いカードの情報が見当たらないんで、
あとでゆっくり調べます(そのまんま忘れちゃったりして・・・)。
ありがとうございました。

>> 液晶パネルは数社しか作っていないのでそのうちのどれかじゃ?
やっぱりそうですよね。
あやしげな雰囲気がぷんぷん。
そういえば、QGAと同じ意味で、Qual VGAってのも聞いたことがあります。
1280*960って使いやすいと思うんですけれど。作ってくれないですよね。
このあたりもメーカーの都合っぽいなー。


>>314
MDAの上位互換でもあるようですね >> VGA。


316 :DR6:02/04/19 15:19.net
クォードVGA
○ Quad VGA
× Qual VGA


317 :名無しさん80286:02/04/19 15:46.net
>>295
AGX014と015かな?
でもこれライセンスだっけ?

>>315
VGAはそれ以前の規格と「ソフトウェアレベルで」互換。
ハードウェアレベルでは割り込み等が異なります。

318 :ナイコンさん:02/04/19 15:51.net
AGAってなかったっけ。

OGAとか
NGAとか
LGAとか
YGAとかもあったような気が。

319 :DR6:02/04/19 16:09.net
>>317
そうそう、AGXでした!
「XGA互換を目指して開発されたチップ」ですか。

記憶ちがいとかではなくて、私が無知だっただけです。 >> ライセンス云々


320 :1:02/04/19 17:33.net
>>281 >>283
英国大使館
http://www.uknow.or.jp/be/
英国航空
http://www.british-airways.co.jp/
の日本語ページでは、自国を「英国」と表記している。
日本以外では"United Kingdom(UK)"と呼ばれている。
他国と違い、国名の通称が地域名(グレートブリテン)ではない。

アメリカ合衆国(米国)も、日本以外では"United States(US)"と呼ばれている。
"America"は、北米大陸&南米大陸を指す。

話し言葉では「イギリス」「アメリカ」でも止むを得ないが、
書き言葉では「英国」「米国」を使うのが無難かと。

321 :ナイコンさん:02/04/19 17:36.net
a only 上げ

322 :1:02/04/19 17:38.net
発明王は「エジソン」でいいとしても、
無関係のEdisonを「エジソン」と書くのは考え物だな…
発明王がいなかったら、「エディソン」「エディスン」以外にはならないはず。

323 :ナイコンさん:02/04/19 18:16.net
またくだらん馬鹿が出てきたな。
じゃあオマエは全国の「ビルヂング」を書き換えて歩くのか?

324 :DR6:02/04/19 19:22.net
Edisonの場合、むしろ英語を日本語表記可能なように修正するのも一興かと。
(もちろんネタです)
× Edison
○ Ezison
とか。


325 :ナイコンさん:02/04/19 20:32.net
脱線させようとしてる奴の相手をしないように。
荒れる元です。


326 :ナイコンさん:02/04/19 22:21.net
このスレ自体が意味が分かればそれでいい物を捏ね繰り回しているんだ
から荒れるも何もない。

327 :ナイコンさん:02/04/20 00:14.net
>>321
TPOがわからないバカも混ざっているなあ(苦笑)

328 :ナイコンさん:02/04/20 00:15.net
>>324
世界共通語が「日本語」になれば「エヂソン」でいいのですYO。

329 :ナイコンさん:02/04/20 00:24.net
昔は拗音は日本語教育ではぞんざいしないことになっていた。昭和20年代か30年代の
いわゆる新仮名遣いの際にティ、ディなどの拗音が認められたわけだ。
だから、じじばばは「えぬてーてー」としか言えない人が多いし、「ぱんてーすとっきんぐ」という
おばちゃんも多いのだ。
ディスプレーがデスプレー(死亡遊技?)になったりヂスプレーになったりするのも
しょうがない。

あと、1よ、おめーさんのあふぉな書き込みをほかのスレに持ち込ませるな。
ただでさえ荒れてるオゥルドマックィントッシュ(笑)スレが迷惑してるぞ。

330 :ナイコンさん:02/04/20 00:45.net
ど す ぶ い

331 :ナイコンさん:02/04/20 02:22.net
だからこぴぺすんなよ。あふぉ

332 :ナイコンさん:02/04/20 03:17.net
↑これまでこぴぺかよ!

333 :ナイコンさん:02/04/20 03:22.net
portegedあげ

334 :ナイコンさん:02/04/20 05:11.net
>>289-290
日本人そのものですな。

335 :1:02/04/20 06:32.net
最近は当板の他スレには参加してない(専用ブラウザを使用)けどなにか?

>>289-290
確かに私のことだけど…

まあ外来語については言い過ぎだったと思う。
発明王とは無関係のEdisonあたりはちょっと引っ掛かるけど…
普通名詞と国内の固有名詞(横浜スタジアム、丸の内ビルヂングなど)はどうでもいいや。

当スレのタイトルは…
「DOS/Vマシン(機)」というように、マシン(機)が付くのなら問題なし(レコード店と同じ)。
ただのDOS/Vは…本物のDOS/Vに関わっている人の前では使わないでくれ、と
お願いしよう。
#ttp://guriponn.tripod.co.jp/ など
 
ホームページ・HPは…Webページが通用しない人に対しては前者を使おう。
後者は避けるべきだ(私と同じ狢に叩かれる原因になる)。

「イギリス」、「アメリカ」は…話し言葉限定で。
書くときは「英国」「米国」を使おう(それぞれUK、USに相当)。
#この2国は国の通称が地域名ではない…

336 :1:02/04/20 06:40.net
外来語やDOS/V、VGA等はどうでもいいかもしれない。

しかし、障害者や女性問題については、そうはいかない。
・「精神分裂病」は新名称の「統合失調症」と呼ぶ(かつての「精神薄弱」も同様)
・「自閉症」を引き篭もりという意味で使わない
・話し言葉の「きょうだい(=兄弟姉妹の総称)」を「兄弟」と書かない

これらは、絶対に守らないとトラブルの原因になる。

#女を「女性」、男を「男」と書く糞マスコミ(例:A新聞)は逝ってよし!

337 :厨房:02/04/20 07:57.net
DOS/VってOS?

338 :ナイコンさん:02/04/20 08:02.net
事大主義ここに極まれり・・・
瑣末事に拘泥すると大局を見失いますよ

339 :ナイコンさん:02/04/20 09:58.net
>>335-336

だからおめーさん、自分で作ったスレと乖離したあふぉなこと書くから、
ほかの厨房にこぴぺされて、よそのスレにまで迷惑かけることになるんだよ。

DOS/Vと呼ぶな!がどうでもいいかもしれないなら、このスレの削除を依頼してこい。


340 :ナイコンさん:02/04/20 12:30.net
言葉っていうのは、社会のコミュニケーションのための道具なんだよ。
だから、社会が付与する意味で使われるのが文化的に正統なことなんだよ。
つまり、日本語が使用されている日本社会において、「アメリカ」という語が"United States of America"を指すという社会的合意がある場合は、それを使用するのは何も間違ったことではないんだ。
言葉の本来持っている機能を全く考えずに、1のような主張をすることは、「それこそ国際的に笑われる」所業だよ。


341 :ナイコンさん:02/04/20 12:31.net
それに、言葉の意味の正確な定義というのは不可能だ。
ある程度、幅をもった意味を持つしかない。
これは正確に思われる技術用語も、正確さの頂点と思われる法律用語においても同じさ。
(だから法律用語の解釈という技術さえある)
例えば1が問題とする"DOS/V"の定義でさえもそうだ。
「AT互換機上で動く、ソフトウェアだけで日本語を表示するDOS」ではない。
開発者のIBM Distinguished Engneerの一人によれば、"DOS/V"とは
・AT互換機に限らず、80286以上のCPU,1MBのメモリ,VGAをサポートする機種で働くOSであり、
・また、1990年10月発表のIBM PS/55 5535-S の技術仕様であり、
・究極的には、OSやそれを載せるマシン、或いはそれらを包含する哲学的技術仕様である
と言われていて、1のように定義されるものではないと言っている。
本来の意味を探ることで議論になる言葉もあり、本来の意味から変容しているハッカーのような語もある。
そういった含意の用語についてならば、社会的に使用されている意味で使用すべきだろう。


342 :ナイコンさん:02/04/20 12:32.net
また、政治的表現とか「言い換え」の問題は、全く別の問題だよ。
それらは容易に言葉狩りに通じる危険性がある。
物言えば、唇寒しとはまさにこのことさ。
それに、そこまで言葉に拘る1ならば、
精神分裂「病」が、なぜ統合失調「症」となったのか、おかしいと思わないのか、聞いてみたいね。

ちなみに、兄弟、父兄などを使わなくしろという運動は、日本語と日本文化を全く見ない実に表面的な考えだと思うがね。
韓国では夫婦別姓で、日本は遅れてるから、夫婦別姓を早く採用しろというような、ね。
(韓国が夫婦別姓なのは、女は家に加えないという女性蔑視から来ているのに、制度の表面だけを見て進んでいると思い込んでるのさ)

この板と関係ないのに長々とごめんね。いちおsageておくからね。


343 :ナイコンさん:02/04/20 15:49.net
まとめると
「オタクは細かいことばかりに拘りすぎて、逆に足元掬われる」
ということでよろしいか?

344 :ナイコンさん:02/04/20 17:30.net
>>343
うむ。そのたうり。

345 :1:02/04/20 18:14.net
>>337
OSだ(DOSをOSと呼ぶことに抵抗を持っている人もいるけどさ)。
ちなみに、英語DOSにディスプレイドライバ&フォントドライバを組み込んだものは
「DOS/Vもどき」と>>91に書いた。
OSレベルで日本語のファイル名に対応したものが本物のDOS/V。

346 :1:02/04/20 18:21.net
>>339
>DOS/Vと呼ぶな!がどうでもいいかもしれないなら、このスレの削除を依頼してこい。

2chの削除人はスレ削除やスレストを殆どしないからな〜
(まともな板なら、早い段階で削除依頼したら削除される場合がある。しかし、
メンヘル板のように完全に見捨てられた板も…。ここはどうだろう?)
後でスレ削除(orスレスト)依頼をしておく。

347 :1:02/04/20 18:59.net
>>340-342
マジレスありがとう。

「DOS/V=AT互換機」にされると、PC DOS/V、MS-DOS/V、その他のDOS/Vを
総称する言葉が無くなる…と思ったが。
DOS/V時代からのヲタの前では使わないでほしい。これだけはお願いしておこう。

>また、政治的表現とか「言い換え」の問題は、全く別の問題だよ。
>それらは容易に言葉狩りに通じる危険性がある。

障害者の親&人権団体、フェミニスト&馬鹿女、韓国&中国、キティなA新聞…
言葉狩りをしたがるのは、こいつらだ。
一般人は、こいつらとは関わりを持つな!最悪の場合、一生を棒に振るぞ!
2chみたいな場所も必要だね。こいつらの悪事を晒すためにも。

>韓国では夫婦別姓で、日本は遅れてるから、夫婦別姓を早く採用しろというような、ね。
>(韓国が夫婦別姓なのは、女は家に加えないという女性蔑視から来ているのに、制度の表面だけを見て進んでいると思い込んでるのさ)

韓国が本当の男尊女卑だということくらい分からないのかね〜

348 :ナイコンさん:02/04/20 19:13.net
> DOS/V時代からのヲタの前では使わないでほしい。これだけはお願いしておこう。

> 障害者の親&人権団体、フェミニスト&馬鹿女、韓国&中国、キティなA新聞…
> 言葉狩りをしたがるのは、こいつらだ。

キミの理屈からすると、キミはこの中のうちのどれかと言うことになるが。


349 :DR6:02/04/20 20:20.net
削除する必要ないと思うけど。
私は、いろいろな言葉のオリジナルの意味を語る場所としてこのスレ使いたいなと
思ってるけど、それじゃダメ?


350 :DR6:02/04/20 20:32.net
それに、言葉の意味とか使い方とかにこだわってくれる人がいないと、単語の意味を
調べることもままならなくなってしまいま脛。

言葉の変化を食い止めることは出来ないけれど、変化速度はある一定以下に
抑えるべきだと思います。


351 :ナイコンさん:02/04/20 21:59.net
>>347
>DOS/V時代からのヲタの前では使わないでほしい。これだけはお願いしておこう。
では開発に携わっていた人間の前では、DOS/VはAT互換機上で動くOSだというとんちんかんなことは言わないでくれ。
DOS/Vとはもっと広い観念を指すんだ。
実際には、そんなことに拘る開発者はいないんだけどね。

>これらは、絶対に守らないとトラブルの原因になる。
言葉狩りに正々堂々反論せずに、トラブルを恐れるのみで唯々諾々と言い換えに応じているんだよね、君は。
はっきり言って、それも言葉狩りに協力していることになるんだよ。
いじめを知らぬふりするのと同じ行為。
君も、人のことは言えない共犯者だよ。

>>349&350
オリジナルな意味を語る場としては賛成だ。それはすごくいいことだと思う。
けど、言葉の意味の変化速度を食い止めることはできない。
それは、すぐれて生き物の進化と同じで、変化するときはするし、しないときはしない。
変に干渉しようとしても、跳ね返されてしまうんだよ。
「ことほぎ」というのは、それ自体、社会に投射しまた逆に投影される意味概念だから。
(平たく言うと、ことばは使われなければ死んでしまうが、使われれば変化してゆく、そういった存在で、変化スピードはそれに内包されているものだということなんだけど...)




352 :DR6:02/04/20 23:15.net
>>351
>> 生き物の進化と同じで、変化するときはするし、しないときはしない
禿同。
そして、「単語の定義にこだわる」人間も、「生き物≒言葉」の一部だと思うんです。
強制されるのはウザイんだけど、そういう人たちが言葉を拾い上げてくれる面も
あるんだなーとか思ったりしてます。

>>350の発言は、
「一つの村が二つに分かれた。数十年後、その二つの村の間で、言葉は通じなくなった」
というような話を思い出し、書いた次第です。
「おそらくその村には、言葉の変化を苦々しく思う長老がいなかったんだろうな」
とか思いながら・・・。


353 :DR6:02/04/20 23:43.net
クライアント/サーバシステム。
もともとは、サーバクライアントシステム。
lBMが、「そんな、漏れ以外のヤシの決めた言葉使うのイヤヤ」とかいう理屈で
単語をひっくり返し、スラッシュを入れた。と書いてあった。ソース失念。

どお?


総レス数 723
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200