2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家電大手はなぜマイノリティだったのか?

1 :ポール:02/01/23 00:29.net
「日本初のパソコン」メーカーでさえも

140 :ナイコンさん:2006/06/06(火) 21:46:13 .net
惜しいのは、言うまでもないけど、
当時日本にDOS以上のOSをつくれるだけの技術力を持ったソフトウェア・メーカー&
(大学等の)研究グループがあったのに十分な力を発揮できなかったこと。。
それこそIBM/PCコンパティブルを下回る価格で、
かつ、IBM/PCのソフトウェアをインタプレイトできるものを無料配布するぐらいの行動ができたら・・・

141 :ナイコンさん:2006/06/06(火) 21:58:35 .net
>>54
>パソコンメーカーというと今は亡きSORDや工人舎(元SOTEC)海外ではIBMかApple
>DELL、GWくらいだぞ。

ビジコンは?

142 :ナイコンさん:2006/06/06(火) 22:39:12 .net
なんかここ怪しく動いてる感じじゃん。
最近出入りしはじめたどなたさんがかき回しているようだけど?
ま、ずっと沈んでいるよりかはいいか?

>>139
MSXネタはよそじゃないの?
ま、ソニーや松下が絡んでるからあながち違うともいえないけど。
結局各家電メーカーはPCをアマチュア無線なんかと一緒、
マニアのモノでしかないと考え、本腰入れなかったところが行き着くところじゃないか?
だから格安の設備投資や人材投資ですむMSXで終わったかと?
ソニーは家電というよりAV機器メーカーですがね。。

各家電メーカーが結託してとかいってるけど、
果たしてそれだけのモノを打って出て、十分利益出せたかは疑問。。
家電メーカーのエンジニアが総動員されて、マイクロソフトを打ち負かせたか?
一度決まったOSの系統は特許に守られそうくつがえらせることのできるものではないし、
それをくつがえせるほど魅力的だったTRONもアメリカに報復関税すると脅されて通産省が止めさせたじゃん。
ま、ハードとソフトは違うからオレの意見がすべて正しいとは言わんけど。

143 :ナイコンさん:2006/06/06(火) 22:47:34 .net
エレクトーンやらエレキギターと一緒か?
エレクトロニクスを扱っているからといって、家電メーカーは何でも強いわけじゃない。。
餅は餅屋で、一分野に特化した企業がその分野で勝ち残れる。
簡単に言えば、家電屋はPC屋に特化できなかった。
ひょっとしたらそこまで特化できたかもしれないけど、
大所帯の組織の中ではそれに重点を置けなかった。。

ただインターネット時代をその昔から見越すことが全体としてできたら、ひょっとしたら変わってたかもしれない。。
松下なんかもユビキタスに本腰入れてるようだしw

144 :ナイコンさん:2006/07/14(金) 15:42:28 .net
6月6日書き込みした人、また噴火しないかな??

145 :ナイコンさん:2006/07/18(火) 16:03:42 .net
しかしPCがここまで進化して、ネットもここまで普及して、
まためちゃくちゃ安くなるとは
20年前には誰も予想できなかっただろうなあ。。

146 :ナイコンさん:2006/07/18(火) 22:53:14 .net
しかしPCがここまで進化して、ネットもここまで普及して、
子供のおもちゃか、不具合だらけの事務用品に成り下がるとは
20年前には誰も予想できなかっただろうなあ。



何か憂鬱だ、夢が無ぇ。
             orz......

147 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 21:30:21 .net
>>146
不具合だらけの事務用品

どういうこと???

148 :ナイコンさん:2006/07/20(木) 21:32:06 .net
それこそいまの5,6万円のPCなんか、
20年前だったら、1千万円あるいはそれ以上の値がついたかもねw

149 :ナイコンさん:2006/07/21(金) 22:55:36 .net
>>148
PC本体よりも周辺の方が価値が高く評価されてたかもw

「1.8GHzのCPUです」「すげー 今の180倍だぜ
「256MBのメモリです」「すげー! 今の256倍だぜ!
「120GBのHDDです」「す、す、すげー!! 今の6000倍だぜ
「12MbpsのADSLモデムです」「40000倍だと!嘘だ!こんなのあるわけないぜ!!


150 :ナイコンさん:2006/08/10(木) 21:55:11 .net
>>148 >>149
まぁ。そうかも。

でも「SーBASIC(N88basic)で組んだ自作プログラム走らねぇ」とか
「このマシンは何で一太郎(当時Ver.3)のフロッピーじゃワープロに
ならないの?」とか言われてブーイングの嵐になりそうな予感。

151 :郡司・塚原:2006/11/06(月) 07:05:47 .net
誰だ?? ドラえもんにヘリコプター出したの・・・時効だから出てこい!?

152 :ナイコンさん:2007/01/06(土) 11:57:23 .net
>>43
100は糞だったけど、200は割といいハードじゃなかったの?
キーボードの形状と,解像度が40*25じゃなかったのが玉に傷だけど。

153 :ナイコンさん:2007/01/06(土) 12:27:25 .net
>>139
ベーマガの存在価値が無くなる

154 :ナイコンさん:2007/01/09(火) 21:05:11 .net
>>153
ベーマガを藻前みたいに重宝する香具師ウザ!!

155 :(^o^)!:2007/01/09(火) 21:07:55 .net
アルテアを開発したMITSはいまどうなってんの?

156 :虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/10(火) 03:08:04 .net
多数派の超克

一般人とは……
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

157 :◇vWilh8Qklc ◆88iRI/GPdU :2007/08/26(日) 20:45:22 .net
国内の家電大手じゃなくて
日本電信電話公社 電電ファミリー
って切り口だとどうだろう?

158 :ナイコンさん:2007/10/25(木) 19:57:38 .net
日立
パソコン撤退
あげ


159 :ナイコンさん:2007/10/25(木) 21:20:16 .net
日立製作所は家電っても。。。
IBM general purpose computer
汎用機 general purpose machine
ASCII BCD EBCDIC System/360

東京五輪開通や新幹線開通の頃.
昭和三十年代! IBM360 互換機
http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_360

160 :ナイコンさん:2007/10/27(土) 10:15:04 .net
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

161 :ナイコンさん:2008/02/21(木) 03:27:14 .net
「サーバ作れない、BIOSとセットで作れないメーカーなんて・・・」そんな認識も少なからずあったのでは。

ただ、IBMがPC事業を売却したとかコンパックだってHPに吸収合併されたりとか、どう考えても下がる方の右肩な訳で、
それを本来畑違いの業種が首を突っ込むのは無理があったのかも・・・論旨が違うか。

ひとつ言えるのは、家電屋は、新商品とか開発しても、デパートとかの電化製品と並べて売りたいなー、だったらそのよーに作っとけー、みたいな意識がどことなく感じられるんだよね、いつの時代でも。


162 :【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/01(日) 15:09:34 .net
           .__
           |占有|    
           | ̄ ̄
           |

163 :【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/05(木) 23:04:30 .net
こんがんがー

164 :【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/14(土) 23:05:46 .net
こんがんがー

165 :【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/21(土) 15:06:33 .net
こんにちは〜

166 :【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/03/29(日) 14:07:34 .net
こんにちは〜

167 :【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2009/04/19(日) 00:48:23 .net
おやじみ〜

168 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 23:15:45 .net
アハ〜♪”


169 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 23:16:49 .net
こいつはそろそろアク禁なってもいいんじゃないか

170 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 05:27:24.31 .net
>>164
優しさと弱さの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ

171 :ナイコンさん:2013/01/31(木) 00:44:13.78 .net
test

172 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 22:56:13.00 .net
103 :名無しの報告:2011/01/05(水) 21:11:43 ID:XVMEpl0j0
スレが立ってから10年以上も経ち
数ヶ月もだれも書き込みしないで放置状態の古スレ
あまりに哀れだ

173 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 12:52:12.89 .net
Q7A57

174 :ナイコンさん:2021/03/11(木) 18:24:33.59 .net
わかりみ

175 :ナイコンさん:2021/08/13(金) 20:27:18.06 .net
>>17
NECブランドで8ビットのパソコンがあったんですよ。

176 :ナイコンさん:2021/08/13(金) 20:29:15.72 .net
それにDynaBookも元は東芝だった。

177 :ナイコンさん:2022/04/26(火) 14:54:15.61 .net
そうだったのか

総レス数 177
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200