2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家電大手はなぜマイノリティだったのか?

1 :ポール:02/01/23 00:29.net
「日本初のパソコン」メーカーでさえも

2 :ナイコンさん:02/01/23 00:29.net
2get!!


3 :ナイコンさん:02/01/23 00:34.net
端的にいえば、ソフト開発力という面dヘタレだったから。
開発できたのは Basicインタプリタ止まりでしょう。

4 :ナイコンさん:02/01/23 00:36.net
「ソフトがなければただの箱」という諺を理解していなかったから。

5 :ポール:02/01/23 00:44.net
ホームユースへの道が開けてきた頃、
東芝、松下、ソニーといったブランド名で選んだ人もいたと思う。

6 :ナイコンさん:02/01/23 00:46.net
98寡占状態で、ベンチャー系のパソコンメーカーがほとんど出現しな
かった。というのもなんというか残念。実は皆無じゃなかったのだけ
ど、大きくなれた会社はほとんど無かったなぁ。開発ツールという名
の、CP/Mマシン以上のマシンを作った会社はなかったし。ハドソンと
かダイナウェアがGUIからOSさらにはハードを手がけていれば....


7 :ナイコンさん:02/01/23 00:47.net
ああっ、やっぱシャープは「家電大手」ではないのか。

8 :ナイコンさん:02/01/23 00:48.net
世界的に見たら、東芝・NECの健闘が異常なぐらいだ。
AppleにしろTRSにしろIBMやCompaqにしろ、家電メーカーではない。
家電メーカーがPC出して成功した例ってあるか?

9 :ナイコンさん:02/01/23 00:50.net
西和彦のアホも一役買っているだろうな。
こいつがいなければ、MSの日本浸透もそれほどではなかったはず。

10 :ナイコンさん:02/01/23 00:53.net
シャープはどっちかというと中小。
いまでこそ国内液晶を牛耳ってるが。

11 :ナイコンさん:02/01/23 01:07.net
>>8
TRSは家電メーカーでは?

12 :ナイコンさん:02/01/23 01:10.net
>>11
そですね。販売チェーン店網を持った家電メーカー。ただ、なんとい
うか、安物っぽいものしか作ってなかった。


13 :ナイコンさん:02/01/23 01:36.net
NECはもはや家電メーカーじゃないよ。

14 :ナイコンさん:02/01/23 01:46.net
家電メーカー>>富士通(ゼネラル)


15 :ナイコンさん:02/01/23 14:20.net
>>13
もはやじゃなく、最初から違うって。電電ファミリーって言葉を知らないのかな。

16 :名無しさん@Emacs:02/01/23 15:34.net
日電は何年か前まで家電もやってたじゃん。ビデオとか蛍光燈とか。
ぱっとしなかったし、もうやめちゃったはずだけど。

17 :ナイコンさん:02/01/23 17:44.net
>>16
ついでにやってたくらいじゃ家電メーカーとは言わないだろ(藁
それに、パソコンを出したのは日本電気、当時の家電は新日本電気
(後に日本電気ホームエレクトロニクス)で、正式には会社が違う。

18 :ナイコンさん:02/01/23 18:17.net
おいおい、PCシリーズは新日本電気も出してたぞ。
ていうかそっちがメインじゃなかったっけ?


19 :ナイコンさん:02/01/23 18:19.net
TRSやPC-8001を開発したのは、NECの中でも社内ベンチャーみたいな弱小部門。
結局、コンピュータは大手みたいに機動力のないとこには向いてないんだろうね。


20 :ナイコンさん:02/01/23 18:32.net
>>19
ほ〜TRS-80開発したのはNECだったのか、初耳だな。

21 :ナイコンさん:02/01/23 18:40.net
>>20
そうだよ

22 :ナイコンさん:02/01/23 19:01.net
>>18
元々はPC-6001系列だけね。
後の時代になってから、88とかもそっちに移ったけど、
家電はOEMばっかりだったから、家電メーカーってのとは違うだろう。
家電商社なら分かるがね(藁

NECは当時からC&Cな会社なわけで、コンピュータと通信の会社なのだよ。

23 :ナイコンさん:02/01/23 19:02.net
TRSはタンディラジオシャックだろ(藁
なんか厨房だか消防紛れ込んでない?ここ

24 :ナイコンさん:02/01/23 19:06.net
ところで、家電メーカーで、どうやっても失敗続きなのは松下だよなー。
ソニーはSMCシリーズ、AX機を経て、10数年ぶりに表舞台に立つことができたけどねー。

25 :ナイコンさん:02/01/23 19:15.net
火消しだぁぁ、放火しちゃったー

26 :ナイコンさん:02/01/23 19:26.net
善意に解釈すると・・・

>>19
「TRSもそうだが、NECでもPC-8001を開発したのは社内ベンチャーみたいな弱小部門」 と言いたかった

>>21
別人で、TRS-80 model100(10〜30でなく)をNEC開発と勘違い(実際は京セラ開発)している


27 :ナイコンさん:02/01/23 19:31.net
>>26-96
そうだよ

28 :ナイコンさん:02/01/23 19:33.net
松下、MSXでは失敗でもないよ。
その後があかんけど。
FMR互換機やらWoodyやらもうどうしようもない。
今は完全撤退だしな。

29 :ナイコンさん:02/01/23 19:43.net
>>26
ああ、そういえばハンドヘルド機の「Tandy model100」もTRS-80という名称なのか。
あれと、同時期に出たNECのハンドヘルドが京セラ製というのは有名ですね。

しかし>>19のようにPC-8001と並べた場合はデスクトップのTRS-80を思い浮かべる
のが普通だと思う。


30 :19:02/01/23 20:33.net
TKと間違えました。
ってみんなわかってて言ってるのか?
trsとtkって筆記体で書くとなんとなく似てるよね。
って別に言い訳にはならんが。


31 :ナイコンさん:02/01/23 21:58.net
むう、突っ込みが厳しい

32 :ナイコンさん:02/01/23 22:52.net
オペレート7000は?

33 :ナイコンさん:02/01/24 05:40.net
>>19
> 結局、コンピュータは大手みたいに機動力のないとこには向いてないんだろうね。
日立もそうだったな(藁
新製品出すかを決めるために半年会議してるうちに、すっかり陳腐化してしまったそうだ。

34 :ナイコンさん:02/01/25 10:59.net
日電、SHARP、富士通、東芝、日立、松下、三菱、... などなどで
群雄割拠していたのが日本のパソコン文化の遅れではなかったかと。
PC-9801 の天下はもっと後の話だし。


35 :ナイコンさん:02/01/25 12:15.net
半導体メーカーがパソコン作ると失敗する、ってことじゃない?
余計なことに気を使ったり、足を引っ張られたり

36 :ナイコンさん:02/01/25 12:25.net
家電大手の販売ルートは、ずっと育ててきた「町の電気屋」や「スーパーの
家電売り場」が主体だったが、そういったところの店主や店員では当時の
パソコンのような知識を必要とする機械の販売相談やサポートなどできる
はずもなく、かといって今までのしがらみからバッサリ切り捨てるわけにも
いかず、機種も販売方法も絞り込めないままみんな倒れたという感じがする。


37 :ナイコンさん:02/01/29 02:19.net
TK−80は日電の半導体事業部が作ったんであって、電子計算機部門ではない。
ちゅーことだね。
あれはあくまで半導体事業部がμPD8080Dを他メーカーのエンジニアに理解してもらいたいために作った
「トレーニングキット」なわけだ。実際いくつかの開発部署にはタダ同然で配っていたんだよね。
いまも「マニアル」という用語がなつかしいな<半導体事業部


38 :ナイコンさん:02/01/29 02:27.net
>>34
日本の家電メーカーが失敗した理由はとっても簡単。
PCの技術資料を一般公開しなかったから。
PC-8001だってMZ-80だって(初期バージョンの80K除く)積極的に回路図、モニターソース、他の資料を提供しようとしなかった。
ソフトハウスには社内資料をコピーして配布していたけど、一般的には非公開。

PC黎明期から15年間市場に君臨し、世代交代をしながらもAT互換機一色になるまで残っていたappleIIや、その後継機種ですぐにこけそうだった
Macintoshシリーズ。多くのクローンを生み出してしまったPC/ATなど、「回路図、割り込みベクタ表、BIOS(モニター)コール一覧、BIOS(モニター)ソースをコメント付きで解説。
というのを「メーカー自ら」行っていたので、対抗馬を出すよりも、すでにあり、市場的にも大きいプラットフォームで商売した方が良いと考えた
メーカーが多かったのがアメリカでの成功のパターンだった。

日本は情報をディスクローズしたがらないし、ユーザーをエンクローズしたがる。

開発者から見た、日本メーカーがダメだった理由。

39 :ナイコンさん:02/01/29 02:41.net
簡単に言うと、大手家電メーカーは冒険できないから。

幸之助は全国電気店主会で、赤字の計算機部門から撤退を宣言。
この余波で、のちにこの分野で出遅れることになる。
数少ない技術者をパナファコム(富士通との合弁?)に出してしまった。

パソコンを出す前のNECなんて、まさに3流家電メーカー。
安いビジネスホテルのTVは、たいていNEC製だった。
個人は買わない。

そういう3流メーカーは、半導体のような新規事業に賭けるしかない。
シャープもしかり。

日立は一般向けのサービスを軽視したからかなあ。
あるいは、リコーと組んだから?(笑)


40 :ナイコンさん:02/01/29 02:47.net
>>38
単に実用になる性能の普及機を作れなかっただけだと思う
戦略を立てられる頭が無かった、だけでいいんでない

41 :ナイコンさん:02/01/29 03:02.net
>>40
どうかなあ。アメリカでもPETはBASICを小細工してROM領域はPEEKできないようにしていた。
一生懸命マシン語でモニタを組んで始めて読み出せるという間抜けなことしてたしね。
結局、情報の出し渋りをしていたTRS、コモドールがどうなったかは皆さんご存知の通り。

個人的には決して日本のマシンは実用になる性能が無かったとは思っていないよ。
640x200.400という高い解像度はIBMやappleではかなり後になるかサードパーティーのオプションボードが登場するまでなかったわけだし、
640x200相当のテキストモードはあったけど、モノクロだったし。

ハードはとても高性能だけど、ソフトがないので衰退したベータみたいなもんかな

42 :ナイコンさん:02/01/29 03:16.net
ゲームソフトが無かったから。
なおかつゲームソフトを作るプログラマに魅力的なマシンを生み出せなかった。
だから余計にゲームソフトが出なかった。

総レス数 177
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200