2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコン漫画

1 ::02/01/16 00:23.net
昔「ビッグ錠」が書いたパソコン漫画の短編集持ってた。
その手のマンガって意外と少ないのか?

51 :ナイコンさん:02/03/03 14:01.net
>>49
DTP板見る限りじゃWinDTPまだまだみたいだが?
用途や、ところによって事情は異なると思うのでsage


52 :○一筋:02/03/04 03:50.net
たがみよしひさがチャンピオンで3回だけ短期連載した
漫画があった記憶があるんだけど
題名が思い出せない。

当時の8ビットパソコンで制御の1/1アンドロイド(ていうか動くダッチワイフ?)
に「ランダム」とかいう名前つけて遊んでた。

関係ないけどあの頃のたがみ/小山田兄弟ってガンダムネタが多かったな。

53 :○一筋:02/03/04 03:55.net
>>50 都築和彦って
グラフィックツールのプラグインまで自作してたね。
今でもフォトショのプラグイン作成とかやってるのかな?

54 :ナイコンさん:02/03/04 15:39.net
>52
あったね。第1話のサブタイトルを「SINTAX ERROR」と誤植されたやつ。
同じくメインのタイトルは思い出せない。

55 :ナイコンさん:02/03/22 02:11.net
燃えるお兄さんの何巻だかの表紙がX68000で描いたそうな

56 :ナイコンさん:02/03/28 19:08.net
アニメでしかもPC自体出てこないが、マクロスのピンポイントバリアはトラックボール使ってたような気がする

57 :ナイコンさん:02/03/28 22:06.net
>56
うん、使ってたよ。ゲーセンアラシのミサイルコマンドを思い出してた。
それはさておき、あれはセリフが笑えたな。少々違ってるかも、だが
「あ、そこはダメー」とか「横からきちゃいやー、前からきてー」
とかなんとか(w

マクロスではゲームネタが他にも、ミリアとマックスの馴初めがバルキリー
を模したゲームでの対決だった。ホログラム化したゲームを見て、子供心
にこんなゲームがやりてえな、とか思ったもんだが。
いまはバーチャロンで消化している。

58 :ナイコンさん:02/03/28 22:13.net
ここに上がってないのでは、ややマイナーだが、柴田昌弘の
フェザータッチオペレーション。

テクノロジーの術をつくしたコンピュータを人工知能として使い脳死した娘
を蘇らせる。それで、その娘はある平凡な一人暮らしの学生のところへ同
居する事になるってなハナシ。実は全部読んでないんだが(w

59 :ナイコンさん:02/03/29 00:41.net
>>42
ネットワーク戦士(ウォリアー)ですか?

60 :ナイコンさん:02/03/29 01:56.net
>51
Win・Macともに共通の書体が以外と少ないというのが大きいのかもね。
受け取ったデータも代替フォントだとレイアウトぐちゃぐちゃになるし。


61 :ナイコンさん:02/03/30 12:31.net
>59
うろ覚えだけど、多分それ。
まだアスキーネットが無料時代のものだったかな。
まあ漫画の内容はいまいちだったが。

62 :ナイコンさん:02/04/11 14:01.net
「こんにちは!マイコン」と「マイコン電児ラン」が復刻されるらしいぞ

63 :ナイコンさん:02/04/11 14:14.net
>>62
おお!情報ありがとう!
すがやみつるホームページ見に行ったよ。
ランは一巻だけ持ってるけど面白いんで続きが読みたかった…

64 :ナイコンさん:02/04/11 15:32.net
>>53
プラグインどころか、オリジナルのCGソフトまで作ってるぞ。

65 :ナイコンさん:02/04/11 16:45.net
水玉蛍之丞...

66 :ナイコンさん:02/04/12 21:09.net
>>64
ぴかぴか筆は本人以外誰にも使いこなせない罠。

67 :ナイコンさん:02/04/13 03:48.net
自分でツールまで作った漫画家といえば森林りんごだが、
パソコン漫画らしきものは描いてないよな。

68 :ナイコンさん:02/04/15 13:10.net
最初にPC使った漫画描いたのはBTでOK?

69 :ナイコンさん:02/04/15 13:17.net
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!

70 :ナイコンさん:02/04/15 16:04.net
このコピペあちこちで見るけど一体何がやりたいんだろ。

それはともかく、「こんにちはマイコン」の予約が始まってるね
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5340
もしかして、マイコン電児ランは第一話だけなのか…?

71 :ナイコンさん:02/04/15 19:24.net
>68
ん?モンキーパンチか大野安之じゃねーの?

72 :ナイコンさん:02/04/15 21:03.net
>>69
DHCもたいへんだねー。
インチキ品を売ってると永遠にごまかし続けなきゃいけないからねー。


73 :ナイコンさん:02/04/16 20:08.net
マイコン電児ランのコミックスに収録されている
「マイコンの神様ビル・ゲーツ物語」
「アップルIIストーリー」
パソコン黎明期の貴重な資料だと思うんだが。

74 :ナイコンさん:02/04/16 20:13.net
>>71
商業漫画だとシャターというアメコミが最初らしい。

75 :ナイコンさん:02/04/16 20:28.net
きちんとマイコン漫画してるのってランだけのような。
他のはサイバースペースみたいな所にフェードインしたり、小道具に
使う程度のもの。

76 :ナイコンさん:02/04/16 22:32.net
>>68
魔少年BT?


77 :68:02/04/17 00:44.net
おお!ツッコミThanks。
魔少年の本名との噂のブイチ・テラサワ氏でございます。

78 :ナイコンさん:02/04/17 12:26.net
>75
ランと言えば、絶対解けないアドベンチャーゲーム(もちろんコマンド入力式)で
挑戦されて、プログラム(BASIC)を書き換えてクリアする話が強烈に印象に残ってる

そんなんありか!(笑

79 :ナイコンさん:02/04/18 03:24.net
>78 その反則技がデゼニランドで使えていれば・・・(←クリア出来なかったヤツ)

80 :ナイコンさん:02/04/18 13:11.net
「オレ通AtoZ」てのパソ通のマンガ。
SYSOPがおもろいゆうてたから、必死に探して買ったけどつまんなかった。
主人公パソヲタなのにモテモテ。ttp://chiba.cool.ne.jp/my_sweet_days/AtoZ.html

81 :ナイコンさん:02/04/18 14:42.net
>>80
ありがちだなあ。
ところで、携帯電話から女の子が出てくるマンガって既にあるのかな?
もう何年も前から、いつかそういうマンガが出てくるだろうと思ってるんだけど。
スレ違いですまんが誰か教えて。


82 :ナイコンさん:02/04/18 20:15.net
>>77
BTは「ぶきち」だよ。

83 :ナイコンさん:02/04/20 01:07.net
講談社は恋緒みなとをパソ系専門の漫画家として飼ってるみたいだけど、
あんな絵心のない奴のどこがいいのかね。 >オレ通とか

84 :ナイコンさん:02/04/20 19:49.net
>>83
同人誌時代しかシラン > 恋緒みなと

85 :ナイコンさん:02/04/20 21:30.net
>>81
荻野眞弓「携帯彼女」。まんがタイムコレクションに載ってる。
5/15発行となっているから実際の発売日は4/15くらいだったと思う。
だからまだ本屋やコンビニを探せば手に入ると思うが。
単行本に収録されてるかどうかは知らん。漫画板の4コマスレででも
聞いてみたら?

86 :ナイコンさん:02/04/22 20:56.net

ブルーバックスの「パソコン通信入門」知ってる?


87 :ナイコンさん:02/04/23 01:09.net
良い絵柄>恋緒みなと

88 :ナイコンさん:02/04/23 07:42.net
>86
おお!忘れていた。本が出た瞬間にインターネットブームが始まっていて
ほとんど意味がなくなっていたという気の毒な・・・。
でも買ったよ。永野ファンだし。あんまり永野っぽくなかったけど。
解説書としてはよくできていたと思う。

89 :ナイコンさん:02/05/01 22:55.net
>86
ブルーバックス最初で最後のラブコメですな。空前絶後。
最後のほう、絵が乱れまくって凄いことになってた気が。

90 :ナイコンさん:02/05/01 23:56.net
>>87
「魔法の詩保ちゃん」でも読んどけ

91 : :02/05/02 13:44.net
>80
モテるパソオタに萌え(w

92 :名無しさんに接続中…:02/05/03 12:16.net
やっぱり スーパー巨人です。
PETとよく似ている・・・

93 :ナイコンさん:02/05/03 19:51.net
電脳なおさんが好きです

94 :ナイコンさん:02/05/04 00:10.net
漫画はおまけ程度だが「ビデオ戦士レザリオン」
パソコン通信のゲームでロボットができる

95 : :02/05/04 01:16.net
>>93 なをさんイイね、妙な皮肉っぽさとかが。

96 :ナイコンさん:02/05/04 07:23.net
MSXマガジンに載っていた、桜沢エリカの「ウーくん」は?

97 :ナイコンさん:02/05/07 17:16.net
  ┼ .   +   ・
    : ┼   ∩     ・  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   :.; :   /(。Д。)⊃   .< .(ム ー ソ サ ル  ト)     >
   ;.i',:;  /  V/V      <  月 面 宙 返 り ! ! .>
  ,':i.|.:i:  / _⊃   ┼   <                   >
  :;i|i.i|;  ∪ \ +       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  :i|||||i ____●____ +
  .||||||/ ○ ○  .|   /|
  i||||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


98 :ナイコンさん:02/05/12 03:06.net
マイコン刑事は覚えてる・・・
銃で撃たれたけど胸ポケットにポケコンが入ってて助かるネタとかあったな。
また刑事モノで今風なネタを絡めてやったら面白いと思うんだけどな。

あとタイトル覚えてないけど、
コンピュータが反乱(?)起こすとかなんかのやつで、
新幹線を衝突させよーとかしたりとか。

短編で、パソコン買ったら前の持ち主の霊がとりついててどーのとか

少年がAIで自分の好みの女の子の人格をつくっちゃうんだけど、
少年に彼女出来てAIの方は自分でコンセント抜いてあぼ〜んとか。

もう一度読みたいと思うけど、多分つっこみどころ満載な罠。

99 :ナイコンさん:02/05/12 16:12.net
>短編で、パソコン買ったら前の持ち主の霊がとりついててどーのとか
ビッグ錠のやつね
タイトル知らないけど・・・

100 :ナイコンさん:02/05/12 20:30.net
100!

101 :ナイコンさん:02/05/13 00:01.net
>>96
ブタさんの4コマだよね。
たしかにこのスレで挙げられている漫画家の中ではビッグネームな方かも。


102 :ナイコンさん:02/05/13 00:03.net
そういや、寺田令子なんて名前が出てこないな。

103 :102:02/05/13 00:06.net
×寺田令子
○寺島令子

鬱……

104 :ナイコンさん:02/05/13 01:36.net
>>102-103
墜落日誌だっけ日記だっけ?
年中ゲームばかりしてる漫画だったよーな。
割と新しめかも。

MSXマガジンの創刊準備号かなんかに、
いしかわじゅんの四コマ載ってた思い出がある。

105 :ナイコンさん:02/05/24 16:01.net
こんにちはマイコン+マイコン電児ラン復刻版購入あげ。

改めて読むと、当時のマイコンブームの熱気がなんとなく
伝わってきて懐かしい気分に浸れる本だ。
「マイコンの買い方」という章で勧められてるのが
PC-6001,MZ-700,MB-6885,M5,JR-200といったラインナップなのが
懐古の涙を誘う。

「マイコンを使えぬ者は人間にあらず」なんて台詞があって、
今読むとちょっとドキッとしてみたり。

106 ::02/05/24 17:30.net
れんこんさん
’’’’’SAN
でるもでばなの
いちよごと

とき
おかけごと

とく
SONO
KOKORO
?????

107 :ナイコンさん:02/05/25 22:34.net
マイコン電児ラン+こんにちはマイコン復刻板買ってきたよ。
ランは出だしはマイコンというネタをよく消化してて面白いけど後半がアラシの終盤と
そっくりの大げさなだけのネタ無し展開。
あれじゃ打ち切りになるわな…作者の漫画生命が潰えていたのがよくわかった。

108 :1:02/05/30 02:24.net
うわぁぁ・・・地道に100超えてる。
特に荒らされもせずに。
初スレ立てなので嬉しいです。

109 :ナイコンさん:02/06/06 10:14.net
こち亀にもパソコンねたが何度か

110 :ナイコンさん:02/06/06 14:35.net
マイコン電児ラン+こんにちはマイコン復刻板
コレ、一般の書店で入手できるんですか?
探し回ったけど見つからないよ

111 :ナイコンさん:02/06/06 16:06.net
>58
うわ、こんなところで柴田昌弘の名前が出てるとは思わなかったよ。
昔好きだったんだよなぁこの人の漫画。紅い牙とか。
パソコンに関係ないのでsage


112 :ナイコンさん:02/06/10 21:20.net
秋田書店から「マイコン刑事」とかって出てなかった?
全2巻ぐらいのムチャクチャな劇画マンガ。

113 :ナイコンさん:02/06/12 17:26.net
>>110
マニア向けの書店で見かけました。一般的なところには置いてないかも…
送料出してfukkan.comで買っちゃった方が楽かもね。

>>112
確か全5巻。実はすがやみつる原作(w

114 :ナイコンさん:02/06/30 22:22.net
トラマガに載ってた新作あらしいいね〜〜
あんまり期待しないで見たけどかなり良い出来だったわ。

115 :ナイコンさん:02/07/24 00:38.net
べーしっ君

116 :七誌:02/08/14 00:11.net
電脳炎

117 :ナイコンさん:02/08/14 00:28.net
折れもスーパー巨人。
今思えばすげー変な漫画というかなんというか。
主人公はマイコンとアセンブラで話をするわ、やたら独り言話してるわ。
それでいて彼女はいるわ(爆)。
ストーリーは二転三転して収集が付かなくなり結局打ち切りのような終わり方。
テーマそのものは物凄い先見性があっただけに残念だったなぁ。
あ、ちなみに全巻持ってます(大笑)。

118 :ナイコンさん:02/08/14 01:13.net
「おもしろマイコン」って本知ってる人いるかな。
PC−6001mk2とぴゅうたを取り上げたという珍しいマンガ教本。
たしか、、ぴゅうたを持っているのが 「ひでまろ」で 6001mk2が
名前は忘れたけど 美人のお姉さんだった(w


119 :ナイコンさん:02/08/15 21:17.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19055177
この本持ってるし、今読むと笑えるけど1000円の価値は無いと思う。





120 :ナイコンさん:02/08/18 14:27.net
OLC

121 :ナイコンさん:02/09/06 01:52.net
OLCってなんだっけ?

122 :ナイコンさん:02/09/06 22:50.net
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5340
マイコン電児ラン+こんにちはマイコン復刻板
あと48冊しか在庫がないぞ。
俺は4冊買って知り合いに3冊配った。

123 :KOP:02/09/07 00:46.net
>>118
それって、子供なのにハゲ頭で大金持ちの出てくるやつ?
もしそうだと、自分がはじめて買ったマイコンの本だった。
なつかすぃ〜

124 :ナイコンさん:02/09/12 13:29.net
スーパー巨人1〜3とマイコン刑事3,4をオークションで買ったよ。
けして面白くはないが、続きが読みたい(w

125 :ナイコンさん:02/09/12 20:07.net
スーパー巨人のアセンブラ語には笑った。
ゆりっぺ(彼女)のボケぶりには固まった。

126 :ナイコンさん:02/09/12 22:35.net
3巻の最後は主人公と彼女が乗ったマセラティ・メラク(w
がタンクローリー3台に囲まれて万事休す!
続き読みたい〜 ・・・面白いかも

127 :ナイコンさん:02/09/25 01:17.net
オレ通AtoZ

128 : :02/11/11 03:01.net
絶望の世界とか漫画化すれば(略

129 :ナイコンさん:02/11/11 05:18.net
>>61
フライングマニューバー77AVとかいう変なロボに乗ったりするやつだっけ?


130 :ナイコンさん:02/11/13 00:01.net
>>52
>>54
確か「YUMIKO」だったと思いまつ。
でも、SINTAX ERRORじゃなく、SENTAX ERRORだったような・・・


131 :ナイコンさん:02/11/15 21:09.net
なぁ、A.I.がとまらない、もパソコン漫画だよな?

132 :ナイコンさん:02/11/19 13:10.net
いがらしゆみこの「ねりまより愛をこめて」。
82年頃の少年マガジソスペシャルに掲載されてた。
単行本化きぼん。

133 :ナイコンさん:02/11/29 01:51.net
エロいのキボーン

134 :ナイコンさん:02/11/29 04:47.net
>>133
ぶっとびCPU

135 :ナイコンさん:02/12/12 12:48.net
>131
アレのせいでパソコン=ヲタッキイのレッテルが貼られたような気がする鬱

136 :ナイコンさん:02/12/12 16:25.net
>135
確かにヲタッキイな部分も多いが、割と厨な部分も目立つとおもわんか

137 :ナイコンさん:02/12/13 10:02.net
キン肉マンの王位争奪編に出てくる一体型のパソコンがカッコイイ!! (藁
もう20年近い前の話だが、あのデザインを描いた茹でた孫センセに脱帽

138 :ナイコンさん:02/12/13 22:45.net
「スーパー巨人」! オレもこれに燃えた
第一部完から、いつ第二部がはじまるかと待っていたが打ち切り同然だったのね・・・
こうなったら21世紀現在の設定で主人公・本田工作に活躍してもらいたい
(・・・と、いうことは工作はすでに中年か?)
するとマイコンのダンはノートパソコンか、アシモ型ロボットか?


139 :ナイコンさん:02/12/15 23:43.net
例え秋田書店の編集長がこのスレを見ていたとしても、スーパー巨人続編
の望みは果てしなく低そうだが(w、そこは無視して、あえて出るとすれば、
最近やたらに多い、子や血縁者が活躍する話になるんじゃないかなあ。

まあ俺は直接の続編と言うか、あの後どうなったかが知りたいだけなんだが。

140 :ナイコンさん:02/12/19 20:04.net
俺もあの後がみたい
金のない工作ははたしてダン2号を作ったのか?
スーパー巨人の標的にされ続ける不幸(?)な工作の父親の行く末は?
あまり出番のなかった紅の活躍は?
すでに、マンションの真下にスーパー巨人の配下が住んでいるので
本田工作に安住の地はなし・・・



141 :ナイコンさん:02/12/19 21:26.net
ASCIIに載ってた科学まんがはガイシュツか?

142 :ナイコンさん:02/12/20 02:04.net
今日初めてこのスレ見たけどさぁ、若い人の為にあげておきます(ええ年だよ!(笑))(情報は一部リアルタイム時の記憶頼り)

■■■「LS愛ちゃん」&「レッツゴーランちゃん」■■■
(1983〜1988 学研 6年の科学 絵:安田タツ夫)

■■■「マイコンボーイ文太」■■■
(1986〜1988? 学研 5年の学習 絵:スタジオ・ネコマンマ)

文太も学研。しかも珍しく5年の「学習」。既出で同じく学研の
6年の「科学」での人型の「愛ちゃん」、続く猫の「ランちゃん」
http://member.nifty.ne.jp/IKEP/LSIchan-top.htm
よりもゲーム寄りなマンガでしたよ。科学2作の絵は安田タツ夫先生。
確かに愛ちゃんは「うる星ライク」でしたけど高橋留美子先生ではないです(笑)。念の為。
(それと上記URLではゴッチャに紹介されてますが愛ちゃんとランちゃんは別人、別物です)

愛ちゃんランちゃんが困っている主人(?)公をミニプログラムを組んで
相手をギャフン(死語)と言わせるいわゆるドラエモンパターンが多かったのに対し、
文太はスバルとマイちゃんの3人でああくまでメインはMSX。でもファミコンネタも多く
ゲーセンアラシやロッキーっぽかったですね(文太打ち!とかスバル打ち!とか言ってやってましたし)

どちらもアセンブラは無くBASICのみ。
愛ちゃんランちゃんは不特定多機種で当時の8ビット機全般(これも死語ナノカ?)で、ベーマガ風。
文太はMSXほぼ限定。リストは本誌にはまず載らずマンガのみ。
別冊時に紹介程度しか見たことが無かったと記憶しています。

143 :ナイコンさん:03/01/05 02:57.net
島本和彦の「インサイダーケン」。

読んだ本や映画、ゲーム等の世界にのめりこみすぎて、その話の主人公に起きた事を
何でも実体験してしまう(ゲーム内でダメージを受けると実際に怪我をする等)。
ちなみに、島本マンガなのでライバルとの対決シーン等、無闇に熱い展開は健在。

パソコンゲームを扱った回もいくつかあった。ダンジョンマスター(おそらく)で
モンスターの肉の味をリアルに体感してひどい目に会う話等。

ライバルとのラストバトル直前でいきなり打ち切られた。
きっかけは編集長からの電話「インサイダーケン、やめましょう」に
「うん、やめましょう」で、即答だったらしい(w

144 :ナイコンさん:03/01/05 13:48.net
タイトル忘れたが,パソコンを教える先生と,男の子(コン)と
女の子(マイコ)と,ネコが出てくる漫画を持ってた。

145 :ナイコンさん:03/01/06 14:48.net
藤原鉄頭のマックな人はマック野郎以外が見たらつまらん、わけ分からん

146 :山崎渉:03/01/13 21:36.net
(^^)

147 :ナイコンさん:03/02/22 03:40.net
age

148 :ナイコンさん:03/03/05 15:32.net
毎日COMのPC-FANの4コマ漫画アホらしいけど面白かったよ

149 :山崎渉:03/04/17 12:24.net
(^^)

150 :山崎渉:03/04/20 06:01.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

総レス数 254
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200