2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ISA/VL/EISAカード総合スレ

1 :ナイコンさん:02/01/27 07:25.net
ドライバ入手法、カードの相性、IRQ設定など
MCAバスの話題も可

2 :ナイコンさん:02/01/27 07:33.net
2get!!


3 :ナイコンさん:02/01/27 07:34.net
8bit のXTBUSは?
MSのバスマウスの基板はXT busのはずよん。

4 :ナイコンさん:02/01/27 07:39.net
>>3
しまった、申し訳ない。もちろん可。
95年頃はジャンク屋で8bitカードよく見かけた。

5 :ナイコンさん:02/01/27 08:08.net
ISAバスは、74シリーズの組み合わせでカード自作して遊べたけど、
PCIは手をつけられないね。つまらん時代になったものだ。

6 :ナイコンさん:02/01/27 08:55.net
VLのViper....ハァハァ

7 :ナイコンさん:02/01/27 10:25.net
EISAの3C597TXなら現役です(w

8 :ナイコンさん:02/01/27 12:13.net
ここは「昔のPC」板だよな??
いや、ちょっと確認まで。


9 :ナイコンさん:02/01/27 13:36.net
>8
i486+Win3.1世代まではOKということになってるみたいなので、
PCI以前のバスについては含まれるのでは?
VL-busなんかi486にもろ依存したアーキテクチャだし
EISA/MCAはi386と共に消えた規格。
ISAは今でも一部のM/Bに残っているのは確かだけど
単にレガシーとしてついてるだけだし。

去年の今頃ぐらいか、ISAが使えて普通に売ってるPCは
どのぐらいあるか調べてみたが、その時点ではけっこうあった。
intelが切り捨てただけで、他社チップセットはけっこうフォローしてるね。

10 :ナイコンさん:02/01/27 13:46.net
>PCI以前のバスについては含まれるのでは?

てことはご法度のNuBus PowerMacも含まれるわけだな。

11 :ナイコンさん:02/01/27 14:08.net
>10
とりあえずここはAT互換というかDOS/V機の話じゃないのか?
そしたらCバスはどーする?

12 :10:02/01/27 14:12.net
>>11
>i486+Win3.1世代まではOKということになってるみたいなので、

なら当然Cバスは含まれるな

13 :ナイコンさん:02/01/27 14:14.net
3comのEtherLinkIII 3C509B-TPっていうNIC持っているんですが、
Win2kで使えません。
「3comだったらドライバなしでも何とかなるだろ」と思っていたのが
間違いでした。
どのようなドライバを入れれば良いのでしょうか?
もしもWin2kの話が不可なら申し訳ないのでsageときます。


14 :ナイコンさん:02/01/27 14:27.net
>>13
Plug and Playがらみと思われ
ウチはなんも問題なく使えたぞ
3ComのサイトにPnP関係の情報あるから見てみれ

15 :ナイコンさん:02/01/27 20:09.net
8bit XTバスのVGAカードというわけわからんの持ってる。

16 :ナイコンさん:02/01/27 20:28.net
>>13
Win2Kで使いたいならここ向けじゃないだろうね。

それにしてもえらく微妙なスレを立ててくれたもんだな。



17 :ナイコンさん:02/01/27 21:40.net
スレの流れ見てて思ったけど、
やっぱり板違いなんじゃねーの?


18 :ナイコンさん:02/01/27 21:59.net
ISAはまだ現役と呼べる存在だしなあ。
うちでは、メインマシンでPCカードスロット増設用のISAカードがまだ現役だし。

でも、386でもAthlonでも動くカードってのはなんかすごいね。
時代を超えてるみたいで。

19 :ナイコンさん:02/01/27 22:29.net
>18
それどころか、基本的には286の初代ATでも動く(はず)。
だからIndustrial Standard Architectureなわけで。

20 :名無しさん:02/01/28 14:40.net
FX-GAカード(ISA&Cバス版)使っているぞ上げ

21 :ナイコンさん:02/01/28 19:51.net
VISAカード

22 :不明なデバイスさん:02/01/28 23:18.net
Aメイトのローカルバス

23 :ナイコンさん:02/01/30 19:09.net
やっぱりこのスレ沈んでるよ。


24 :ナイコンさん:02/02/04 23:56.net
そいえば、Chips Technologyのチップセットを使ったEGAカード(しかも
フルサイズ!)が押入の肥やしと化してるのだが、Chipsっていまどうな
っているんだろう。確かASCIIが一時期経営権を持っていたような記憶が
あるんだけど。

25 :名無しさん80286:02/02/05 00:45.net
>>24
とっくの昔にIntelに買収されて、
i7xx番台のグラフィックをやってます。

26 :よいこのAKI80 ◆64180q3w :02/02/05 01:13.net
このスレがここの板にふさわしいかどうかは微妙だけど、
少なくとも>>15はこの板に残る資格を満たしてるよ。

なんだか藁田。

27 :ナイコンさん:02/02/05 02:13.net
MSX・FM系・X系の拡張バス(?)はこのスレでOK?

28 :ナイコンさん:02/02/12 13:19.net
OPTiローカルバスも当然ありだよねぇ…
最初に触ったマシンがそんなマシンだったんだよ…

ちなみにうちじゃEISAはまだ現役でNT4サーバー動かしてます

>>22
そのコネクターの元祖となったNESAバス忘れちゃ、やーよ


29 :ナイコンさん:02/05/12 21:18.net
ISAのCL-GD5434、K75Athlon650+KX133で動いた。
あまりの粘っこさに感動(w


30 :ナイコンさん:02/05/12 22:57.net
DISPLAY ADAPTER II (MCA)



31 :ナイコンさん:02/05/13 02:51.net
XGAは?

32 :ナイコンさん:02/05/13 03:25.net
Western Digital、Tseng、Tridentが3大チップメーカーだった時代以前ということで、よろし?
S3が入ってくると、もうWindowsの話になっちゃうからね。

33 :ナイコンさん:02/05/13 04:18.net
ET-4000/ISAならまだ持ってる。
これって12Vがなくても動くんだよね〜。



34 :ナイコンさん:02/05/13 05:20.net
XGA II, DisplayAdapterJ/NI

35 :ナイコンさん:02/05/13 05:23.net
>33
12Vなしすげー
-Vはなくても結構動くね。486 VLの頃金がなかったので適当な電源つないでました。
ET4000W32i(VL)とか使ってたよ。


36 :ナイコンさん:02/05/13 09:19.net
>>35
ひょっとしたら-Vだったかもしれない。

86C911が載ったビデオカード手に入れたんで、ET-4000/ISAと入れ替えたんですよ。
で、旅行から帰ってみたらマシンが起動せず画面にも何も出ないんで、
「ビデオカード壊れた!」と思ってET-4000と差し替えたら画面は出るけど
HDDがまわらない。電源にテスター当ててみたら・・・ってわけです。
電源バラしてみたら、モロに1本ハンダついてなかったのが何かのはずみで
ランドからはずれてました。ハンダづけして修理完了。


37 :ナイコンさん:02/05/13 09:23.net
VLマンセー、相性勘弁。

38 :35:02/05/13 16:11.net
>>36
いや、多分12Vであってるよ。
ET4000中古でやすくゆずってもらうまで、Diamond Stealth V-RAM (911 ISA)を借りてたから。
ちなみに、俺もマザーコネクタの裏に直接半田づけしてた。
なつかしいな。
おっと、S3禁止令がでてた、すんません。


39 :ナイコンさん:02/05/13 16:13.net
ATI 8514ULTRA
ISA/MCA共用カード


40 :ナイコンさん:02/05/14 21:07.net
>EISA/MCAはi386と共に消えた規格。

EISAはクラマスあたりまであったよ。


41 :ナイコンさん:02/05/15 00:16.net
MCAモナー(Pentiumまで)

42 :ナイコンさん:02/05/15 21:27.net
AHA-1542Bで仮想86モードが使えなくて(すぐ無反応になる)、
悩んだのも遠い思いでですなぁ。
CONFIG.SYSの先頭にASPI4DOS.SYSを書いてなかっただけなんだけど。

43 :ナイコンさん:02/05/16 10:00.net
Viper VLB には泣かされた...

44 : ◆7qDGa.4o :02/06/11 09:17.net
AthlonXP 1600+
1024MB Memory
40GB 7200rpm ATA100 HDD

の機械を組んだはいいけど、ビデオカード買い忘れて・・・。
何をトチ狂ったかISAのビデオカードつけたら、BIOS画面遅い遅いw

45 :ナイコンさん:02/06/15 23:11.net
>>44
それでXPとか動かしてくれたら神

46 :ナイコンさん:02/07/16 01:29.net
EISAといったら洩れはCompaqのQVision1280Eを思い出すな。
当時MCAの8514/Aより高性能で安定性に優れていて、実用では最高級だった。
洩れもPCX-720で使っていたよ。
あとAdaptecのAHA-2740もISAより安定して働いてくれた。
Etherはhpと3com挿して使っていた。型番思い出せないや。
当時サーバとして使っていたので音源は積まなかったけど、
今考えてみると、EISAの音源ボードなんてあったんだろうか?
SoundBlasterはMCAにはProまでは出していたって聞いたけれど…。

47 :ナイコンさん:02/07/16 02:10.net
>>28
Optiは速かったぜ!

48 :ナイコンさん:02/07/16 02:11.net
>>35
俺もET4KVLは記念にとってあるぜ!

49 :ナイコンさん:02/07/16 02:17.net


50 :ナイコンさん:02/10/24 06:15.net
羨ましいことに、VLバスにはSCSIやシリアルボードがあったんだよな。

98Mateローカルバスには、ほとんどGAしか無いや。
あとは純正のビデオボードと、カノプのサウンドボード。
どっちも持っているけど、Win95以降では使えませんな。

ローカルバス用SCSIボードの試作品が、NECから放出されたらしいけど、
内部関係者の98オタクに速攻で攫われたとか。鬱だ。


51 :ナイコンさん:02/11/09 18:07.net
ISAと間違えてVLのGA-DVLUを買ってしまいますた。
DVLってDEVIL=悪魔のことだと思っていたのにまさ
かVLバスのことだったとは。

52 :ナイコンさん:02/11/20 20:08.net
現在手に入りやすいISAビデオカードのおすすめは何でしょうか?
そんなに速度はいらなくてHigh Color以上。
あとあとFreeBSDでも使いたいのである程度マイナーじゃないのがいいです。(現在win95)
ちなみにサウンドカードはSB16 VALUEというやつです。

53 :ナイコンさん:02/11/29 18:15.net
ISAは夢があったな。
結構融通が利くし

54 :ナイコンさん:02/11/29 18:56.net
DOS/Vブーム萌芽期は、Winで速いS3 86C911(924)対ゲームで早い
TsenLab ET4000(対お金持ちのATi Mach8)って感じだったけど、
WD 90C31は、911とET4Kの両方の長所を兼ね備えてしかも安かった。

55 :名無しさん:03/01/04 02:48.net
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


56 :山崎渉:03/01/13 21:39.net
(^^)

57 :ナイコンさん:03/01/17 16:29.net
VLってISAスロットに拡張分が追加されてたから、
カードは長いし、抜き差しには根性いるし、
電気的にもソフトウェア的にも相性問題激しくて苦労のし放題だったな。
こんな特定CPU依存なのは長続きしないだろうと予感して、
手を出さずにいたんだが、何だったかのゲームをやるのにISAじゃ
遅くてたまらなかったので、1セットだけVLのマザー+ビデオカードを
買っちゃったっけ。
その後しばらくしてPCIが主流になるのが見えてきたので、
まぁ、判断は間違ってなかったかと。

58 :ナイコンさん:03/01/17 16:31.net
ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!
ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!
ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!

59 :ナイコンさん:03/01/17 22:24.net
>>57
いかにも承知していたのを強調するかのような発言だな
1セットとは言え、VLごとき手を出した時点で失敗していたのを自覚していなかったらしい

60 :ナイコンさん:03/01/20 17:54.net
>>59 うん、強調するする。
ほんとはVLなんぞに手は出したくなかったんだけど、
PCIモノがまだろくに出回ってなかったからねぇ。
クソ遅いゲームでストレスためるよりはいいでしょ。
それが失敗だってか? つか妥協だな。

61 :ナイコンさん:03/01/20 22:26.net
EISAのSCSIカード
VLのグラフィックブラスター

を押し入れから発見。


、、、、、、捨てよう。

62 :ナイコンさん:03/01/21 18:34.net
> EISAのSCSIカード
家宝にしる。
> VLのグラフィックブラスター
捨てて。

63 :ナイコンさん:03/01/21 21:43.net
VLの3D Blasterは使ってたなぁ。
PCIが買えなくてVL買った。おまけのゲームが5つくらいついていて
当時は感動ものだった。

64 :ナイコンさん:03/01/21 23:00.net
VLのViper使ってた・・・

65 :ナイコンさん:03/01/25 16:21.net
パーツの整理してたら、Viper-VLBでてきたyo


66 :ISA好き:03/03/24 21:50.net
えーーとISAのカードで現役のは…
Adaptec…AHA-1510とAHA-1520B
今でもうなりをあげて(正確には繋げたドライブが)動いております。
ちなみにCPUはC3とPen3
C3のAHA-1520Bには
TEAC CD-516S
Matsushita LF-1094H
Fujitsu MCB3064SS
と無事に稼働中ー

昔を語るんじゃなくてみんな使おーーーISAを
「ISA未だ健在!」と


67 :山崎渉:03/04/17 12:19.net
(^^)

68 :山崎渉:03/04/20 06:05.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

69 :ナイコンさん:03/04/22 16:08.net
VLバスはグラフィックアクセラレータカードとSCSI-2カードぐらいしか無かったような…。
(主に前者がメイン)
PCIが出ても、暫くVLバス健在だった。
(486全盛期は全くVL健在だった・PCIが使われてたのはPentium機位だったし…)

70 :.:03/05/13 22:04.net


71 :ナイコンさん:03/05/18 19:46.net
>>69
SIDE の EIDEカードもあった。VL-bus card の
中じゃかなりメジャーだたよ。

当時Fast-Bus VLB にこれと viper−VLB の
組み合わせで、何人も人柱になっていった(遠いr

72 :ナイコンさん:03/05/18 23:47.net
昨日ハードオフでISAの3COM EtheLINKIIIを100円で買えてうれしい気分。
これから386のFLORAにつける。

73 :ナイコンさん:03/05/19 11:40.net
うちではEtherLinkIIIも1542CFもSB16も現役ですが何か?

74 :山崎渉:03/05/22 01:52.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

75 :山崎渉:03/05/28 17:09.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

76 :ナイコンさん:03/06/11 19:30.net
ほしゅ

77 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

78 :なまえをいれてください:03/07/22 13:04.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

79 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:01.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

80 :山崎 渉:03/08/15 23:31.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

81 :ナイコンさん:03/10/24 22:01.net
ISAのビデオカードで4MBってあるの?
2MB以上のものを見たときないんだけど。

82 :ナイコンさん:03/11/22 13:11.net
わからん。

83 :河豚 ◆8VRySYATiY :03/11/24 06:43.net
田舎のバスはオンボロ車〜♪
でこぼこ路を、ガタガタは汁〜♪

買いあさたLANボード、何に使おう?
30枚じゃ旗艦。

84 :ナイコンさん:03/12/10 23:10.net
今だ手元に、こんなISAカードがある。
・Sound Blaster AWE32
・Gravis Ultrasound
・REALMagic

85 :ナイコンさん:03/12/11 03:01.net
>>81
VLならIO-DATAの出したGA-DR4/VLBがあるんだよな。
トライデントの9660載せたヤツ。
同じチップのISA版のGA-DR2/ISAを勝手にVRAM乗せてやれば
なんとか4MBにできるんじゃないか?ドライバはVLBのと組合わせて。

カノープスのPowerWindow928なんかもあったな。
S3(エスキューブ)の86C928の。あれってISA版なかったっけか?

86 :ナイコンさん:04/03/07 17:03.net
エミュレータのMAMEでDOS版動かしたいなら
ISAのサウンドブラスター16があった方がいい

87 :ナイコンさん:04/03/28 14:39.net
良スレハケー(・∀・)ーン!!

>>84
> 今だ手元に、こんなISAカードがある。
> ・Gravis Ultrasound

SBとの2枚差は難しかったけど、Doomとかのネイティブサポートゲーでは
正にネ申カード
DOSゲー環境保存の為、予備を探す旅中だが、ジャンクでもなかなか見
つからない... (´・ω・`)ショボーン

88 :ナイコンさん:04/05/14 18:56.net
EISAは設定が楽だと思ったら意外と泣きそうな状態が
あったが、一度できると本当に安定していた。
そりゃそうだな、¥3000ぐらいでSCSIもNICも買えるが
当時はいずれも5万近くしたからねえ。

89 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/05/15 07:17.net
>>87
>>正にネ申カード
メガデモ愛好家でも好まれるカードですね。ただしそれはレガシーISAカードの話。
よく考えりゃこの世代でもGLに当てはめれば「昔のPC」なんですよね。


90 :ナイコンさん:04/05/15 09:48.net
3Dチップ積んだISA VGAって誰か知らない?

ViRGEや3D RAGE1の1つ旧型チップでそれぞれTrio64+やmach64、
他にも3Dチップかどうかは微妙だが初代Milとかを積んだ
ISA VGAは見たことあるから、全くありえない
話でもないとは思ったんだが、実際どうなんだろうか。

91 :ナイコンさん:04/06/25 07:41.net
unya

92 :ナイコンさん:04/07/09 21:40.net
サウンド+LANのISAの複合ボードって見たことある人いる?
+モデムは見かけるんだが・・かれこれ10年くらい探してる(w


93 :ナイコンさん:04/07/14 09:59.net
EISAとPCIのIOアドレスって重複してない?(共にISAで使わないところを使ってるみたいだし)

94 :hehehe:04/07/15 10:12.net
SB16互換で拡張音源rom(XG)を積むと今でもいい音でなります。WD-1007とか256KのTridentとか
いまだに使ってます。(10年前のコントローラー、本体まだまだ元気だけどHDが変!)

95 :ナイコンさん:04/10/02 01:44:25.net
SB AWE32 GOLDがISAでは最強だよな。
44.1KHzでデジタルアウトがあるから、今も重宝してる。

増設RAMを
http://members.tripod.com/SIMMConn/
を使ってフル28MBにしてSoundFont入れまくりにするのもオツ。

96 :ナイコンさん:04/10/03 14:03:12.net
>>95

GOLDだからAWE64だよね?

ISAのカードはかなり処分したけどAWE64GOLD、AWE32、GUS MAX、GUS ACE他、サウンド
関係のボードはどうも捨てられないんだよね。
漏れもDOS専用でもう1台組み立てようかなぁ...


97 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 10:08:30 .net


98 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 10:08:59 .net


99 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 10:47:10 .net
http://p1156-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp/

みぷぷwぷwぷぇぷwぷぷぷぷみぷぷwぷwぷwぷぷwぷぷwぷwぷw
ぷぷぷぷぇぷwぷぷはぷぷwぷみぷぷwぷw
っうぇぷぇぷwぷぷぇぷwぷっうぇぷぷぷぷぷぷ

100 :ナイコンさん:2005/05/26(木) 12:49:06 .net
うちにもAWE64GOLDとAWE32があるなあ。
刺せるマシンがもう一台しかないけど。
あとこのスレでは新しすぎるがIF-SEGA/ISAなんてのも。
友達がUSBのサターンパッドに買い替えたらしくIF-SEGAいらない?って聞いてきたけれど
ISA版がもう一枚有っても使い道が…

総レス数 196
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200