2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビルゲイツに挑戦

1 :ナイコンさん:02/01/29 02:56.net
いま、IMSAIが目の前にあったとして、
オマエは 0から BASICを作れるか?
もちろん開発言語はアセンブラだけ。

俺は...ちょっと自身内...


2 :ナイコンさん:02/01/29 04:00.net
多分作れる奴は多数いると思われる、が、あそこまで商売上手な奴は
誰もいない・・・

3 :ナイコンさん :02/01/29 04:26.net
今だ!3 ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


4 :ナイコンさん:02/01/29 08:24.net
>>1
いや目の前には無かったから、汎用機で8080エミュレータを作る
所から始めるべし

5 :ナイコンさん:02/01/29 09:42.net
>>1
当時既にBASICはあったのだし、処理の方法もある程度確立されていたから
そんなに難しくはなかったと思われ。


6 :ポールアレン:02/01/29 10:32.net
俺が作ったんだYO!

7 :ゲイツV世:02/01/29 11:23.net
最初のマイクロソフトBASICって整数BASICで4KB版だった。
PDPを使ってアセンブルしたらしい。

ゲイツとアレンが開発を始める以前にLi Chen Wangが"Tiny Basic"をドクタードブズマガジンに発表している。
だから5の言うことは合ってる と。

8 :ナイコンさん:02/01/29 11:38.net
>>1
だから何もないとこから作ったんじゃなくて、移植しただけ。
それを商売のタネにしたとこが違ったって事だな。

時々アホな自治体とかが「第2のビルゲイツを!」とか言ってるけど
あれはどうにかならないもんか。


9 :ナイコンさん:02/01/29 11:45.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010816532/


10 :ナイコンさん:02/01/29 17:20.net
ゲイツをめざすなら、ゲイになれ。

11 :ナイコンさん:02/01/29 17:24.net
>>8
それ、どこの自治体?
補助金くれるなら行こうかな(w

12 :ナイコンさん:02/01/29 17:33.net
>>8
そういうのを「移植」とは言わんよ。
LinuxはUNIXの移植だとか思ってる?


13 :ナイコンさん:02/01/29 18:32.net
>>8
たまに「第2のビルゲイツを目指す!」といってWin用アプリを作ってる
救いようのないアフォがいる。そーゆーやつらに補助金出す自治体て心底イタイなあ

14 :ナイコンさん:02/01/29 18:37.net
ビルGになら、、、、

15 :ナイコンさん:02/01/29 18:40.net
Gスポット

16 :ナイコンさん:02/01/29 19:37.net
ソニンたん

17 :ナイコンさん:02/01/29 20:37.net
>>12
昔の感覚じゃ移植だよ。

18 :ナイコンさん:02/01/29 20:40.net
>>17
ソニンたん

19 :ナイコンさん:02/01/29 22:04.net
>>17 意味不明

20 :ナイコンさん:02/01/29 23:25.net
最初のMSのBASICって、マイコンクラブの連中に組織的にコピーされて
ムカついたゲイツが「ピーコすんな、金出せゴルァ!」って内容の手紙を出
したって聞いたけど、それってやっぱ当時でもBASIC作るのって大変だっ
たってことじゃない?

21 :ナイコンさん:02/01/29 23:47.net
>>7
んあ?
アルテア用BASICは、最初から8KBの実数の扱える物だった
はずだけど?


22 :ナイコンさん:02/01/30 00:27.net
>>20
そういうことじゃなくて、奴はそうして金儲けしてきたってだけの話
親が弁護士ってのが効いたんだろうなぁ
ゲイツでなければあそこまで儲ける事はできなかったろう

23 :ナイコンさん:02/01/30 01:09.net
>>21
残念だったね。「最初」のバージョンは4KのLevel1-BASICだったんだよ。
Altair BASIC で検索してみるとこんな資料が出てくるよ。
1975年の初めに4K-BASICを、後半に実数型も扱える8KLevel2BASIC(この時点でVersion2.0)が出た。
日本で本格的なPC雑誌が登場するのは1976年の11月号のI/Oからなので、最初から8Kがある。と信じる人がでちゃったようだ。

Paul Allen and Bill Gates developed a version of BASIC for the Altair computer, being built by MITS of Albuquerque, NM, in themid-1970's. Their first version of BASIC ran entirely in 4Kb of memory.

http://www.theregister.co.uk/content/4/18915.html

BASIC-80で一番流通したバージョンがすでに4.5じゃなかったかな?

http://onlineethics.org/contest/altair/altbasic.html


げえつが開発のいきさつを語っているぱげ
http://www.americanhistory.si.edu/csr/comphist/gates.htm


24 :21:02/01/30 08:41.net
>>23
なるほど、知りませんでした。

25 :ナイコンさん:02/01/30 10:09.net
Unixも Version6とか配られてるんだから、
BASICも最初のやつとかソース出せ!! >> Gates
って、出さないんだろうなあ...


26 :ナイコンさん:02/01/30 21:19.net
>>25
Aktair BASIC(4k)の解析ソースを扱ってサイトが合ったけどマイ黒ソフトの圧力で閉鎖したもよう。
Webarchiveでキャッシュしてそうなので、調査してみるなり。

27 :ナイコンさん:02/01/30 22:04.net
http://web.archive.org/web/20010813111118/www.rjh.org.uk/altair/4k/index2.html

こんなん出ましたけどぉ(笑)

28 :ナイコンさん:02/01/30 22:21.net
各セクション見れないね。残念

29 :ナイコンさん:02/01/31 00:34.net
>>28
見れるよ?
(全部確認したわけじゃないけど)

それにしても、なんで閉鎖に追い込まないといけなかったのかな?
あからさまなパクリがあるとかか?



30 :ナイコンさん:02/01/31 01:58.net
リバースエンジニアリングにはうるさいじゃん、秀和システムズのN-BASICのコメントつき逆アセ本なんか裁判沙汰になったしね。<マイ黒ソフト

31 :ナイコンさん:02/01/31 06:16.net
ああ、あれ、都立日比谷図書館にあってびっくりしたよ。
10年ぐらい前のことだな...

32 :ナイコンさん:02/01/31 11:45.net
妙にゲイツマンセーな若い奴が増えてきてるような気がする。
暗黒面を知らないからか?



33 :ナイコンさん:02/02/01 15:24.net
Win95以降「だけ」しか知らないわけで絶対的な存在なんじゃ。

34 :ナイコンさん:02/02/02 03:49.net
DOS全盛期からしか知らなくても、ゲイツマンセーにはならなかったよなあ。

35 :ナイコンさん:02/02/12 22:37.net
>>29 遅レスすまそ。

パクリはどうか知らんが、バグリならある、とか...


36 :ナイコンさん:02/02/15 10:27.net
遅レスでつまんないってのは最悪だな。

37 :ナイコンさん:02/02/24 16:22.net
「いいとも増刊号」見てたら、先週出てたのね<BG
見た目、人のいい とっちゃんぼーや みたいな感じだったけど…


38 :フハハ:02/03/02 20:02.net
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃     冫─'  ~  ̄´^-、    ┃
┃   /          丶   ┃
┃  /             ノ、  ┃ 
┃ /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ  ┃
┃ |  丿           ミ  ┃
┃ | 彡 ____  ____  ミ/  ┃
┃ ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ  ┃
┃ |tゝ   \__/_  \__/ | |   ┃
┃ ヽノ     /\_/\   |ノ   ┃ 
┃  ゝ    /ヽ───‐ヽ /   ┃ 
┃   /|ヽ    ヽ──'   /    ┃
┃  / |  \    ̄   ./     ┃
┃/ ヽ    ‐-           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛


39 :ナイコンさん:02/03/13 09:54.net
太ったよなかなり。
昔の、ガリガリのパソコン少年がそのまま30過ぎたような顔はなんか好きだったのに。

40 :ナイコンさん:02/07/08 13:37.net
>>39
人を好きになるってステキだよ

41 :ナイコンさん:02/07/30 07:46.net
いいともなんかに出たのか

42 :ナイコンさん:02/07/30 18:05.net
ソフトウェアに対して真っ当な対価が払われるようになったのはゲイツの功績でしょうか。

43 :ナイコンさん:02/11/20 04:16.net
>>32
いや、自分も柳の下のドジョウになりたいか、寄らば大樹の陰ってところでしょう。

>>42
真っ当な対価?
今のソフトはボッタクリだよ。価格の問題じゃなくて品質の問題ね。
昔からカンパウェアや地酒ウェアは存在したし、相応の報いはあったよ。

44 :ナイコンさん:02/11/23 23:38.net
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃     冫─'  ~  ̄´^-、    ┃
┃   /          丶   ┃
┃  /             ノ、  ┃ 
┃ /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ  ┃
┃ |  丿           ミ  ┃
┃ | 彡 ____  ____  ミ/  ┃
┃ ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ  ┃
┃ |tゝ   \__/_  \__/ | |   ┃
┃ ヽノ     /\_/\   |ノ   ┃ 
┃  ゝ    /ヽ───‐ヽ /   ┃ 
┃   /|ヽ    ヽ──'   /    ┃
┃  / |  \    ̄   ./     ┃
┃/ ヽ    ‐-           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛


45 :ナイコンさん:02/11/24 00:17.net
ゲイツに挑戦してるヤシいるよ。
basic.dos,bios-romなんかをばらまいてる(藁

http://fms.komkon.org/

46 :ナイコンさん:02/12/19 18:54.net
漏れの大学のときの研究室の担当助教授がビルゲイツそっくりだった
そのせんせーはマックヲタクだった鬱
せんせーに影響されて後輩のジャイ子がパフォー魔買った鬱

47 :ナイコンさん:02/12/24 16:47.net
塩爺がビルゲイツに見えてきたら
Oh!人事 Oh!人事

48 :ナイコンさん:03/01/01 11:14.net
   ┏━━━┓
   ┃ 賀  ..┃
   ┃ 正 .. ┃
   ┗━┳━┛
 ∧∧  ┃
 ( ゚∀゚) ○
  〉 ⌒つ
  (⌒)丿┃
  (_)〉  
 /~~~\
あけましておめでとうございます
今年もMSXな年でありますように・・・

49 :ナイコンさん:03/01/01 13:00.net
ヂョブスはキティ

50 :ナイコンさん:03/01/01 13:32.net
ウヲヅは神

51 :ナイコンさん:03/01/01 15:01.net
魚津はゴリ

52 :ナイコンさん:03/01/01 15:10.net
>30
NEC PC−8001に搭載されていた「N−BASIC」はビル・ゲイツもコーディングしたんぜ
昔のパソコンフェアでビル・ゲイツ本人がビデオでしゃべってた

53 :ナイコンさん:03/01/01 19:00.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20453019
もーやめれば?ってかんじだよなあ
ソフトもだめだし

54 :ナイコンさん:03/01/01 19:29.net
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃     冫─'  ~  ̄´^-、   ┃
┃   /          丶   ┃
┃  /             ノ、  ┃
┃ /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ  ┃
┃ |  丿           ミ  ┃
┃ | 彡 ____  ____  ミ/  ┃
┃ ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ  ┃ XBOX?
┃ |tゝ   \__/_  \__/ | |   ┃ ソンナモノステナサーイ
┃ ヽノ     /\_/\   |ノ   ┃ 
┃  ゝ    /ヽ───‐ヽ /   ┃
┃   /|ヽ    ヽ──'   /    ┃
┃  / |  \    ̄   ./     ┃
┃/ ヽ    ‐-           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

55 :ナイコンさん:03/01/02 05:34.net
X箱はニソチソドウのガメクベへの挑戦なのです
ゲーツちゃんはニソチソドウにツアトルを牛耳られた恨みがあるらしい

56 :ナイコンさん:03/01/02 15:11.net
シアトルといえば、ボーイング、スターバックス、MS。
任天堂の名を出す人なんかいないぞ。

57 :ナイコンさん:03/01/07 14:35.net
んならゲー津くんの個人的な恨みかな?

58 :ナイコンさん:03/01/07 15:44.net
ゲイツは本当はマリナーズ欲しかったんじゃないの

59 :ナイコンさん:03/01/10 13:31.net
んでもってニソテソドーに先回りされたんだっけ?

60 :山崎渉:03/01/13 21:33.net
(^^)

61 :aaa ◆wSaCDPDEl2 :03/04/05 17:31.net
qqq

62 :山崎渉:03/04/17 12:29.net
(^^)

63 :名無しさん:03/04/19 01:03.net
定期age

64 :名無しさん:03/04/19 01:09.net
定期age

65 :名無しさん:03/04/19 01:43.net
定期age

66 :名無しさん:03/04/19 02:11.net
定期age

67 :山崎渉:03/04/20 05:52.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

68 :山崎渉:03/05/22 02:03.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

69 :ナイコンさん:03/06/13 06:04.net
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃     冫─'  ~  ̄´^-、   ┃
┃   /          丶   ┃
┃  /             ノ、  ┃
┃ /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ  ┃
┃ |  丿           ミ  ┃
┃ | 彡 ____  ____  ミ/  ┃
┃ ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ  ┃ MSXは今年でなんと20歳になります!

┃ |tゝ   \__/_  \__/ | |   ┃おめでとうございます!
┃ ヽノ     /\_/\   |ノ   ┃ 
┃  ゝ    /ヽ───‐ヽ /   ┃
┃   /|ヽ    ヽ──'   /    ┃
┃  / |  \    ̄   ./     ┃
┃/ ヽ    ‐-           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

70 :ナイコンさん:03/06/13 16:15.net
>>69
死んだ子の歳を数えるな!!

71 :ナイコンさん:03/06/17 23:32.net
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/

72 :ナイコンさん:03/06/18 00:49.net
>>71
横スジじゃダメなのか?

73 :ナイコンさん:03/06/18 03:37.net
>>72
インターレースモニタか?

74 :山崎 渉:03/07/15 11:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

75 :なまえをいれてください:03/07/22 13:19.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

76 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:06.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

77 :山崎 渉:03/08/15 23:16.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

78 :ナイコンさん:04/04/05 20:21.net
朝鮮だって

79 :ナイコンさん:04/12/17 15:33:48.net
俺がいつあんたのストーカーなんてした?

80 :ぼるじょあ:05/01/04 22:01:03.net
(・3・)ぬるぽ。

81 :ナイコンさん:05/01/07 16:39:58.net
  
     /          
 / 冫─'  ~  ̄´^-                   
/  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
|  丿 Mr.Gates   ミ  
| 彡 ____  ____  ミ/
ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
|tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
ヽノ    /\_/\   |ノ  /
 ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 所詮Microsoftが
  /|ヽ   ヽ──'   / <  最強ナンダYO!! 
 / |  \    ̄  /   \
/ ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     

82 :スレ違いながら失礼します:05/03/05 23:59:16 .net
本来であれば、主権国家としての政治の見せ所であるが、角栄時代ならいざ知らず
今や我が日本の官邸は諸外国のそれと同様に米英ユ国際資本に乗っ取られており、故に逆のことばかりしている。
外資導入花盛りで、民族企業が外資の手に落ちるたびに官邸はそれを構造改革が進んでいる証拠として欣喜雀躍している。
この痴態、不幸、不毛、貧困にどう立ち向かうのか。我々には、僅かばかりの効能しか持たない選挙権行使しか道が無いのか。
時の氏神信仰しか残されていないのか。

ここでもそうだ。「敵を知り己を知り」権謀術数戦に勝利せねばならない。
民族的利益の擁護と国際主義のすり合わせに叡智を発揮せねばならない。

売国奴どもの策動、連中のシナリオ策動に鉄槌を下さねばならない。何を為すべきか、為しえることは何か、
これを編み出さねばならない。この暴挙を推進した連中をさらけ出す。

!,世界一の金持ちはビルゲイツ?http://plaza.rakuten.co.jp/thm/101888/g1200/

!.田中ニュース(MSN)http://tanakanews.com/c0716iraq.htm
     勇気ある記者です。真珠湾攻撃、9・11は米国のやらせ戦争!!

83 :ナイコンさん:2005/04/06(水) 16:48:09 .net
ビル・ゲイツの取材に来た記者がカメラマンにゲイツの写真を撮影させようとした。
しかし、ゲイツの服に穴が開いていた。
「すいません。こっちの角度から撮影します」
カメラマンは反対側から撮影しようとした。
しかし、こっちの角度でもゲイツの服に穴が開いていた。
結局、ゲイツには他の社員の服を着せて撮影した。

84 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 23:13:13 .net
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です




85 :ナイコンさん:2005/06/14(火) 23:15:58 .net
アメリカの大金持ちは、泥棒貴族と言われたヴァンダービルトのように、19世紀ピストルや暴力団を雇って
財をなしていったのだそうである。一種の荒くれ者である。それが時代を経るに従い、精練され、ヨーロッパの財閥と
婚姻関係を結び、貴族王族とも関係を持つことになる。ここに1998年時点でのアメリカの大富豪たちの資産価値が載っている。
石油王ジョン・D・ロックフェラー22兆7520億円/鉄鋼王アンドリュー・カーネギー12兆600億円
鉄道王コーネリアス・ヴァンダービルト11兆5080億円/ホテル王ジョン・ジェイコブ・アスター9兆3600億円/メディア王
ビル・ゲイツ7兆4040億円。ビル・ゲイツがいくらすごいからといっても、アメリカの財閥に比べたらまだまだというところである。
これらの資金が世界の経済を支配しているので、日本のこのバブル崩壊も彼らが仕組んだ罠かもしれない。
いま日本の株価の低迷につけ込んで、ハゲタカバンドが乗り込んで盛んに荒らし回っているが、
これらの金主はこれら財閥であるという。彼らは表には出てこない。
「財閥ファミリーはいつの時代でも天文学的な財産が社会から痛烈な批判を浴びる場に置かれている。その批判を免れるために、
陰に隠れるための時代的看板として、メディアの矢面に立つ何者かの存在が必要になる。ウォール街のプレーヤーたちは
その楯としての役割もおおせつかった」だったらあのホリエモンもアメリカ大金持ちの単なる一個の操り人形かもしれない。

86 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 21:33:35 .net
>>23 亀レスだが…
同年8月のマイコン誌がI/O誌よりちょっと早かったようです。
http://www.apple2world.jp/apple2/HIS/


87 :ナイコンさん:2005/12/21(水) 10:15:49 .net
ここだよパの字
無理にとは言わないが
言いたい事あればブチまけてみそ


88 :sage:2005/12/21(水) 21:55:01 .net
↑乙であります

89 :ナイコンさん:2005/12/22(木) 20:00:18 .net
>>87
やっとわかったYO!
乙であります(AAry

90 :ナイコンさん:2005/12/23(金) 10:41:54 .net
あげんなよ また探すか

91 :ナイコンさん:2006/01/21(土) 05:47:39 .net
ビル・ゲイツ「思考スピードの経営」
ライフスタイルの変化にも劣らず大きい文化的な変化は、
ある程度、世代的なものだろう。新技術の潜在的な力をフルに見せてくれるのは、
新技術とともに成長し、その存在を当たり前と思っている子どもたちだ。
・・・(中略)・・・学生は電話をかけるのと同じ自然な行為として、
友人や家族に電子メールを送っている。学生は究極の知識労働者だ。
彼らの「仕事」は、思考し、探求し、物事の予想外の関係を見つけることだ。
専攻科目の具体的内容よりも、思考し、分析する能力を身につけることの方が重要だ。
学生が磨いているインターネットのスキルは、生涯を通じて彼らの学習に役立つだろう。

江川純 「知的話し方の方法」
・・・マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長は猛烈な読書家で、しかも年二回、
六日間周囲から完全に遮断された状況の中で黙想に励むということである。
よく見、よく読み、よく考える、そして部下を質問攻めにする・・・。
これがビル・ゲイツのマネジメント・スタイルである。
それゆえ、同社の幹部は皆読書家にならざるを得ない。

「与えられるものは責任や権限ばかりで、情報が一切与えられない社員は、
しょせん、無力である。真に力のある究極の道具は、知にほかならない」
と看破する下りでは、悟りの境地に達したゲイツの一面が感じられる。

このソフト帝国の王は「明日、マイクロソフトが潰れるかもしれない」
という危機感に襲われて眠れなくなる夜があるという。
にわかには信じがたいが、彼が「変化」に対し過剰なほどの危機感を持っているのは事実だ。

92 :ナイコンさん:2006/06/17(土) 19:38:01 .net
最近のニュースから

asahi_com: MSビル・ゲイツ氏、08年7月に経営の一線引退-デジタル
ttp://www.asahi.com/digital/pc/TKY200606160083.html

asahi_com: MSも携帯音楽プレーヤー発売か アップルに対抗
ttp://www.asahi.com/business/update/0617/006.html

MS在籍時にハードウェアの推進を主張してゲイツと仲たがいした西氏と
結局ハードウェアにのめり込んでゆく現在のMSとのギャップに時代を感じる。



93 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 14:06:24 .net
ビルゲイツって名前はロボットみたく、人間臭さがなく怖い。
濁音が二つ含まれてるのが理由と思う。
マイクロソフトの人達..創業期のメンツ猛烈読書家だよ。
成○氏は年間読書代1000万円。西和○氏の書庫は70平方メートル以上あるそうだ。
ゲーツもかなりの読書家らしい。確かにプロフィール欄読むと、読書が趣味だとさ。

94 :ナイコンさん:2006/11/25(土) 21:30:58 .net
ビル・ゲイツによるスピーチ 立教大学名誉博士学位授与 記念講演会  
東京 2000 年 6 月 16 日
質疑応答

鳥飼玖美子教授:事業に困難があったとしたら、どのように解決しますか。通常、問題に直面したらどのように乗り越えますか。

ビル ゲイツ:私の学生生活にもビジネスにも、たくさんの失敗やアップ・ダウンがありました。会社については、失敗を犯した時に、
これに早めに気付き、責任のなすり合いをせずに、一歩下がって新しい手法をどうするかに集中するだけの賢明さがあったので、運が良かったと思っています。
以前にOS/2というオペレーティング・システムを開発しようとしたのですが、途中でIBM社が抜け、独自の開発を始めてしまったのです。
当時IBM社は私たちの20倍の規模だったので、これは恐ろしい経験でした。彼らは今でも私たちの5倍の規模ですが、当社を破滅させてやると言われたのです。
私たちは必死で働きました。今となってはそれがモチベーションとなったと言えますが、当時は非常に怖い状況になったと感じました。
私たちが開発した多くの商品は、最初は目標を達成できず、辛抱していると、人からはよくマイクロソフトの商品は三つ目のバージョンが非常に良い業績を達成すると言われます。
いつもそういうわけではありません。最初のバージョンが成功することもあれば、全部だめなこともあります。しかし当社は、粘りと改善で知られているのです。
私は学生のころ、いつも良い成績を取っていたわけではありませんでした。

13歳の頃に、競争させるために生徒を二人ずつ組ませていたクラスがあったのですが、私は本当に何も理解していないと思っていた生徒と組まされました。
自分の成績も悪かったし、「何も分かっていないと思われているんだ」と思いました。そこでその時、「いい成績が取れることを見せてやる」と思ったのです。
私はその学校で、その年から次の年にかけての、少なくとも成績が伸びたということついて、一番成績が変わった記録を作りました。
今まで非常な困難に直面したことがありますが、幸運にも、重要な時期に私を指導し、共に作業をしてくれる人にめぐり合うことができました。


95 :ナイコンさん:2006/11/25(土) 21:34:28 .net
私の最初のパートナー、ポール・アレンと私は、コンピュータについて共に学び、一緒に会社を作ることを夢見て、それを実現したのです。
このように仲の良い友達と一緒に作業することで、問題を解決したことが何度もあります。今は、当社の最高経営責任者に就任することに合意して、
私に製品関係の問題に専念させてくれる、スティーブ・バルマーがいます。これは、本当に運の良いことです。困難な事態が発生すると、
スティーブと私は、長い時間をかけて、一緒にそれに取り組むのです。ですから私にとって、危機を乗り越えてその危機をチャンスに変える
鍵となっているのは、一緒に成長することができ、信頼できる同僚を持つことです。

鳥飼玖美子教授:あまり落ち込んだりせず、基本的には楽観的な方でいらっしゃるんですね。

ビル ゲイツ:私は多分、これ以上ないくらい楽観的な人間だと思います。これは、合理的な世界観に基づいたものです。
自分の楽観主義を、異常だとは思いません。世界は劇的に発展しているのです。慈善事業に参加し、貧しい国々や途上国の難しい問題を見ても、
「さあ、50年前と比べて今の状態はどうだろう」と考えればいいのです。女性の権利の問題であれ、健康や教育の問題であれ、
基本的には良い方向に向かっています。私は、何かで落ち込んだときには、その問題から離れて時間を過ごすための趣味をたくさん持っています。

鳥飼玖美子教授:例えば何でしょう。



96 :ナイコンさん:2006/11/25(土) 21:36:18 .net
ビル ゲイツ:ブリッジやゴルフをしたり、読書をしたり、今なら一番多いのは子供と遊ぶことですね。その後には、
問題に対して落ち着いて取り組むことができます。落ち込むことは、問題解決の役には立たないと思います。
悪い状況を現実的に見つめることが、問題解決につながるのです。真剣に選択肢を検討するためには、少し感情を忘れる必要があります。

鳥飼玖美子教授:それでは、もうおひとかた、お願いしましょうか。鈴木 健太さん。

質問者(鈴木):とても興味深いプレゼンテーションありがとうございました。私は、静岡県立浜松北高校の2年の鈴木 健太です。
よろしくお願いします。ビル ゲイツさんは、ソフトウェアの開発にあたって、どのような発想や考えが今、求められていると思いますか。
それはまた、ビル ゲイツさんの場合、どんな時や場所で生まれるのでしょうか。

ビル ゲイツ:多分それは・・・私を優れたソフトウェア開発者にした要因は三つあると思います。
一つは子供の頃、たくさんの読書をしたことです。私は読書が好きでした。私が子供の頃、夏休みに何冊の本を読んだかというような
競争があったのですが、いつも女の子と私の対決になっていました。男の子はそんなに本を読まないものだったのですが、気にしませんでした。
第二の要因は、数学に興味を持っていたことです。高次代数のような離散数学、そして論理学や数学や行列学で見られる正確な思考,
モデルを構築して考えること、算術理論等。数学的思考における正確さは、コンピュータ科学を含む全ての科学で、極めて重要なことです。
「コンピュータ・プログラミングの技術」というシリーズ本があります。内容のほとんどは、今日では低いレベルの算術と見なされるものです。


97 :ナイコンさん:2006/11/25(土) 21:37:23 .net
しかし、これを独学で3冊とも全部読み、全ての問題を解いたことが、ソフトウェアについて受けた教育の中で最も良いものだったと思っています。
最後に、ソフトウェアの開発を始めるときには必ず、優れたソフトウェア製作者のソフトウェアを読みます。その後、自分のソフトウェアが完成したら、
彼らに自分のソフトウェアを読んでもらって批評してもらいます。私はこうして、人が6ヶ月かけて開発したソフトウェアを取り上げて、3、4時間かけて間違いを探し、
どうやったら良かったかということを伝えることを面白いことだと思うようになりました。これは言わば広帯域の、刺激的なことだと思うのです。
結果として、常に切磋琢磨することになり、「自分以上に優れたソフトウェア開発者はいない」と思うたびに、誰かが必ずもう少し良いものを作っていることになるのです。
弛まぬ学習を続けつつ、多数のソフトウェアを開発することは、若いうちにした方が良いと思います。若いうちに熱中したことは、チェスであれ囲碁であれ、
自ずと世界的なレベルの技術が備わることが多いのです。50歳から始めて、「ソフトウェアを開発したい」と言っても、できる可能性がないわけではありませんが、難しいでしょう。

98 :ナイコンさん:2006/11/25(土) 21:53:51 .net
これはコンピュータの本ではない。企業人に向けて書かれたビジネスの教科書である。
経営者ビル・ゲイツの「思考スピード」

このソフト帝国の王は「明日、マイクロソフトが潰れるかもしれない」
という危機感に襲われて眠れなくなる夜があるという。
にわかには信じがたいが、彼が「変化」に対し過剰なほどの危機感を持っているのは事実だ。
新作『BUSINESS@THE SPEED OF THOUGHT』(邦題『思考スピードの経営』日本経済新聞社刊)の行間にはその危機感が潜む。
司法省との対決以来、沈黙を続けていたゲイツが語る「経営者への提言」とは。

真に力のある究極の道具は、「知」 経営者ビル・ゲイツの「思考スピード」

猫の手も借りたいほど多忙な日々を送る男、ビル・ゲイツ──。コンピュータソフト業界の巨人、米マイクロソフト社の会長兼CEOとして、
青天井に伸び続ける会社を切り盛りするかたわら、ワシントンで進行中の独占禁止法違反を巡る訴訟という厄介な問題に対策を練る。
おまけに、個人資産総額800億ドル(約9兆6000億円)以上にも及ぶ世界一の資産家とあっては、忙しくなるのも当然だ。
父親業も忘れるわけにはいかない。6月にはメリンダ夫人との間に第二子が誕生する。
そんな多忙を極めるゲイツが二冊目の著書を出版した。『ビル・ゲイツ@思考スピードの経営』と題された著書は、
実に500ページを超える大作だ。"@"が匂わしているように、インターネットによるビジネスの変容をテーマとした、
ゲイツ流紙上講演である。独禁法裁判に関してノーコメントを通すなど、最近は目立った発言もなく、
すっかり鳴りを潜めていたゲイツだが、今回、著書の発売前日に本の内容についてじっくりと語ってくれた。
同書は、経営上の意思決定を担う立場にあり、情報技術に興味ある人々を対象に、マイクロソフト社自身のインターネット対応を巡る
ドタバタや泣き笑いといった裏話を交じえながら、"デジタル・ナーバス・システム"(デジタル神経系)を社内に構築して
"ウェブ・ワークスタイル"(インターネットのワールドワイドウェブを駆使した仕事の進め方)を従業員に広める方法を説明している。


99 :ナイコンさん:2006/11/25(土) 21:56:08 .net

自ら先頭に立って進めた社内のペーパーレス化を嬉々として語る場面では、仕事一途のゲイツが垣間見える。かと思えば、
「与えられるものは責任や権限ばかりで、情報が一切与えられない社員は、しょせん、無力である。真に力のある究極の道具は、知にほかならない」
と看破する下りでは、悟りの境地に達したゲイツの一面が感じられる。

ゲイツが『思考スピードの経営』で語っていること 経営者ビル・ゲイツの「思考スピード」
●未知なる領域を見つけだせ
人間は完璧な動物ではないが、頭脳のお陰で種が絶えることもなく、繁栄を享受している。
言い換えれば、これまで誰にも知られることなく手つかずのまま残っている隙間を埋めながら、
発展してきたのだ。そんな人間がデジタル時代にうまく適応すれば、さまざまな課題に取り組む力が一層向上するはずだ。
しかし、ただ、デジタル時代の到来をじっと待っているだけでは何も得られない。ウェブ・ライフスタイルが普及した世の中では、
市民の政治参加が活発になる。物事の判断基準としては、政治的側面や社会的側面が重要であって、技術的な面は二の次である。
いずれにせよ、デジタル時代には、一人一人が心に描く理想の社会がそのまま現実に反映されることになる。

受身に徹し、なすがままになすれば、マイナスの変化が起こる。逆に、積極的に変化を取り込もうとすれば、
おのずと道は開かれる。デジタル・ナーバス・システムは、企業のトップ次第で毒にも薬になる。
何かを考え、表現し、それに基づいて強調して行動する力──。それは人類に与えられた特権である。
その力を高めてくれる道具、それがデジタル・ツールにほかならない。問題解決の権限と道具を従業員に与える企業こそ、
将来、創造性と進取の精神が予想しえないほどに大きな実を結ぶに違いない。

100 :ナイコンさん:2006/11/26(日) 04:34:28 .net
        おとうふヒャッコイ!!
      \\   おとうふヒャッコイ!! //
 〜     \\  おとうふヒャッコイ!!/  〜
        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´∀`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)


総レス数 584
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200