2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビルゲイツに挑戦

1 :ナイコンさん:02/01/29 02:56.net
いま、IMSAIが目の前にあったとして、
オマエは 0から BASICを作れるか?
もちろん開発言語はアセンブラだけ。

俺は...ちょっと自身内...


2 :ナイコンさん:02/01/29 04:00.net
多分作れる奴は多数いると思われる、が、あそこまで商売上手な奴は
誰もいない・・・

3 :ナイコンさん :02/01/29 04:26.net
今だ!3 ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


4 :ナイコンさん:02/01/29 08:24.net
>>1
いや目の前には無かったから、汎用機で8080エミュレータを作る
所から始めるべし

5 :ナイコンさん:02/01/29 09:42.net
>>1
当時既にBASICはあったのだし、処理の方法もある程度確立されていたから
そんなに難しくはなかったと思われ。


6 :ポールアレン:02/01/29 10:32.net
俺が作ったんだYO!

7 :ゲイツV世:02/01/29 11:23.net
最初のマイクロソフトBASICって整数BASICで4KB版だった。
PDPを使ってアセンブルしたらしい。

ゲイツとアレンが開発を始める以前にLi Chen Wangが"Tiny Basic"をドクタードブズマガジンに発表している。
だから5の言うことは合ってる と。

8 :ナイコンさん:02/01/29 11:38.net
>>1
だから何もないとこから作ったんじゃなくて、移植しただけ。
それを商売のタネにしたとこが違ったって事だな。

時々アホな自治体とかが「第2のビルゲイツを!」とか言ってるけど
あれはどうにかならないもんか。


9 :ナイコンさん:02/01/29 11:45.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010816532/


10 :ナイコンさん:02/01/29 17:20.net
ゲイツをめざすなら、ゲイになれ。

11 :ナイコンさん:02/01/29 17:24.net
>>8
それ、どこの自治体?
補助金くれるなら行こうかな(w

12 :ナイコンさん:02/01/29 17:33.net
>>8
そういうのを「移植」とは言わんよ。
LinuxはUNIXの移植だとか思ってる?


13 :ナイコンさん:02/01/29 18:32.net
>>8
たまに「第2のビルゲイツを目指す!」といってWin用アプリを作ってる
救いようのないアフォがいる。そーゆーやつらに補助金出す自治体て心底イタイなあ

14 :ナイコンさん:02/01/29 18:37.net
ビルGになら、、、、

15 :ナイコンさん:02/01/29 18:40.net
Gスポット

16 :ナイコンさん:02/01/29 19:37.net
ソニンたん

17 :ナイコンさん:02/01/29 20:37.net
>>12
昔の感覚じゃ移植だよ。

18 :ナイコンさん:02/01/29 20:40.net
>>17
ソニンたん

19 :ナイコンさん:02/01/29 22:04.net
>>17 意味不明

20 :ナイコンさん:02/01/29 23:25.net
最初のMSのBASICって、マイコンクラブの連中に組織的にコピーされて
ムカついたゲイツが「ピーコすんな、金出せゴルァ!」って内容の手紙を出
したって聞いたけど、それってやっぱ当時でもBASIC作るのって大変だっ
たってことじゃない?

21 :ナイコンさん:02/01/29 23:47.net
>>7
んあ?
アルテア用BASICは、最初から8KBの実数の扱える物だった
はずだけど?


22 :ナイコンさん:02/01/30 00:27.net
>>20
そういうことじゃなくて、奴はそうして金儲けしてきたってだけの話
親が弁護士ってのが効いたんだろうなぁ
ゲイツでなければあそこまで儲ける事はできなかったろう

23 :ナイコンさん:02/01/30 01:09.net
>>21
残念だったね。「最初」のバージョンは4KのLevel1-BASICだったんだよ。
Altair BASIC で検索してみるとこんな資料が出てくるよ。
1975年の初めに4K-BASICを、後半に実数型も扱える8KLevel2BASIC(この時点でVersion2.0)が出た。
日本で本格的なPC雑誌が登場するのは1976年の11月号のI/Oからなので、最初から8Kがある。と信じる人がでちゃったようだ。

Paul Allen and Bill Gates developed a version of BASIC for the Altair computer, being built by MITS of Albuquerque, NM, in themid-1970's. Their first version of BASIC ran entirely in 4Kb of memory.

http://www.theregister.co.uk/content/4/18915.html

BASIC-80で一番流通したバージョンがすでに4.5じゃなかったかな?

http://onlineethics.org/contest/altair/altbasic.html


げえつが開発のいきさつを語っているぱげ
http://www.americanhistory.si.edu/csr/comphist/gates.htm


24 :21:02/01/30 08:41.net
>>23
なるほど、知りませんでした。

25 :ナイコンさん:02/01/30 10:09.net
Unixも Version6とか配られてるんだから、
BASICも最初のやつとかソース出せ!! >> Gates
って、出さないんだろうなあ...


26 :ナイコンさん:02/01/30 21:19.net
>>25
Aktair BASIC(4k)の解析ソースを扱ってサイトが合ったけどマイ黒ソフトの圧力で閉鎖したもよう。
Webarchiveでキャッシュしてそうなので、調査してみるなり。

27 :ナイコンさん:02/01/30 22:04.net
http://web.archive.org/web/20010813111118/www.rjh.org.uk/altair/4k/index2.html

こんなん出ましたけどぉ(笑)

総レス数 584
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200