2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA YIS

65 :ナイコンさん:04/10/17 23:42:38.net
>>63
MIDIは1983年から20年以上にわたって使用されている。
だけど、PCが今でも現役で使える規格としては古い部類に入る規格としては間違いない。
(ただし、RS-232Cには敵わないが)
>>64
ご指摘のとおり、ヤマハがMSXにMIDIを搭載するようになったのは1983〜1984年から。
当時としては「画面内の譜面で音をコントロールできる」というだけでも十分すぎるほど画期的だった。
ご指摘のとおり、当時のMSXでMIDIをやるならメモリ容量の都合でFDDが必要になる。
ところが、当時のFDDは高価だった。FDD本体が\64800でケーブル1本が\25000(どちらも定価)という世界。
これでも1台40万以上もしたAppleやIBMの輸入パソコンとは比べ物にならないほど安かった。

MIDIの基本的な規格は互換性の都合上、誕生当初から1.0のまんまバージョンアップしていない。
そういうわけでCX5MやYIS503&MSX用インターフェイスのSFG-01からMU90をつなげてもMIDIとして動作させることだけは可能。
ただし、制約だらけ(特にメインメモリ)で使い勝手は保障できないが(w

↓ではMSXでCDまで製作されている。当時のPC
http://compblue.hp.infoseek.co.jp/Artists/Magicalpower_mako/magical_computer_music.htm

総レス数 143
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200